トップページatom
295コメント159KB

水もれ止まりません!浜岡手動停止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001重水NGNG
運転再開宣言の翌日、
浜岡原発は水もれの為に
炉を手動停止しますた。
0002名無し募集中。。。NGNG
あひー、だめれすね
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ふ〜ん。
0004 NGNG
株下がる?
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
所長が夏の異動で左遷になるらしい。
もうだめぽ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
株価また2千円切るかもね。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>5
所長かわいそ。
オンボロ原発押し付けられて・・・
上から無理やり動かせって指示受けたんでは?
経営陣の人たち・・早く廃炉しろ
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.chuden.co.jp/press/saisin2002/fr_pre0525_01.html

これか
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アメリカの原子力空母、原潜に用いられている原子炉が
全部PWRである事から見てBWRは危ないんじゃないかね。安くないし。
ジェネラルエレクトリックは日本にまでBWRを押し付けて来たけど、
他の国は全然採用してないじゃん。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>9
原潜がPWR使うのは「安全」だからではない。

0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>9
それは違う。
動いたり、さかさまになったりするかも知れない艦船用原子炉に、
蒸気と水の境界線が生じる沸騰水型は使えない。
こと安全性に関してはむしろ、加圧水型の中間熱交換器のギロチン破
断のほうが怖い。
ここのところの原発の新設でもPWRがほとんど無いのはその安全性が
厳しく問われているから。
他の国云々も完全な誤解。ヨーロッパにもBWR採用しているところはあ
るよ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
ヨーロッパのどこよ?
ドイツに11基あるだけで、
あとはPWRかGCRか黒鉛炉だろ?
(フランスに試験用のが1基あるが)
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PWRにはボイド効果による自己制御性がありません。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12
つっこみどころ満載なレスどうも。

>> ドイツに11基あるだけで
俺の資料が古い(97年末)のかもしれんが
ドイツ:PWR14基、BWR6基
でも、6/20ならそんなに少ないわけじゃない。

他に、ヨーロッパでは
スペイン:2基
スウェーデン:9基
スイス:2基
フィンランド:2基
オランダ:1基

フランスが全部PWRなのがむしろ突出しているだけ。
これはおそらくフランス程度の国力で、アメリカの力を極力借りずに
独自技術で軍事用と両立させるため、リソースを集中して開発して
いるせい。
0015元電力NGNG
経済的なのは、PWR。タービン系も放射線管理区域になるBWRは、
逆立ちしてもかなわない。
安全性は、BWRの方が上でしょう。
0016元電力NGNG
それにしても、立ち上げ時によく見つけたね。
「トラブルゼロは無理」という中部電力の弁明はもっともだが、
日本では許してもらえないでしょう。
 何日徹夜作業が続くかな〜
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
煽り系の馬鹿反対派元電力=恵也が出てきたか。
うざいぞ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
ボイド効果があるばっかしに反応度事故を起こすBWRは哀れ
(圧力上昇→消泡→出力上昇→圧力上昇)
(冷却水注水→消泡→出力上昇→・・・)
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>15
たしかもともとBのほうが経済性は良かった気がするが・・・。
そもそものBの設計根拠も、軍事からの転用のためにどうしても複雑
になるPとは違い、純粋に発電炉としての最適設計と経済性の追求と
いう点があったはずで。

それにPは中間熱交換器を交換しているからねぇ。
ま、それに関してはBもシュラウド交換をはじめているからどっこいどっ
こいかもしれないが。

むしろ、定検技術の大進歩でBの1次系の放射能濃度がすごく低くなった
りしたおかげでタービン系にまで1次冷却水が来るBの構造的な問題も
そんなにデメリットじゃなくなってきてるし。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだか、浜岡の件が置き去りでB対Pの戦いになってまいりました。
ひょっとして盗電対感電の戦いか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>16
>それにしても、立ち上げ時によく見つけたね。

運転しちまったら熱で漏水が瞬時に蒸発して
漏れてるのがわからないんではないかな
0022元電力NGNG
経済的なのは、BWR。タービン系も放射線管理区域になるPWRは、
逆立ちしてもかなわない。
安全性は、PWRの方が上でしょう。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>18
ちゃんと教科書通りに
 出力上昇=>温度上昇=>ボイド増加=>出力低下
・・・になる様に、圧力調節してるはずだよ。自動で。
チェルノブイリ(RBMK)みたいにボイド係数が正で密閉型なら圧力調整がイランのにな
自動制御でねじふせようとするのはアメリカ独特
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結論。

どっちも危険
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

浜岡原発止めよう裁判の会
http://hp16.e-notice.ne.jp/~peace/

 中部あぼーん。
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どんくさっ。





株価、乾田に抜かれるんとちゃう?
0027恵也NGNG
>>22名前:元電力
>タービン系も放射線管理区域になるPWR

PWRはタービン系に2次冷却水しか行ってないのでは?
BWRが放射能があるので 放射線管理区域じゃないの?
中で見たことないので 教えてくれ。
0028元電力NGNG
>>27
>>22は、偽物です。
私の元の発言>>15をぱくったもの。ちょっとマナーに反しますね。
>>27の通りです。
管理区域の作業がどんなに効率が悪いかは、ちょっと経験した人なら明らか。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>28
熱交の整備は簡単ですか?
0030BAHAGIANGNG
>>28
しかしSGの問題が解決されないので、PWRは
BWRに対して不完全すぎる。
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>27
>PWRはタービン系に2次冷却水しか行ってないのでは?
>BWRが放射能があるので 放射線管理区域じゃないの?
>中で見たことないので 教えてくれ。
その通り。タービン系が管理区域なのはBWRで、PWRは違います。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大体、機械は20年以上立てばぼろが出る。
原発も施設だけ再利用して定期的に中身を総がえするべきだ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新聞報道によると放射能を含む冷却水が、霧状に噴出しているのを運転員が
発見した、となっているが、高圧がかかる場所では、ないはずだが、
なぜ霧状に噴出していたのだろう。冷却材圧力バウンダリと低圧注入系
の間の隔離弁がシート漏れして、低圧注入系に高圧が加わったという
ことだろうか?

系統図
http://www.chuden.co.jp/press/data/pre2002/pre0525_01.html
0034お粗末・・・言語道断NGNG
ここも、瀋陽の総領事館と一緒で、緊張感、危機意識が喪失しているんだろうね。
恥ずかしくて、見てられないよ。もう、しっかりしろよ!って、大きな声を出す気もなくなった。
0035BAHAGIANGNG
>>33
クラック上の亀裂だから圧が低くても霧状にることはあり得る。
このパイプは炉底からでているので、水頭だけでも霧状になるだ
ろう。
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも燃料棒が壊れてないのであれば
放射能は含まれてないんじゃないかな。
・・・ああ・・冷却水の風呂はかんべんだが。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>35
漏えいしていた時の、低圧注入系の圧力が公表されれば、圧力バウンダリ
隔離弁(逆止弁)のシート漏れがなかった事が、わかるのだが。
0038ばけつキターNGNG
>漏水量は床にたまった20リットルとされたが、漏れた水をバケツで回収した結果、最終的に計約110リットルになった。
(c)asahi
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>27
 >>15>>22を見てから書けよ。

こんなのにマジレスする連中もどうかしてると思うぞ。荒らしは放置で。
0040BAHAGIANGNG
>>37
逆止弁で炉圧がかかってなかったとしても低圧系の
管内の圧はゼロでは無いのでクラックからの漏れは
あり得る。加圧検査が70気圧と言うことだったが、
写真を見る限り、低圧系のフィッティングはショボイ
部品のように感じた。

しかし常識的にはシート交換は実施していると思うが・・・。
0041元電力NGNG
>>36
燃料棒が壊れていなくても、炉水には放射性物質が含まれている。
半減期の非常に短い窒素やヨードなど(詳しくは知らない)
タービン系廻りでも、出力100%の時は非常に高線量。
湿分分離器のあたりは、1分もいられないほどになる。

>>28
もちろん難しい。でも、PWRは熱交を交換すれば、全体として信頼性が非常に向上する。
BWRは、このような重要機器がない分、どこを交換してもあまり良くならない。
PWRは、熱交に問題が絞られている分楽かなと思った。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41 元電力

アホは死ね。
0043BAHAGIANGNG
>>41
SGはコンドームみたいな物だが、内側と外側との
条件があまりにも違いすぎるので、3年ごとに交換
することで有ればPWRの方がメンテ費用は安いだ
ろう。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「元」って何年前?
最近のBWRのクリーンプラント化を知らないのか?
さすがは「元」。
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>44
>最近のBWRのクリーンプラント化を知らないのか?

浜岡1・2みたいな老朽炉もそうなの?
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>「元」って何年前?

元電力はただのシロート。
書き込み読んでりゃわかる。

コテハン本気にしてどーする。藁
0047名前:名無しさん@お腹いっぱいNGNG
左遷じゃ、あまい。
だれか責任をとって、やめろ。
0048通りすがりの部外者NGNG
運転再開の翌日はイタイ。
ところで、運転停止と再開をしたときの設備に対する負荷は定常時の何倍なんだ?
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>45
別にハードウェアの改造だけじゃないし。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
この元電力は原発技術者ではなかったね。

>燃料棒が壊れていなくても、炉水には放射性物質が含まれている。
>半減期の非常に短い窒素やヨードなど(詳しくは知らない)
BWRのタービン系の運転時の放射能は窒素。よう素は燃料が壊れないければ出ない。
原子力技術者には常識中の常識と思うが。

>タービン系廻りでも、出力100%の時は非常に高線量。
>湿分分離器のあたりは、1分もいられないほどになる。
遮蔽がついてるから、一般の人でも見学できる程度の線量しかない。運転中の
タービン建屋に入ったこと無いのでは?

0051元電力NGNG
運転中のタービン建屋のうち、発電機のある階は、線量は高くないし、一般見学者も入れる。
しかし、その1階下の復水器・湿分分離器の廻りは高線量。
運転停止をすると直ちに0となる点が、原子炉廻りとは違う。

いかにクリーン化されていても、放射線管理区域の作業は大変。
着替えは必要だし、食事などはできない。
このコストがバカにならない。
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
浜岡原発スレたってる・・・・。
通りすがりの保全屋ですが、誰か知ってたら教えて下さい。今後の参考までに。
一般的な話でも結構です。

@そもそもこのドレン管は、今回更新したものなのか?
Aだとしたら、PT・水圧はしなかったのか?
 まあ、しますよね。たぶん。
B新設でなかったとしたら、溶接部の検査(MTかな?)は、どのような周期で
 するものなのか?

それほど騒ぐほどのない事というのが、よく分かっているのか、あんまり報道
されませんね。昔はコンデンサーリークでも、報道されてたのに。
「悪いところを確認するのが試運転じゃ!。」って言いたいとこでしょうね。
0053BAHAGIANGNG
>>52
新聞記事の範囲と言うことで、
@カラー写真で見る限り更新なし
 明確な溶接箇所にクラックが入っていた。
A圧力容器一括で70気圧の耐圧試験した。
B非破壊検査はやっていない。
中電の副社長はこの程度の事故は「ウミがでた。」
と言うことで記者会見した。

しかし、良い思いをしたとはいえ浜中地区の住民は
かわいそうな人たちだ。
0054恵也NGNG
>>46
>コテハン本気にしてどーする。藁

名無しの人間よりは コテハンを信頼するよ。
たとえ貴方が 現役の発電所内部の人間としても 信頼できん。
まず 文章に内容がない。

ただ難しい本を読んで 丸暗記しただけのお坊ちゃまエリートか?
学校の成績は少しは 良かったかしれんが ただの馬鹿。
こんなのが 発電所のトップに座ると思うと 寒気がする。
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>まず 文章に内容がない。
→アホの恵也に言われたくないだろうなあ。

>ただ難しい本を読んで 丸暗記しただけのお坊ちゃまエリートか?
 →難しい本どころか岩波新書も知らない土木作業員の恵也。逆恨みか?

>学校の成績は少しは 良かったかしれんが ただの馬鹿。
 → 学校の成績さえ悪い、ただの馬鹿が恵也ですう。

>こんなのが 発電所のトップに座ると思うと 寒気がする。
 → 恵也がトップにはなれないよね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>53 サンキュ。早くてびっくり。
0057恵也NGNG
>>41 :元電力
>燃料棒が壊れていなくても、炉水には放射性物質が含まれている。
>半減期の非常に短い窒素やヨードなど(詳しくは知らない)

図書館で調べてきました。
炉水の放射線化は 中性子などが当たり物が変化するもので
1)パイプなど金属や錆が水に混入した物
2)水の中に溶けてる不純物
3)水 本体
この3種類が 放射線化するとありました。
0058名無し募集中。。。NGNG
上のレス読んでないけど、何種管がやられたんですか。
3種管、4種管なら熱応力計算もシビアじゃないからね。
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>58
そもそも浜岡原発作った時期には
まともな熱応力の理論は無かった、
と言ってみるテスト。
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>まともな熱応力の理論は無かった

では、「まともな熱応力の理論」とやらができたのは、何時、何処で、
誰が、どのように、作ったのか書いて味噌。
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>60
ちみは幼稚園児か?
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>61
ん?
しごく当然の質問だろ?
「まっとうな熱応力の理論」の正体とは何かってことだ。
熱応力なんて基礎学問の分野で「まっとうな理論」が最近発表された
なんて聞いたことがないからな。(藁
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>62
> 熱応力なんて基礎学問の分野で「まっとうな理論」が最近発表された
> なんて聞いたことがないからな。(藁

つまりまともな理論は今でも無いと言いたいのだな。
そりゃそうだ、熱応力ってのは状況によって左右されるからね。
理論といっても単純な計算式で表せないからな・・・

どっちかと言うとデーターの積み重ねに近い作業だから。
つまり新しい設計ほど正確になるってこった。
特に約30年前の設計では計算はバグだらけでしょうね。

何時・・・年々改善されている(今後も)
何処・・・色々な研究機関で
誰が・・・色々な人が
どのように、作ったのか・・・ある人は企業命令で、ある人は大学の研究で

>「まっとうな理論」が最近発表されたなんて聞いたことがないからな。(藁

そりゃそうだ。
一人が考えてる訳じゃないからな。
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>62
> 熱応力なんて基礎学問の分野で「まっとうな理論」が最近発表された
> なんて聞いたことがないからな。(藁
はあ?熱応力に高級な理論が必要か?熱くなったら膨張、冷たくなったら収縮。
これをちゃんと計算すればよいだけでしょう。ASMEの設計基準にもあるしね。

熱い流体と冷い流体の混合によって生じる熱応力(熱疲労)は、流体側が
難しくて、最近ぼちぼち原子力学会でも発表されるようになってきたが。
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
熱応力の理論つうのは熱力学のことか?でも熱応力計算つうのは損傷力学の話なんじゃないの?
わけわからんぞ。どっちにしろ、浜岡1号機のころには熱応力をFEMで解析するような手法は無かっただろ。

0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>57
>図書館で調べてきました。
おおすばらしい。いつも反対派のホームページだけを勉強しているのかと
思ってました。

>炉水の放射線化は 中性子などが当たり物が変化するもので
>1)パイプなど金属や錆が水に混入した物
>2)水の中に溶けてる不純物
>3)水 本体
>この3種類が 放射線化するとありました。
BWRのタービン系の放射能は、(3)で、水(H2O)の酸素16が中性子を吸収し、
陽子を放出することで窒素16に変化する。半減期は7秒くらいかな。だから、
原子炉を停止すればすぐ減衰する。

(1)、(2)は長く残るのでやっかい。初期のBWRはこのためタービン系の
放射能が高く、検査時の被曝が増加を続けていた。東電はBWRをやめようかと
思ったくらい。でも、水管理技術が非常に進歩し、今ではこの放射化はほとんど
なくなった。タービンの点検時の被曝量も、劇的に下がった。
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
浜岡原発運転停止の原告団募集中だよ。

手数料年間3000円。俺も登録したよ!
0068恵也NGNG
>>66
>おおすばらしい。いつも反対派のホームページだけを勉強しているのかと
>思ってました。

これでも本は 眺めてはいるんだよ。
中身が頭に入るかどうかは 別として。
さっそくの わかり易い解説 有難う。
また気が向いたら お願いします。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ま、点検後にすぐ事故になったのは戴けないが、それだけ透明性が保たれていると言うことで他国より安心なのではと言ってみる。
アメリカが最近原発を再開発しているが、その内またスリーマイルのように事故や不具合を隠して大事故起こさないか心配です。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>中身が頭に入るかどうかは 別として。

おいおい、これが問題だから「別」にしないでくれよ。(藁
0071恵也NGNG
>>69
>他国より安心なのではと言ってみる

ほんとにそうだね
中国の原発第一号は 事故を起こして一年後くらいに
ニュースになって分かったみたいだね
一年くらいかけて大修理をやったようだが、、、
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>71
数年前の日本を思い出しますね〜

最近はさすがに下手な隠蔽は逆効果と言うことを覚えて来たようだ。
ようやくチンパンジー並みの思考能力を持ってきたって訳だ。
その程度のやつらに原発管理させるって事への不安は残るが・・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エエエ工エエエエエエエエエエエエエエエエエ||       ii | ii       ||エ工エエエエ
―――――――――|エエエ工エエエエエ||        |        ||エエエエ工エ
:: 立ち入り禁止区域::::|エエエエエエエエエエ||        |        ||エエエエエ工
―――――――――|::::::::::::::::/|      ||...     |     ...||
 ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_| ゙゙̄__/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,--ー-、エエエ/      ,--ー--、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ [二]|  ̄ ̄        |[二]  )< またこんなに漏らしちゃって
..___       > _ (◎、.  ズズーーッ.  ,◎)、_ノ=、\_________
/.  、・\__r,==( __゙つ=m)  | //   /^⊂ニ、 ) |
|、___ノ (( _ノ   |  ,ヘ |ヽ\__      (o_ノ| ( (ー'           ハァ〜
`◎--oー".   (___)(___)(/=/o。  __,;;'__ (___(___)        ノハヽヽ
                ̄⊂二_;;';';';⊃__      (( (  ´D)
                  ⊂____  ⊃.________ (,,ノ  )
                        ⊂_________ 。o (_,,ヘ__)
0074BAHAGIANGNG
>>71
今国会で法制化しようとしているメディア規制法は
重大な原発事故が発生したような場合も、報道規制
することが出来る法律だと言うことを知ってるか?
0075恵也NGNG
>>BAHAGIA :
>原発事故が発生したような場合も、報道規制

今の法律でもやるでしょう。
記者クラブというのがあるので 簡単と思うよ。
超法規的措置というのが 有りますし 私はそれは当然と思ってます。
法律は 非常事態では制限されても 当然とも信じてます。
0076BAHAGIANGNG
>>75
今の法律では無理だな。いくら仲良しクラブとはいえ
隠し通せる物ではないだろう。新聞という媒体が政府
に良心を売ったとしても、NETのおかげですべてデ
ィスクローズされるな。
0077あぼーんNGNG
あぼーん
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>76
>今の法律では無理だな。いくら仲良しクラブとはいえ
>隠し通せる物ではないだろう。新聞という媒体が政府
>に良心を売ったとしても、NETのおかげですべてデ
>ィスクローズされるな。
言っている事は正しいとは思いますが、昔ながらの左翼的見方にどうしても
なってしまうという感じがします。つまり、
「政府 対 国民 =
悪いことを隠したい、弾圧したい 対 純粋で平和的(マスコミもこちら側)」
という図式。電力が事故を隠したい相手は、第一に国(規制当局)だと思うが。

JCOの事故のときは、村役場や村民の中で最も評判の悪かったのは、偏った
報道しかしないマスコミ。JCOの事故のインタビューで、「怖かった」と
言わないと「馬鹿」呼ばわりされるし。勝手に人の家に入ってきて撮影する。
マスコミにそもそも売り渡すような良心があるとはとても思えない。
風評被害の一番の加害者は記者さんたち。埼玉のダイオキシン騒動も同じだろう。
早く規制して欲しい。(例えば記者に必要な国家試験の資格制度を作るとかね。
原子炉主任技術者みたいな。今は野放しの書きたいほうだいだもんな。)
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>NETのおかげですべてディスクローズされるな。
本多勝一がいい例だね。
0080恵也NGNG
>>76:BAHAGIA
>NETのおかげですべて ディスクローズされるな。

デマと真実がごちゃ混ぜの 羅生門の世界になるよ。
自分の知恵で 生き残らないと。
>>78
>例えば記者に必要な国家試験の資格制度を作るとかね

権力者は大喜びだね
いまの記者クラブどころか 戦争中の新聞社になるね。
0081BAHAGIANGNG
水漏れ問題から横道にそれるが、真実に命をかけて
報道できる記者はいないと言った方がいいだろう。

報道がコマーシャルで飯喰っている限り、無理だな。
結局は良心だが、金で魂と良心をを売ることは簡単だ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>81
電力会社のCM。ウマー
他が嫌がる深夜枠や昼枠ガンガン買ってくれる。

もし批判報道をしつこく続けたら??((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
>>例えば記者に必要な国家試験の資格制度を作るとかね
>権力者は大喜びだね
一般市民も大喜びだ。

>いまの記者クラブどころか 戦争中の新聞社になるね。
朝日がいい例だね。戦後の左翼偏向の報道と、戦争中の軍部礼賛の偏向報道とは
同じ体質だ。全然変わっていない。そのうえ、反省もないし、責任もとらない。
0084恵也NGNG
>>83
>同じ体質だ。全然変わっていない。そのうえ、反省もないし、責任もとらない。

日本人の体質じゃないか?
自分で正しいと信じ込んだら 周りが見えなくなる。
自分に都合の良いニュースしか信じないし それしか報道されなくなると
一億火の玉 空襲でコテンパンになっても 大本営発表を信じてる。
新聞社の人間だって 信じ込んでたんじゃないか。

それに 日本人には言霊信仰があり 不吉なことは言葉に出せないんだ。
いろいろ調べて戦争に負けそうだと発言するなら 
”おまえが負けるというから 負けたんだ”
と責任を取らせる 雰囲気 常識があったと聞いた。
4号室は 死号室になるから 飛ばして5号室にするとか 
スキーで滑ると 受験に滑るになるから 止めとくとかね。

0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>84
>それに 日本人には言霊信仰があり 不吉なことは言葉に出せないんだ。
>いろいろ調べて戦争に負けそうだと発言するなら 
>”おまえが負けるというから 負けたんだ”
>と責任を取らせる 雰囲気 常識があったと聞いた。
今に大事故起こるぞ、と、言いつづけられると、ほんとに起こりそうな気がして
くるってやつね。平均的にはそう思っている人が多いんだろうね。浜岡のスレ
でも相変わらず大事故=即死だと思っている書き込みがあるし。でもね、
声の大きい方、何回も繰り返して言い続けた方が、多数派になって勝つという
のでは、民主主義は危ないのでは?(あ、選挙運動ってそうか)
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オウム真理教とそっくり

「今に大事故がおきる!」
「今に大事故がおきる!」
「今に大事故がおきる!」
「今に大事故がおきる!」
「今に大事故がおきる!」

「危険!」
「危険!」
「危険!」
「危険!」
「危険!」
「危険!」

0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原発が化石燃料より安全なはずはない。

海外のホームページでも、原子力資料情報室の調査を否定する結果ばかりが載っている。
世界保健機関も国連科学委員会も、すべて電力会社の専属大衆扇動屋だ。
そういう罠にかかってはいけない。

エネルギー問題はとても深刻だ。
のんきに成田空港から海外旅行を楽しんでいる場合ではないのだ。
もし旅先で突然飛行機を飛ばす石油が枯渇したらどうするつもりか。
原子力資料情報室最高指導者、山口幸夫先生の提示された疑問をもっと真剣に考えてくれ。

山口幸夫先生> 「成田闘争」
山口幸夫先生> 飛行機を飛ばす石油はあと42.8 年で底をつくという説もある。
山口幸夫先生> こういうことに対する対策は持っているか。
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5847/narita.html

山口先生は、前最高指導者の高木仁三郎先生が生前より、全幅の信頼を置いておられた
正当なる高木先生の真の後継者。
山口先生のお言葉は、故高木先生のお言葉と同じ重みを持っているのだ。

いまこそ、原子力資料情報室とともに立ち上がるべきだ
0088恵也NGNG
>>87
>海外のホームページでも、原子力資料情報室の調査を否定する結果ばかりが載っている。
>世界保健機関も国連科学委員会も、すべて電力会社の専属大衆扇動屋だ。

貴方の頭の単純さが よく判る。憎む相手に対する理解度がこの程度とは!!!
資料室の悪口をいってるが むかしの鬼畜米英と叫んでいた陸軍と同じ頭の構造。
これでは勝てる戦争も勝てんわ。

少なくとも 憎む相手が 今まで生き延びてきた実力に対する理解度が
まったく感じられない。
本当にこの程度の相手なら とっくの昔に消滅しとかないとおかしいと思わんか。
団体として存続している事は 良い悪いは別にしてひきつける物を持ってるからだ。
それが全く理解の範囲外になってる。
俺は原子力資料室の人間ではないから 誤解しないように。
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
恵也は松本ちづおと同じだ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここの話を呼んでいて、ひとこと。
どうも根本的な議論が出来てないんじゃない。
原子炉は基本的には大きなボイラーでしょ。
古くなったらあちこちやばくなるのはあたりまえじゃない。

東電とか他のBWR電力は古くなった原子炉の炉心シュラウドの交換をしているよね。
交換で長期間原子炉を止めるから、発表するかしないかは別として、当然他の古くなったところも手入れをしているでしょ。

ところが浜岡だけが変なことをやっていて、炉心シュラウドの交換をしていないんだよね。
もし、炉心シュラウドの交換をしていれば去年の水漏れも見つかってた可能性が高いし、今回の事故だって起きなかったんじゃないの?
現に、東電でも去年からいくつか事故をやっているけど、交換した古いやつは事故起こしてないんじゃない。
浜岡だけが改修していて、かつ事故を起こしている。

これって、中電がケチで手を抜いたのか、プラントメーカに騙されたかのどっちかじゃないのかな。
この際、中電も東電を見習って、時間と金をかけて、やばいところは黙ってていいから、きれいに直したほうがいいんじゃないのかな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>90
>ところが浜岡だけが変なことをやっていて、炉心シュラウドの交換をしていないんだよね。
ほう。そうなのか。事故が重なったのは運が悪かっただけでもないのか。
0092恵也NGNG
>>91
>事故が重なったのは運が悪かっただけでもないのか

いや かえって国家の為には良かったのかも
起こるなら 早いとこ起きれ 原発震災」
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>92
 おきねーよ
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>92
原発震災が早いとこ起これだ?
「原発震災」が何を指すのか分かって言っているのか?
社会不適合者のお前は、何千・何万の人間が東海地震時の浜岡原発事故で死ぬのを楽しみにしてるわけだ。
阪神大震災で死者数が増えて行くのを喜んでカウントしてたような糞厨房なわけだ。
非人間の畜生恵也は死ね!!
0095あぼーんNGNG
あぼーん
009694NGNG
>>95
お前もウザイから死ね。
糞ドキュソ厨房が。
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>92
>いや かえって国家の為には良かったのかも
>起こるなら 早いとこ起きれ 原発震災」
やっぱりこれが反対派の本音でしょう。原発事故、それも悲惨なやつが起きて
一番喜ぶのは、反対派とマスコミ。
0098恵也NGNG
>>97
>やっぱりこれが反対派の本音でしょう

あんたは 勘違いしてるよ
今 浜岡1号2号が止まってるんだから 耐震性の強いのしか
動いていない時に 地震があれば 被害も少ないかも というの
勘違いしないでね
現場監督した人地震が パイプは持たないと断言してるんだよ。
パイプを壁に固定する ホールアンカーというのが旧式だったからね。
地震には 全く弱いって
大きなパイプが ユッサユッサ動くの想像してごらん。
全部交換は 数が多くて 作業もしにくくて 現実的に出来ないって。
http://genpatsu_shinsai.tripod.co.jp/hirai/pageall.html
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>98
http://genpatsu_shinsai.tripod.co.jp/hirai/pageall.html
最低のあおりだね。現場の作業員だったらしく、鋭いところもあるけれど、
最後の方の差別を促すようなところはひどすぎる。原子力発電所を受け入れて
いる住民の尊厳を踏みにじるだけでなく、差別しろ、と叫んでいる。
煽りの中でも最低の部類だ。
0100恵也NGNG
>>99
>住民の尊厳を踏みにじるだけでなく、差別しろ、と叫んでいる

全部読んだの
俺もあの部分は チョット引っかかる。
しかし同意する部分も 多々あります。
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>92のキチガイ恵也
「原発震災」=『東海大地震で日本人の20人の1人が被曝死する』ことが「早く起きろ」と願うお前から死ね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています