>>33
それも道理。
しかし、まず最初に「脱原発ありき」でスタートしているのが気にくわない。
レスターブラウンほど、とは言わないがもう少し建設的な提案さえあれば
オプションの一つとして当然考えなければならない問題だと認識している。
実際の所、日本人が想像するには遠い国の出来事過ぎるのではないかと思う。
高山植物をはじめとする寒冷地に適応した生物種、特に植物、の問題も同様。

>>35
寡聞にしてそのような事情は知らず。どうも。

>>36
高吸水性ポリマーの原料が石油でなく、しかも安価ならば可能なオプションか。
また砂漠の真ん中とは言え風の比較的穏やかな場所を選んで試験を行ったと
思われ、直ちに砂漠全部に適用できるかは不明。
さらに、本来サハラは灌木の生えるサバンナであり、緑生い茂る森林は却って
不自然かと。
最後に、砂漠が人間に利用できないからと言って砂漠を消滅させるのもまた
一方的な考えかと。

>>37
和室にそのようなファンは似合わない(w。また扇風機なら2000円からある。
いずれにせよ、扇風機(類)とクーラーの併用は結果的に電気使用量を削減できる
優れた方法であることは疑いない。