>>6
>ただ、経済産業省職員としては、反原発とか脱原発といったイデオロギー的な
>議論もいいですが、むしろ経済政策としての現実のエネルギー政策にも議論が
>展開されることを期待していたもので・・・。
コストより、政策について語って欲しい。(個人的意見でもちろんけっこう)
そもそも、官庁が表立ってコストの議論すること自体が過剰行政では?

規制の行き過ぎ、規制強化してもちっとも(ちいさな)事故は減らないわけ、
アメリカの規制のやり方、立地の地方分権、ばか高の再処理工場、
国際競争における原子力関係企業の合併などなどです。