温暖化現象これからどうなるのでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出張ご苦労様。
ところで1990年までは増加傾向にあったのかどうか、等も分かったら教えて頂きたい。
>>546
「今まで何度もあった」から「急上昇ではない」というのは論理的にどうか。
何を以て急上昇と呼ぶか次第ではあるのだが、「生物に大きな影響(特に被害)
を与えるような温度上昇」を急上昇と呼ぶのならば、今回のも急上昇かも知れない。
最後の氷河期が終わったのが20000年前で、そこから現在は平均気温にして
8℃の上昇があった。極端な例はともかく、普通はこのぐらいだろう。
で、これはEcology(生態学)という教科書の受け売りなのだが、現在も植生は
北上を続けており、氷河期からの脱出過程にある、と言われているのだ。つまり
2万年かかって8℃の温度変化に追随できていない可能性が高い。
参考までに植生の北上速度はとても速い種で350m/年程度だとか。
>>547
532では無いが、Scienceに論文を出していたり、少なくとも自分の専門の範囲に
ついては割とまともな先生だろう。(ScienceやNatureにも時々馬鹿な論文が
載ることもあるらしいことも付け加えた上で)
ただ、具体的な寒冷化のメカニズムなどに一切言及せずに「そろそろ寒くなる
はずだ」などと発言するのは科学者として軽率なのではないかと思う。温暖化が
天気予報なら、これは下駄占いの類だと言っていいかも知れない。
>>548
それでもやはり、日本が京都議定書から脱退すべきという議論の合理性に
ついては疑問は残ると思う。
もちろん、日本の削減をうっちゃってでもアメリカや中国の排出量を削減
させるよう政府は動くべき、なのかも知れない。幸い罰則規定はないし(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています