>>336
 まさにヤクザだね、あの会社。社長からしてそれっぽい。
 ここの社長、「リスクコミュニケーター」とか言う、わけのわからない肩書き使ってる(もちろん、そんな資格自体無いけど)。この会社のリスクコミュニケーションは、世間一般で言う「示談」です。

 この会社、元々は「貿易商」してたらしい。でも、実際は中古自転車の販売なんかをやってた(「滋賀県で最初に中古自転車の販売を始めた」らしい)
 で、バブルが崩壊して多額の借金を背負って、この業界に入ってきたらしい。
 
 土壌汚染対策法の指定調査機関の番号も、環境省へ出向してる子飼いの滋賀県の職員に「第1番」を取るように画策させて取ったらしい。
 いちゃもんつけるパターンはいつも一緒。土壌汚染問題で周辺の住民を煽って騒がせるだけ騒がせといて、どうにもならなくなった時点で仲裁役に変身。再調査をさせるように仕向けてその調査を自分のところで行う。典型的なマッチポンプ。
 
 示談屋で口がうまいから、今の段階ではまだ知らないで取引してる会社もあるけど、実力無いからそのうち駄目になるだろうね。
 
 でも、ホントにこの会社、使うのやめた方がいいよ。調査も対策もまったく駄目。