>>117
おおむね>>45が言っている事は俺の実体験とも当てはまるんだがな。
> ・安全靴のサイズが合わないという記述についてそういう事もあるんだろ実際。
一時立ち入りならいざ知らず、配管の溶接作業をするほどの人間ならちゃんと
雇い入れ側がサイズの合った靴を用意するな。

> ・原子力検査協会に関して平井氏は誤っているか?
電機メーカーからの出向者もいるんだけど?電機メーカーの人間が詳しい
ことは平井氏も後述してるけどな。

> ・農家・漁師といっても兼業農家とかだったら素人じゃないといいき
> れるかあ?
いや、逆だよ。農家・漁師だから素人だという平井氏の説が強引なだけ。
兼業の人でちゃんと溶接の資格をもって原発で作業している人はいっぱい
いる。もちろん、資格を持たずに清掃とかの軽作業に従事している人もたく
さんいるけど。

> ・もんじゅの温度計が長いというのは誤りか?
もんじゅの温度計は長いよ。でも、平井氏が
> 私はあんなに長いのは見たことがありません。
ってのはいくらなんでも配管の「プロ」として物事をしらなすぎるだ
けだと思うけどな。他にもいくらでもあるのに。

それよりも、
> いつものなんとなくそう思う。じゃ反証にならんぞ。
ちみこそ、なんとなく違うだろうだけで反論してるじゃん。(ほのぼの〜