温暖化現象これからどうなるのでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエルニーニョ現象は確かにエルニーニョに比べると発見は遅い(エルニーニョと
エルニーニョ現象は別物)。エルニーニョは地元の漁師に昔から知られていたが、
エルニーニョ現象は観測されていなかったからだ。
http://www.nhk.or.jp/kofu/kisyou_12.html
とまあ、あまり学問的な事について話をしてもつまらないので。エルニーニョ現象
自体はもちろん昔からあったので、温暖化とは直接関係はない。ともに「異常気象」
だからひとくくりにされる事も多いのだが。
ただし、温暖化の影響でエルニーニョ現象の発生頻度や発生地域、気象への
影響の出方が変わるかも知れない。これは間接的に関係があるということになる
だろう。
そもそも本当にエルニーニョ現象が異常気象を起こしているのかどうかは
議論の余地はあるだろうが。
>>247
太陽の活動が弱くなる、火山の噴火や隕石の衝突による塵によって太陽光が地上に
届かなくなる、位しか思いつかない。
>>248
原発事故の被害も起こってみるまで分からないわけだ(w。その計算は机上の空論
なのだから「だから原発は危ない」等という主張はさっさとやめるべきだ。
(注:ちゃんとしたリスク評価に基づく原発反対論にはそんな事を私は言わない。)
まあそれならいい。1000万人を「受け容れる」だけの土地が何処にあるか提案を。
>>249
砂嵐1回で駄目になりそう。その場合、貴重な埋蔵資源であるアルミニウムを
浪費してしまう事になる。設置自体が非現実的と思われる。
反射鏡を破損に強い構造にしても、砂に埋もれて使えなくなる恐れが大きい。
>>252
作ったらどうなると思われる?(私には予想できないので)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています