トップページatom
233コメント51KB

【国家資格】エネルギー管理士ってどうよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001故ジェネ君NGNG
8月3日に行われるエネルギー管理士(熱・電気)受験者の諸君!
情報交換をしようじゃないか

全国縦断で行われている省エネルギーセンターの直前講習会に対する文句もここで
0166名無電力140012009/01/03(土) 08:23:49
西村眞吾は、「大学を出ていないのはゴミクズ。」と言っていた。
0167名無電力140012009/01/03(土) 09:31:39
以前、岩渕さんが購入した福袋に、ボイラー2級と危険物乙四類の合格証が入っていたらしいです。
これでブッチャンは2つの資格をゲットしたのでしょうか。
係長や課長の当たり札も入っていたのでしょうか。
この袋はあたりでしょうか。
私の購入した福袋に入っていた屋敷さんは、はずれだったのでしょうか。
0168名無電力140012009/01/03(土) 14:15:49
民主の原口は、ワシントン条約に違反したという話もあるが(未遂)、
この調査は党内で行っているのでしょうね。
0169名無電力140012009/01/19(月) 21:49:39
ある企業からエネ管の選任について打診されているのですが、私は今の仕事を辞めるわけにはいかないので、
名義貸しのような形でできないかと考えていますが、可能なのでしょうか?
また、報酬はどれほどいただけばよろしいのでしょうか?
同じような形で選任されている方がいたら教えてください。
0170名無電力140012009/01/24(土) 20:01:39
ボイラー2級と危険物乙種4類を、カンニングでとった人がいます。
それまでに第二種電気工事士を含めて、全部で10回近く落ちています。
このレベルの人は実力では、どのような資格が取れるのでしょうか?
ちなみに係長・課長も人に仕事をしてもらって、
自分が仕事をしたように見せかけて昇進しました。
0171名無電力140012009/01/25(日) 10:29:14
>>170
>このレベルの人は実力では、どのような資格が取れるのでしょうか?
なんも取れねえ!

>自分が仕事をしたように見せかけて昇進しました。
組織で仕事してりゃ仕方ないだろ。その代わり失敗したら責任とってもらうんだから。
管理職は実際に仕事をした人間を正しく評価してあげればそれでいいんだよ。
評価が正しくされないのならそれこそ問題だが。
0172名無電力140012009/02/03(火) 00:07:42
>>171
いえ、他の人を脅迫して仕事をさせていたらしいです。
当然、責任は人に取らせます。
0173名無電力140012009/02/03(火) 20:20:17
>>172
そんなら最初からそういうふうに書けよ。
曖昧な書き方すんな。
0174名無電力140012009/02/06(金) 12:35:52
>>173
曖昧でもないでしょ。
首にする前に、全額給料返済だろ。
0175名無電力140012009/02/17(火) 21:12:19
認、認、認
誰でもとれる認、認、認
乙4以下じゃなく未満
0176名無電力140012009/02/23(月) 20:39:51
俺流クエスト

高圧ガス乙機→高圧ガス甲機→エネルギー管理士

ってな具合でいくぜ
0177名無電力140012009/03/03(火) 15:28:22
乙機は無駄なクエだな。
0178名無電力140012009/08/02(日) 11:30:06
age
0179154、1552009/08/04(火) 23:30:58
電気Uが残ってたので8月1日に受験した。あまりに簡単でびっくりした。
公開された標準解答で答え合わせした。配点が非公開なのだが約7割以上
の出来なので合格だろう。

それから角運動量はこうなる
L=Iω

トルクは間違えていた。時間で微分であった。
T=I・(dω/dt)

省エネ法改正のため、合格者増がしばらく続く。資格を取るなら今のうち。
という噂がある。問題がえらく易しかったのはそのせいかな。
0180名無電力140012009/08/05(水) 01:08:46
これって官報に載るの?
昔で言えば官位の一番下貰ったようなものでしょ
官報なら千年先まで保管されるはずだから名前が残るね
0181名無電力140012009/08/05(水) 01:11:57
氏名じゃなくて受験番号が載るだけじゃないかw
0182名無電力140012009/08/07(金) 09:22:32
官報はどうか知らないが、省エネルギーセンターのHPでは合格者の番号のみ
表示だったなあ。

省エネルギー政策の有効性、この資格の有効性いろいろ考えると変なこと多い。
企業に色々負担させる、役所の権限確保、天下り先である省エネルギーセンター
の営業活動。早い話が諸々の利権だな。
0183名無電力140012009/08/10(月) 16:09:06
昔の人の話を聞くとけっこう大変な試験だったとか。
ここ数年試験の問題はやさしくなってるし、毎年試験合格者の数倍の人数が
認定で資格をもらてるしでなんだか馬鹿馬鹿しい。
0184名無電力140012009/08/10(月) 20:12:15
>>183
俺は試験合格者だが、ある意味認定資格者の方が実力はあるぞ。
認定講習は実務経験が何年かあることが前提で受講できるからね。
0185名無電力140012009/08/11(火) 00:15:28
>>184
球替えの実務経験で身につく実力って
0186名無電力140012009/08/17(月) 16:49:12
認定も資格試験も、あるレベル以上であるかを問うもので合格できるレベルならば、
職務で必要な最低限のことは理解できる能力があるもの・・・であるから認定でも
試験組でも、必要なときに役立てれることから問題なく同等ですよ。
・・・職務で必要になれば、頑張って理解することができ職務を完遂できますよ。
0187名無電力140012009/08/19(水) 18:03:48
絵ね管は認定でもそれなりに難しいんじゃないの?
認定の問題見る限り 試験取得とレベル的には変わらないし。
0188名無電力140012009/08/21(金) 16:12:27
186 正論ですが何かきれいごとに聞こえる。
177 エネ管は認定でも職歴チェック、講習、試験があるからそうひどくはない。
  電験は試験合格組みVS認定組となっていることが多い。
0189名無電力140012009/08/22(土) 09:27:34
エネ管を受験された方に教えていただきたいのだが,
電力応用の解答用紙って,選択問題の「問題番号」をマークする
ようになってたっけ??覚えがないので,いまさら心配に
なってきたよ。覚えてる方,教えてください!!
0190名無電力140012009/08/22(土) 14:36:09
>>189

 ないよ〜
0191名無電力140012009/08/25(火) 14:58:52
昨年科目合格済みだから知らんと冷たく言う。
0192名無電力140012009/08/26(水) 13:44:01
電験は免状に  E(試験合格) C(認定)の区別があるかるからな。
一目で分かるし、互いにけなし合っている。
0193名無電力140012009/09/08(火) 23:31:34
エネ管の認定講習試験は普通の試験よりも難しいぞ。
択一式じゃないし、講習も7日間ぶっ通しできついし。
俺一般試験合格したけど、講習試験受かる自信ない。
0194名無電力140012009/09/09(水) 15:39:59
今年の合格率
エネ管<熱>   合格率29%
エネ管<電気> 合格率30%

昨年に比べて、熱は4%アップ、電気15%アップ!
電気が難しいが逆転している。ここ数年易しくなると言う噂は本当かな。
0195名無電力140012009/09/09(水) 21:40:50
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。 やはり、高圧ガス製造保安責任者(第三種冷凍機械)、丙種危険物取扱者あたりはネ申、エライ
本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ
0196名無電力140012009/09/10(木) 03:02:54
この資格は需要がないよね今のところ
0197名無電力140012009/09/10(木) 14:42:20
は?
法律改正知らないの?
0198名無電力140012009/09/10(木) 15:34:21
ほんの今、合格証が届いた。 195あちこち同じもの貼り付けるな。邪魔だ。
法改正があるから、うまく立ち回りたいものだ。
0199名無電力140012009/09/10(木) 19:29:16
>>198
おめでとう。
ところで、この資格は難しいの?
電験三種と比べてどんな感じですか?
02001982009/09/10(木) 20:16:06
昔は相当むずかしいと聞いていたが、たいしたことはなかった。
電験三種持ってたらオーム社から出ている徹底研究1冊やればOKかな。
俺は念のため4冊のやつまで買ってしまったが。
電験2.5種レベルって言われていたが、電験2.8種くらいかなという印象だ。
電験2種の方がかなり難しいと思う。さあ来年は2種にチャレンジだ。
0201名無電力140012009/09/10(木) 20:32:28
>>200
有難う。
私には、かなり難しいです。
0202名無電力140012009/09/12(土) 00:50:04
>>201

大丈夫!

とりあえずある程度過去問こなして自分の不得意なとこを洗い出してみて!
0203名無電力140012009/09/12(土) 16:22:41
>>202
有難う。
一度やってみます。
0204名無電力140012009/09/13(日) 11:25:20
今年の電験の方がエネより数段難しいわ
0205名無電力140012009/09/13(日) 12:04:50
エネルギー管理士の熱、電気はそれぞれ
どのような業種や部署で必要、有利とされる資格ですか?
0206名無電力140012009/09/13(日) 12:41:28
157:エネ管<電気>の難易度は電験2.5種と言われているけど、それほどではないと思う。
電験2.8種くらいかな。
  電験3種自体が、科目合格導入前に比べると電験4種になっている。
     〃  、 マークシート導入前に比べると電験5種になっている。
0207あぼーんNGNG
あぼーん
0208名無電力140012009/09/14(月) 10:34:14
>>206
4だの5だのって、
今年の理論やってみろ
0209名無電力140012009/09/15(火) 17:13:10
>>207
今年は特に難しかった?
私は理論を取れませんでしたが。
0210名無電力140012009/09/20(日) 23:45:52
今年の電験理論は難しいよ
去年理論で85点取って合格したけど
同僚が問題持っていたから見たけど半分もわからんかった
0211名無電力140012009/09/29(火) 22:22:28
>>205
法律読むか、省エネセンターHPで調べろ!
0212あぼーんNGNG
あぼーん
0213名無電力140012009/10/17(土) 17:18:25
0214名無電力140012010/02/21(日) 00:06:09
工場の場合ですが
法改正対応として、今回、うちの会社は有資格者を増やしましたが、
一番の目的は「有資格者の名前(人数あわせ)」ですね.
工場なら既にレギュラーのエネルギ管理士は1名以上いるはずです.
また、書類整備などはある程度大きな会社ならば管理部門がを行っている.
(なお、教科書・試験は書類の書き方を教えてくれない.)

ちなみに本質的な省エネ業務全般は資格を持っているからと
いって何かできるわけでもない.有資格者である前に本人が良き
エンジニアかどうかが重要です.
資格取るより雑誌の「省エネルギー」を毎月読んでいたほうが
よっぽど役に立ちます.

ただ、改正にて新たに管理士の任命が必要となった工場以外の分野では
一時的に、需要がありそうですね.
0215名無電力140012010/02/25(木) 23:56:50
エネ管って結構難しい試験という印象があるみたいで、
資格取ったとたんに、以前より言うこと聞いてくれるように
なったり、逆に意地悪になる人がいたり周囲の変化が
面白い.まあ意地悪なやつはやっつけるけどね.
0216名無電力140012010/02/25(木) 23:59:34
旧資格の人が特別研修受けて新資格になると
旧資格を国家試験でパスした人でも
認定扱いになるのは本当ですか
0217名無電力140012010/03/12(金) 23:19:29
だれかぁ〜 だれかいますかぁ〜
0218名無電力140012010/03/12(金) 23:24:54
>>217
大学生だが、いるぞ。今年は受けるつもりないけど。
0219名無電力140012010/03/12(金) 23:36:33
>>218
学生さん、お勉強がんばってくださいね。
0220名無電力140012010/03/12(金) 23:42:47
>>219
どうも。今年は4月に危険物甲種、五月か六月に二級ボイラー
高圧ガス公害防止と続くから見送るかな。
0221名無電力140012010/03/12(金) 23:43:24
すいませ〜ん やってますかぁ〜 はいりますよぉ〜
0222名無電力140012010/03/20(土) 08:25:01
省エネ時代のエネルギー管理士の地位向上を・・・
0223名無電力140012010/03/21(日) 18:47:37
はい。
0224名無電力140012010/03/22(月) 21:59:22
エネ管とでんけん3種はどっちが難しいの
0225名無電力140012010/03/24(水) 20:58:41
エネルギ管理者に任命されて、
手当てもらえる会社ってあります?
ちなみにうちはもらえないみたい.
電気主任技術者や高圧ガスなどは手当てあるのだけど.
0226名無電力140012010/03/26(金) 18:51:45
>>216
本当です。だからTくらい受けなさい。
電気と熱の基本的な計算問題がでるから、昔のTより、ちょいむづい。
0227名無電力140012010/05/22(土) 00:22:42
4月で工場のエネルギ管理者になりました.
サブなんで名前貸し.
特に何も変わりのない毎日.
0228名無電力140012010/05/22(土) 08:15:50
>>227
資格手当ていくらですか?
0229名無電力140012010/05/24(月) 01:28:06
10マソ
0230名無電力140012010/05/31(月) 21:19:41
>>228
一円も儲からん.
0231名無電力140012010/06/27(日) 22:58:36
だれかいますかぁ〜!
0232名無電力140012010/07/21(水) 22:20:26
age
0233名無電力140012010/08/02(月) 00:58:52
? ここは誰も受験しないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています