>>393
化石資源が有限であることから(いくら推定埋蔵量が増えようとも
本質的に無限ではない)その使用を抑える(究極的にはほぼ0にしたい)
努力は決して無駄にはならない。また適正な規制が却って技術促進を
促した排ガス規制の例もある。
陰謀が裏にあろうとも、主張自体は科学的に合理的であると考える
ならば従うべきではないだろうか。それに、陰謀説もあくまで温暖化と
同様、説に過ぎない。片方は単なる説だと一蹴し、片方は都合がいいから
利用する。その合理的判断基準はどこに?
ついでに、リオ宣言の第15原則をもう一度引用した方がいいかな?


>>397
不用意な発言を突っ込まれたこと自体は問題ではない。
突っ込み方が荒らしそのものだっただけだ。