温暖化現象これからどうなるのでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG治水・利水のためにダムを建設すると、河川の不連続化によって川の広い範囲で
行動する生物(回遊魚・水生昆虫等)に影響を与え、川砂の蓄積が起こりetc。
かように弊害とは人為的改変全体を指すと考えている。
例えばダム湖の出現によって止水性の生物は繁殖しやすくなるが、これも
どちらかというとむしろ弊害にカウントしたりする。ぺんぺん草一本生えないような
事態に比べれば「大抵は」好ましいとは言えるだろうが。
>>52
最終的にそういう解決策も視野に入れなくてはならないかも知れないが…
パイプラインは集積的な場所には有効だが人口密度の低い場所では効果対費用が
悪すぎる可能性が高い。今温暖化対策を行う事とどちらがより高くつくかは
分からないけれども。
>>54
砂漠の移動だけでなく温暖化自体も視野に入れての発言だったが
ちと文章の論理に飛躍があった。申し訳ない。
>>55
文脈読めてない馬鹿発見。ついでに虚無主義者ぶるのもやめてくれ。
//偽善者ぶるのはやめろと言い返されそうだ。
48辺りからの「温暖化にも好都合な側面は考え得るのに反対するのか」という
考えに対する反応としては普通に引き出せる発言だろう。
そういう物言いや主張が正しいかどうかとは別問題として。
「温暖化が起こるのは仕方がない以上、そこから被害を食い止めるだけでなく
それを積極的に利用できるような社会システムを作ろう」という主張も、
賛成はしないがあり得る選択肢だとは思う。「実は温暖化は起こらない」と
いうのは、割の良し悪しはともかく博打打ちの言う事だとは思うが、それも
また選択かも知れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています