バブルを引きずった元請けは下請けから搾取するだけ。
最近は下請けに環境ヲタが就職し始めている。
低賃金だって休日ナシだって頑張っている。
元請けに単価下げまくられても歯を食いしばって清貧にやってる。
ホントにやる気があって知識と経験のある人間しか残らないし残れない。
そんなでもやっていけるのは環境ヲタくらいじゃないの?
この業界を変えていけるのは零細な下請けからだと思う。

>>728
現地調査員35歳経験年数12年で1日15時間働いて10500円。
元請けは現地調査員の労働時間なんて考えてくれない、1日は24時間なんだな。
会社利益も諸経費は15%あればいい方、技術経費はゼロ、道具の持ち出しはタダ。
保険税金引かれたら手元にいくら残るか計算できるか?
年収300万なんて絶対に無理、250万もウチらの給料に回したら会社が潰れるよ。

稼ぐために仕事しているとは思ってないね。
やりがいのために仕事をしてるんだよ。
稼ぐためならもっと良い仕事はいくらでもあるからね。