トップページatom
835コメント415KB

温暖化現象これからどうなるのでしょう?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ETNGNG
さて皆さん、私がはじめて温暖化に危惧を感じたのは、今から17か8年ほど
前の元旦TVで、南極の昭和基地からの中継で基地開設以来初めて雨が降った
という事とその時期にあるはずの雪が無く地肌が見えているとの事でした。
その後南極で巨大な氷山が大西洋に流れ出したりと不吉な現象が次々起きて
います。
皆さんは温暖化現象をどう思われますか?
気軽にご意見ください。
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>358

あのな、341が以前にどんな発言していようと、>>341で発言した内容は、341が責任を持つのが当たり前だな?
そして間違いなく>>341には、>>344に対応する発言がされているな?

そして>>344はな、人為的イコールCO2というのが341の本意だろうと単に設問上の問題だろうと、そんな
ことには関わり無く、人為的イコールCO2という表現が在る限り、在りえるものなんだよ。
0360めんどくせーなーNGNG
もし、ってのはどう言う意味だ?
てめえの不勉強を棚にあげて人に噛み付くのは止した方が良いぞ。
バカを晒すだけだ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もし、というのはifという意味だよ。

>>341は、if 人為的 then
        CO2対策
      else if 自然現象 then
         ???
 というロジックなわけだ。

ところでオレの不勉強なところと、バカを晒しているところを指摘してもらおう。
人間、反省しないと進歩も学習もしないからな。
0362めんどくせーなーNGNG
ここで今の温暖化が人為的なものか自然現象なのかが問題になるのだが、それに関して結論は出ない。
出ない以上は「もし人為的な現象だったのに何も対策しなかったばかりに事態が予測通りに悪く
なった」ということを防ぐために二酸化炭素の排出量は削減されるべきである、という主張に対してどう考える?

ってのが何で“人為的イコールCO2という時点で既に飛躍がある。”に直結するのかね?



0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人為的な温暖化があったとして、それがCO2由来だという証拠が無いからだ。
メタンだという説もあることくらいは知ってるだろう?
0364めんどくせーなーNGNG
341の言う“二酸化炭素”が“メタン”に変りゃお前は満足なのかよ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
判ってないな。メタンだという証拠があるのか?無ければもう一段下がった議論をするのが当たり前だろう。
0366めんどくせーなーNGNG
あのな、俺の主張は179と184にある通りだ。
過去ログちゃんと読め。
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>179>>184では発言者が違うようだが。それにオレが求めているのは>>347の質問であって、
「俺の主張」というのがどう関係するのか理解が難しいな。これでは解はひとつしかないぞ?
0368めんどくせーなーNGNG
すまね189の間違いだ。
0369めんどくせーなーNGNG
実験しなきゃわからん事を机上でゴチャゴチャいじくるな!
ってのが俺の主張だ。分かった?
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それは先刻承知していて、>>347には関わらないな。
なぜここで「俺の主張」なんだ?
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>369
完全な実験をできないって問題もあるだろうに。
そもそも温室効果自体は気体の性質から十分予見できることなんだがな。

でも温暖化を否定する連中はその実験室レベルでの結果すら地球レベルでは適
用できない、実際に地球規模のことは「起こさなきゃ分からない」って言って
るんだよな。

起きたときは手遅れなんだよ。
分からないから対策しないってのはおかしくないか?

っていうか、日本の持つ軽水炉で今のところ致命的な事故おきてないから今後
も絶対に起きないと考えて良いよねって程度の説得力しかないっていう自家撞
着に陥っていることに何故恵也他の連中は気が付かないんだ?
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>371
言いたいことをちゃんと整理してからまたおいで。
恵也叩きがしたいだけならよそ逝きな。
0373めんどくせーなーNGNG
おまえも分からんやつだなー。
地球温暖化防止の為とか言って、企業はこぞって雨乞いの儀式を強要されてる訳さ。
俺も一塵のサラリーマンだからな。何やったらISO14001取得委員だったりする。
ま、へータイの位でいえばカカリチョーだったりする訳だが。
世の中はそー言う具合に進む。
そんな流れに対してエコロ運動反対のあんた達はどう理論武装するのかね?
っと奴は問うているのだよ。
やれCO2では無い、メタンでは無いなんて逃げ回ってるとそのうちシッポをつかまれるぞ、
と言う事だ。分かった?
ちなみに俺は明日も早い。もー寝るぞ。
議論があれば夕方以降に。
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結論:
おこるかも知れないしおこらないかもしれない温暖化を、ただ手をこまねい
て見ていればいいという
「温暖化懐疑派」
はDQN。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何が引き起こすのかも判らないのに、対策とやらが誰の利益になって、誰の不利益になるかも
知らないのに、闇雲に「ある特定の対策」だけ打った気になって悦に入る馬鹿よりは賢いけどな(w
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>373

どの発言へのレスだ?自分の言いたいことだけ言えば満足か?
議論にならんよ、それでは。
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>375
傍証はたくさんあるのに、「でもやっぱり起きないかもしれない」といって
手をこまねくバカ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>377

「でもやっぱり起きないかもしれない」
と言ったのは誰かね?375へのレスでそう書いたということは、375がそう言ったという証拠があるんだね?
だしてみな、おバカさん。
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>378
じゃ、温暖化は起きるということで。
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>379

オマエはバカの中のバカ、大バカ王様だなぁ。
温暖化が「起きる」?ねぇ、「起きる」?
手をこまねくとか以前の問題だよ能天気野郎。
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>380
そうだよ、二酸化炭素で温暖化なんて原発推進のための完全なデマ。
京都議定書なんてアメリカの仕組んだ日本凋落のための策略。
だから石油がんがん燃やして二酸化炭素大量に排出していいんだよ。
それですべて解決。
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>381

…オマエそれ、イケてるとか思ってる?まともな知性があったらとてもできないぜ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>382
禿同。
イケてない温暖化懐疑派の典型。
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今度は自演かよ〜三葉虫並の脳みそだなオマエ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>384
自演しか言えない緑虫並みの知性のヤシ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オイオイ、罵倒語くらいオリジナルで用意しとけよな(w
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>379

結局375が「でもやっぱり起きないかもしれない」 という事実もないのに、
375に対して ”傍証はたくさんあるのに、「でもやっぱり起きないかもしれない」といって
手をこまねくバカ。” と呼ばわったんだな?オマエは証拠もなしに人をバカ呼ばわりしたんだな?
ちゃんと「私の間違いでした、ごめんなさい。バカは私のほうでした。」と謝れよ。



0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>387
つまり、起きるの起きないの?
馬鹿って言われてそんなに悔しいの?
お馬鹿さんね。
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>388

馬鹿に馬鹿と言われて悔しい奴は居ないぞ。未調教の馬鹿をちゃんと躾けて
社会に貢献しようって高い志が判らんのだな。燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんやってやつだ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>344
ああ分かった分かった、「温暖化対策として考え得る総合的対策を取るべきだ」と
書くべきだったな。訂正させて頂こう。悪かった悪かった。

で、以上50レスの間に本質的な議論というのは何かあったのかな?


>>343
毎度。
実験の合間に書き込みを…論文でも読んどけと。ハイ。斯様な荒らしの
類が来たときはそうさせて頂くよ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
温暖化の原因が、二酸化炭素やメタンであると証明されてから
温暖化の対策をはじめても間に合いますか?
シベリアの永久凍土が、溶け出すということもかんがえられると
温暖化は加速するんかな 
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CO2が20倍になれば、ジュラ紀がやって来て、
地球上を恐竜がのし歩くだけさ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>391
照明されてもいないのに、CO2減らして、
後で、ウソピョーンだったら、誰が責任とってくれるんだ。
温暖化の話は、欧州をはじめとする先進国の陰謀説があるの知ってるな。
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
悪いと証明されるまで何もしないのは、水俣病とおんなじだぞ。
結果も一緒になったところで、誰が責任取るんだ?
あなたが取りますか?
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
水俣病と地球温暖化を一緒にするんじゃない。
問題のすりかえだ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
342以降、無内容なレスばっか→荒らしと認定。
恵也もsageさんも無理に相手しないように。
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
不用意な発言を突っ込まれたら荒らし扱いかい。見上げた心がけだよ(w
0398恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>394
>結果も一緒になったところで、誰が責任取るんだ?

今までの実績知ってる?
誰も責任取りません。運の悪い逃げ損ねた下っ端役人だけ
形だけ処罰されるが、本当の権力者はまずその心配はありません。
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>393
化石資源が有限であることから(いくら推定埋蔵量が増えようとも
本質的に無限ではない)その使用を抑える(究極的にはほぼ0にしたい)
努力は決して無駄にはならない。また適正な規制が却って技術促進を
促した排ガス規制の例もある。
陰謀が裏にあろうとも、主張自体は科学的に合理的であると考える
ならば従うべきではないだろうか。それに、陰謀説もあくまで温暖化と
同様、説に過ぎない。片方は単なる説だと一蹴し、片方は都合がいいから
利用する。その合理的判断基準はどこに?
ついでに、リオ宣言の第15原則をもう一度引用した方がいいかな?


>>397
不用意な発言を突っ込まれたこと自体は問題ではない。
突っ込み方が荒らしそのものだっただけだ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>399

荒らしだと認定した発言は具体的にどれのことかな?
該当するのは>>344しかないと思うが、この突っ込みが荒らしそのものだと?

0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑こういうのを相手にしちゃいかん
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>陰謀が裏にあろうとも、主張自体は科学的に合理的であると考える
>ならば従うべきではないだろうか。

これを定性的に語るうちは賛同は出来ん。国滅びて山河ありでは困るのだ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>399
温暖化が事実の如く喧伝する諸兄に、異説を紹介するのは役に立つだろ。
0404恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>399
>適正な規制が却って技術促進を 促した排ガス規制の例もある。

その例があっても、中国と米国が規制されないのなら日本は
ますます競争力なくなります。
すべての所が規制されて、初めてそれなりの技術の促進が
あると思うが,今のままでは日本だけ足に鎖の錘をつけて
競争するようなもの。
まあ、日本の外務省じゃこの程度の事しか出来ないのが限度か
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「温暖化の進行」がエコロジー屋によるデマだと言っている人は

「温暖化は無い」というのが反エコロジー屋によるデマだとは思わないのかい?
0406めんどくせーなーNGNG
そうでは無いだろ。
そもそも人間の営為と地球温暖化に何らかの相関があるのか
それは観測的な事実なのか、が議論の焦点なのでは無いかい?
0407めんどくせーなーNGNG
もといだ。
相関が分からなければ我々はどう振舞うべきかが、焦点だったな。
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
始めまして。なんか最近面白いサイトが出来たみたいですよ。
掲示板とチャットルームがくっついたサイト?!ですかね。
キャラクター(笑)とかがタダで持てたり、着替えさしたり・・・・
でも今だけらしいですよ入会無料なのって!!
詳しくは下記URLをクリックして、確かめて!!

http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
0409コギャルとHな出会いNGNG
http://kado7.ug.to/net/

 朝までから騒ぎ!!
   小中高生
   
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
良いこと必ず有りますよ!
cococurb@yahoo.co.jp

日本最大のコギャルサイト
                  
女の子とHや3Pしたいならここ!!

おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!
0410めんどくせーなーNGNG
age歓迎だ。何でもいいよ。
0411394NGNG
今地球の温度があまり上がらないのは、氷を浮かべたジュースが温まりにくいのと同じではないの?
すなわち、地球上の氷が少なくなる=熱需給バランスが温暖化に傾く
じゃねーのか?
氷だけなら良いが、メタンハイドレートまで反応すればさらに温暖化シフトする。
ま、ハイドレートが融解するかどうかは不明だが、可能性は否定できない。
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>400
むしろ359。言っている事自体は正しいと思うが、ディベート的でありすぎるかと。
ぶっちゃけて言えば、難癖と取る人の方が多そうな発言だということ。


>>402
なるほど、部分的に同意。
ただ、正調で行けばリスク評価という段取りなのだが、確率の計算のしようさえ
ない問題なので(何しろそもそも起こっているかどうかが分かっていない)それは
非常に困難だと思われる。定量的な評価方法について何か案があれば是非とも
聞きたいところ。もし定量的な評価ができないなら、そのときは安全側に寄った
対策をすべきだろうとも思う。


>>403
そういう人々はそもそもそのような説に耳を傾ける余裕もないだろうけれども(w。


>>404
例えばアメリカの大統領はあんな事を言っているが、アメリカの市民には低燃費の
自動車というのはやはり受けがいいらしい。なにしろ自動車無しには住めないような
国だから、当然と言えば当然かも知れないが。温暖化云々というよりは何より
燃費が重要なのだろうけれども、こと二酸化炭素排出量について言えば、
アメリカが公的に規制をしようがするまいがこのような商品は市場の購買意欲を
充分そそるものではないだろうか。

ところで、まだ?
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>412

>難癖と取る人の方が多そうな発言だということ。

何を難癖ととるかは個人の自由だが、>>359を引き出したのが、>>345から>>358の流れだと
いうことくらいは読み取れるべきだろう。特に>>347に対する>>348および>>355に対する>>356は、
単に誠意の欠如というだけのことではない。難癖どころか明確な挑発行為だ。
それに対するレスとしては>>359は十分に穏当なものだ。ディベート的なのではない。いかなる技巧
もそこにはない。誤解の余地を残さないように、一歩づつ詰めているに過ぎない。


0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>412

>確率の計算のしようさえ
>ない問題なので(何しろそもそも起こっているかどうかが分かっていない)

誤解があるようなので明確化しよう。>>402で定性的な評価を危惧しているのは、温暖化それ自体に対してではない。
温暖化対策としてとられる方策のリスクについて、だ。極論すれば、地球環境は守りましたが日本という国は滅びて
しまいました、ではよい解決策とはいえない。アメリカが京都議定書を蹴ったのも同じ論理だ。既にCO2排出量が減少
傾向に転じている欧州と、同じ基準で削減を要求されることは国益に反する。温暖化と、目の前の対策案と比べてどちらが
国益に適うか。それを総合的に判断した上で、アメリカは京都議定書を蹴った。ただし温暖化対策が無用だと言っているのではない。
京都議定書のやり方が受け入れられない、と言っているのだ。だから、今本当に優先すべきなのは、負担が公平でない
対策を急ぎ施行することではない。実際にそのやり方が適応されるのは、規制すべき対象の半分だけでしかない。
こんなものはよく言って自慰、実際には戦略的詐術と呼ぶべきものだ。

0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>413
なるほどなるほど。
ただし、穏当かどうか、荒らしかどうか、難癖かどうか、その辺を判断
するのは究極的にはむしろ読み手の側だと思われることも考慮に入れて
もらいたい。
そちらがそのような意図の元に発言を行っていたとしても、どうも私を
含めて「レトリックに拘泥した難癖」と受け取る人が多かったように
感じられる(少なくとも発言している人では)。それを感じたからこそ
>>345(この時点ではこの人一流の口の悪さであってそこには悪意は
無かったと私は思うのだが)からの流れが生まれたのではないだろうか?

ま、私としては真っ当な議論をしようという人らしいということで
別段の不満はもう無いわけだが。


>>414
頷ける部分も多いが、温暖化の被害と国益という対比において、国益を
取った場合は温暖化の被害に対する補償を行って減ぜられた国益とで
比較されるべき点は注意が必要と思われる。極端な言い方に倣えば
「国益を優先して消極的温暖化対策を取ったところ、予測シナリオで言えば
穏やかな部類の影響が出たが、日本は治水などがしっかりしているので
大した被害は出なかったが(資金その他の理由により)治水の難しい
地域ではそこそこ大きな被害が出るようになった」場合の責任の所在を
どう考えるべきかという問題点がある。

アメリカが総合的な判断の上で京都議定書を蹴ったというのは、常識的に
考えればそうだろうと思うのだが、あの大統領の決めたことだけに不安。
というのは若干の偏見を含んでいるかも知れないが、「どうせ少々の温暖化が
起こっても直接経済的な被害があまり大きく無さそうな国」の言う事だし、
経済界が前から鼻息荒く反対していた事情も考慮すると、どうにもそう
信頼しきれないのだなぁ…。


そうそう、過日アメリカは独自の温暖化対策を行う、というような話を
聞いたのだが、具体的な内容について全く聞き及んでいないのだ。
詳細を知っている人があれば情報求む。
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>411
例えば地球の氷を水位変動に関係のない場所に移動させた(つまり温暖化は
進んでいないのに氷は減った)としてさらに温暖化が進むかどうか?

…想像のしようがない。地表面の露出が増えれば大気の温暖化は促進される
だろう(雪氷は地表より日光を効率よく反射するため)、程度の予想しか。
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>411
元々お湯だったものが、氷を浮かべたジュースにまで冷えたというのが
実体だろ。地球が誕生したとき氷の塊だったとでも思っているわけ?
0418394NGNG
俺が気にしているのは、大昔の地球環境のことではない。
クーラーの電気代と年十蚊に刺されると言うことが問題なんだ。
すなわち、環境の激変に対応するための生活の負荷増大こそ問題ではないだろうか。
現在環境が徐々に変わっていることは確かだ。
それが人為的か、自然サイクルなのかは俺には正確には分らない。
しかし、人は地表上に広く分布しており、現在の環境に適応して生きている。
もし氷が溶け海面が上昇すれば、島国や低地の人々に多大な負荷がかかる。
現在の環境を維持できるものなら、するために努力する価値はある。
昔は山口の沿岸にも年に数度、雪だるまができるほど雪が降っていたが今はここ5年は記憶が無い。
貴方達が子供の頃に比べて熱くなったと思いませんか?
0419恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>415
>大きな被害が出るようになった」場合の責任の所在を
どう考えるべきかという問題点

どこにも責任はないよ。
人間は環境の奴隷です。
環境をそのままに無理矢理するなんて、神の領域。
無駄な抵抗は止めなさい。
CO2が少ないに越した事はないが、今のやり方は日本が
ババを引くトランプみたいで、何の役にもならん。
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>418
冬になっても、そう感じたら、ここに書いてくれ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/979594755/l50
0421恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>418
>貴方達が子供の頃に比べて熱くなったと思いませんか?

つくづくそう思う。
しかし,今更たかが人間が止めようなんて、手遅れだし無理。
動物は環境の奴隷です。逆じゃない。
0422めんどくせーなーNGNG
>412
なんかえらい事になってるな。
どうもこのままじゃケツ拭いてないようで気持ち悪いから、とりあえず釈明しておく。

まず、>>348>>346へのレスだ。“無内容な書き込みはやめてくれ”と言う意味だ。
さりげなく、<<351の一行に書いたつもりだったが、伝わらなかったらしい。

次に>>356>>354のみに対するレスだ。過去ログを読んでもなお、何故341を能天気なCO2要因論者と断定出来るのか、
(その時点ではそうしか読めなかったのだよ)について明確な説明が無かったように思えたものでね。
一度にレスが集中する事を想定せずに、レス先をつけなかったのはこちらの迂闊だった。
素直に謝る。ゴメン。

ともあれ、リベラルな視点で議論を進める事について大きな可能性を感じる
本スレッドは非常に有益なものであり、今後も積極的にageて行きたいと感じる所存だ。

皆さん今後とも宜しく。
0423めんどくせーなーNGNG
いけね>>413だった。
根がそそっかしーもんで。
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今後、途上国への法による規制は可能なんですか?
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>424
法では無理、援助をえさにしないとね。
途上国と言っても、単に文明水準が劣っているだけで土地が肥沃なところもあれば、
荒地なゆえ貧困なところもある。荒地の場合は、温暖化等気候変動に賭けた方がよいかもね。
もしかすると肥沃な土地になるかもしれない。
0426恵也 ◆fvPupB4Q NGNG
>>424
>今後、途上国への法による規制は可能なんですか?

世界の警察官アメリカが本気で守らせようとしたら、可能でしょう。
武力を背景にね。
でもアメリカは参加さえする気がないのだから、根本的に無理
日本の足に鎖と錘をつけて、アメリカ 中国と競争するようなもの
俺がアメリカ大統領なら、ぜひ日本には京都議定書を確実に
いつまでも守って欲しいね。
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
先進国は途上国を踏み台にして繁栄しているんですか?
僕は違うと思うなあ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今年のエルニーニョ現象で豪では干ばつが深刻になっており、小麦の今年の
生産予想2400万トンが1700万トンに減るとの修正予想。
豪から小麦の輸入をしている東南アジアの諸国経済に大打撃。
0429緊急告知!NGNG
このスレを読む全員に告ぐ!
今日PM10:00から12CH(NHK教育)で「南の島ツバルの選択」
地球温暖化で国が消滅?全国民移住決断  が放送されます。
全員観るように!

0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NHKみたら感想よろしく!
恵也ピンチか?(藁)
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>429
波で削られたんだろ。
あんな島はいつかは浸食されて消える運命。
それともなければ、島が沈んだんだな。
ツバル沈没。
ドットTVはどうなる。
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>波で削られたんだろ。

アホです。
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>424
CO2出しまくっている国がどういう法律を作るんだ
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>432
テレビ見てるか?
「海岸浸食」って言ってるだろ。アホはオマエだ。

ツバルが沈み始めた原因は、飛行場。
離着陸の衝撃で、珊瑚礁にワレメが出来たんだよ。
昔風に暮らしてりゃいいものを。
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今見始めました。
オーストラリアは海面上昇に懐疑的データ提出。
って、これ再放送だね。昔見た記憶がある。
0436めんどくせーなーNGNG
>429
今見終わった所だが、使えそうな情報は無かったような気がする。残念ながら。
番組が“想像以上に状況は深刻なんだぞ”と主張したいのは分かったが。
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>419
ヒトは環境(特に気候)を変える事は出来ない、という仮説は無論あり得る。
ただ、その仮説をサポートする傍証がなければ、「変えているようだ」とする
仮説の方が傍証の多い分、よりあり得る話だとも思う。ただ何となく「地球は
大きい、人間は小さい、だから気候は変えられない」と主張するだけなのは
非生産的では。


>>424
京都議定書は罰則無しの努力目標ということになっている。その一因は、
罰則を規定できるほどの明確な根拠がない事と言える(偶発的な事件による
排出量増加の可能性、日本の思惑(笑)他いくつかあるが)。


>>425
物質的な豊かさにおいては確かに比べるべくもないが、生きていけるだけの
資源が確保できている場所で気候変動の結果状況が悪化したら…?


>>427
少なくとも過去に収奪的な植民地支配を行ってきたところ、そして未だに
経済的にその影響が残っているところは先進国の踏み台であったし、これからも
踏み台であり続けるだろう。


>>434
参考文献求む。


>>436
割と同感。
「環境難民」という言葉が摩擦を起こす原因については勉強になったが。
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>436
88cmの海面上昇が100年後の話で、それも最大値。
最小値は11cmということが分かったのは収穫だろ。

温暖化⇒海面上昇は煽り決定。
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ツバルは住民の移住費用が欲しいんだろ。
地球温暖化による海面上昇のせいにして、カネを大企業や先進国からせびり取ろうとする魂胆な。
ミエミエ。
0440インドが大変!NGNG
アッサム州を除く全土で干ばつ発生。
1987年以降最大、降水量ー30%。
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>440
地球や人類のためには、そういうことが起きて人が減っ(略
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>438
100年後であれば自分は死んでいるからいい、という意味?それとも対策が
十分出来る時間的余裕があるという意味?いずれにせよ100年後に急に88cm上がる
わけでなく、50年後には40cm程度は上昇しているわけで(最悪のシナリオの
場合で)。
温暖化⇒海面上昇という流れ自体は自身も認めているように思われるが?


>>439
もちろんそれも考えられる話だが(事実オーストラリアはそう思っている節がある)、
憶測を根拠に断言するのは決して賢い態度ではないだろう。
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>442
10年後に8cm上がるのを見てからでもいいだろう。
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>442
種々の仮説を述べるのはいいことじゃないか。
否定できなければ、憶測などと揶揄しないように。
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>443
もしそれだけ上がったとして。
それを見てから急に次の年から排出量を大幅に減らせるとでも?
スタートラインで10cm違うと被害はどの程度変わるのだろうか。


>>444
オーストラリア政府関係者の方?こりゃ失礼(w
仮説を言う事は良い事だとは思うがね。
0446めんどくせーなーNGNG
>>442
このスレッドには以下3+1の論点が混在しているように思われる。
論点を絞り一つ一つ検討いていった方が建設的な議論になると思われるが如何なものか。
@地球は本当に温暖化しているのか。観測的な事実はあるのか。
A地球温暖化で我々に何がしかの負の影響があるのか。影響があったとして、それはどれ程の物か。
B地球温暖化が事実として、その原因となる物はなにか。それは人類の営為によって排除できうる物か。
@とAの狭間で現在、実際に何がしかの影響を受けている人々をどう救済するか。

いけね、口調が移っちまった。

ちなみに俺が関心あるのは主にBだ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>440
香港、マカオは大雨だとさ。
0448 ◆0UAo8Js. NGNG
議会のノーネクタイ・ノージャケが品位を損なうとして
反対している議員がいるらしいぞ。
まず、どこの市町村か都道府県か国会の議員かを割り出して
地球温暖化の張本人であることをしらしめて
繊維・衣料メーカー・家電メーカーとの癒着を暴こうではないか!

それと「ノーネクタイ・ノージャケット」の表現は衣料メーカーへの
配慮のため、役所の発令は「エコスタイル」と呼ぶらしい。
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
議会なんだから、ネクタイを締めろ。
国民の代表だろ。当然だよ。

地球温暖化とネクタイがどう関係するのか、
小一時間説明してもらおうか。
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネクタイをする→体温急上昇→クーラー全開→消費電力アップ→
→火力発電出力アップ→CO2増加→地球温暖化

結論
ネクタイをする→地球が温暖化する(夏季限定)
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネクタイを肯定する>身だしなみが優先>
熱いうえ、汗をかいて見苦しいのは嫌い>クーラー容認
でしょう。
汗だくでOKなら長袖&ネクタイでも良いんですよ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>450
風が吹くと桶屋が儲かるの類だな。
ノーネクタイなら、クーラーは使わんとでも言うのかと
小一時間説明してもらおうか。
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>449>>452

↑こいつは衣料メーカーか家電メーカーの糞社員。
人を苦しめ、自然を破壊して金稼ぐ悪党。
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
凄いな、どうして分かるんだ
と、ビックリしてみせる。
どうした。
反論が出来ないから、決め付けで煽りかい。
0455名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>452

ネクタイをしない→襟元が空く
→上半身の熱が逃げやすい→体感温度が下がる
→クーラーつけなくてもいいor設定温度が高めでも過ごしやすい
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ノーネクタイは人間側が暑さに対して譲歩することでしのごうというものだ。
要は、自身が暑さに耐えるために努力しようと言うことを指す”標語”だろう。
それを承知で、ネクタイしないならクーラー効かせないのかということをほざくとはね。
ノーネクタイ運動とは、クーラーの出力を下げましょうということに換えれば納得されます?
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、「決め」の問題だね。
ハワイみたいにアロハシャツを「正装」と「決め」れば議会でも会社でも
アロハで過ごせることになる。

会社勤めで取引先の役員に会うのに『ノーネク』で来るやつがいたら、
俺はそいつをぶっ飛ばすがね。(W
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>446
夏場にクーラの温度を下げようというのは、省エネ運動というもので定着している。
議場でのノーネクタイとは無関係。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています