誰が原発事故の責任をとるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
NGNG誰が責任を取ったのか?
誰も取っていない。
内閣総理大臣も、科学技術庁長官も、茨城県庁も、東海村村長も、誰も責任をとっていない。
JCOの会社内部ではある程度人事異動はあったし、雀の涙程度の損害賠償金を支給した。
しかし、それで終わりだ。
要するに原発事故の責任のとり方というのはあの程度のものなのだ。
それを知るべきだ。
電力会社などの原発推進派や旧動燃、核燃料サイクル機構の職員が、命がけで責任を取るとか、安全を守るということはない。
あくまでも努力するという程度のものだ。
ところが、狂ったように原発建設をしようとするときには、まるで命がけで安全を守り、全責任を負うかのような嘘の宣伝をするのだ。
それに住民はついだまされてしまう。
あれだけ安全だというのだし、責任をとるというのだから安心だとだまされる。
だが、実態は、非常にいい加減で、でたらめで、何も考えていない。
原発関連産業の実態は、テロ対策という秘密主義の中で、ひどい状態にあるのだ。
今後も事故はなくならないだろうし、誰も責任はとらない。
0303名無電力14001
NGNG一年間に炉心の1/4から1/2しかかえない原発の方が量が
多いですか?
相変わらず恵也だな。
0304右傾的趣味反原発
NGNG多いでしょ。
ウランは有効分(U235)のほとんど少ないウラン鉱を、
原発1基辺り数隻のタンカーで運んできて、
分離して、そしてU238が不要品として処分しなけりゃならない。
(そしてそのためにまた化石燃料を使う、まだ日本に再処理施設は無い)
原油はタンカーで運んできて、発電に使用できる重油は数分の1、だが、
LPG・ナフサ・ガソリン・軽油・等々の(或いは原料)に分離されて、
それぞれ発電以外に使用される。
(つまり発電の為に使う輸送・精錬コストも発電所で使う重油分だけ)
不要品として蒸留塔で燃やしてしまうのはほんの一部。
このどう考えても不経済な原発の事実に、
反するソースがあるんなら見せてみろ、とさっきから言ってるんだが。
0305名無電力14001
NGNGアホか。運搬費を持ちだしたのはお前。
原子力反対派としては原子力のコストは火力のコストよりも
高くならないと困るわけだ。原子力に有利になるような事は認めたくないもんな。
ところが>>288で火力発電値上げの書き込みが出てしまった。
これでは反対派としては困るから右傾的趣味反原発が>>291で
運搬費を持ち出して話をそらそうとしたのだな(w
0306右傾的趣味反原発
NGNGだから運搬費が高くついてる要素をいくらでも出してるんだから、
それについて反論するソースがあるんならお出しなさい、と言ってるんだけど。
火力が値上げ? 原発の燃料施設止めれば改善されるんじゃないの?(ゲラ
0307名無電力14001
NGNG>だから運搬費が高くついてる要素をいくらでも出してるんだから、
それについて反論するソースがあるんならお出しなさい、と言ってるんだけど。
お前がやったことはウランの輸送費に対する絶対評価だろうが。
「火力よりも高い」と言いたいなら相対評価をする必要があるわけだ。
ソースを出しなって(w
0308名無電力14001
NGNG0309名無電力14001
NGNGhttp://www.fepc-atomic.jp/kyouiku/kyouzai/zumen/pdf-data/04-01.pdf
核燃料は、鉱石からの濃縮率が10倍弱くらいだっけ。
あと、原油を燃やしているところも結構あったり。
書き込む前にちゃんと調べて、
重油が改質されえるということを知らなかったあやつの轍を踏むなよ。
0310名無電力14001
NGNGhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000012-ryu-oki
その石炭火力は電気代値上げです(w
今後50年で一次エネルギー消費は2倍に増えると言われている。
今回の中国の需要増でこれだけ値上げをするのだから、
将来の火力発電の単価はいくらになるんだろうね?
0311名無電力14001
NGNG石炭発電が安価で見直されてます(w
0312名無電力14001
NGNG100万kWの発電所1基1年間で
原子力:21トン
LNG火力:97万トン
石油火力:131万トン
ttp://www.fepc-atomic.jp/kyouiku/kyouzai/zumen/pdf-data/04-01.pdf
ウラン濃縮があるったって3%の燃料100kgを作るのに0.7%の天然ウラン
600kgで十分。
ttp://www.atomnavi.jp/uketsuke/qa10_27_030071.html
0313名無電力14001
NGNG> まさか単純に海上輸送費(交通費)だけだして安いなんていわないよな?
> ウラン鉱石中にウラン235は5%程度しか入ってないんだからな?
君、しょっぱなから大間違いですから。
しかし、ウラン鉱石中にウラン235 5%っていったいどこからそんな腐った
情報引っ張ってこれるんだか。そんだけあれば濃縮無しで軽水で原子炉
作れるっつうの。
この程度のことも知らない奴が何言ったって説得力は皆無。
しかし、いきなりこんな大恥かいちゃもう出てこれないね(プ
恵也→火力→右傾的趣味反原発
と来て、次はコテハン何になるんだろうね(クスクス
0314右傾的趣味反原発
NGNG原子力も一次エネルギーなんだが。
で、東電は公式コメントには入れてないけど、
当然石油や石炭の値段とある程度連動するんだが。
>>312
ああ、やっちまったなぁ……と思ってたら、
面白い資料もって来てくれたやんけ。
火力と原子力で1kwhあたり1円も差が無いじゃない。
燃料精錬施設で食う電力使わなければ、
需要値が下がって、火力でも電気料金下げられるんじゃないのかな?
しかもこれ古い資料だろ?
今のテロ警戒態勢でさらに人件費どれくらいかけてるのかな?
是非知りたいね。
しかも、「バックエンド」って一応廃棄物処理費用
はいっているように見えるけど、
現状、「最終処分」はまだ出来てないよね。
先送りにした廃棄物処分に最終的にいくらかかるんだろうね?
しかも孫子の代に押し付けかい? あ、原発オナニー野郎は
ガキなんかつくれないから関係ないのか。気楽だね。
>>313
脳味噌腐ってる基地街はとっとと精神科に行ってきな。
0315名無電力14001
NGNGくそ暑い中、エアコンガンガン効かせてないと反論できない奴ばかりだからさ。
反論の内容も子供じみた内容ばかりだささ。
俺は相手するのやめます。
暑苦しくてたまらん。
どうも2chに書き込んでる奴らは、ネット上での情報だけで脳内で
都合の良いように解釈して賛成だ、反対だといっているようだな。
賛成派も反対派も素人さん(せいぜい、大学で少しは工学系かじっている程度だな)
ばかりのようですな。見ててあほらしい。
ま、2chってそういう奴の集まりでもあるしな。
適当に脳内尾奈にーするもの同士で、いっぱしのコメンテーターぶって
楽しんでくれ。な!素人ちゃん。
0316名無電力14001
NGNG何よりも備蓄が効く。燃料は1年間燃えるし、発電所にもう一年分、
あと加工にもう一年分。
厳密には原油価格に連動するが、それは火力と比べ微々たる物。
>燃料精錬施設で食う電力使わなければ、
石油→脱硫、精製
石炭→微粉
天然ガス→−160℃にする
火力だって発電前に電力を使っているよ。
>需要値が下がって、火力でも電気料金下げられるんじゃないのかな?
中国の需要増があるのに、いったいいつ価格が下がるのやら?
さらにOECDによれば今後50年で総一次エネルギー消費量は
現在の2倍、経済が活発になれば3倍になると言っている。
需要がさがるわけないし、価格も今と同じなわけねーよ。
0317右傾的趣味反原発
NGNG>火力だって発電前に電力を使っているよ。
石油→脱硫、精製→蒸留塔で燃やしてしまうのはごく一部。
その他は内燃機関の燃料・化学製品の原料になる
石炭→微粉→ほぼ全て燃料
天然ガス→−160℃にする→ほぼ全て燃料
ウラン→遠心分離→同位体は処分。或いは再処理。いずれにしてもエネルギーがかかる
>中国の需要増があるのに、いったいいつ価格が下がるのやら?
原油価格は下がらなくても日本国内の電力需要が下がれば、
供給に対する需要の割合が減って電力の価格は下がる。
基本的な市場原理ですが?
>さらにOECDによれば今後50年で総一次エネルギー消費量は
>現在の2倍、経済が活発になれば3倍になると言っている。
だから原子力も第一次エネルギーだというに。
バカですかアナタは。
0318名無電力14001
NGNGその他は内燃機関の燃料・化学製品の原料になる
>石炭→微粉→ほぼ全て燃料
>天然ガス→−160℃にする→ほぼ全て燃料
アホ、こういった工程はすべてエネルギーが必要なのだよ。
お前の中では熱力学第一法則が崩壊しているのか?
>原油価格は下がらなくても日本国内の電力需要が下がれば、
供給に対する需要の割合が減って電力の価格は下がる。
基本的な市場原理ですが?
意味不明だ。基本的な原料の価格が上がれば単価は上昇する。
当たり前。
>だから原子力も第一次エネルギーだというに。
バカですかアナタは。
バカはお前だよ。発電単価に占める原料の価格の
大きい火力と、それが小さい原子力では、
後者の方が原料上昇に対し、発電単価上昇は低くなる。
0319名無電力14001
NGNG> アホ、こういった工程はすべてエネルギーが必要なのだよ。
> お前の中では熱力学第一法則が崩壊しているのか?
最近出て来てる反原発のコテハンが恵也と同一人物で無いと
したら反原発のコテハンどもはそろいもそろって熱力学に
ついては無知って事だな(w
>>314
> ああ、やっちまったなぁ……と思ってたら、
天然ウランや燃料のウランのU-235の割合も知らないのを晒し
ちまってることには変わりないんだけどな(w
そんなおまえの憶測のどこに説得力があると思えるんだろうね。
そろそろまたコテハン変えたら?
0320右傾的趣味反原発
NGNG>ウラン→遠心分離→同位体は処分。或いは再処理。いずれにしてもエネルギーがかかる
はーい都合の悪いことは無視ですねー。
さすが原発推進派。都合の悪いことは目に見えない。
>大きい火力と、それが小さい原子力では、
>後者の方が原料上昇に対し、発電単価上昇は低くなる。
総一次エネルギーって、あたかも化石燃料のことを差してるかのように
いつも使うから、言って差し上げただけですが?
第一原発は今、それ以外のところでムチャクチャ人件費使ってるけどナー
>天然ウランや燃料のウランのU-235の割合も知らないのを晒し
>ちまってることには変わりないんだけどな(w
自分の過ちを認められないあなた方よりはマシでしょう。
0321名無電力14001
NGNGつうか、おまえ間違い認めて無いじゃん(w
0322名無電力14001
NGNG燃料を使えば燃料の需要が上がるのではと。
0323名無電力14001
NGNGさすが原発推進派。都合の悪いことは目に見えない。
は?一体全体いつ「原子力は発電前にエネルギーを消費しない」と言ったか?
原子力も化石燃料も発電するまでにエネルギーを使うということだ。
>総一次エネルギーって、あたかも化石燃料のことを差してるかのように
いつも使うから、言って差し上げただけですが?
第一原発は今、それ以外のところでムチャクチャ人件費使ってるけどナー
意味不明だな。
発電単価のうち燃料費が占める割合が高い火力発電と
発電単価のうち燃料費が占める割合が低い原子力発電。
燃料費が高騰したとき発電単価上昇が大きいのは
どっちでしょうか?
これが理解不能な香具師は小学校に戻って
割合の勉強をし直せ。
そしておさらい。
今後50年で世界の総一次エネルギー消費は2倍に増えると言われている。
ここで日本が原子力を止められるわけがないな。
0324名無電力14001
NGNG>発電単価のうち燃料費が占める割合が低い原子力発電。
しかし、燃料費以外が高いのね(w
議論が間違ってると思うよ
心配しなくても五十年も経ったら核融合は出来るぞ(w
0325名無電力14001
NGNG間違っていないって。
0326右傾的趣味反原発
NGNG>原子力も化石燃料も発電するまでにエネルギーを使うということだ。
で?そのリスクに対する結果が原子力はムチャクチャ小さいって指摘してるんですけど?
想像力の欠けた頭じゃわからなかった?
>今後50年で世界の総一次エネルギー消費は2倍に増えると言われている。
>ここで日本が原子力を止められるわけがないな。
それは途上国のエネルギー消費量が上がるからだよ。
先進国、特に日本は少子化による人口減少とエネルギー効率向上で
消費エネルギーは逆に20世紀末より減る。
常識なんだが。
0327名無電力14001
NGNG想像力の欠けた頭じゃわからなかった?
いったいどこで火力よりもリスクが小さいと説明したのだ???
お前が書いていたのは原子力は〜だろうが。
>それは途上国のエネルギー消費量が上がるからだよ。
先進国、特に日本は少子化による人口減少とエネルギー効率向上で
消費エネルギーは逆に20世紀末より減る。
常識なんだが。
アホ、消費が減ろうが、入ってくる化石燃料の価格が上昇すれば
意味がねーだろうが。
0328名無電力14001
NGNG推進派の話だと、後五十年も経てば核融合が実用化されるらしいから
化石燃料は暴落しますよ(w
0329名無電力14001
NGNGなるほど、じゃぁーITER誘致でがんばろうー(wwww
0330右傾的趣味反原発
NGNG>お前が書いていたのは原子力は〜だろうが。
それはアンタの想像力が貧困なだけだよ。
原発推進派は概してそうだけどね(プ
>アホ、消費が減ろうが、入ってくる化石燃料の価格が上昇すれば
>意味がねーだろうが。
人工が今の約半分って見積もられてるから、
それに勝る速度で日本のエネルギー需要は減って行くよ。
ちなみにエネルギー需要高騰の1位中国と2位インドは原子力技術を持っている。
つまり核燃料の需要もこれからどんどん上がるってことです。(ゲラゲラ
0331名無電力14001
NGNG来るはず無いじゃないですか
電気代高いのに(w
0332名無電力14001
NGNGソース希望。
2050年には今の2倍になるのだ(w
>つまり核燃料の需要もこれからどんどん上がるってことです。(ゲラゲラ
だからー燃料費が高くなっても発電単価上昇は
火力ほどではないのだよ。割合計算ができないどっかの誰かを思い出すな(w
0333名無電力14001
NGNG推進派の話だと、後五十年も経てば核融合が実用化されるらしいから
化石燃料は暴落しますよ(w
0334名無電力14001
NGNGこれは世界の総一次エネルギー消費のこと
0335右傾的趣味反原発
NGNGhttp://www.ipss.go.jp/Japanese/newest/newesti91.html
1997年(平成9年)の人口統計推移。
2055年には1億を割り、2095年には現在の約半分となる。
出生率は平均で(中位)1.39を割らない、平均寿命は下がらない、
という前提で出されている数字なので、
実際にはもっと減る。
>だからー燃料費が高くなっても発電単価上昇は
火力だけが上がるようなことを言ってたから説明してやっただけだが?
馬鹿にわかるように。(プ
0336名無電力14001
NGNGアホ、2050年には一次エネルギー消費は
今の2倍になるのだよ。人口が1億じゃやばいだろーが(w
>火力だけが上がるようなことを言ってたから説明してやっただけだが?
だから発電以外で消費する燃料を含めても原子力は
化石燃料消費は少ない。そんなことはLCAなどで算出ずみ。
お前の説明はレスがついたがお前が逃亡しただけじゃねーかよ(w
0337右傾的趣味反原発
NGNG>アホ、2050年には一次エネルギー消費は
>今の2倍になるのだよ。人口が1億じゃやばいだろーが(w
それしか脳がねぇのか? 人口が2000万減るってどれほどのエネルギー需要が
消えるかわからん? 単純な計算でも500万戸の平均的な家庭が消えるわけだぞ?
老齢率が上がるから生産力は低下して、その分のエネルギー需要もなくなる。
ほんっと推進派は想像力がねーなー。(プ
(まあ、だから東南海地震のときの最悪の事態も考えられないわけだが)
>だから発電以外で消費する燃料を含めても原子力は
>化石燃料消費は少ない。
ハァ? 核燃料そのものが上がるって話に対して、
なんでそんなレスが出来るんだ? 信じがたいな。
0338名無電力14001
NGNGお前ら素人全員がアホ。
俺は原子力発電現職の容認派(推進とは言わない)だが、
反対派、推進派とも議論がネットやなんkの本から引っ張ってきた
ものだけで全てを知ったかのように論じ合っているただのお馬鹿ちゃんか
知っているつもり君にしか見えんな。
どっちも幼稚じゃ!素人!
0340名無電力14001
NGNGなるほどね。
右傾的趣味反原発なるコテに変えた恵也が自作自演してると。
そういうことですね。
0341名無電力14001
NGNGまだ言うのかよ。
日本の総エネルギー消費が減るとか増えるとかは関係ないのだよ。
使用する単価が上がっては困るだろうが。
ちなみに世帯数は2014年まで増えるがな。
http://www.ipss.go.jp/Japanese/Hprj98/NL_gaiyo.html
>ハァ? 核燃料そのものが上がるって話に対して、
はぁ?は、お・ま・え
核燃料が上がっても燃料費の少ない原子力発電の価格上昇は少ないだろうーが。
原子力反対派は恵矢を筆頭に割合計算ができないアホの集まりか?
0342右傾的趣味反原発
NGNG>使用する単価が上がっては困るだろうが。
アンタ市場原理って知ってるか?
>核燃料が上がっても燃料費の少ない原子力発電の価格上昇は少ないだろうーが。
化石燃料だけが上がるようなことを書いてるから書いただけだといっとろーが。
それに50年サイクルで見るなら採掘量や埋蔵量の少ない核燃料の方が原油より高騰しないとは言えん。
0343名無電力14001
NGNG原子力発電所を作るのに100かかり、運転期間を10年とする。
1年あたりの燃料費は2かかり、再処理のバックエンドが2かかるとする。
つまり、1年あたりのコストは100/10+2+2=14
火力発電所を作るのに10かかり、運転期間を10年とする。
1年あたりの燃料費は13かかるとする。
つまり、1年あたりのコストは10/10+13=14
ある年、原油価格が2倍になったとする。核燃料や再処理の値段も、濃縮等で
石油を使うので、倍になるとする。
このとき、原子力の1年のコストは18、火力の1年のコストは27。
それだけ、燃料費の変動の影響は大きい。
0344名無電力14001
NGNG>>342
>アンタ市場原理って知ってるか?
市場原理が働くなら原料価格上昇は必須。
日本での需要が減って原料以外のところで
いくら削っても、最終価格のうち原料代が占める割合が
高い、火力は値上げ。
これが市場原理です(w
0345名無電力14001
NGNG石油火力:6割程度
原子力は:2割程度
電気代10円のうち、
石油:6円燃料費、4円建設費
原子力:2円燃料費、4円建設費
石油が2倍に上がったとして、燃料の濃縮再処理も純粋に2倍になるという
反原発馬鹿の主張を全面的に取り入れたとして、
石油:12円燃料費、4円建設費 計16円
原子力:4円燃料費、8円建設費 計12円
もちっと詳しくは以下を参照のこと
ttp://mext-atm.jst.go.jp/atomica/01040103_1.html
0346345
NGNG燃料費の発電原価に占める割合
石油火力:6割程度
原子力は:2割程度
電気代10円のうち、
石油:6円燃料費、4円建設費
原子力:2円燃料費、8円建設費
石油が2倍に上がったとして、燃料の濃縮再処理も純粋に2倍になるという
反原発馬鹿の主張を全面的に取り入れたとして、
石油:12円燃料費、4円建設費 計16円
原子力:4円燃料費、8円建設費 計12円
もちっと詳しくは以下を参照のこと
ttp://mext-atm.jst.go.jp/atomica/01040103_1.html
0347名無電力14001
NGNG0348右傾的趣味反原発
NGNG原子力と火力の設備耐用年数が同じ訳ないだろ、馬鹿かお前は。
>>344-346
何を必死になってるのかしらんが、需要が減れば原料も要らないだろ。
パーかお前は。
0349右傾的趣味反原発
NGNG>反原発馬鹿の主張を全面的に取り入れたとして、
…………理解力ゼロ 資料も計算式も豚に真珠。
0350名無電力14001
NGNGこいつ本当に割合が理解できないらしいな(w
10%の食塩水が500gあります。
この食塩水に塩を加え、水分を飛ばし
20%の食塩水、500gにしました。
次にこの食塩水を半分捨て250gにしました。
この食塩水の濃度はいくらでしょうか?
また味は最初と比べどうなるでしょうか?
右傾的趣味反原発の答え。
「500gから250gになったから薄くなる!」
0351名無電力14001
NGNGそれじゃ、今の火力のコストは100%燃料費って訳だ。
そうなりゃもっと影響を受けるようになるぞ(w
>>349
割合計算ができないのを自慢しないように(w
おまえ、やっぱり恵也だろう?(藁
0352右傾的趣味反原発
NGNGそんなことひとっことも言ってないんだけど。
同じ形のコップに、500gの真水と、250gの真水がそれぞれ入っています。
500gの水が入ったコップに、10gの食塩を入れて、食塩水にしました。
さて、250gの水のコップを、同じ濃度の食塩水にするには、何グラムの塩が必要でしょう?
推進ガキの答
「はい、同じコップだから10gです!」
0353名無電力14001
NGNGまともにたとえ話ができないのも恵也と同じ(w
0355名無電力14001
NGNG以下にちゃんと反論しようね。どこがどうおかしいのかな?(w
燃料費の発電原価に占める割合
石油火力:6割程度
原子力は:2割程度
電気代10円のうち、
石油:6円燃料費、4円建設費
原子力:2円燃料費、8円建設費
石油が2倍に上がったとして、燃料の濃縮再処理も純粋に2倍になるという
反原発馬鹿の主張を全面的に取り入れたとして、
石油:12円燃料費、4円建設費 計16円
原子力:4円燃料費、8円建設費 計12円
もちっと詳しくは以下を参照のこと
ttp://mext-atm.jst.go.jp/atomica/01040103_1.html
0357名無電力14001
NGNG具体的に前提がどうおかしいかも示して無いと、単に反論できなくて
必死なようにしか見えないよ(w
0361名無電力14001
NGNGコイツ、直感でしか理解して無いって自白しだしたぞ(檄藁
もう、アホかと。
0362名無電力14001
NGNGトリップまでつけて自分の発言ごまかしはじめた(w
書いてからしまったと思ったんだろうね。
恵也の時もそういや同じことあったよね。
もうこういうケアレスミスの対処方法は確立してるってことか?(w
0364名無電力14001
NGNGそれよりも問題点を指摘もしてないで
おかしいおかしいと騒ぐってのは
わかってもいないのに否定できないだけということだろ。
割合計算もできないおこちゃまには仕方が無いか。
0365右傾的趣味反原発 ◆kd.2f.1cKc
NGNGだからレス読み返せばわかることだって言ってるだろ。
相手にけちつけてばかりでレスを読み返すことも出来ない人間を2ちゃんでは
厨 房
って言うんだぜ? わかったかい? ボウヤ。(ゲラゲラ)
0366名無電力14001
NGNG以下にちゃんと反論しようね。どこがどうおかしいのかな?(w
燃料費の発電原価に占める割合
石油火力:6割程度
原子力は:2割程度
電気代10円のうち、
石油:6円燃料費、4円建設費
原子力:2円燃料費、8円建設費
石油が2倍に上がったとして、燃料の濃縮再処理も純粋に2倍になるという
反原発馬鹿の主張を全面的に取り入れたとして、
石油:12円燃料費、4円建設費 計16円
原子力:4円燃料費、8円建設費 計12円
もちっと詳しくは以下を参照のこと
ttp://mext-atm.jst.go.jp/atomica/01040103_1.html
0370名無電力14001
NGNGキミの詭弁はすべてこれで片がついてますよ。
負け犬君。
0372名無電力14001
NGNG逃げてばかりでちゃんと指摘もできない負け犬。
早く指摘したら?
それともそれだけの頭が無いから無理なのか。
0374名無電力14001
NGNG必死に考えた末でも鸚鵡返し?(w
過去のどこにも>>366を否定できるだけの書き込みなんか無いだろ。
ウソを何度言ってもウソはウソ。
虚言壁のある人間はこれだから困る。
0375名無電力14001
NGNG0376名無電力14001
NGNG問題なのは
今後50年で世界の一次エネルギー消費は2倍に増える
ということだ。安い化石燃料が続くとは思えない。
当然ウランも高騰するだろう。
原子力と火力の燃料費が倍になったとき
発電単価の上昇が大きいのは火力である。
そうなるのに原子力を放棄することはどうなのか?
ということだ。
0380名無電力14001
NGNG自分でもわからないから適当なことを言い出した虚言癖のある人間(w
0382名無電力14001
NGNG重要であることには変わりない。
50年後、日本は原子力も化石燃料も使わない、
というなら原子力をやめてもいいだろうが、
そんなことは、まぁ無理なことくらい誰でも分かる。
原子力を使えば化石燃料消費の抑制につながる。
また途上国よりも日本のような国が原子力を使ったほうが
核不拡散の点からも好ましい。
0385名無電力14001
NGNG0386名無電力14001
NGNGしばらく来ないうちにケイヤ復活なのか?
からかいがいがあっていいねぇ。
どうでもいいけど、とりあえず書いておくか。
H15年度の10電力が発電に要した燃料費
2,044,300 百万円
うち、原子力の燃料費
142,828 百万円
残り=火力の燃料費
1,901,472 百万円
いや〜、某電力の原発が止まっていた影響も多少はあるにせよ、この差はすごいね。
前に他のスレで、「火力の燃料費は年間約2兆円」という書きこみがあったんだけど、
それに対して「それは化石燃料全体にかかる費用だ!」と愉快な事を書いた反対派がいたなぁ・・・
まぁ、有価証券報告書も知らないアホだったんだろうな。(そんな社会人の存在自体信じられないけど)
0388名無電力14001
NGNG0389名無電力14001
NGNG「核燃料の処理施設」ってどこですか?
燃料費が変わらないというソースは?
つうか、そもそも書いてあること自体訳わからないんですけど。
0390右傾的趣味反原発 ◆kd.2f.1cKc
NGNGhttp://www.jnfl.co.jp/
話そらすなよ。
燃料高騰の話の問題点は見つかったのか? 恵也さんよ。
0391名無電力14001
NGNG六ヶ所の再処理工場はまだ商用運転してませんが何か?
0392廃棄物の処理不能
NGNG今後50年で世界の一次エネルギー消費は2倍に増える>>
この数字の具体的な根拠を知りたいので、教えてください。
50年後、化石燃料やウラニウムに頼らない「ソフト・エネルギー」での
発電量の予想は、どの程度になってるのか、イメージしてますか?
日本の水源開発の予想が、その昔、とんでもなく多い水準で設定されてきたが
その実、節水運動、水の再処理技術の向上等の要因により想定以下で推移してきた。
しかし、プロジェクトは凍結されること無く、「粛々」と執行。
おかげで無駄なダムやら、、長良川河口堰のようなもんもできた。
長良川なんか、悲惨そのもの。
河口堰のおかげで、蜆なんか、全滅にちかいし、、、。
まあ、いいけどね、止まらないようだし、こういうのさ。
原子力は、困るんだよ、廃棄物の処理ができないし
処理をしたらしたで、あらゆる過程でまた別の廃棄物を生産してしまうから。
火力は、温暖化の問題があるが、こんなの植物をそれに応じて植栽すれば済む。
じつに簡単だね、二酸化炭素の処理なんかさ。
カタストロフィーを招くようなシステムは、困るんだけどね、本当にさ。
0393名無電力14001
NGNG0394右傾的趣味反原発 ◆kd.2f.1cKc
NGNG誰も「再」処理などとは言っとりませんが。
>>392
ちなみにカテゴリー別には
「水力(揚水式除く)」も「風力」も「地熱」も「太陽光」も一次エネルギーなんだよね。
0395名無電力14001
NGNG自分で自分が何を言っているのか理解できないレベルだからしょうがないけどね。w
0396名無電力14001
NGNG>火力は、温暖化の問題があるが、こんなの植物をそれに応じて植栽すれば済む。
すげーなこれ。
ひょっとして「俺は農業やってるから温暖化防止に貢献している」という某氏と同じタイプか?
0397名無電力14001
NGNG上のほーに、OECDがそーすだと書かれているが、、
じゃま、せめてその植栽にかかる費用を試算してから来なさい。
0399右傾的趣味反原発 ◆kd.2f.1cKc
NGNG現在日本の火力発電と一般水力発電はピーク時以外はほとんど停止している。
これは、出力制御幅の少ない原子力の電力だけで過剰供給になってしまうため。
実際、原子力以外で需要を賄えるだけの発電施設が日本には存在する。
ところが、これを言うと推進バカは、
「去年の夏は冷夏だったから乗り切れた」などと平然と言う。
それならば核燃料濃縮施設を運転中止すれば今の原子力以外の発電量で
余裕度が増えるし(=ピーク時以外はフル運転する必要なし)
原子力のリスクマネジメントコストが減るので、電気代は充分下げられる。
(大体去年は「コストが高くつく」はずの火力・水力に頼った割に、電気代はあがっとらん)
また、推進派は新潟や福島などわざわざ東電管外から電力を引っ張ってくるときの、
送電ロスはまったく考慮のほか。実行値として1kw/hあたりどのくらいコストがかかってるのか、
東電が送電ロスを測定したがらないからわからない。
ついでに言うと「原発停止=東京大停電」も推進派のデマ。
東京のピーク時の過剰需要による停電は、発電量ではなく変電所と送電線の容量が原因。
発電量が原因なら、東京だけに限定されず、東電管内全部落ちなきゃおかしい。
0401名無電力14001
NGNG決算の時、燃料代が増えたとかで、赤字になっていなかったか?
>火力は、温暖化の問題があるが、こんなの植物をそれに応じて植栽すれば済む。
じつに簡単だね、二酸化炭素の処理なんかさ。
火力に植林代を追加しよう。
そしてこれまで排出してきたCO2を吸収できる分の
植林代もね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています