核融合って、どうよ。Part 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うそでも期待したい
NGNG無限のエネルギー資源と小さい環境負荷のスローガン、
石油危機で大型トカマク、地球温暖化でITER、…。
はたしてその実体は?過去ログは
http://yasai.2ch.net/atom/kako/996/996329618.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003
NGNGリチウムの資源量に左右される。
決して無限のエネルギー資源ではない。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大正解。
トリチウムでないとダメ(それでも完成まで100年ぐらいかかりそうだが)
なんてのではやはり「夢のエネルギー」とは言い難い。
対消滅エンジンでも研究した方が良いんでないかい?
0005高校生
NGNGおすすめの研究室おしえてください。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG嘘を吐くな!
0007高校生
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009高校生
NGNG灯台か、はんだいか、東北大でまよってます。
材料は東北大がいいっていいますが、
どーなんでしょう。
阪大はレーザーとかやってておもしろそう。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタ(・∀・)ケテーイ!!
0011高校生 ◆TwoYFyp.
NGNGなぜに・・・
0012高校生 ◆TwoYFyp.
NGNGこの分野は大して盛り上がっていないのでしょうか・・・
なら、逆にチャンスあり・・?
0013うそでも期待したい
NGNGまあ泣かないで…。ネタだと思われたんじゃないですか?
マジレスするなら、「核融合炉材料の研究」は学部ではしないので、
大学院にはいるとき考えればよいと思いますけど。
0014恵也
NGNG核融合の炉壁を使い物に出来たら ノーベル賞もんだろう。
それに へんに知識が入ると 頭がカタマチャうからな。
T,3兆円かけて核融合炉を作るとか言ってるが 失敗するでしょう。
ただの公共工事欲しさに 作るだけ。
核融合で電気を 商業的に取り出すには50年以上は未来の事
>http://mech.gifu-u.ac.jp/~wakailab/thermal/chapter5.html
若井氏のHPですが 終わりごろに核融合のことがあります。
でも50年といえば 30才で本格的に研究しても 80才だから
退職して後輩が完成するかどうか 人任せの研究だからね。
研究の為の研究になりそう。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG炉壁の材料というより、何が課題となっているかを自分の頭で考えてみようよ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれだけ実現性が出てきたということだよね。
アメリカだって負け戦なんてしないでしょ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>アメリカがITER計画に復帰するということは
ITER関係者は宣伝に躍起だな。年間50億でもありがたいか?
日本もアメリカ並み負担にしたら?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ米国に引き取ってもらえ。
また、多少円高になるだろうが、それぐらいは我慢する。
瀕死の日本が受けとって良いしろものじゃない。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその道のおやじギャグ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自称機械工学部卒業。
学力は小学生レベル。
職歴は土木作業員や漁船員。
せつないお言葉ですね。
002116
NGNG実現の可能性が大きくなったといってるだけ。
核融合のね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGITER工作員はウザイ。ITERは恐竜なんだよ。
日本経済は氷河期なんだから、もうすぐ絶滅するんだよ。
IFMIF(これもネタっぽいケド)が未だマシ?
002316
NGNGITER工作員って何?(w
ITERが恐竜なら、なぜアメリカが復帰しようとしているの?
おしえてね。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG核融合そのものより、そこに付帯する技術にアメリカは
興味を持っているのではないでしょうか。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただの間違い、それとも・・・・・
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前うざいぞ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG所詮は技術立国しかありえないのだから。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前見苦しいぞ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっちがだ。(ワラ
いろいろ藁かしてくれてありがとうYO!!
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>藁かして...
地域が限定されるね、その方言から。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同感。
議論できないヤツが必死になってる図だな。
003828
NGNGご想像の通りあれは煽りだ。
前スレで「核融合命!」みたいな奴が煽られた時の反応が面白かったのでやってみた。
今回は敵意丸出しのようなのでもう少し煽って見ることにする。
俺がうざいと書いたのはお前が「アメリカが復帰したから実現の可能性が高まった」
などという他力本願なことを抜かしたらからだ。
「アメリカが復帰しなきゃ実現の可能性が高まらない」ITERを
最初っからアメリカ抜きでやるな。金の無駄だ。
それにアメリカは「復帰の可能性を示唆」しただけだったような気がするがな。
アメリカ云々でしかITERを宣伝できない姿は端から見てて哀れだ。
前スレでは金や経済性の話になると賛成派のやつらは途端に静かになってたが
どうやら現在二人ほどいる核融合反対派(血の気が多そうでいじり甲斐がありそうだ)
には是非この観点から核融合の実現性について語ってもらいましょ。
それにしてもお前らレス早いね。そんなに暇なのか?(煽
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGではなぜアメリカは復帰しようとしているのでしょうか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれは真か?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから恐竜なの!氷河期がくると絶滅するんだよ!
ITERは日本の懐が目当てなの。日本経済が氷河期だから絶滅するわけ!
アメリカが年間50億の10倍負担すれば、恐竜ITERも生き延びれるけど、
そんなことないでしょ?ネ、ITER工作員さん?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG研究を継続する必要がある事も否めない。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ITERは日本の懐が目当てなの
これってどういう意味ですか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG飛行機なんて飛びやしない→飛んだ
月に行けるはずがない→月に行った
結局、人間は何でも願望をかなえているんだよね。
そう、科学技術に不可能という文字はないんだな。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGITERは米ソ合意で始めたのだけれど、ロシアやJETの失業対策で欧州が
力を入れだした。でも金がない。バブルの日本に金を出させようとしたわけ。
連中も日本がここまで不景気になるとは思ってなかったのだろう。
日本7割、欧州3割負担の合意ができているってわけ。カナダはただのポーズ。
過去スレの裏文書を読まなかったのか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0047恵也
NGNG>所詮は技術立国しかありえないのだから。
だからといって 役に立つか立たないか判らん奴に
大金をはたいてたら 肝心の必要な技術の研究が出来なくなる。
核融合は まだまだ未来の技術だよ。
それにしても常温核融合は 実験ミスだったのかな?
こっちなら そんなに金掛けんでもいいが 予算もなくなったみたいだし
駄目だったのかな。 でもかすかな希望は持ってるのだが。
>http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/852469/8aj97Z8d87-0-6.html
平成9年9月4日
・ 資源エネルギー庁は「常温核融合」の研究予算を今年度で打ち切る。
もっと気の利いた予算の使い方できんのか?
アセトンを使うなんてアイデアを 日本の研究者はもっても
研究できる体制があるんだろうか?
こんな所にお金を使うなら 技術立国といえるが 公共事業みたいな
ITERなんかに使うんじゃ 土建国家というのじゃない。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>だからといって 役に立つか立たないか判らん奴に
>大金をはたいてたら 肝心の必要な技術の研究が出来なくなる。
>核融合は まだまだ未来の技術だよ。
( ´,_ゝ`)プッ
何が「まだまだ未来の技術だよ」だ。
過去の技術を研究する馬鹿がいるか。
未来の技術だから税金投入してもやらないかんのだろうが。
今止めたら何時まで経っても「まだまだ未来の技術」のままだろうが。
続けるしかないんだよ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>テレビなんてできっこない→できた
>飛行機なんて飛びやしない→飛んだ
>月に行けるはずがない→月に行った
違う違う。現実はこう。
水晶玉に魔法で不思議な世界を映したいな
→実現しなかったが、代わりにテレビができた
人間に羽を生やして自由に空を飛びたいな
→実現しなかったが、代わりに飛行機ができた
月でウサギが餅つきしてたらいいな
→生命はいなかったが、代わりに人間が月面着陸した
同様に・・・
核融合で発電できたらいいな
→実現しなかったが、核融合のエネルギーを光電変換する
技術は実現した(太陽光発電とか)
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>そう、科学技術に不可能という文字はないんだな。
だったら永久機関を作ってみろ。
そういやうちの親父は水素自動車の中で水を分解する電気は
タイヤのところにダイナモつけて発電すると本気で思ってたぞ。
>>48
>続けるしかないんだよ。
お前のような奴がいる限り推進派はこれ以上増えんぞ。
核融合が「税金投入してもやらないかん」と定義できるほど
将来性があるとは全く思えんな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやつらの頭の中がお花畑状態か大嘘つき状態であるのは確かなんだ
よな。
つまり、無邪気に信じ込んでいる若手と、嘘とわかりつつ、つぶし
が利かないから嘘といえない古狸。とっくに、昔言ってた50年で
実現なんてレベルじゃないってのはわかっているのに。
正直、あれだけの金かけるなら、地道な核分裂炉の安全性研究と、原
子力PAに金かけてFBR推進したほうが10億倍まし。
核融合って一見派手な研究だからねぇ。いまさら地味な核分裂の研究
に戻りたくないっていう見栄っ張りな研究者が多いし。正直、あんまり
付き合いたくない連中が多い。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオマエガナー
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(FBR=高速増殖炉)
005551
NGNGオマエモナー
っていえばいいの?
実際、核融合の研究者ってお花畑系は自分はエリートとか思っている
勘違い君が多いじゃない。
電気系学科なら流行の情報や通信の講座に進めず、プラズマとかの重電
にしか進めなかったカスが多いし、材料系でも、やっぱり人気講座にい
けず、照射損傷なんてくだらないことやる落ちこぼれ研究室出身者ばかり。
理論物理系だって宇宙論とか加速器とかの人気研究室にいけなかった落伍
者ばかり。
それが、一見NASAとかのコントロールルームに似てるJT-60の制御室でおまま
ごとやって満足しているだけでしょ?
どうせ、いずれ現実に直面して、それを受け入れられずに精神的に失調をきた
しつつポス毒を繰り返し、最後には若手をかつての古狸と同じようにだますこ
とでしかアイデンテティーを確立できなくなるのにね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>それにしても常温核融合は 実験ミスだったのかな?
常温核融合は詐欺でした。
前スレ嫁。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG限界はあります。
しかし、下記の資料が正しければ
FRBを使用した場合天然ウランの利用効率が
軽水炉(ワンスルー)のみ 0.5%に対して
FRB 60%程度と
少なく見積もって100倍利用できます。
しかし、時間稼ぎにはなります。
100年は余裕で持つんじゃないでしょうか
http://sta-atm.jst.go.jp/jicst/NC/koso/siryo/koso10/san01.htm
因みにプルサーマルは 0.75%です。
参考として核燃料サイクルの仕組みを紹介したページはこちら
http://www.atom.meti.go.jp/siraberu/recycle/index.html
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG少なくとも、核融合だけは
将来使えそうなエネルギー源ではないな。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFBRは100年どころじゃないよ(~-~;;)
無限といっていいでしょう
0060恵也
NGNG>ではなぜアメリカは復帰しようとしているのでしょうか?
間違って 研究で大きな成果が生まれた時の 保険
物事には 絶対という物がないし とくに研究の場合
やってみて初めて判る事が多いい
そのとき仲間はずれだと いろいろ不都合だから
チョコット金出して 威張って果実を取る。
0061恵也
NGNG>常温核融合は詐欺でした。
ソースもとむ
再現実験が出来なかったというだけだろう?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>やってみて初めて判る事が多いい
ということはこれからもITER計画は進めるべきですね。(w
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見極めがついたようだ。50年後改めてはじめた方が投資効率はよいとさ。
0064恵也
NGNG>ということはこれからもITER計画は進めるべきですね。(w
馬鹿 逆だよ
このままじゃ 公共事業の食い物になるだけ
50年か100年かのちに 再検討
その間には 科学技術も大変化してるだろう。
プラス方向か マイナス方向かは別として
お金の使い方が 子供並だ
カナダを見習え!
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本も協力するのは当然だよね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG科学技術が変化するのであって
なにもしないで50年か100年たったからといって
かってに進歩してくれるわけではない.
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから、しばらく凍結しようという話になるんだろ?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>だから、しばらく凍結しようという話になるんだろ?
何をかいわんや。(藁
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>そう、科学技術に不可能という文字はないんだな。
13C,14Cに世間を惑わした「錬金術」というのが在りましたな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプラズマ物理学を確立させるにはどうすればよいのだろうか?
まずはそこから始めた方が良さそうだが。
0071同じ釜の飯
NGNG伴い、技術も進んだ。しかし、材料に革新てきなものがあらわれない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ガンダニウム合金」とか「硬化テクタイト」とか・・・
ところであるオカルト作家によると指向性マイクロ波を
2〜3本交差させるとプラズマが発生するとのことですが、
本当ですか?
アニメだとオカルト本だのばかりですみませんが・・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>プラズマの挙動がよくわからないのでデカイ施設が欲しいらしい。
ヲイヲイ、だまされるな。炎の挙動が分からなくても焚き火はできるんだよ。
問題はプラズマを連続的に閉じ込められないことだ。ITERでもわずか千秒だ。1年は8千時間だぞ。
DT燃焼したら8千時間プラズマを連続的に閉じ込めることができるならITERを評価しても良いがな。
危ないDT燃焼実験の前に”連続”をかたづけろ。そんなの常識で分かるだろうよ。
”科学技術”とか”核”が付くと、日本人ってとたんにオカルトになるのな。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプラズマはガスの炎の中でも、蛍光灯の中でも発生しますよ。
マイクロ波ビームで空気が放電したらプラズマになるし。
0075恵也
NGNG>何が「まだまだ未来の技術だよ」だ。
>過去の技術を研究する馬鹿がいるか
貴方も言葉の表面にこだわる人ですね。
常識がないのかな?
ここでいう”未来の技術”というのは 馬鹿正確に書くと
”未来の人間に研究してもらったほうが可能性がある技術”という意味
今の科学技術では どれだけ金がかかるか 時間がかかるか見当がつかん。
むかし錬金術があったが 当時の技術では お金と時間をどれだけ使っても
金を作る事は無理だったでしょう。
貴族や大金持ちがスポンサーになって やってたようだが 今の日本では
そんな道楽やるわけにはいかんよ。
今は 使用済み核燃料には 少しは金が出来たんじゃないかな?
でも商業的には まだまだ”未来の技術”でしょう。
ITERではそれをやるだけで 結果が出なくても美味しい思いを
する人たちが居て 外国との協力でお金を使うと ムネオみたいなのが
一杯出てきて無責任に やりたい放題になり易い。
やるなら一つの国だけで 自己責任でやってくれ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一つの国だけでは負担が大きすぎるから各国で協力しようという話だろが。(w
ちなみに、宇宙ステーションも同じ論理。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどの技術も未来の人間に研究してもらったほうが可能性があると思いますが、何か?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>”未来の人間に研究してもらったほうが可能性がある技術”という意味
>今の科学技術では どれだけ金がかかるか 時間がかかるか見当がつかん。
未来の人間が優れた科学力をもてるのだとしたら、それは現在の我々の
研究の成果に他ならない。
今止めたら50年後にはまた一からやるだけでは?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを待つというのにも合理性はある。他の分野での研究成果を流用できるまで放置するわけだ。
その間に失われるものも確かにあるが、維持するコストとあとで取り返すコストを天秤に掛ければいい。
あとで取り返したほうが安い、ということも十分ありうる。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本の実力からしてたいした金額じゃないと思うな。
つうか、湾岸戦争時の資金協力も一兆円くらいポンと出していなかったっけ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱり、たいした事ないのではないだろうか。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG妄想もたいがいにしとけ。
0087
NGNG原発とおなじで嘘ばかりです。
これも公共工事のネタです。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、たいした金額じゃないってことだな。OK。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG小学生並みだな。日本が沈むかどうかだけでしか金額の多寡を判断できないんじゃ
お使いにもいけないだろうに(藁
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>50年後には5000万で一から作れるものだったら、
なんか、妄想でしか攻撃できなくなったようだな。(ワラ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにしろ5000億で日本が沈むか!なんて逆切れする程度だもんな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか、たとえ話でしか攻撃できなくなったようだな。(藁
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえっ、だれか逆切れしたの?(藁
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・本職:博士研究員・・・だと本人だけ思い込んでいる嘱託の契約職員。
正規職員になれるのは3年前で10%。今現在は1%もない。世間的にはフ
リーターと区別ができない。時々学位すらとれずにD4とかD6とかに
なっている人間もいる。
・性格:他人にだまされやすい。見栄っ張り。根拠のないエリート意識
を持っている。
・核融合に賛成する理由:核融合研究がなくなると自分のパーマネントの
ポストがなくなると思っているから。ただし、実は核融合研究が進んでも
いったん、博士研究員もどきなんかになってしまった落ちこぼれにパーマ
ネントポストなんかこない罠にうすうす気づいているが、それを認める
と自分がエリート研究員なんかじゃないことを自覚してしまうので、心の
奥底に閉じ込めている。
・環境:大風呂敷を広げるボス、いやみな先輩、使えない後輩に囲まれ、自分は
その中では純粋に核融合を目指している希少な存在だと思い込んでいる。
しかし、実際はボスほど権力を持てず、先輩ほどいやみを言えず、後輩よりずっ
と使えずだれからも相手にされていないだけであることに・・・うすうす気がつ
いている。
010099
NGNGっていうか、こいつらのボスの中には、「ITERができると俺の研究テ
ーマが科研費で通りにくくなる」とかいって、審議が遅れに遅れてご
たごたするような連中に大金を渡してはいけない。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいのか?
例えば日本は金だけ出して欧米の研究者が研究して成果だけ頂くなら
いいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています