トップページatom
233コメント51KB

【国家資格】エネルギー管理士ってどうよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001故ジェネ君NGNG
8月3日に行われるエネルギー管理士(熱・電気)受験者の諸君!
情報交換をしようじゃないか

全国縦断で行われている省エネルギーセンターの直前講習会に対する文句もここで
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>53
会社に聞くべし
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エネルギー管理士って難しい資格なのに、名前が労務管理士みたいでうさんくさそう。
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>51
自分がどうであれ、他人にそう言う事言うな。ヴォケ

>>53
普通はもらえる。

>>55
実際、そんなに難しい試験では無い。ちゃんと勉強すれば受かる。
名前がうさんくさいのは確かに
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG






0058山崎渉NGNG
(^^)
0059山崎渉NGNG
(^^)
0060山崎渉NGNG
(^^)
0061名無しさん@お腹いっぱいNGNG
今年の受験日程は発表になった?
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
<<61
予定となってますが
http://www.eccj.or.jp/mgr1/03test25/index.html
0063山崎渉NGNG
(^^)
0064山崎渉NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
総合工学推進協会ってとこから
講習の案内がきたんだけど
これって大丈夫かなあ

なんか
↓みたいなこともあるらしいし・・・

ttp://www.eccj.or.jp/mgr1/caution.html


0066山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
諭吉を約2枚払う価値あんの?19500円て。
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちなみに当社は手当て無し。
まぁ新しい資格だからやむを得ないが、一種指定された工場は免許持った香具師が居ないと操業出来ない訳だろ?
全く何考えてるんだか、ていうか何も考えてないんだろうが。
0069あぼーんNGNG
あぼーん
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>65
しょせん彼らの金稼ぎのためやってるわけだから、
受講したら合格できるかもなんて思わないほうがいいと思うよ
省エネセンターの「直前対策」買って自分で勉強すべし
0071あぼーんNGNG
あぼーん
0072あぼーんNGNG
あぼーん
0073山崎渉NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0074名無電力14001NGNG
まったく勉強せずに受かりましたが、何か
0075あぼーんNGNG
あぼーん
0076あぼーんNGNG
あぼーん
0077あぼーんNGNG
あぼーん
0078山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0079山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0080あぼーんNGNG
あぼーん
0081ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0082どういうこと?NGNG
だめだ。少しは勉強しないトね
0083山崎 渉NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0084名無電力14001NGNG
今年12月にエネルギー管理士研修受講します。しかし電気の知識はほとんどありません。
過去の最終日の試験問題をみても、とても受かりそうにありません。
合格率は80パーセントくらいだそうですが、どなたか過去に受験された方いれば教えてください
0085名無電力14001NGNG
少しは勉強しないとね
0086名無電力14001NGNG
>>84
そんな無謀なこと誰に指示されましたか。
指示した人の常識を疑う。
0087名無電力14001NGNG
合格は無理ですか?
0088名無電力14001NGNG
6年前の大学4回の時に電気の試験は
合格したが、いまだに資格は申請していない。
上司に相談したが、よくわからん資格に判子は
押せないらしい・・・
まー実際、業務とは無縁だから仕事と関係ないからと
いえばそれまでなんだが。
0089名無電力14001NGNG
出る問題おしえてくれるとか
0090名無電力14001NGNG
>>87
3年かけて科目合格の積み重ねで最終合格は可能だと思います。
出る問題の類似問題解説はしてくれるそうですよ。
日々の積み重ねが大事と思う。
0091名無電力14001NGNG
管理研修テキスト送られてきました。
0092名無電力14001NGNG
一人で勉強して取得するなんて自分の時間はもっと有益に使えよ。
おもしろおかしいことがないのか、そういう金もだせない会社に
いるのか知らないが、研修に行けば馬鹿でも管理士免状はもらえるんだよ。
0093名無電力14001NGNG
研修で合格なんて、この資格の価値を下げているだけだよ。
0094名無電力14001NGNG
免状見れば研修でとったか試験でとったかわかるんじゃないの
0095名無電力14001NGNG
私も受けますが、、、
0096名無電力14001NGNG
管理研修来週から。
0097名無電力14001NGNG
管理研修お疲れ〜!
有明で電気受けてきたけど、行った人いる?
0098名無電力14001NGNG
熱一発で受かったけど、これといって特に勉強しなかった
あえて勉強したといえば、直前の講習に強制的に参加させられたくらい
それだったら、司法試験や公認会計士までいかなくても、予備校とかで主催している
簿記や行政書士などの法律・経営系の資格の方がつぶしもきくし仕事の幅も広がる
と思います
0099名無電力14001NGNG
大阪で電気受けました。基礎はさっぱりでした
0100名無電力14001NGNG
管理研修の結果、ホームページに出てます。
0101名無電力14001NGNG
age
0102あぼーんNGNG
あぼーん
0103名無電力1400105/02/08 00:20:11
0104名無電力1400105/03/01 12:21:37
 
0105名無電力1400105/03/01 22:28:20
改正省エネ法でエネ管の基準が変わるけどどうよ
電気と熱と両方とらなきゃいけないの
0106名無電力140012005/03/22(火) 08:19:36
はい
取り直しだそうです
0107名無電力140012005/03/23(水) 14:04:18
ビルメンテナンス 転職回数32回目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1110860702/l50
0108名無電力140012005/08/05(金) 19:23:18
>>105
統一されるから一科目再度試験を受けないといけなくなる悪寒


明日試験だごるあーーー
0109名無電力140012005/08/19(金) 11:56:00
で、しけんどうだったのさ
0110名無電力140012005/09/09(金) 10:49:56
受かったー!ボーダー調整入ってるぽくない?
0111名無電力140012005/09/09(金) 12:39:04
俺も感じた・・
1科目落としたと思ったが、番号がありました。
はがきが来るまで、気持ち抑えよーット
0112名無電力140012006/01/02(月) 20:35:41
大学で習ってることが出てる気がする。勉強のために受けヨット!
0113名無電力140012006/04/18(火) 09:32:16
電子科卒業で基本情報と電験3種の勉強経験があるんだが
(基本はぎりぎり落ちた、電験3種は法規のみ合格)
なんかどっかのHPには過去問だけ買えばいいって書いてあったんだが鵜呑みにしていいの?
合格率30%前後なら結構余裕な資格?
社会人ならどのくらい勉強すればとれますか?
0114名無電力140012006/05/05(金) 00:27:24
>>113
電験3種が法規しか受からんって相当努力不足では。
基本的には3種もエネ管も過去問だけで合格できると思うよ。回答を覚えるのではなく
理解しておけばね。一応エネ管は3種と2種の間位の難度って言われてるけど、別に
大差ない。
素養があれば根を詰めなくても1〜3ヶ月も勉強すれば十分だけど、電気理論の理解
度が低い人は難しいかな。3種の勉強経験から、どれ位勉強すれば合格できそうか
なんとなくわからんかな。問題集の2、3冊を繰り返しこなしてコンスタントに80%正解
できるようになるのに何日くらいかで。
社会人なら帰宅後2時間勉強できればってとこで、何ページ進められるかじゃない?
0115名無電力140012006/08/13(日) 21:33:11
保守
0116名無電力140012006/09/12(火) 14:44:12
おーい
0117名無電力140012006/11/29(水) 15:34:37
認定講習には、実務3年未満でも工場長の偽造書類があれば、受講できるんだね。
うちの会社で就職3年未満なのに受講申し込みが受理されてた。
この省センターは調べようがないのかね??変なシステム!
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 21:05:42
関連wiki
http://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=%a1%da%b9%f1%b2%c8%bb%f1%b3%ca%a1%db%a5%a8%a5%cd%a5%eb%a5%ae%a1%bc%b4%c9%cd%fd%bb%ce%a4%c3%a4%c6%a4%c9%a4%a6%a4%e8
0119名無電力140012006/12/19(火) 20:59:21
なんと言っても今年のレスが7に驚いたよage
0120名無電力140012007/02/20(火) 18:13:54
とりあえず今年一番ね。
0121名無電力140012007/02/23(金) 17:10:42
笑える
0122名無しさん@お腹いっぱい2007/03/13(火) 23:53:33
現在とある都市でハロワの募集あり 月10日勤務(一日通し明け休み) 条件@エネ管を取得して戴きますA十年勤務できること 現在取得資格不問,年齢50才迄 さて月給はイクラデショウ?
0123名無電力140012007/04/01(日) 04:25:03
>>122
23万くらいかな?


…すいません、よく知らないんで…orz
0124名無電力140012007/04/01(日) 20:16:19
>>122
20万
0125名無しさん@お腹いっぱい 2007/04/12(木) 05:05:55
正解は総支給18万でした...
0126名無電力140012007/04/26(木) 23:36:29
安いね。18万。
0127名無電力140012007/08/08(水) 23:53:01
とりあえず一人なら餓死しない

在日チョン無職の方がはるかに裕福だな。。
0128名無電力140012007/08/08(水) 23:56:19
>>114
>電子科卒業で・・・電験3種は法規のみ合格
が努力不足?ww

能力不足いや脳力不足だろが
0129名無電力140012008/01/25(金) 13:56:54
使える資格
0130名無電力140012008/02/05(火) 18:45:21
age
0131あぼーんNGNG
あぼーん
0132名無電力140012008/02/17(日) 13:24:29
今月末に特別研修な訳だが…どんなもんかね?
最後のテストは?
0133名無電力140012008/02/17(日) 20:24:13
>>132
先輩が前回受講したけど大変だったらしい。
テストのためにしっかり聞いて無いとヤバイみたいな。
0134名無電力140012008/02/17(日) 22:45:22
そっか〜
じゃテキストは目を通しておいた方が良さそうだな…
ありがとん
0135名無電力140012008/04/09(水) 12:27:50
はじめまして。
今年初めてエネルギー管理士を受けようと思っている者です。熱を受けるつもりです。

エネルギー管理士とは、社会的にどれくらい自慢できるのでしょうか?
難易度とかいろいろ情報ほしいです。

0136八月に電気受験予定者2008/04/13(日) 19:44:37
エネルギー管理士の社会的評価は、ほとんどゼロ
難易度、熱のレベルは知りませんがボイラー一級程度でしょうか?
電気のレベルは電険三種よりやや難しい程度

0137名無電力140012008/04/14(月) 10:23:21
熱は特級クラスだよ。
0138名無電力140012008/04/19(土) 21:43:48
おしえてください
円柱の慣性モーメントは、
j=1/2×質量×半径の二乗なのか
j= 質量×半径の二乗でしょうか?
参考書によって違うのでわかりません
積分が出来ないので
公式丸暗記です
0139名無電力140012008/04/24(木) 08:48:48
>>138
公式丸暗記でもこんな感じでどうよ。
がんばれ!


http://www.buturigaku.net/main01/RigidBody/RigidBody14a3.html
0140名無電力140012008/04/24(木) 20:31:14
139氏
ありがとうございました
このホームページでは
円柱の慣性モーメントは、
1/2×質量×半径^二乗のようです

慣性モーメントについて疑問に思った初めは
エネルギー管理士の電気過去問
平成19年の電力応用問題11についてです
電気書院の解説でも
円柱の慣性モーメントは、
1/2×質量×半径^二乗になっていますが

平成6年のX電動力応用問9の
オーム社の解説では
質量500kg 直径600mmの円柱のはずみ車効果は、180kg・uになっています

はずみ車効果は慣性モーメントの4倍とすれば
4×1/2×500×(0.6/2)^2=90

はずみ車効果が私の計算では90kg・uになってしまうのです

どこかで勘違いをしていると思いますが
間違っているところがわかりません
教えていただければ幸いです
0141名無電力140012008/04/25(金) 09:04:02
解説が(または問題が)不親切っぽいね。1/2*m*r^2はあくまでも "円柱の中心軸"
って事を忘れないでね。
0142名無電力140012008/04/25(金) 21:25:49
141氏ありがとうございました
一応納得して先に進みます
問題丸ごと暗記して
使い分けしようと思います
試験まであと三ヶ月と少し
またよろしくお願いいたします
0143名無電力140012008/06/21(土) 00:32:49
age
0144名無電力140012008/06/28(土) 20:57:55
あげまん
0145名無電力140012008/07/07(月) 08:18:37
今日から洞爺湖サミットです。
エネルギー管理士は、省エネルギーに勤め、CO2削減に
取り組んでいます。
0146名無電力140012008/07/09(水) 22:36:37
昨夜のNHK再放送でエネルギー管理士に関連した特集があったな。
もう既に現場ではいっぱいいっぱいで、工夫をしてもたかが知れてるようだ。
生活水準を落としたくないのなら、原発を仰山作るしかないんじゃないのか・・
0147名無電力140012008/07/12(土) 00:06:30
大して給料は上がらないのに仕事の量と責任だけは重くなる。。。
もういやだ・
0148名無電力140012008/07/25(金) 20:00:40
だな
0149名無電力140012008/08/18(月) 00:50:08
age
0150名無電力140012008/08/27(水) 21:03:35
正直、法律に追従できない…。

http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco08q1/566059/

温対法の縛りも重くのしかかってきそう…。
0151名無電力140012008/09/09(火) 00:51:47
チラッと見てみたけど慣性モーメントも計算できないのに合格できる資格なのですか?






僕も受けてみます。
0152名無電力140012008/09/09(火) 23:15:10
>>151
何の事言ってるか不明だけど、エネ管と慣性モーメントがどう関係してくるんだろ?
慣性モーメントなんか知らんでも、省エネはできるでしょ。
0153名無電力140012008/09/12(金) 10:06:43
利権なんだよ。利権。

疑わしい「温暖化」で危機感をあおり、
どうでもいい問題つくって、
底辺らに受験ごっこやらせて、
受験料ウマー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています