■■送電線■■
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鉄塔に「〇〇線」っていうプレートがついています。
その路線の1号鉄塔の所在地や分岐線名など鉄塔マニアの
送電線地図全国版作りに是非ご協力下さい。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1はテロリスト
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気づけば北千葉線に変わっていた。
昔は、「どこまで続いてるんだろー」と自転車で
探検にでかけたもんだ。
00053
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあり得る話かも?
鉄塔爆破して、送電ストップテロしたりして。
そんな事無い無い。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG隠れ鉄塔マニアって結構存在するみたいだから、販売して
みれば。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔は
多古線の側に住んでた
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG乙というのもあるんですねー。
勉強になります。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG酉島山線
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地中線にも名称ってあるんですか?]
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなつかしい名前! 今もあるの?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳細教えてちょ。
内部の方ですか?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ漏れの近所。下に道路走ってる。地元では送電通りと呼んでる。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG千葉県柏市
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG千葉県市原市
京葉臨海鉄道に沿っ通る。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつくしが丘付近は37号鉄塔有り。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG北陸幹線
東海幹線
美濃幹線
木曾幹線
関西幹線
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電線の記載もあるそうですが・・・
発ガン性うんぬんの話ですか?
0044ノ?ミナハ?ノ?
NGNGGILは反則
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでんぱつの只見幹線。
猪苗代新幹線、旧幹線、南いわき幹線、越美幹線、三岐幹線、愛岐幹線、静岡幹線、群馬山梨幹線、中越幹線などなど。
0046感電
NGNGおいらの知ってる方面(関西)で送電線が多いのは
東大阪、古川橋、淀川変電所付近。
そういや昔、淀川を通した50kvの北河内線はすごい!
とぬかしていた人もいたな(w
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG能勢山崎線はどうですか。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG播磨中央線
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前立腺
0050名無しさん@お腹いっぱい
NGNG思っていないだろうな。変電支所建設でそこから北は
南信幹線に。
って線路名なれべても繋がらなきゃだめだよね。
電力会社入って、相伝に入って送電線経過地図を貰う
のが一番てっとり早い。それか、地道に国土地理院の
1/5万に載っている送電線に線路名をつけるか。
0051名無しさん@お腹いっぱい
NGNG1枚、10万以上なら売ることも考えていいぞ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコピーでも良いから。
っていうかどんなのかだけでも見たい。
鉄塔番号なんかも書いてあるんですよね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG駿遠幹線豊根連絡線
0055名無しさん@お腹いっぱい
NGNG見たいだけであれば、その主旨および身分を明かにして
許可を得るという手続きを得るべし。ただし、見るだけ
でコピー、撮影はできない(兎に角目でみるだけ)と思
われ。
#いろんな事件が起きているから、関係者以外門外不出
#なの。趣味では関係者という範疇では今のところない
#ヨ。
0056名無しさん@お腹いっぱい
NGNG送電線WEBリンクの誰かでしょ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほどね。
確かに送電線は重要ですからね。
趣味なら地系図でやろうかな。
地元からはじめよっーと。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.asahi-net.or.jp/~JX4T-NKMC/denryoku-map.htm
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい
NGNG書いてあるよ。少なくてもうちは。
0064名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5万分の1の地形図には送電線の記載があるのですか。
ご教示ありがとうございます。
0067名無しさん@お腹いっぱい
NGNG国土地理院発行の1/5万(一般に取得可能)には、
送電線が記載してある。よくみると、鉄塔の位置もわかる。
送電線、鉄塔番号が書いてある1/5万の地図は電力会社
ごとに作成(一般は入手はまずムリ)
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072age
NGNG新北線
神立線
正地南柴田線
新曽根崎線
広島中央線
西福岡赤坂線
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石狩幹線
昆布線
北見パルプ線
0075旧154kv
NGNG北多摩線 南葛線 小松川線 黒部幹線京北支線
0076
NGNGその地図見てテロリストがテロやったら
まじで欝になるよーー。
責任は問われないけどねー
0077名無し募集中。。。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地図見るも見ないも、送電線なんて隠してあるんじゃない
んだから・・・・・。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG狙うなら、やはり基幹系になるでしょう。
だけど、基幹系は随所で公表されている(w
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般向けに販売されてるの?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG内外地図は地図屋だけどネタだろ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちの支店の送電線の経過地図は1/25,000です。
確かに一般じゃ手に入らないよ。
あれ、1冊毎の単価すっごい高いし。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG万円単位だもんねー。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG田代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 線
送電線に風呂場覗かれてそうで嫌なネーミング
0087名無しさん@お腹いっぱい
NGNG1/2.5万だとそんなにするの?1/5万だともうち
と安くできてると思う、確かに高いネ。うちは内外地図
で作ってないよ<内外地図って初めて聞いた...。
0088名無しさん@お腹いっぱい
NGNG1冊ということは本になって持ち運べるように
なってんの?うちには、全支店の地図を1冊に
まとめたのがあるが、これが大きくて重い重い。
0089営業マン
NGNG一号鉄塔は変電所の中が多いです。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変電所ってどんな仕組みになってるのか判るようで
判らない。
009184
NGNGそう、結局各支店ごとの送電Gで使うだけしか刷らないんで、部数が100部とか
そんなもんだから。
版下が高いんだよねえ・・・。
>>88
いちおう製本されてるけど、かなりでかいんで持ち運びには不向きかも。
今度、鉄塔の総合情報システムの中に鉄塔座標と画像を取り込んで、電子化しちゃって
必要な部分だけ現場で取り出せるようにするみたいです。
ちなみにうちはT電力です。
0092名無しさん@お腹いっぱい
NGNGそこまでやるのは、やっぱりT北電力でなくてT京電力
でいいの?うらやましい、こちとらそこまで、やる気と
金はないみたい。むしろ、なんとか地図の重なる部分を
減らして、少しでも地図の枚数を減らそうとせこいこと
やってます。<せこすぎ。
0093???
NGNG送電の鉄塔番号記載の地図より配電の系統図の方が見た目複雑
009484
NGNGはい、その通りです。
線路図もそうだけど、都市部に高圧線なんかかかえてると鉄塔修繕費(塗装や除草)
なんかにもかなりお金使ってると思う。
それで社員は3年間ベア0・・・。
もう少し設備投資を効率良くやれば、数兆円ある借金もだいぶ減らせると思うんだけど、
009592
NGNG隣りのC電です。隣りの芝は青いといった感じで、C電管内の
T電の巡視路が整備されていので、T電がうらやましいと言っ
ています。今まで大夫T電の資料を使わせて貰いました。逆に
T電の人から、安いコストで維持しているとうらやましく思わ
れている部分もあるみたいですが、ただ単に「ケチ」なだけで
す。つい昔までは、そんなのは「T電から貰ってこればいいじ
ゃん」と結構えらい上司にも言われました。これからは、もう
教えてくれないのは重々承知。T電がお金を大夫使ってくれた
おかげで持ってきたのはよくわかる。T電設計の担当者10人
に対して、うちはその1/10の担当1人(しかも専門外)が
やってます。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力屋さんが居ないと漏れは生活できないんでがんばって
下さいね。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG途中で連れ戻されちゃうんだけど,結局電力会社のお偉いさんが
最後の鉄塔まで連れてってくれる話だった。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「超高圧なのに低いな・・」とか独り言が出てしまうのは一種の職業病か?
道探すのでも、地図見ないで既設追いかけてるもんなぁ・・・無意識に。
子供の頃は家が1次変電所の側だったから、乱立する鉄塔が怖くて夜なんかはそれで
外にでれないこともあったよ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じく。管轄の鉄塔の写真を見て線路名と鉄塔番号
が言えるようになった時は、充分職業病だと思った。
でも、もっとすごいのは電柱番号を覚えている
配電の人のほうが職業病かと思った。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG繋がりを理解するのに苦労した。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電屋はこれからどうなるのか先行き不安です・・・。
地中送電はまだいいけど、今時架空やってるようじゃ・・・。
工事にしたって、1基2基の建替の仕事取り合ってる状況じゃもうだめぽ。。。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホクトナンバー1PK、あの「つじのぞみ」ちゃんのアカウントがなんとオークション中!!!
今なら○○○○もついてくるかも!!きゃーエッチ〜。もしかして女子高生の・・・ひ・み・つ♪
http://www.muhoho.com/~tsuji/
http://www.kinsan.ne.jp/uo/bbs2-4/petit.cgi
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG北電さん?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他部門と違って、貴重な体験(仕事)をしたと思う。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヘリ巡視漏れも好きです。
でも最初は、鉄塔に接触したら・・・と思うと怖かった。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG操縦士の腕で作業時間が違う。天気の関連もあるしね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれすごいネ。ヘリで大地との絶縁とれてたから、
活線でやってたね、凄すぎ。
>>109
某T北電力で落っこちて、課長を含む従業員2人が
なくなったことが昔あったからネ。結構保険がかかっ
ているよ、従業員におりるか会社におりるかは知らんけど。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0114110
NGNG>あれすごいネ。ヘリで大地との絶縁とれてたから、
それです。
確か、乗っている人達も、クサリカタビラみたいな服着て、アークホーン
みたいな棒出して電線にヘリを近づけてやっていた。
他の電線に接触しないかと見ているこちらがヒヤヒヤものだよ。
もう一度見てみたいな。
日本国内でもやっているところあるのかな?
0115112
NGNG>日本国内でもやっているところあるのかな?
やってないよ、自分の処はやってないし、
業界紙にでていない。ヘリ屋にそんな技術を持
った人も聞いたことがない。日本ではやること
自体難しいでしょう。<まず、事故ったら・・・
ということが先に起きるから、あんな怖いこと
やる人もやろうという人もいないよ。ヘリ屋も
断ると思うよ。そもそも勝手にやれないかと思
うが...。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヘリパイロットの技術的には可能だよ。
でも、おっしゃる通り事故が怖いから日本じゃやらない。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだった、昔ヘリ巡視中に180度さかさま状態
のアクロバット飛行をやってくれたヘリの人がいた
と先輩が言ってた。さすがに、死ぬかと思ったらし
い。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヘリのパイロットは冒険野郎が多いらしい
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子力発電関連?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデカイのは原子力を含む、電源線だよ。第二浜岡幹線
とかのね。東通もあったか幹線モンはもう殆どの会社で
終わっちゃったよ、2次系はさっぱり。(微々たるもん)
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力会社にとっては、目の上のタンコブだった。
完全民営化で、今は単なる電力卸売り会社。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG道央南幹線 新規建造中・・・
北海道の関係者で見てる人いる?(笑
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力卸売り会社なんですねー。
発電もいろいろ複雑なんですね。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG道央南幹線ってどの辺りに建設してるのですか?
富良野とか?
北の国からのバックに送電線がドーンってあったら笑える。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力自由化および完全民営化する迄は、電力会社に電力を
供給していた。その時は、電力会社は買わざるを得ないし、
助かる時もあった。今では当然、でんぱつも独自に顧客を獲
得してもいいのだが、各発電所に繋がっているのは、その地方
の電力会社の送電線を経由しなければならない。そうなると、
当然、送電線託送料金を払わなければならないため、独自に顧
客獲得が難しい。結局、「電力会社」に電力を卸すしかないので
「電力卸売り会社」って感じ。従来通り「電力会社」に電力を供給
しているが、完全民営化したので言うならば「電力卸会社」ってこと。
当然、彼らも風力発電とか分散型発電も含めて独自に顧客を獲得する
ことを考えてはいる。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG風力発電所からの送電線ってあるのでしょうか。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昇圧して、送電線に繋がっている場合あり。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自社で送電線網も持っている。
ネックになるところに送電線持っていたり、共同建設したりしている。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃうか?と思うことあり。
>自社で送電線網も持っている。
御母衣西幹線と御母衣東幹線か、佐久間に周波数変換所持ってる
から結構、うまくやれば50Hzと60Hzの壁を破るために使用
される可能性あるから、電力会社間の競争が激しくなれば、電力会
社から逆に送電託送料金とれる。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昇圧してから送電線に流すんだー。
コストかかりそう・・・。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、個人向けには参入できないよねー。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電線の高さ制限って、やっぱり電圧の違いでなんか
規制があるのかな。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電圧の違いで規制があるよ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1番低いのって地上から何メートルなの?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG明日、会社で確認するからまってくれ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG佐久間西幹線と佐久間東幹線だね。
>>137
託送料金が距離制になると可能性はある
中国、東京、中部あたりは、電源もあるし、送電線も縦断しているので、
主要都市ごとにs/s作って、66/77kvで2次変電所へ送電されると
たまったものじゃない。
特に中部は、喉元にナイフ突きつけられているようになる。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電界強度30V/cm以下に抑える必要あり。(人の往来の多い処)
また、技術基準107条(中身の確認忘れた)でも決まってくるか
ら、双方のうち条件が悪い方にしている。77kV以下、電線地上高
6m以上、500kV410(4)で22.6mと言った感じ。
いろんなケースがあるので、電圧が同じでも違う。各社によって最低
限の条件をクリアーした上で+αしているから、場所および条件によっ
ては電圧が高くても結構、電線地上高は低い処あり。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG青森の下北A、Bかな?
鉄塔銀座へでも行っておいで。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG、ガン、ノイローゼ、ウツ病、肩こり、倦怠感、不眠症・・・
地価が安くても飛びつかないほうが賢明である。
ほんとうのはなしです
0151kuso
NGNGソースはどこに?
送電線を擁護するわけでは無いが、送電線を建てた近くに生まれたヤシが
ガン、ノイローゼ、ウツ病、肩こり、倦怠感、不眠症なんだよ。ツーか、
こんな事を書いた時点で漏れもう゛ぃやうきだな。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこにでもあります。サーチエンジンで検索してみてください。
高圧送電線から発せられる電磁波は人体に影響を与えることは、少しお勉強すれば誰でもわかります。
ここ数年、新たな電磁波障害の発信源となっている、携帯電話の基地局
のアンテナにも注意しましょう。端末機(ケータイ)は通話してるとき
だけだから、長電話しなければ、さほど人体には影響がなと思われる
が、基地局が近くにあると、24時間継続して電磁波を浴びつづけることになってしまう。
嘘と思うなら、ご自分でインターネットででも検索してください。
なぜ事実を伝えることに抵抗する?、利権がからんでるの?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電磁波は人体に影響を与えるのは事実だけど、送電線の直下の家に
住んでいても、人体に悪影響を与える量の電磁波は体に吸収され
ません。まあ、送電線の本当の近くに(数メートル)長時間(数万時間)
居れば確実に人体に影響が出ますが、そんなシチュエーションは
考えられないので、実害は無いですよ。
携帯電話の基地局も同じ事が言えます。家の隣に携帯の基地局が
あっても何ら人体に影響を及ぼしませんよ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃそうだ。
害があればとっくに送電線は姿を消してる。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鉄塔銀座って何処なの?
漏れも鉄塔マニアなのか??
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG分断されたとか。
でも、戒名に、武蔵野というのが残るという
粋な計らいをしているらしい。
送電線ウェブリンクのどこかのHPに詳しく書いてあるよ。
0159kuso
NGNGあ、レス付いてるよ。うれしい。おいら的に「電磁波」と書くヤシは信じられないね。
お勉強しているらしいので、電界と磁界が違うことは知っているはずだが。
勉強すればするほど、日本で送電線の使用されている周波数の電界と磁界人体に
影響が少ない事が分かるはずだし(^^;;; 絶対に無いとは言えないが少ないと言っておく。
これまでの生活のなかで影響は無いけど、世代交代でどうなるかは分からない。
ただ、その辺を突っ込まれても大丈夫なように各電力さんも色々やっているらしいがのぉ。
そそ、携帯電話の基地局を送電線スレで出している時点であやしい。
とりあえず各電力さんに変電所や送電線を守る方々の健康状態をリサーチしてみては如何でしょうか。
プライバシーの関係で教えてもらえないカモ知れないけど、やってみる価値ありでしょ。
利権がからむ?そっちでしょ、利権が絡むのは。変な本を書いて売ってるしね。書いてあることが事実なら
なんで各電力さんに訴訟を起こさないの?ソースがきっちりしているなら勝訴出来るでしょ。
自分の信念を信じて害になるモノを排除しないと!!頑張れ>>153
を、忘れてた。ブラウン管や蛍光灯や電車内も「電磁波」が凄いから気をつけて生活してね。
パソコンも使ってたらダメよ。ガンになっちゃうぞ!!
>>156
いわゆる変電所に行ってみなさい。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(電磁波防護になってないらしい)を売ってるテクノAOで身を
守ってチョ、フラシーボ効果で健康になるかもよ。
まあ、そんな人は一生電気のない生活を送るだわネ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG戒名に武蔵野線が残ってるんだー。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0163kuso
NGNG戒名....正式には線名だっけ?後々の管理を考えて名残を残したのかも知れないね。
>>162
あることはある。変な話しだが、人が大勢亡くなるような天災の時は人工物も壊れる。
所詮、人間が作るものだしね。そもそも製作時の縛りが電気設備術基準や
送電用支持物設計標準なので風速や風圧が想定されているわけだ。そうなると、
想定を越える天災時は壊れるのよ。鉄塔 崩壊 台風で検索すれば分かるぞ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG超高圧では最近では、Q電もう少し前では4電であり。
平均風速40m/S、瞬間最大風速60m/Sで設計。
後は、+αの世界。ここの地形はやばいと思ったらもう
少し過大設計しておく。倒れるということは、ある意味
「経済的」な設計。<ホントに倒れるとめちゃめちゃ、
損害が大きいが...。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG興味があるなら、送電用支持物設計標準「JEC−127(1979)」と電気設備の技術基準を買って
みては。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頑丈そうに見えるのに・・・。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れは地元の作り始めたよん。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.thunder.ttcn.ne.jp/index.html
の情報は東京電力独自の観測システムってあるけど
どんな観測システム持ってるの?
アメダスデータじゃないのかな?
0169126
NGNG遅いレスでスマナイ・・・
>>127
鉄塔工事では、北弘・北海が主体でやってますね。
架線では、東光とか山加も入ってると思われます。
>>129
西双葉開閉所〜南早来変電所間です。
明細は、秘密です(笑)
富良野は、まったく経由しません。
だいたいの位置的には苫小牧方面になりますね。
北の国からのバックに通信系鉄塔ならあるかも・・・。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGご苦労ですなあ〜。ちなみに「地中送電線の経過地図」も
あるよ。こればっかりは、電力会社にいないとわからないこと
だよね。でも、そんなに「送電線経過地図」ってほしいのかな〜。
毎日見てるけど。
0171kuso
NGNGさっき聞いた話では、変電所等にそれなりの観測装置があるそうな。
雷関係はゴルフ場に情報を売るくらいの精度らしいです。
アメダスよりも正確と言えば正確らしい....。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG独自の観測システムあったんですねー。
雷も結構正確ですよね。すごいな東電。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG羨ましい。
漏れは送電マニアなんでとっても見たい。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東電だけじゃないよ。感電・厨伝ももってるよ。
0175脳腫瘍OR癌
NGNG近くの送電線付近皆さん病気してます。
自分の感覚では真下(には住めないが)から20-30mぐらいが一番ヤバイです。
それを過ぎると別に普通のような。
電力会社は早急に「20-30m」は送電線用地として買収せよ。
皆さんも送電線の近くには家を買わないでくださいネ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマニアさんですか〜。難しい世の中だからネ。20年くらい
昔だったら平気で見せていただろうね。やっぱり、セキュリティー
上多いに問題があるので見せることはできない。どこの電力会社も
同じだと思うよ。地道に国土地理院の地図をなぞって線路名と鉄塔
番号をいれるしかないよ。ちなみに送電線の色は「赤」を使っている。
他社送電線は「黒」にしてるよ、うちは。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
参考になります。
0178kuso
NGNGだ〜か〜ら〜っ、多いらしいってのは誰が言ったのよ。
皆さん病気って、どのように統計を出したのよ。
あなたの感覚って何を基準にしてるのよ。
国の基準に合わせて鉄塔用地を手配してるんだから、
必要以上に用地を買収する必要ないでしょ。電気料金が高くなるでしょうに。
家を買っても住まなければいいこと。家を買う行為と住む行為は違うの。
ここにウダウダ書く前に国を相手取って訴訟を起こせよ。
送電線が純粋に好きな人間が居るスレにアホな事書くなや。
ママの垂れたおっぱいでも吸ってろ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガスタンクマニアですが、なにか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGごもっとも
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鉄塔建て替え工事等で、鉄塔の基数が減ったり逆に増えたりしている
場合があって抜けてる鉄塔番号があったり、逆に枝番を加えている場合
があるから気を付けてネ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG枝番もあるんですねー。奥が深い・・・。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG各変電所以外にも設置個所はあるのかな。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・・・いや、いたらおもろいなぁ〜っと。
0189愛知県犬山市南部にて
NGNGしかし、電線は張ってあるもののどこにもつながっておらず、しかも、碍子の数(10数個)
にしては電線が低すぎ! 実験鉄塔かな? 一応、敷地の外には側道があって
かなり近くまで寄っていけるが、このときはなんとなくブキミだったので、ただ、
外観を眺めるだけにした。
雷ガードにしては中途半端な設備・・なんだったんだろう?
後日調査次第またご案内します。(カミナリシーズン終了までお待ち)
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンコーシヤ
で検索してごらんよ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鉄塔関係(架線金物とか)のメーカーだとかと思われ。
あの辺りには、愛金(鉄塔)日本ガイシと言ったメーカーが
あるからね。メーカーの製品納入前に使用する施設と思われ。
電線メーカーには、そういう鉄塔は必ずあるよ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガイシメーカー(日本ガイシが殆ど独占、一部大トー、
もっと一部で香蘭社)が送電線自身に関与するメーカーです。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電工事会社の機材センターなどにも、試験用、教育用などもために置いてあるよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新潟から東京までに送電した時に、電圧はどれくらいドロップするのでしょうか。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電電圧は何ボルトじゃい?
それと送電線の仕様を仮定してくれ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG秘密。
0200197
NGNG0201愛知県犬山市南部にて
NGNG「三和鉄鋼」と言うんです。それと、この現場近くの畑でトウモロコシのような
長〜い碍子が転がっているのを発見しました。捨てたのか置いたのかわかりませんが、
この近くに電力関係の工場がある証しのようです。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG納入検査で行った。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこっちは、長幹ガイシね。同じく日本ガイシの半田工場
で作っているよ。興味あるなら、NGKの「碍子便覧」
か大トーの「碍子便覧」を取り寄せてみたら。
一般の人にはくれる(売ってくれる)かどうかは知ら
ないけど。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大事な箇所(道路・鉄道等の重要横断箇所)には大トーの碍子は
使っていない。自分の小会社の製品でさえ、信用していない。
<関電らしいと言えばらしい。
日本ガイシの製品は確かに大トーの製品よりいいよ。世界の
ガイシと前社長自負が自負していたくらいだから、納入検査で
なんとか、粗を見つけようと思ったがやっぱり製品としては、
世界一だと認めざるを得なかった。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変電所の所内では時々見かけるけど。
中部電は、長官マンセーみたいだね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなことはない・・・と思う。
離隔の問題だけだよ。後、がいし連を2連耐張にするくらいか。
電線を引っ張る時の制約は多いけどね。新幹線運行後の夜にやれとか
なんとか。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのようなシステムで遮断されるのでしょうか?
送電関連の指令所みたいなのも有るのですよね?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG研修生みたいな方々が、所内をランニングしているのを
たまにみかけまのす。訓練が厳しそう・・・。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットで見れないかなぁ?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG絶対にでない、電力間同士でも他社のは、特別な理由がなければ一部
しか見られない。今後電力自由化で送電線を含む流通網がカギを握るの
は確か、他電力に送電容量とか知られたら大変。モットも発送分離でも
して、全国の流通網が統一されたら少なくても、送電部門の人間は見ら
れると思う。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわかるのは電圧と線路名だけ。幹線モノは平気だが、170kV
未満の二次系の送電線は需要家線路と繋がっているため、他電力
には絶対秘密<これも、電力自由化だからそうなった。地域独占
のままだったら、平気で見せてくれただろう。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGらしいけど、どんなシステムになってるのか不思議
な点。
送電路地図が役に立つの?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれをやっているのは、給電なわけ。送電線もメンテ
しないかん場合があるので、J−OFFして系統切り替え
をして別ルートで送っているよ。まあ、別ルートがない
場合は2回線のうち、1回線だけ停止している。系統によ
って、そこら辺りの電力の融通はまちまち。<これこそ、
給電の仕事ネ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電線経過地図は、そういう時は役にたたんよ。給電制御所が
あって、そこで電流の流れを監視制御している。事前に停電作業
する時にその予定をインプットしてそれを見て、系統図を見て
給電屋が停電の段取りや調整を行う。送電線経過地図とは別の
系統運用図なるものがある。こちらは、ホントにどのように繋が
っていてどれだけの送電容量があるかとか書いてある。言ってみ
れば送電屋は組織的には給電屋の下になるんだろう。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電工事会社かな。あっ、工事するのはYETか。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鉄道上空はいろいろうるさいよねー。
ちょっとした工事でも、手続きやら列車見張り員の配置やら。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ、送電屋は電気屋というよりむしろ(送電)土木屋だからね。
電気のことを極めているのは、変電・給電の人間です。電流の流れ
や系統の切り替え等に関する仕事は彼らの仕事です。
送電屋は、想定してもらった送電容量の送電線を作ったり、保守
するのが仕事です。正直、電気の知識は変電・給電と比べて劣ります。
その代わり、土木・建築の知識が必要になります。<ホントの土木
建築の人よりは知識が劣ります。「送電土木」といったものと考える
のが妥当です。山登ったり、ルート調査したりと行ったある種特殊な
職業ですね。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高速道路も国道もうるさいよね。電車、高速、国道が一径間に全部
あると、もうその調整で大変。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだ「電気屋」だからと言われると、ちょっととまどう。
土木屋でもない、電気屋でもない、ただの送電屋。でも
それがうれし。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだ「電気屋」だからと言われると、ちょっと悔しい。
だった...。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたしかに高速も手続き面倒だね
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルートって最短ルートで設定してるのですか。
それとも鉄道や道路によって遠回りルートの選定もあるのかな?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできれば苦労はしないよ、殆ど用地関係で決まってる。
山間部は必ずしも、最短ルートが安いとは限らないよ。
最近では、環境・景観対応もうるさいから結構難しい
わけよ、平らな処には、人がいっぱい住んでいる。人
がいない処には自然があって、猛禽類とかもいる。
建てる処がもうありません、っていうかもう新規工事
は殆どないんだけどね。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG建てるのに苦労はしませんよ。その代わり、いろんな鉄塔型
は出来なかっただろうね。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0234名無しさん@お腹いっぱい
NGNG色々な形の鉄塔が見れるのは楽しいよね。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG深礎基礎で20m以上深いのだと、検査の時結構上り下りがつらい。
0236名無しさん@お腹いっぱい
NGNGあと、設備によって鉄塔に取り付けられているオプションも
結構おもしろい。設計するほうは大変なんだろうけど・・・
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10電力に対応した仕様マニュアルを見せて貰った。
全電力統一してくれると、コストダウンになるし、
こっちもありがたいのに、なんでやらないんだろうねと、
言われたことあり。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG北は、雪対策がめんどう
0239名無しさん@お腹いっぱい
NGNGそう言えば雪でバランス崩して倒壊した事あったな。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地盤沈下で、鉄塔に歪が出たりしたことありますか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電源開発さん所有の線かな?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0244a
NGNG-----復讐代理人・貴方に代って恨み晴らします-----
騙された・裏切られた・相手に誠意が無いなど等!
男女間・不倫・人間関係・債権債務トラブル・よろず相談室!
迅速確実解決!・・・秘密探偵&悩みの駆け込み寺!!!
○○○ http://www.blacklist.jp/
女性工作員募集中!高収入確実!
○○○ http://www.blacklist.jp/
URLはコピーしてファイルより開いて下さい!!!!!
-----------------
LINK・・任侠探偵社 http://www.okudaira.co.jp/
-----------------
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鉄塔建設予定地から、電力会社が購入して鉄塔を建てる
のが原則です。例外的に昔の鉄塔や場合によっては、土地
所有者から賃貸しているのもあります。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電線って、お金がかかるんですねー。
鉄塔の維持にもお金かかりそうですしねー。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れの会社で、鉄塔の融雪器みたいなのを開発した事あった。
その後どうなったか不明だけどね・・・。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG富山県の城端ssから、大阪の北大阪ssまで。
線路長は知らない。
0249名無しさん@お腹いっぱい
NGNG漏れの実家の近くにある鉄塔は直下も田んぼになってるな。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでんぱつだと只見幹線かな。海底ケーブル送電の北上幹線だったっけかな?これも長いかも。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG元地主にタダで貸しているということ。持ち主は電力会社だが、
そういった要求を飲まないと鉄塔敷が買収できなかった例。
今はどうか知らないが、電気事業法でそういった電気工作物の
土地は賃貸等ができない(できなかった?)なので、元地主が
そのまま使用。まあ、田んぼのまんなかじゃあどちらにしても
他に使い道がない。鉄塔敷をある意味「管理」してくれている
からラク。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG線路が多いからね。途中で変電所を介していれば別だが。
長野県内は盗電・感電の送電線多し。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG田の基礎工事大変で苦労したよ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今田電設興業
0257名無しさん@お腹いっぱい
NGNGなるほど。
だから、昔からある家の近くの鉄塔直下は田んぼになってるけど
最近出来た鉄塔直下はフェンスで囲んで入れないようになってる
んだ。
教えてくれてありがと。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何処にあるの?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近は物騒な世の中なので、鉄塔敷は買い取り。敷地もコンクリート
打設でフェンス付きで容易に人が入れないようにして管理するのが基本。
今でも、鉄塔敷地を賃貸しているのもあるが、借りている身なので、持
ち主に邪魔だどけろとか、いろんなことを言われたり難癖や要求される
ことあり。そういったことを避けるため、鉄塔敷地は買い取るのが原則。
昔はのどかで良かった。。。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東北です
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG50m程のボーリング柱状図だったことあり。
N値は一桁台で、柱状図自体がA3サイズに収まらず。
上モノよりも地面の下に埋まっているモノの方が金が
かかるしネ。
0262名無しさん@お腹いっぱい
NGNGうちの田舎は鉄塔直下で田んぼやってるおやじが休憩の時
基礎のコンクリに座ってタバコふかしてるよ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのどかでいいなあ〜。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ、気になってた。
何なのでしょうか?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電会社でも設立しようかなー。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなケースは未経験です。
大変でしたねー。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコロナ放電をしている状態です。ジージーうるさいかも知れませんが
一応絶縁は保たれています。
0270名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG儲かると思ったらやってくださいな。
何処の会社も、送電線は儲からないと判断して、
何処も参入していません。
儲か知恵とか技術とかあれば、発電部門と同様に
参入していると思いますが...。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでやっている。日本野鳥の会も嫌い、特定の野鳥さえよければそれでいい
みたい。こんなやつらは、電気のない生活もしくは自家発電してから、
文句たれろ。そんなことやっているから、NHKの紅白歌合戦のカウント
係からはずされるんだよ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気事業分科会の行く末をミマモリマショ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高圧線や携帯電話の電磁波などから生じる、電磁波問題に取り組ん
でいる市民団体だよ、参考までに以下にURL張りつけておくよ。
別スレで、電磁波についてやっているからその話はそっちにしませう。
話がヤヤこしくなるんで...。出さない方がよかったな。
http://www.gsn.jp/
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございました。
参考になりました。送電線の電磁波って気になるけど
害はなさそうな気がする。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGている社団法人の公式HPが参考にはなると思うよ。
電力会社の人間も主要メンバーになっているし、ここ
から送電関係の業界紙を出しているよ。
これみると、H14年(5・6月だけだが)は
圧倒的に工事が少ないことがわかる。
http://www2.ttcn.ne.jp/~souken/
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何か工事発注してケロ。
送電部門は大赤字・・・。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう幹線モノは、全国大で終わった(はずだよね)。
超高圧は電源線が若干あるのみ。2次系は、もうよっぽど
のことがない限り新規件名はないよ。
工事より保守の時代とか言われてるけど、保守(修繕含む)
の仕事は激減している。<というか、仕事やるなやるなと、
言われている。何千万円〜数十億の工事の担当をしていた頃が
かなり、懐かしい今日この頃。来年は営業かなあ〜。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他の分野に力を入れてます。
光ファイバー敷設事業がブーム。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電線の託送料金の稼ぎより、今後はOPGWの心線貸し事業の
方が収益が高くなると思う。送電鉄塔でなく(光)通信鉄塔という
名前に変わる日は案外早いかもネ...。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG激しく同意。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG国土交通省が激安どころか、民間では考えられない価格で
情報BOXの空配管貸しているので、体力のある
通信業者は自分ところで布設ため、電力会社系
以外は利用しないよ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもまあ、電力の通信網も殆ど使われていないから
光通信網がない処にしてはうらやましいでしょう。
体力があるっていってもそうそう、光ファイバーなん
か敷設できんぞ。少なくてもKDDIでもムリ。
まあ、国土交通省と比べられたらどうしようもないが
、なんせ税金で作っているから。<だったらとっとと
安く解放しろよと思うよ。
0284282
NGNGちょっと書き方が不味かったせいか、逆に受け取られたみたいなので補足。
以前に朝日新聞の記事で読んだのだけど、
東京名古屋間の空配管のレンタル料が年間150万円ぐらいだったと記憶。
それと、この板でもときどき出ているプロパンガス・プロバイダ屋のTOKAI
という会社が、ドキュモと共同で、この空配管に東京名古屋間を200芯布設
したと記憶している。他にも、外資系や第二電電系も布設している模様。
税金で相当な金額かけて情報BOXを布設したのに、この値段は安すぎる
と思っています。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG第ニ電電は、全然光通信網は少ないよ。J−PHONE
の親会社のボーダーフォンも携帯電話網しか興味なし。
東電とJ−PHONEが固定通信網の売却で交渉して
たのも事実。J−PHONE側は東電の提示額が低くて
交渉は白紙に戻ったみたいだが...。
現時点で光の敷設の長さはNTTが一番、2番目が電力
10社分というのは事実。で、国土交通省が敷設している
ということも聞いているが、その辺りの事情は漏れもよく
しらん。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG民間が既に敷設した処は競争させて、競争が成立しない処
やラストワンマイルが国が支援して競争させたほうが、安く
済むと思うのは漏れだけか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG〜〜風力線ってあるの?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG北海道なんかはどうなの?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃなくて、送電保守グループ?みたいな名称に変更に
なったのですね。先日、近所の鉄塔のプレートを見て気づき
ました。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゴミ発電所ってどこにあるのでしょうか?
コストがかかる気がする・・・。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRDFは所詮、お役所が「税金」で作って電力会社に売っている
だけで、採算なんて考えていません。電力として売れるだけマシでしょう。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知りませんでした。
詳細ご教示ください。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/eigyou/etc/hatsuden/tama1.htm
東京都交通局のホームページです
6kmぐらいしか有りません
0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまでひっぱって来ている処もあるよ。発電所も送電線も老朽化して
いますが...。後、JRも送電線持っているよ、発電所は持っているか
どうかは知らないけど。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhtp://www.nandra.com/kikoh/page/jrwater-pro.html
htp://www20.big.or.jp/~electric/floor3/hydro/gallery/Niigata/JRSinano/JRSinano.html
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
東京都交通局で発電所を持っているとは新発見でした。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれは信濃川発電所のHPね。
あと、川崎火力発電所も忘れないで。
そんで、実のところJR東日本の発電能力って
JR東日本>沖縄電力
なのだ。
どうだ、すごいやろ〜
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすごい!
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRefuse Derived Fuel = 固形化燃料
:ゴミをぎゅっと固めて燃料になるんじゃないのっていうこと
RDF発電は現在三重県とか福岡で実施中(計画中?)みたいだけど儲かってるのか疑問です。
0306305
NGNGスマソ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG行ったことないけど、3,300kWの地熱発電所がありますね。
これくらいだと、送電線でなく配電線の規模ですね。地熱発電以外
にも、ディーゼル発電とかあるかも知れませんが...。
ちなみに、100kV以下(未満か)の重要家の送電線は、法律的
には、架空配電線路で送電線路ではないです。みかけは、全くの送電線
ですが...。
<資源エネルギー庁HP>
http://www.enecho.meti.go.jp/energy/ground/ground03.htm
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもっと正確に言うと、特別高圧架空配電線路でした。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんだんだ。
でも、漏れの部屋に貼ってる急襲電力の送電系統図じゃ、66kV系の
需要家への送電線も、送電線路として記載してある。
あと、朝日火星とか窒素の送電線の記載も、その急襲電力の送電系統図
にはちゃんとあるよ。
今度、最新版会社でもらってこようっと!
急襲内の50Hz系統萌え〜
0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG法律的にどうあれ、モノは送電線となんら変わらな
いし、送電部門が建設・保守しているので、仕事上は
「送電線」としています。
昔(10年も経っていない)は50kV未満だった
けど、100kVに上がったので急に「特別高圧配電
線路」が増えました。
送電屋でも結構、知らない人は多いと思う。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高圧送電線や家電などから出る超低周波(50〜60Hz)の電磁波を高いレベルで
浴び続けると、小児白血病の発症頻度が倍増する可能性があることが分かった。国立環境研究所
と国立がんセンターの研究班が、WHO(世界保健機関)の国際電磁波プロジェクトの関連研究
として実施した国内初の疫学調査で判明した。
調査対象は、15歳以下の健康な子ども約700人と白血病の子ども約350人。子ども部屋
の電磁波の強さを1週間続けて測り、家電製品の使用状況や自宅と送電線の距離なども調べて、
電磁波と病気の関連を見た。
その結果、子ども部屋の電磁波が平均0.4マイクロテスラ以上の環境では、白血病の発症頻度
が2倍以上になることが分かった。通常の住環境での電磁波は、平均0.1マイクロテスラ以下。
携帯電話や電子レンジから出るのは、違う周波数帯の高周波の電磁波だ。
電磁波と小児白血病の関係は70年代から指摘されてきた。WHOの国際がん研究機関(IARC)は、
79年以降の9つの疫学調査結果や各国の研究結果を再検討し、01年、「0.4マイクロテスラを境に
発症の危険が倍増する」との結論を出した。しかし、(1)脳腫瘍(しゅよう)や他のがんの増加は
みられない(2)動物実験では発がん性の増加は認められない、とも指摘し、危険か安全かの議論は
決着していない。 日本には電磁波を浴びる量を制限する規制はない。研究班によると、0.4マイクロテスラ
の環境にさらされているのは、日本では人口の1%以下とみられる。 【元村有希子】
この調査を統括する総合推進委員会委員の志賀健・大阪大名誉教授の話 問題の環境下にいる子どもの数は、
今回の調査では1ケタと少なく、リスク評価は慎重にしなければならない。本当に危険かどうかを確かめるため、
幅広く研究を進める必要がある。(毎日新聞)
[8月24日22時42分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020825-00000032-mai-soci
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仮に、送電線が原因としても10万人が6〜10人になるのか。
「たったそれだけ」で、よくさわぐなあ〜、アサヒは。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上のソースは毎日ですがそれが何か?
今回は朝日は「他にリスクの大きいのはいくらでもある」という、報告の
まとめ役の言葉を載せてただけマシかと。
普段は知らんけどな。
0315配電屋なんだだけど
NGNG製造年を見ると結構年代物の碍子が・・・
0316ミキたんハァハァ・・・。 ◆nd/IixZU
NGNG碍子を再利用しようよ。
配電鉄塔とかの基礎コンの資材にするんだ。
新設や建替の時に、基礎に一緒に埋めるワケ。
産廃処分費用もかからないし、対外的にも電力は環境に対しても
真剣に取り組んでるってアピールできるよ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG盗電の関連会社(盗電環境)が、既に配電用がいしをタイル等
にして、変電所等で使っています。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、萌え系の碍子ってのもない?
漏れ的には、絶縁階級ちょっと高めのやつに萌える。
0319配電屋
NGNG昔は建柱の時や接地極を埋めた穴とかに撤去して来た屑の碍子とかを埋めていたらしい・・・
>318
自分は耐塩形のゴツイ碍子が好き
ところで、最近真っ白の高圧碍子が出てきてるけど、
高圧碍子には赤色の帯を塗らなければいけないんじゃなかったっけ?
詳細知っている人居る?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思ったが...。厨殿は特別な色を今後使うから、若干高くなる。
盗電の鉄塔って、10個に1個だっけ、緑のがいしをかませる
ってのは。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0322配電屋
NGNG強度不足になるのか?
碍子の表面に「ガイシはリサイクルへ」のマークを書いたら良いかも・・・
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本ガイシに聞いて下さい。ISO9000および14000シリーズ
を取っている会社ですから。<ただ、自社製品を売るだけの会社だけどネ。
とりあえず、自社ででた不良ガイシはピン部と磁器部を分離して処分しては
いるとのこと。
大トー、香蘭社はそこまでやらんでしょ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワロタ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGことは可能。うちの会社で碍子を処分するときは、ちゃんと分離してから
処分してるよ。産廃がらみでやかましいしね。
>>322
低圧の碍子くらいなら作れると思われ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしてくれる処がないから、必然的に盗電環境で自社で
使ったガイシを自社の設備内で、タイル等にして再
利用しているわけです。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうかもね、タダまだまだ原材料が安い(安すぎる)
からやらないだけだよ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電線かたまってる辺って、
裸の蛍光灯もってって
くうちゅうにかかげるだけで、
あの長い蛍光灯が電気尽くそうジャン。
このまえ、久米のニュース番組かなにかで
実際実験して、空中に手で持ってかかげるだけで
電気煌々とついてたよ!
びっくらした!
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから何なの?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃ点くだろう・・・
何をいまさら
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気代が浮くな・・・
んな事ぁない!
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG磁界そのものは、低くなるんよ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはゼロだよ。送電線に平行に、巻線コイルを据えると貫く磁界はゼロ
です、ちょっと磁界が大きいかなあ〜と思ったら、巻線コイルの据え付
け角度を変えれば、磁界の値そのものは減ります。
最新の磁界測定器は、全方位から一番デカイ値を計測・表示するとは
思いますが、案外測定そのもののやり方がわかっていないかもネ。
0340339
NGNGデスタ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱり体に影響するのでしょうか?
微弱だから影響しないのかな?送電線下で明るい暮らしが
できるかも実験してみたい。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!
http://www.kanpouya.com/
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関係者の方その辺はどうなのでしょうか?
熊対策に、鈴を鳴らしながら巡視したりするのですか??
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトマムの山の中で熊に遭遇。動いちゃダメなんだって。
怖すぎ・・・。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG雪が降る前に耐雪A検大変ですね。がんばってください。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG耐A懐かしいー。
今は、無くなったんですよー。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG山の中はヘリだよ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG九電は、島嶼部の送電線のヘリ巡視あるよ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG我が家は、さっきまで停電だったぞえ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG風速はいくらだろう。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG12時間近く停電してたYO!今さっきようやく復旧。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお疲れ。昨夜は佐原や潮来を中心にして悉く停電してたからねぇ…
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次のURLを見ろ
http://www.tepco.co.jp/corp-com/press/02100201-j.html
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG情報サンクス。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなに落ちても東京は大丈夫だったのだろうか。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今度引っ越そうと思っている家(まだ契約はせず保留中)の近くに
鉄塔が建っているのですが、鉄塔が人体に悪影響を及ぼすことってないですか?
以前、毎日系の週刊誌(たぶん)でガンか白血病の原因だというようなことを目にしたのですが?
大丈夫でしょうか?あとIHクッキングヒーターも200Vだから危険というようなことも書かれてありました。
鉄塔に詳しい方、よろしくお願いします。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも倒壊場所は平地だろ。あんなところで瞬間60以上も吹くもんか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鉄塔は滑走路の真っ正面に建ててこそ意味があるのに。
(正しい鉄塔の建て方)
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/aw/awr1020.htm
写真=成田空港滑走路の先端は、反対派最後の拠点「妨害鉄塔」のため、
着陸高度がすれすれ 1973年3月5日撮影 読売新聞社(写真付き)
【成田空港粉砕】http://www.jca.ax.apc.org/iken30/News2/N64/N64-18.htm
山口幸夫> 七一年九月十六日に東峰十字路事件が起きたでしょ。←( 警官3人虐殺事件 )
山口幸夫> あのときもの凄い 弓単 ノ王 で反対同盟は潰れそうになった、
山口幸夫> そのときどうやって三里塚闘争を続けるかということで、現地では激論になった。
山口幸夫> そこで高木さんが、防衛鉄塔を作ろう、って言ったんです。
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称:市民科学者)
山口幸夫 = 原子力資料情報室 現・最高指導者
●原子力資料情報室ってどうよ? http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG磁界は、電流に比例し距離の2乗に反比例する。
電圧は関係ない。
素人でも何となくわかるのは、以下のサイト。
信じるか信じないかは、あなたの判断次第。
http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/EMFHistory.htm
結局の処、10万人に3人から10万人に6人の割合で
小児白病がでると仮定した上で、そのことをあなたが
「許容」できるかできないだけの問題。
死亡する確率からすると、よっぽど「交通事故」による
死の確率の方が高い。
まあ、どうするかはあなたの自由。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正確には9着だよ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG平均風速も40m/s以下、最大風速も60m/s以下だよ。
盗電はどうやって、言い訳を考えてるかは疑問。まあ、S47年
建設だから、JEC−127−1979の前だから少なくても、
耐風強化設計はしていないのは確か。盗電がどのような、結論を
だすだろうネ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東電のどう言い訳をするのかは、漏れも興味津々
0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG飴みたいにきれいに曲がるもんだと
ちょっと感動した(w
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBY 協力会社
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1034126772/l50
0372くろべ〜
NGNG荒畑さんと仰る方の個人HP?「TransmissionJV」の「弛度計算2」の「電
線にかかる荷重」に書かれた計算式とベクトル合成図を見て素朴な疑問。
電線自重、着氷雪荷重はいいが、風圧荷重が水平方向であるとの前提になっ
ている。素人ではあるが、これは違うかなと思う。例え風速40m/sでも
吹き下ろす風なら合成荷重は容易に大きな数字になる筈。東電がどのように
最大風圧荷重を計算しているのか知らないが風は縦横無尽に吹くのが当然。
それに設計のための荷重設定の数値で現実に破断、倒壊が起きると言うのも
素人目には不思議な話。
レスになったようなならないような書き込みで御免なさい。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG線路方向に対して、0度、60度、90度と横方向は少な
くても、一方向からではないよ。縦はやっていないけどね。
後は地形因子を見て、どんな風を吹くかをいかに予測して
+αするかにかかっている。いずれにしろ、教訓として設計
面での技術基準も変わるでしょう。
正式にJEC−127−1979は採用されそう。
JEC−127−1979(年)が23年も立って、
未だに「暫定」がとれていない方が怠慢だったと思う。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGある。昔から、土はよくわからんということがあって、2を取
っていると思う。よく言われるよ、「土はわからん、土のことが
わかればそれこそノーベル賞もんだと」送電関係に限らずにね。
今回、問題と思われるのは最初に倒壊した鉄塔の基礎が1mく
らいか盛り上がって倒れたということ、その鉄塔自身はそんなに
損傷はなかったということ。その点からすると、どうも基礎の設
計なり施工なりをミスったかだろうね、
いずれにしろ、原因究明して結果が聞きたいね。
0377376
NGNG技術基準で決められた以上の風が局地的に吹いた、
もしくはボーリング調査をして設計しておりますが、
それこそ土が何らかの現象で、設計時より地盤体力の
低下が著しかったかな。
さて、盗電はどこに落とし所(原因の予想)をして
くるやら。ホントの原因がわかったら、今の盗電では
そのまま公表するよ。これ以上、言い訳できない状態
にあるからネ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGっていうか、ドミノそのもの。
隣の鉄塔が倒れた場合の強度計算なんて
想定してないからね。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG角度鉄塔があるおかげで、あの数で少なくて済んだ
とも言えるね。角度鉄塔は反対側に倒れていたからね。それこそ、
日本の土地情勢(なかなかまっすぐ立てられない)が不幸中の幸い
直線鉄塔ばっかりだったら10基に1基は保安耐張にするから、
もっとドミノだっただろうね。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそっちの方はまるで無傷だったの?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2次系も逝った(巻き沿いをくった)。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君DQNだろ。
国語少しはやり直した方が良いよ。
電力でないほうがいいよ。
君は一般社会では通用しないから。
君の子供もおそらく学園とかに入れるしかないかも。
ところでまだ学園あるの?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・・・
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDQNが作っているから。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDQN
N
D
DQN
N
D
DQN
D
Q
N
D
Q
N
D
Q
N
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさげ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG我が家の上空を送電線が通過しているのですが、鉄塔が崩壊して
送電線が垂下したら、我が家は全壊なのですかね?
もしや、新築が立てられるチャンス?
そんなに甘くはないでしょうが・・・・。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれからは地中が基本。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前こそ国語をやり直せ
お前の方がよほど意味不明
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおもしろい線名がありそうな予感!!
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一円玉ぐらいから、
あなたの勃起したナニ程度まで様々。
>>394
地中線は、都市部で仕方なく。
運用限界などは、架空の方がはるかに有利。
0399Atsugi_NAF
NGNG0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1031594359/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/967476760/
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとてもとても大義なスレでございます。
0403名無しさん@お腹いっぱい
NGNGhttp://www2.ttcn.ne.jp/~souken/
0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG低風圧電線なんかもネ、感電のパテントだが。
PS・・・・・電線。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG家の近所に水力発電所があって、
昔は木製電柱もあった一回線の線路だったんですが、
2回線になって工事のとき家の婆ちゃんが人夫で出たのを覚えています。
鉄塔の中に機械のようなものが取り付けられているのがありますが、
あれは何でしょうか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG航空障害灯の電源部分か、OPGWの接続箱か
FSかなんかでしょう。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかあつくなってるyo(w
0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスさんくすです。
何か太陽電池のようなのもありました。
航空障害灯は付いていません。
監視システムか何かと思うのですが・・・。
FSと言うのは何でしょうか?
今日巡回ヘリが飛んでいました。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG雷害など、事故点の検出に使われます。
これなら太陽電池が付いています。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG雷害など、事故点の検出をするものです。
これなら太陽電池が付いています。
0413410
NGNG0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG太陽光パネル+バッテリーを使用してるよ。
作っているのは、100%子会社の園田計器。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウロウロすると怪しまれるご時世だから、キーつけてね。
0416410
NGNG送電線からはひいてないんですね。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、本線(送電線)からの誘導電流を電源としています。
中光度はまだ容量的にムリっぽい。いつかは出来ると思う
けどね。(近い将来)
>>414
配電線で引くと、返って高くつくから自家発なんですわ。
特に自然公園等、配電線を引くのが難しかったり、その
配電線を保守するのがかなり面倒なんです。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誘導電流使ってるとは知らなかったです。
情報サンクス。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電関係のメーカー・業者を先ず特定してそのHPを見ると
いろいろなことが書いてあるよ、既にやられていると思うけど
...。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0421410
NGNG0422名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0426相談者
NGNG送電線の近くに引っ越したのですが、引っ越してから低周波の耳鳴りがします。
低いおとで、「ブゥ〜〜〜ン、ブゥ〜〜〜ン、ブゥ〜ン、、、」
音の高さは一定ですが、不定期の長さのノイズです。
また、別に気にならないていどにしか聞こえない時もあるのですが、最近良く聞こえることもあります。
聴覚検査を病院で行ったのですが異常なしというより、成績はすこぶる良い方だという診断でした。
医者曰く、「聞こえすぎているとのこと」
送電線との因果関係ってあるのでしょうか?
もしあるとしたら、対処法ってあるのでしょうか。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパイプ鉄塔は、その音がパイプの中で振動するから、よけいに大きい。
だから、引っ越ししないことが吉!
0428らでぃん
NGNG鉄塔の位置や、原発、開閉所、一次変電所等も書かれいた A0の大きさ位で壁にはってあったよ
0429相談者
NGNG風によるノイズですか。そういえば昨夜も風が強かったと思います。
かぜの強弱で音の強弱も替わりますものね。、、、なるほど有り難うございました。
電気の素人なのですが、高圧の電気流すだけでは音はしないものでしょうか。
つまり、送電線自体からは音はしないのでしょうか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通はしないだろ。というか、送電線を支持している碍子からのリーク音
「ジジジジジー」はあるかもしれないけど、電線自体が音を出すわけない。
電線や鉄塔に風が当たり、カルマン渦が出来て音が出る(らしい)。
20年くらい前に、鉄塔の近くに持ち家した先輩を知っているが
夜に寝られないほど、気持ちの悪い音がするそうだ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカルマン渦による風音は
ジェット機みたいな「ゴー」って音がしますのだ。
風音スパイラルロッドを電線に巻けば、
ある程度は風音(カルマン渦)を抑えることができるけど
完全に風音を消すことは無理です。
どうしても気になるのなら、電力会社に相談してみたら。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG塔体に発生するカルマン振動の音は、
実際に聞いたことないので分からない。スマソ。
ただカルマン振動によって
ボルトが緩んだり脱落したりする場合もあるみたい。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダブルナット&イダリング
イダリングって、イダ氏が考えたそうだ(ホントらしい)
0435相談者
NGNGそのカルマン振動の周波数ってのはどのくらいののものでしょうか。
「ブゥ〜〜〜ン、ブゥ〜〜〜ン、ブゥ〜ン、、、」と低い周波数のものですが。
周波数が低いと、耳栓しても聞こえませんか?
0436とおりすがり
NGNG130Hzか、耳栓していても聞こえるというのは、家全体(体全体)が
振動しているのと違う?
0437相談者
NGNG考えられる震動源は何でしょうか?
新築マンションです。
モーター?風?共鳴?考えられることは何でしょうか?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG聴覚検査だけで問題なしという病院はやめとけ。
冗談抜きで耳鳴りは怖いんだぞぉ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://members.tripod.co.jp/hidakagray/kakisute/top.html
でもいいヤシなんだよ。幸薄いというか・・・
0440とおりすがり
NGNG0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG箱形の構造だと、端と端で音が共鳴しやすいですよ〜。
低周波の音が鳴ってるときに、壁へコップをつけてみて!
壁じゃないとすると、外部的な要因と考えてもイイかも。
送電鉄塔からは、電線、地線、がいし、がいし連、腕金、塔体でのカルマン渦を
起因として音が鳴る場合があります。線路方向に対して90度の風が吹くと
電線、地線等の線が鳴る可能性大。線路方向に関係ない風だと、
がいし、がいし連、腕金、塔体の可能性大。
単なる風、吹き上げる風、息を吹く風の条件で音が変わるので、
どんな音なのかを、もう一度聞いてみてくださいまし。
電力さんがいろいろな原因を調べてると思うんだけど、解明は難しいでしょう。
ツーか、風が止んでるときも音が鳴るの?
0442相談者
NGNG12階建てマンションの3階です。L字の曲がっているところです。
\ ←送電線
L ←マンション
こんなかんじです。音が他の部屋の壁面に反射し増幅されているような気がしています。
春からすんでいるのですが、風の弱い夏には止んでました。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカシミール3D(3D地図ナビゲーター)のルート作成機能を
使えば無料で送電線地図が出来る気がするのかオレだけか?
まあ路線名とかはわからないけど
山の中とかで確認が不可能な場所の確認はできるよ。
使い方はここ
ttp://www.kashmir3d.com/
これって激しく既出?
0444相談者
NGNG今は、風は弱いですね。
風が吹くといつでもノイズを発生させるのではなく、
例えば、風速5mで最大に共振しノイズのピークになり、それ以上の風速だと異なる振動周波数のノイズとなり、 低周波ノイズは軽減するってことはないですか?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0446とりあえず@お腹いっぱい。
NGNG実際はあるのかなぁ?漏れは聞いたことがないよ。
そんな事があったら送電線を建設できないぞ。
周辺住民だって、たった風速5mで風騒音が出たら文句言うさ。
共振に関しては、材質と起因するものとの相互関係で生まれる。
そうだなぁ、送電線に良く使われるアルミより線だと
線路の直角方向から風速20m程度が吹くと鳴りやすいカモしれん。
そうそう、低周波ノイズは部屋以外で聞いたことある?
低周波ノイズが発生してるときに
鉄塔の近く又は送電線の下に行くとどうよ?
部屋の気密が良すぎてガラスが共鳴してる事はないよね?
屋上や地下に大型の換気装置とか無い?
あと携帯のアンテナ基地とか。
ちょっと違った見方をしてみよう!
0447相談者
NGNGそのノイズは、家族内でも私だけ、かつ右耳だけです。
(検査でも右耳のほうが性能が良かったという結果でした。)
外部のノイズ調査、必ず近日中に調査しご報告いたします。
また、階数も変えて調査してみます。
みなさん、マジレス本当に有り難うございます。
心から感謝いたします。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1
は地図作り進んでいるのか??
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電線の音か、近所の親父のいびきか知らないが、その程度の音なら
相手側に対策を求めるのは筋違いだ。
0450とりあえず@お腹いっぱい。
NGNG管内の経路図ならA0サイズでスキャンしてもうpしてもいいけど、
うpしたのがバレるとマズイのでダメだな。
ツーか、なんで電力会社が公表していないのかを考えてくれると嬉しいのだが。
0451ギャオス
NGNG0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG公表できない理由は、これから電力自由化が進むからだよ。
送電線経過地図には、ルートだけが載っているわけではないんよ。
電線の種類とかも載っているんよ。そうすると、送電容量がわか
ってしまうわけ、また、需要家の線路も当然ある。公表すること
によって、特定の需要家に損害をおかす奴がいないとも言えない。
それと、肝心なのは「テロ対策」を含む、電力供給に支障をき
たすと社会が混乱することもありうる。
と表向きだけの理由を一応書いておく。「民間会社」だから電力
自由化でやすやすと自分処の流通網を公表する会社っている??
いないでしょう。発送分離して、送電部門はあくまでも「公のモノ」
となれば話は別だが。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG佐川がトラックの割合を減らし、環境負荷の少ない鉄道に切り替えることを公表したという例外はあるが。
企業が流通に言及するのは、特別な宣伝となるときだけだ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電線の種類が記載されているのは「電力系統図」だよ。
これは取扱注意であって公開はできない。
「送電線経過図」は電圧と線路名が書いてあるだけで、
役所やJRなどに配布することもあるYO!
0455ビン
NGNGテロするんだったら一本一本の送電線よりも 大きな変電設備
例えば乾田だったら 新彩部とか西狂都、北逢坂 狙う方が効果てきでしょ
要は 公開する必要が無いこと、需要がないこと(需要は一部のオタクのみ)、
テロまではいかないイタズラが懸念されること(リストラの恨みとか?)
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力会社が変われば、送電線経過図も変わる。ウチの処は
(簡易表示の)線種および導体数も入っている。ウチも、
役所とかJRなどに配布する時は、線種と導体数を消して
渡しているYO!
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「社外秘」だったよ.なんでだろぅ・・・.
職業柄で珍しい形の鉄塔を見ると興奮してしまうのは
漏れだけですかね・・・.
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(近くまで行って見たりずっとながめてみたり・・・・)
でも周りからへになめで見られる・・・・utuda
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私の支店にも、経過図売ってくれという電話が良くありますよ。
社外秘なんで無理ですけど。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新規ビジネスのにおいがする・・・
鉄塔と援助交際 ビジネス
なんじゃそれ!
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやほーおーくしょんでビジネスして、懲戒。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもでかいぞ、A0とかA1くらいで、5枚くらいある
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGビジネスしないようにね。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGビジネスはしないのは当然だが、電気メーカーとタイアップ
して、鉄塔位置のデータを納めたCD−ROMでも作ってカーナビ
で検索して行けたら楽だと思っている。緯度経度はわかっているので
できないことはないと思うが。こんなこと書くと、何時まで経っても
道を覚えないけどネ。
山はGPS携帯持って行くしかないと思う。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれも、マニアは欲しがるねー。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJRの送電線かもしれません
0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勿論、コピーコントロールCDなどにして複製禁止して
枚数も管理、発行番号も記録させておく。事務所に戻ったら
必ず課長クラスが管理する。けど、金になると思って巡視と
言って出ていったはいいが、自宅でコピーコントロールを
ハズしてコピーして高値で売っちゃう奴もでてくるだろうね。
ナビありますよ。
緯度経度の秒が端折られてて鉄塔ズレますが。
精度も今三くらいですが。。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私の町の変電所につながっていますが・・・・
気になるなーほかのにはついてんのかなー
でもあまり近くまで行ける所ないし・・・・
盗まれたのか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28261273
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無くなったか盗まれたのでしょう
鉄塔の番号プレートを盗むのは辞めましょうね。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱり送電線のせい?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG図面を活用してたやつもいたな。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0479410
NGNG柱?の様なものがありますがあれを盗む輩はいるのか、
気になります。家の近所は工事会社が独自に作ったと思われる、
木製の案内板もあります。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東電見たいな物は無くなる事ありますが
0481458
NGNGプレートいがいに479・480の柱の様なものも無くなってましたよ。
1・2と言った赤と緑の回線番号のプレートはちゃんとありなすた。
それとその鉄塔に機械のようなもの(線がつながった配電盤の箱のようなもの)
がついていて、家からすぐ近くなので、
望遠鏡で見てみると架空地線のちかくに避雷針のようなものがついていて、
線がつながっています。他にも碍子がその線にあって鉄塔本体につながっています。
(鉄塔の上のほうにつながって碍子で3っ4っにくぎられてました)
その線は機械のようなものに繋がっていました。
雷を測っているのかなとおもうけどなんなんでしょうか?
0482458
NGNGhttp://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/995423192/l50
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG武蔵赤坂線、武蔵野連絡線、武蔵野線に
何でバラバラにされたんだ??
そこいらの諸事情、詳しい方いませんか。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0489479
NGNG0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGは、画像が小さくて良く分かりません。
細かさはこれと同じで良いから、
もっと大きなものが載ったHPは無いでしょうか?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「新電気」97年12月号買うよろし
CDROMが付録についてくる。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンクス!
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0496山崎渉
NGNG0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはFSでしょう。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力会社は販売しないッス。色々ありますので...。
電力会社に納めている会社も販売してくれないでしょう。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGですよねー。
0502山崎渉
NGNG0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0504hfdsalk
NGNG儲かる出会い系ビジネス
月収100万円オーバー!!
HP作成できない初心者でも安心して運営
出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします
運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします
http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGT電管内なら、ここにあるよ。↓
http://www2.ttcn.ne.jp/~souken/tepco-12.htm
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
工事っていっぱいあるんですねー。
鉄道横断〜とか読んでておもしろいです。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今は工事よりも、用地解決・環境問題・電磁界等の方が大変。
これから、分散化になるとますます苦しいです。電気は自分で作って
いるから、鉄塔は邪魔だどけろになりかねません(今でもどけろと言わ
れているので、モット多くなるでしょう)
住民の疑問に応えるために、送電線のことを説明するために借り出
されます。殆ど、用地担当課です。難しい世の中ですわ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほどー。
「鉄塔どかせー」とくるんですかー。
そういう苦労もあるのですね。がんばってください。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原因は何?
ギャロッピングかスリートジャンプあたり?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何処かないかなァ有ったら教えてください
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG滋賀県の坂本へ逝くよろし
0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何処かないかなァ有ったら教えてください
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜
・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www.oheya.jp/~casino/
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG静岡県の清水へ逝くよろし
0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電工(送電)の発祥地だね。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG清水や坂本以外に全国にあるのかなぁ。
0521集えメーラー!
NGNGhttp://noguti.tv/mfg/
http://www.love117.com/default4.asp?agid=i-1155
http://www.k-egg.jp/default.asp?agid=mc0105
http://www.kokokara.net/default.asp?agid=mc0105
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=sonyms
http://www.i-nori.jp/index.asp?Dairiten=d0000351
http://www.love-g.com/default.asp?agid=p-0614
http://www.11017.ch/index.php3/000283/
http://www.lady-call.com/default.asp?agid=29417673
http://www.viva88.com/default.asp?agid=31737353
http://deai.on.arena.ne.jp/cgi-bin/i/index.cgi?ca=r01&id=PXN00435
http://www.capuri.com/default.asp?agid=85616174
http://www.44449999.com/default.asp?agid=79987743
http://www.p-egg2.com/default.asp?agid=76977933
http://www.peke2.com/default.asp?agid=757329474
http://www.m-can.com/default2.asp?agid=70597803
http://www.mail-55.com/default.asp?agid=397216404
http://www.mailcom24.com/default.asp?agid=13958743
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=sony-ms
http://www.koikoi-m.com/default.asp?agid=23857873
http://www.the-deai.com/default3.asp?agid=mc0105
http://www.dengeki-w.com/default.asp?agid=93855183
http://www.yamato-nadeshiko.com/HAPPY/AF/indexaf.cgi?id2=727mo
http://www.dokyun.com/index.php?pr=005437
http://www.meruru.com/default.asp?agid=90818193
http://www.lo-po.com/?2154
http://www.i-time.jp/default.asp?agid=401212134
http://www.lilac-love.com/default.asp?agid=91645573
http://www.sky-love.net/default.asp?agid=516247514
http://www.lovein.jp/default.asp?agid=87635243
0522前田文弘と連帯する漁民同志会
NGNG米は多収穫 年中チリチリと
窒素からアンモニア製造??????。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG福島とか沖縄出身の電工さんも沢山いるね
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいい!!形なんか好き!!
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜
・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0528山崎渉
NGNG0529山崎渉
NGNG0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG富士スピードウェイの近くにある新富士変電所でかいでー。
湿度が高い日はジージーってアーク音とどろいてんもんなー、見てるだけで感電しそ。
0532山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0535デムパ
NGNG0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0537おっ!!こんなの発見!!
NGNG0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0539あぼーん
NGNG( ・∀・)/< こんなの見つけたっち♪
http://togoshi.ginza.st/mona/mona10.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona08.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona05.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona07.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona06.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona02.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona04.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona03.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona01.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona09.html
0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG社内に普通にあるし、コピーもできる。
ただ、すみっこに通し番号が入っていて、流出すると
でどこがバレる
一応、旧版と交換で新しいのもらうのだが、なんとなく古いのも残ってる
あと、プレートは製作会社に依頼して作ってる。全部個別の特注品で
形と電力会社のマークを入れてもらう。これは飛び込みの床では出来ないけど、
見本持ってけば大抵何処でも作れるよ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG羨ましいですねー。
送電地図って特別な記号とかあるのでしょうか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG暇なんで 仕事のフリできていいから出してきたw
特別なのはないなぁ
普通の地図に送電線の電圧が線の書き方で解るようになってる
太いのは500kvとか
あとは変電所や送電線が直接入ってる工場など。鉄塔の番号も入ってるし
送電線名が書いてある。
あと航空障害灯のついている鉄塔とか書いてある。
その他は市街化調整区域とか特別防災区域とか
目印程度かな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGご教示ありがとうございます。
近所の送電線を25000分の1地形図に書いて送電地図
を作ってみようと思います。
0544山崎渉
NGNG0545山崎渉
NGNG0546山崎渉
NGNGピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0547名無電力14001
NGNGなっている場合があるけど、それは高圧送電線が切れたときの対策ですか?
0548名無電力14001
NGNG送電線の地上高が低く、電気技術基準に定める離隔距離が確保できず、
低圧配電線を地中ケーブルにしている事例だと思われる。
送電線が断線した時の対策ではありません。
0549547
NGNGありがとうございます。
もうひとつ教えてください。一本の電線の長さはどのくらいですか?
0550名無電力14001
NGNG大体300〜400mくらいを目安にルート調査など
しているが、鉄塔の位置が決まらないことには、
径間長も決まらない。数十mのもあれば時には、
1,000mを越えるものあり。地形や土地買収がで
きなくて本来間に鉄塔を建てる予定ができなくて、
1基鉄塔をとばして500mが1000m越となったこと
もあり。
0551550
NGNG当然、電線はスリーブで繋いでいるが
電線自体の長さは何処まで可能?という
ことでいいね?1ドラムに巻ける電線っ
て大体2,000mくらいかと思った。
ドラム自身の大きさ・電線径の違い・
によって異なる。あんまり長いと重量
がかさんで重量オーバーになる時がある
から、場所ごとによって1ドラムの電線
の長さを調整している。
0552山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0553なまえをいれてください
NGNG貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0554名無電力14001
NGNG送電地図できた?
0555_
NGNG0556名無電力14001
NGNG作れるわけないよ(藁
作れたら10万で買ってやるよ
0557GET!DVD
NGNG☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0558_
NGNG0559名無電力14001
NGNG今週の配信曲は
サザンオールスターズ
『勝手にシンドバッド』
http://f-melo.com/
0560名無電力14001
NGNG=竹富士恐喝未遂初公判
−東京地裁
大手消費者金融「竹富士」から現金1億円を
脅し取ろうとしたとして、恐喝未遂の罪に
問われた会社役員大塚万吉こと趙 万吉被告
(53)、同江馬自由被告(54)の初公判が
24日、東京地裁(合田悦三裁判官)であった。
趙被告は罪状認否で「共謀があったという点で、
罪状を認めます」と述べ、起訴事実を認めた。
(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030724-00000904-jij-soci
この裁判に行きました。なんか後ろの席に立っている二人の男が
裁判官にグタグタ言い出し10分以上も開始が遅れたよ。
あの二人、後で判ったけどブラックジャーナリストの寺澤と山岡だって。
大塚との共犯の噂もある二人だ。噂じゃなく本当の話でしょ!
////////////////////////?????????
0561ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0562山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0563名無電力14001
NGNG0564名無電力14001
NGNG0565名無電力14001
NGNG0566名無電力14001
NGNG0567名無電力14001
NGNG見に行きたいです。
本当にツアー組みましょうよ。
0568名無電力14001
NGNG第2浜岡幹線だよ。
0569名無電力14001
NGNG0570名無電力14001
NGNG去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/
0571名無電力14001
NGNG紀ノ川南大阪線
0572名無電力14001
NGNG0573名無電力14001
NGNGなんか寂しい・・・。
0574名無電力14001
NGNG0575名無電力14001
NGNG碧南火力からどこへ伸びてるかは知らないけど.
幸田あたりまでだったきがするけど・・・
住民の反対で進まないらしいよ?
反対してる香具師ってヴァカだよね.
おまえら電気つかわねーのかよ!?
http://www.gsn.jp/undo_r.htm
0576名無電力14001
NGNGありがとうございます。
名鉄線から見えるけど、確かに電線が途中で尻切れてますね。
反対運動か・・・気持ちも分からない事はないけど。難しいところっすね。
0577名無電力14001
NGNGあるのよね。
しかも超高圧はどこの電力会社も企業秘な訳。テロの標的になりかねないからね。
0578名無電力14001
NGNGそれから、配電は6.6KV
0580なし
NGNG0581名無電力14001
NGNG変電所とか発電所狙った方が効率的だろ(w
0582名無電力14001
NGNG送電業界仕事無いからね〜
0583名無電力14001
NGNG0584名無電力14001
NGNG0585名無電力14001
NGNG0586名無電力14001
NGNG送電線工に転職は無理でしょうね。
0587名無電力14001
NGNG無理というか、今は仕事がなくて廃業が多い。送電でも電工は花形
ぽかったが(送電業界全体に言えることだが)....。
0588名無電力14001
NGNG0589名無電力14001
NGNG0590名無電力14001
NGNG0591名無電力14001
NGNG0592名無電力14001
NGNG0593名無電力14001
NGNG0594名無電力14001
NGNGというオチでいいでっか?
0595名無電力14001
NGNGあとはメンテナンスの仕事しか残ってない。
0596592
NGNG0597名無電力14001
NGNG普通に活線でするよ俺は
0598名無電力14001
NGNG0599名無電力14001
NGNGhttp://www2.ttcn.ne.jp/~taikoh/
0600名無電力14001
NGNGよく考えるとすごいね。すごい量の電線だ。
この電線の銅や鉄塔、設置費用にかかったお金をつかえば、
宇宙発電所なんて簡単に作れたかもしれないのにね。
マイクロ波送電であの目障りな電線を使わなくてすむし。
と、意味不明なレスで600げt
0601名無電力14001
NGNG0602名無電力14001
NGNG配電線と送電線は違います。
基本的には各電力会社が管轄区域内に送配電しています。
電力会社間で電気の融通をするのは夏季の重負荷時などの場合で
すが、そんなに多量の電気は融通できません。送電容量の限度が
低いからです。
0603名無電力14001
NGNGカッコ良いですねー。がんばってください。
0604名無電力14001
NGNG0605名無電力14001
NGNG大津の方で鉄塔の建替えやってて、
電工さんが作業してたよ
0606名無電力14001
NGNG引き込み工事の費用が高騰、事業者間の競争のブレーキにも
「共同溝からユーザーの家までケーブルを通すとすると、
新設の場合は工事費だけで1m約10万円かかる」(大手通信事業者)。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20020613/100736/
0607名無電力14001
NGNG75mmの水道管工事でも、土工込みでメータ当たり7万円ぐらいだぞ。
0608名無電力14001
NGNG繊細なファイバー工事が10万するのも当然だな。
0609名無電力14001
NGNG現実に下水の幹線などには、光が敷設されているしね。
0610名無電力14001
NGNG夜の標識灯が白色のフラッシュになり、全部の鉄塔で連動してピカッ、ピカッ
と光ってる。なかなか幻想的だがどうやって連動させてるのか情報きぼん。
0611名無電力14001
NGNG下水や水道管の方が埋設物よけたりで、手間がかかる。
たかが、小指くらいのケーブルで金取りすぎ。
非常時の重要性どっちが、大事かなー?
0612名無電力14001
NGNG配管不良でどれだけの上水が消えてるのか。
0613名無電力14001
NGNG埼玉県内の電力系統図
埼玉県内では東電新古河線と電発只見幹線が交差している場所(坂戸市)
が好きでつ。(・∀・)
只見幹線の鉄塔は何メートルぐらいあるんだろう?もの凄く高いでつ。
0614名無電力14001
NGNG0615名無電力14001
NGNG新古河線が80メートル級なので、それ以上の高さかと。
只見幹線の鉄塔は白色のフラッシュが付いてるよね。
0616名無電力14001
NGNG0617名無電力14001
NGNG送電線の鉄塔には、普通2回線 6本の電線が張ってあるが、同じ構造の鉄塔で1回線3本のもある。
これって、片方のみ3本だがバランス崩して鉄塔倒れないのか?
ちょっと疑問
0618名無電力14001
NGNG0619名無電力14001
NGNG0620名無電力14001
NGNG送電線は台風の時が一番怖いんでそれに耐えるように作られてます
3本なら6本の時よりマシですな
0621名無電力14001
NGNG0622名無電力14001
NGNG現場みんながんばれー
0623名無電力14001
NGNG3本なら、一方のみに風圧がきてドカーンだと思うが
片方の基礎 浮きまくり
0624名無電力14001
NGNG基礎は脚別設計すれば鋼材費は安くなるかもしれないが、
設計費が増してトータル高くなりそうだから、
最大荷重の脚で荷重条件決めてるかもな。
0625名無電力14001
NGNG片側懸架の90度ターンなんて存在出来ない訳だがw
0626名無電力14001
NGNG0627名無電力14001
NGNG物がわからん
0628名無電力14001
NGNG\_____/ こんなのか?
|\/| ┌┐
|/\| 三 └───┐
|\/| // │
<二三|/\|三二>((((・∀・)=┴──
|\/|_ノ
|/\| ┌┐
|\/| 三 └───┐
|/\| // │
<二三|\/|三二>((((・∀・)=┴──
|/\|_ノ
|\/| ┌┐
|/\| 三 └───┐
|\/| // │
<二三|/\|三二>((((・∀・)=┴──
|\/|_ノ
|/\|
| \/ |
| /\ |
∧/\∧
|/| |\|
∧∧ ∧∧
|| | |
∧\ / ∧
| |__∨__| |
∧\ /∧
| \/ |
∧__/\___∧
| / ||||||.\ |
|/ |||||| \|
凵 |||||| 凵
0629名無電力14001
NGNG0630名無電力14001
NGNG0631名無電力14001
NGNGあんまりきいたことないけど
会社次第なんじゃない?
0632名無電力14001
NGNGお見事(^^/
0633名無電力14001
NGNG広域で高圧電線がどこを通っているのか知るには何を見ればいいでしょうか?
0635名無電力14001
NGNG相知の佐里温泉に行ったとき気がついた
0636名無電力14001
NGNG0637633
NGNGもう少し詳細に出てるものはないでしょうか?
0638名無電力14001
NGNGいっしょに仕事したことある香具師いる?
0639名無電力14001
NGNG0640名無電力14001
NGNG|×|____________|×|
|×|××××××××××××|×|
|×|────────────|×|
|×|\/\/\/\/\/\/|×|
|×|____________|×|
|×|××××××××××××|×|
|×|────────────|×|
|×|\/\/\/\/\/\/|×|
|×|____________|×|
|×|××××××××××××|×|
|×|────────────|×|
|×|\/\/\/\/\/\/|×|
|×| |×|
|×| |×|
|×| |×|
|×| |×|
もしかして東福岡変電所に近くのこの鉄塔?
0641名無電力14001
NGNGあじてつ逝っても
電力会社には関係ないしね
0642名無電力14001
NGNG長い釣り竿は、確実にひっかかる高さだよ。いってみてみろ
0643名無電力14001
NGNG低い鉄塔と高い鉄塔だし・・・
低い鉄塔の一番下のジャンパー
ホント釣り竿ひっかかりそうだし・・・
俺はただの鉄塔が好きな人だから詳しいことわからないが
東福岡南福岡線のあたり住んでます。
電線取り替えるらすぃ・・・
粕屋町の学校から見える鉄塔がその低い鉄塔に繋がっている
短いけど亀山変電所から東福岡南福岡線鉄塔辿ったことあるな・・・
>628みたいな鉄塔からスタートして1番の鉄塔まで行った時、
ちょっとうれしかった
0644名無電力14001
NGNGあの門型鉄塔を含め、あのあたりでは撤去運動をしようという話もあると聞いた
あのおかげで、付近の開発が全く出来ないらしい。周りは、倉庫群が一杯あるが、あそこだけ時代から取り残されてしまってと聞いた。
昔はよかったが、こうも開発が進むと、どうも困るらしい。
0645名無電力14001
NGNGあじてつさん。。。。合掌
0646名無電力14001
NGNG0647名無電力14001
NGNG0648名無電力14001
NGNG0649名無電力14001
NGNG0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/suuhyou/pdf/suh03-j.pdf
0651名無電力14001
NGNG| | |
/| ̄ ̄|\ |.三.|ニ|
| |  ̄|\/| ̄ |.三.|ニ|
/| ̄ ̄|\ /| ̄ ̄|\ |.三.|ニ|
三|. ̄|\/| ̄  ̄|\/| ̄ |.三.|ニ|
三|./| ̄ ̄|\ /| ̄ ̄|\ |.三.|ニ|
三|. ̄|\/| ̄  ̄|\/| ̄ |.三.|ニ|
三|./| ̄ ̄|\ .i,_,i i,_,i ,-一'r‐''‐,|/\| |.三.|ニ|
三|. ̄|\/| ̄r-i ̄|__|=| ,__,__ . |=| i,_,i /FF/^|EE'||\/| |.三.|ニ|
三|ニ| |/\|....|三iコ| ||=| ....| . | |=| |=| |FF|E.|EEE||/\| |.三.|ニ|
三|ニ| |\/|....|/~| |...||=|r-ri|.==.|=-|,r-ri|=|r-ri..r-i ̄||=|r-i ̄||FF|E.|EEE||\/| |.三.|ニ|
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0652名無電力14001
NGNG0657名無電力14001
NGNG0658名無電力14001
NGNG0659名無電力14001
NGNG0660furuta
NGNGもし残っているなら見てみたい。
0661名無電力14001
NGNG懸垂碍子の仲間?
0662名無電力14001
NGNGどなたかおながいします
>この装置何に使うものでしょうか?
>架空地線につながってるからOPGW関連??
>http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040507014736.jpg
0663名無電力14001
NGNGそのとおり
光ファイバ複合架空地線(OPGW)への接続装置
0665名無電力14001
NGNGただつながってるだけ。
物が物だけに空中で補修するのが難しい(不可能?)から
所々に接続箱を入れとく、そうすれば異常があったとき、異常点を含む
接続箱間だけ張り替えて、接続箱でつなぎ直せば良いというわけ。
0666名無電力14001
NGNGまた、OPGWは基本的には「曲げ」に弱い。そのため、角度のきつい
鉄塔には接続箱を設置している。
0668名無電力14001
NGNG‐ュ┬─_r‐ュ、‐,┬─
 ̄`ヽ 、,「::l/ ̄ ̄
__r┬┬iュ:|┬┬┬ュ_
//三ヽ、ヌ! !ヘ-‐丶rフ'//三 ====i-
// 三 \| l :l',_,r''"´ // 三 r''"´
| l :|il', ─┴─~
__r┬┬iュ:|┬┬┬ュ_
//三ヽ、ヌ! !ヘ-‐丶rフ'//三 ====i-
// 三 \| l :l',_,r''"´ // 三 r''"´
| l :|il', ─┴─~
__r┬┬iュ:|┬┬┬ュ_
//三ヽ、ヌ! !ヘ-‐丶rフ'//三 ====i-
// 三 \| l :l',_,r''"´ // 三 r''"´
,'| l :|il', ─┴─~
.,'/l l :|ill', \ /
.,'/.l l :|il'l,.', \从/~
/_/ ̄\'l,'l, そλそ
こにな低いの?
0669名無電力14001
NGNG0670名無電力14001
NGNG東京都知事が、以前逝ってたな。超田舎でさえ賛成・反対でもめる
くらいだから、東京で建設すること自体不可能無理だろう。
まあ、都知事の「金稼ぎ案」の1つに過ぎない。経済省の今後の原発
予定地すら上がっていないし、上げるつもりもサラサラないだろう。
0671名無電力14001
NGNG0672名無電力14001
NGNG殺人光線がでてきてふぎゃ
0673名無電力14001
NGNG0674名無電力14001
NGNG送電線に被害が無いことをみんなで祈りましょう。
電力屋さんがんばって。
0675名無電力14001
NGNG0676名無電力14001
NGNGところで鉄塔も近いが、「送電線のみ」と「送電線+鉄塔」って違いあるの?
0677名無電力14001
NGNGマルチホーンって知ってる?
0678名無電力14001
NGNG0679名無電力14001
05/01/21 18:03:590680名無電力14001
05/01/22 00:36:44つかあるよ。
秘湯のある旅館とか。
0681名無電力14001
05/01/22 21:16:48知ってるけど教えてあげない。
0682名無電力14001
05/02/04 01:36:54エネルギアがらじこんへり化するらしいと出てた。
0683名無電力14001
05/02/07 20:03:08http://www.asahi.com/national/update/0206/010.html
「送電線を所有する電力会社やJR各社が、航空法で定める設置基準を誤解していたことなどから、ほとんどの送電線で標識は未設置で、事故現場にも取りつけられていなかった。同省は電力会社やJRに対し、4月末までに設置計画を策定するよう指示する。
」
馬路すか?
0684名無電力14001
2005/04/12(火) 11:07:580685名無電力14001
2005/05/29(日) 21:45:430686名無電力14001
2005/05/29(日) 21:47:0829日午前5時50分ごろ、長野県上田市下之郷にある東京電力の送電用鉄塔(高さ約27メートル)の最上部に男がいるのを付近住民が発見、通報を受けた消防隊員が同8時半ごろ救助した。
男は同県岡谷市の工員(31)で、上田署は建造物侵入の疑いで逮捕した。男は「人間関係に疲れた」と話しており、同署は自殺しようとした可能性もあるとみて調べている。
東京電力は救助のため、午前7時半ごろに送電を停止。埼玉県秩父市や群馬県上野村などの約1万世帯が最大約1時間20分停電した。
男は28日に自宅を出たという。
(読売新聞) - 5月29日21時14分更新
0687名無電力14001
2005/05/30(月) 22:51:32仕事が外回りで車を降りて休憩している時に気づいたんですが、
鉄塔に張ってある送電線に、1m間隔くらいにイボイボが見えるんですが、
あれって何の為に付いてるんですか?良ーく見ると一番上の細い線も
付いてました。気になって気になって仕方ありません。
送電線のメーカーをググって見ても電線のカットモデルの写真しかなくて
イボイボの正体が分からずじまいです。
よろしくおねがいします。
0688名無電力14001
2005/05/31(火) 07:15:21ttp://www.furukawa.co.jp/tukuru/pdf/nantyakusetu.pdf
(注意:PDF)
あとはこれがイボに見えたとか。
ttp://www.ayame.sakura.ne.jp/~yosihiro/16QandA/N_Noise/N_noise.html
0689687
2005/05/31(火) 12:27:21すぺさるさんくす!
まさにこれです。(PDFの方の難着雪リング)
雪対策だったんですね。こちらは千葉ですが、年間数えるほどしか
雪は降らないけど降るからには対策しておかなければいけないと
言った所でしょうか。
これを調べていて、高圧線に被覆がない事に驚きました。
これを機会に送電オタクになりそうな予感。
0690名無電力14001
2005/06/01(水) 00:53:10柿生線154KV 西東京〜京南 川崎火力線と2回線ずつ併架だが途中から1回線になる
川崎火力線154KV 西東京〜京南 柿生線と2回線ずつ併架だが途中から3回線になる
港北線275KV 西東京〜港北
西北線275KV 西東京〜北多摩
0691名無電力14001
2005/06/02(木) 14:35:07電柱の送電線って大抵3本セットになってますよね
3相交流ってやつですか
これが2本しかない個所を時々見かけるんですよ
単相の送電線ってあるんですかね?
0692こみゃん
2005/06/12(日) 23:20:24単相は知らないけれど
直流はあると思う。
たとえば本州ー北海道間など。
0693名無電力14001
2005/06/15(水) 17:05:08最初そう思ったんだけど場所的に直流じゃないんだよね
高圧とかじゃなくて普通の電柱の送電線が2本になっただけみたいなやつ
0694こみゃん
2005/06/15(水) 22:35:31http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/cho_01-j.html
に本州=北海道間は60万VのDC送電だって書いてあったよ。
本当はちがうのかい?
0695名無電力14001
2005/06/15(水) 23:43:34現在は50A契約で3本の線で来ている
それとはちがうか?
0696こみゃん
2005/06/16(木) 05:40:40それは単三(単相三線式)だろう。
0697名無電力14001
2005/06/17(金) 13:59:00普通の電柱の送電線は3本だろ?
アレが単に2本になってるんだよ
車で走ってる時だったからそんなに詳しくは見てないけどそれが普通のトランスに入っていつのまにかまた3本送電線になっている
0698名無電力14001
2005/06/17(金) 15:22:410699名無電力14001
2005/06/17(金) 17:35:39電柱の上にずーっと通ってる電線のこと配電線って言うのか?
送電線との違いは何なんだ?
普通電柱のてっぺんに架空地線があってその下にずーっと3本線で送電されてるだろ?
あれが突然ある区間だけ2kmか3kmほど2本線になってるんだよ
それ以外のトランスとかは特に変わった様子が無いから不思議なんだよね
0700名無電力14001
2005/06/17(金) 18:39:210701こみゃん
2005/06/17(金) 21:22:58おれも専門じゃないから
送電線と配電線の定義知らないけれど
しろうとの俺的には
発電所から変電所や
変電所と変電所の間は送電線で、
一番下流の変電所からユーザーまでは配電線。
どう、本職の人、これでいいの?
0702名無電力14001
2005/06/20(月) 01:04:10一番下流の変電所を配電用変電所って言ってたし。
ttp://contest.thinkquest.jp/tqj1998/10157/word/txt87.htm
の一行目。ちなみに超高圧って200kV以上だっけ?
二種でも扱えなかったと思うけど。
という訳で、まだ>>691は未解決のままか。
0704名無電力14001
2005/06/22(水) 13:20:480705名無電力14001
2005/06/22(水) 13:23:180706691
2005/06/22(水) 16:47:59画質悪いから良くわからんかも知れんけど夜にでもうpしたいと思います
いつもは車で通り過ぎるだけだったけど今日は撮影のために車降りて見たから色々分かりました
結論を言うと単に6600Vが3相→単相に切り替わるポイントがあるってだけでした
人家とかが殆ど無い山奥でそっから先にバケツが一個しかない場合1相の配電で事足りるんですよね
つまり配電線のエンド部分って事だと思います
3本が2本になってまたいつのまにか3本になってるって言うのは私の観察不足で
3相→単相→エンド エンド→単相→3相
とこういう構成になってるだけでした
つーことでお騒がせしました
0707名無電力14001
2005/06/22(水) 23:20:51俺も今日たまたまサボりに逃げ込んだ路地で発見したんで
ケータイで撮っておいたんだけど、SDカードアダプタを紛失していて
うpできない
0708名無電力14001
2005/06/26(日) 00:33:100709名無電力14001
2005/06/26(日) 03:49:02TLCとかTCパワーラインとかじゃねーの?
送電業界は先が無いからあまりお勧めしないぞ。
0710ace
2005/07/31(日) 18:30:22仕事量少ないです。将来見込めません。
この業界には入らない方が良いですよ。
0711名無電力14001
2005/07/31(日) 20:43:350712クンニくん
2005/10/12(水) 00:05:12最近競合メーカー出てきたね
0713名無電力14001
2005/10/12(水) 03:13:280714名無電力14001
2005/10/21(金) 11:04:140715名無電力14001
2005/10/26(水) 03:24:28埼玉県三郷市:潮止線
とても背が高くて立派な鉄塔です!
0716名無電力14001
2005/11/03(木) 11:50:23山西線、潮止線はいつも見てるよ!
0717名無電力14001
2005/11/06(日) 22:11:25我が家の3階ベランダ前に
配電線と6600Vと書かれた
バケツ型の機械が有るのですが
この機械は何なんでしょうか??
夜中にモータ音がして気になるんです・・
教えてください。
0718名無電力14001
2005/11/09(水) 01:28:540719名無電力14001
2005/11/28(月) 22:59:100720名無電力14001
2005/11/29(火) 22:08:270721名無電力14001
2005/12/22(木) 13:41:26東北電力 新潟県内65万世帯で大規模停電
関西電力 大阪周辺で69万世帯停電
0722名無電力14001
2006/01/06(金) 10:51:10亘長とは、電線路の指定された区間の水平距離をいう。空調機の場合、機種によって指定された電線の電源から機械までの距離をいう。その距離を超えて遠くへ設置しては電圧の低下等の問題が発生する限界で許容される最大の長さ。
http://ep.daikinaircon.com/top/yogoshu/html/SAline/sa-1.HTM#sa10160
素人ですがちょいと教えてつかわさい。
上記のような「亘長」の定義がありますが、実際の用例を見ますと「水平距離」ではなくてたんに「ケーブルの長さ」の意味で使用していると思われる例がいくつか見られます。
たとえば電気抵抗による電圧降下を論じる場合などは「水平距離」ではなく、ケーブルの実際の全長の意味だと思うのですが間違っておりますでしょうか?
0723名無電力14001
2006/01/06(金) 11:09:11補足しますと、「亘長」と書いてあった場合「水平距離」であるのかたんなる「ケーブルの長さ」であるのか意味がハッキリしないのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
0724名無電力14001
2006/01/14(土) 19:08:19この変電所の名称わかる人いませんか?
0725名無電力14001
2006/01/15(日) 03:58:010726名無電力14001
2006/01/30(月) 01:56:24新福島変電所ですな。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.58.13.164N37.22.8.739&MT=%CA%A1%C5%E7%B8%A9%C1%D0%CD%D5%B7%B4%C9%D9%B2%AC%C4%AE%BE%E5%BC%EA%B2%AC&ZM=7
0727名無電力14001
2006/02/05(日) 00:46:58サンクス。やっぱりかなりデカイ規模の変電所だったのね。
0728名無電力14001
2006/02/05(日) 07:20:01ちっちゃいのも少しあるけど
0729名無電力14001
2006/02/07(火) 00:38:07塔や電線は見えんが、一直線の伐採跡は送電線に間違いないと見た。
富士山麓、御殿場の西から富士宮あたりにかけて、特に目立ってた。
0730名無電力14001
2006/02/07(火) 00:39:33正直に問う。↑おもろい?
0731名無電力14001
2006/02/09(木) 18:51:370732名無電力14001
2006/02/11(土) 14:10:55こんな感じで・・・
|
◇-- --◇-- --□
↑ |←電線の方向
鉄塔
0733名無電力14001
2006/02/18(土) 23:14:36家から北葛飾変電所見えるよ
0734名無電力14001
2006/02/27(月) 00:55:43東葛飾変電所とか東葛変電所とかまぎらわしい
0735名無電力14001
2006/04/04(火) 23:42:090736名無電力14001
2006/04/15(土) 16:19:11そろわない 素人だからかな〜〜??
0737名無電力14001
2006/06/14(水) 20:42:47昔たどったことがある。懐かしいなぁ。
富岡変電所〜戸塚変電所と戸塚変電所〜京浜変電所で鉄塔の形が違う。
参考サイト
http://pylon.client.jp/souden_file/minami-yokohama-karyoku_line/minami-yokohama-karyoku_line_top.html
0738名無電力14001
2006/07/19(水) 21:41:510739名無電力14001
2006/07/26(水) 02:32:11新野田変電所があります。
世界一の変電容量を誇るとかGoogleで
見るのですが今でも健在?
0740名無電力14001
2006/07/26(水) 20:27:26今もあるよ
0741川崎火力線
2006/08/05(土) 22:43:24柿生線・西東京変電所(鉄塔番号1)〜鉄塔番号47まで=2回線東山田変電所に引き込み、1回線のみ京南変電所まで続く(但し鉄塔番号47から京南変電所までこの1回線は通電していない)。
鉄塔番号47以降(鉄塔番号プレートは48から川崎火力線3番の表示)京南変電所まで川崎火力線3番(3回線)。
0742名無電力14001
2006/08/14(月) 09:41:35関係者の人生 \(^o^)/ オワタ
0743名無電力14001
2006/08/14(月) 09:55:340744名無電力14001
2006/08/14(月) 17:56:58以前大学の教授が福島と埼玉の間にあると言っていたのですが,ググっても
東電のホムペから消えていて(テロ対策?),色々調べたのですがそれらしいものが
見あたりませんでした。(熊谷-群馬とかはあったけど教授は福島と言っていたので
違うかなと思います)世界で最初の100万V設計されたところってのがそれでしょうか。
どなたかご教示願います
0745名無電力14001
2006/08/14(月) 18:07:11福島と埼玉間ではなく、福島、群馬間の南いわき幹線ではないでしょうか。
UHVで100万V設計です。世界で最初ではないですが。
0746名無電力14001
2006/08/14(月) 18:26:45外国では100万V設計はすでにあるのかな?
シベリア横断の直流送電線とか
0748名無電力14001
2006/08/14(月) 20:18:56勝馬(カチウマ)線→近くにウインズがある。
(勝馬投票券?)
ハム〜号柱
昔ハムを作ってた会社があった。
0749名無電力14001
2006/09/24(日) 00:42:31ちなみに1000kV設計だけど、運用は500kVですよ。
昇圧する日は来るんだろうか・・?
0750名無電力14001
2006/09/25(月) 08:09:250751名無電力14001
2006/09/25(月) 17:34:000752名無電力14001
2006/09/25(月) 17:35:060753>>745
2006/09/25(月) 17:38:500754名無電力14001
2006/09/29(金) 21:42:52UHVはH21年度の予算がついたんだよ
オレ、東電のヤシだけど
0755名無電力14001
2006/10/30(月) 15:22:12友人は二年に一度支払いがあって30万円もらえるんだって
うちも今狙ってる物件送電線付近なんだけどどこからがもらえる範囲?
0756名無電力14001
2006/10/30(月) 22:39:040757名無電力14001
2006/11/23(木) 16:41:50北鳩線 中でもNo81、(グレー98m)とNo82(赤白107mランプ付き)
小6の時発見したがお気に入り。今は直下を外環が走る。
春日部線 家から一番近い275kv級デザインが嫌い。
小松川線 旧No31とNo32の尖がり角度鉄塔が気に入っていたが
(No31、32m No32 41mともに大正15年12月築)
老朽化の為1991年立替られ不恰好な鉄塔に....
チョツト逝くと
新京葉線、新野田線、一番近い500kv級新野田No1の122mが好き。
0758瀬田
2006/11/27(月) 22:32:460759名無電力14001
2006/11/29(水) 18:24:48春日部市民?
0760名無電力14001
2006/11/29(水) 20:43:54草加市民。
0761名無電力14001
2006/12/08(金) 10:26:49(国土地理院 ttp://watchizu.gsi.go.jp/)
印刷して送電線地図を作成開始したのですが、どのような事を
記入すれば良いのか皆さんの知恵をお貸し下さい。
まずは地元の送電線からはじめてみます。
0762名無電力14001
2006/12/09(土) 13:35:57もちろん、一般には配布していないけど・・・
>>761
電圧階級、線路名、鉄塔番号、JP開放点、鉄塔の種類、地上高・・・etc
0763名無電力14001
2006/12/09(土) 23:27:25JP開放点とは何ですか?
0764名無電力14001
2006/12/10(日) 22:09:16地下線のが欲しい。
実態つかみ難いから。
0765名無電力14001
2006/12/10(日) 23:25:23おれも実践してみる。
近所の東千葉房総線から。地図で辿ると茂原に抜けていたよ!
0766名無電力14001
2006/12/10(日) 23:31:23ときどき迷子になるけど
0767名無電力14001
2006/12/11(月) 00:30:30そうそう。迷子になるよね。
地形図のネット版は迷子にならないから良いですよ。
0768名無電力14001
2006/12/11(月) 10:01:420769名無電力14001
2006/12/13(水) 22:22:13漏れも千葉住民。
北千葉線沿線。子供の頃は北総線。
0770名無電力14001
2006/12/14(木) 22:11:010771名無電力14001
2006/12/15(金) 22:26:12マンホールを巡るとわかるよ
0772名無電力14001
2006/12/16(土) 00:23:58地中線用のマンホールの上には雪が無いことに気が付いた
地下溝の中はけっこうあったかいだろうな
0773名無電力14001
2006/12/16(土) 15:55:21引き留め鉄塔で両端の送電線を結ぶジャンパー線のこと
特に66kVでは系統運用からJPを開放させ、電気の流れをカットしている
ところがある。
0774名無電力14001
2006/12/18(月) 22:36:59ご教示ありがとうございました。
送電線の世界も奥が深いですね〜。
0776名無電力14001
2006/12/19(火) 15:44:29ttp://www.geocities.jp/toolbiru/denryoku-map.htm
0777名無電力14001
2006/12/20(水) 23:27:27サンクス。
概略がよくわかりました。
0778名無電力14001
2006/12/22(金) 08:27:10お願い!中の人!!
新京葉変から新豊洲まで地中送電線があるらしいですが本当ですか?
0779名無電力14001
2006/12/23(土) 10:02:34あるよ。東京電力500kV新豊洲線。
あんな長い距離の500kVCVケーブルは初らしいです。
千奈美に500kVのCVケーブルを世界で初めて使用したのは
東電の今市発電所だったと思います(間違ってたらごめん)
0780名無電力14001
2006/12/23(土) 16:06:52しんとよすひがしうちさいわいちょうせん、長すぎ
0782名無電力14001
2006/12/25(月) 22:42:02大学生のふりして資料請求すると入社案内に同封です。
電気の史料館でもあった気がする
0784名無電力14001
2007/02/07(水) 00:21:03となる原因って何なんでしょう?
静電誘導が原因とか聞いたことあるのですが。
電圧階級が低い場合は
2回線送電容量=1回線容量×2倍
となるらしいとのことです。
ご存じの方教えて下さい。
0785名無電力14001
2007/02/17(土) 17:43:07固有の(電流に比例しない)値が作用しているかな?
ってデンケン3種の頭じゃわかんないや
0786名無電力14001
2007/02/20(火) 16:43:260787名無電力14001
2007/02/20(火) 16:51:291回線は三角配列
2回線は垂直配列
電気的に安定しているのは三角配列
電磁誘導も影響あると思われ。
2回線送電線の場合は、
a c
b b
c a
という相で配列すると同相で上から配列より容量がぞうかする。
0788名無電力14001
2007/02/24(土) 10:19:160789名無電力14001
2007/02/24(土) 10:54:000791名無電力14001
2007/03/02(金) 21:38:360792名無電力14001
2007/03/06(火) 22:12:080793名無電力14001
2007/03/06(火) 23:20:352ルート化して烏帽子鉄塔にしてギャロッピング
を防止している。
0794名無電力14001
2007/03/07(水) 02:39:58>となる原因って何なんでしょう?
供給信頼度を考慮してたと思ったが...。
特に超高圧の場合は。1回線停止して、1回線運用している時に、
1回線容量×2倍>2回線送電容量になる時もあると思うが、
そのようになる可能性がある時は、夏場の重負荷記くらい。
発電所も送電線も点検時期は、その重負荷期をはずしている。
春・秋なんかの点検時期なんかは、1回線運用している。それでも、
1回線の最大容量まで行っていないだろうな。
0795名無電力14001
2007/03/07(水) 02:50:47電線の種類、導体数によって異なる。
0796名無電力14001
2007/03/16(金) 15:49:25あれは何の意味があるのか、誰か教えてください。
ずっと考えているけどわからず、夜はぐっすり眠れます。
0798名無電力14001
2007/03/20(火) 12:22:36邪魔なんだけど
0799名無電力14001
2007/03/20(火) 23:10:22街中で凧揚げでもやっているのか?
どんな風に邪魔なのか具体的に書いたらどうだ?
案外とJRの送電鉄塔だったりもするから電力会社に文句言っても駄目かもな
自宅近くの地図をさらすともっと親身にアドバイスできるぞ
0800名無電力14001
2007/03/21(水) 08:29:37通常運用においては、1回線×2までは使用しません。
送電線種にもよりますが、1回線×1.5程度が上限です。1回線が事故になると、相手回線に停止負荷がかかりますから、送電線の過負荷(10分)パターンに収まるようにしています。
10分の間に事故回線は再閉路してきます。
事故時は、多重に事故がない事を前提にした考えで1回線×2まで送電するものです。
0801名無電力14001
2007/05/02(水) 22:56:37お前には電気売ってやんないよ〜!
0802名無電力14001
2007/05/03(木) 00:43:280803名無電力14001
2007/05/29(火) 16:25:040804名無電力14001
2007/05/29(火) 19:50:55/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ >>803、落ちんなYO。
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\
/: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
0805名無電力14001
2007/06/01(金) 16:44:43活線作業?
0806名無電力14001
2007/06/06(水) 16:32:14みんな環境調和鉄塔になっちまった。。
0807名無電力14001
2007/06/06(水) 16:33:58写真うpよろ
0808名無電力14001
2007/06/07(木) 21:55:071.2.3と続く方は変電所から電力を供給しているって事ですか?
ということは、反対側の変電所は単に終端となっているだけなんですか?
別に変電所にまで落とさなくてもいいような気がしちゃうんですけど、
よくわからないんです。
0809名無電力14001
2007/06/09(土) 10:35:230810名無電力14001
2007/06/09(土) 23:09:18東電の東京西線は西東京変電所→新多摩変電所の順に番号を振っているが
実際の送電の方向は新多摩変電所→西東京変電所となっているらしい
ただし非常時は逆方向でも送電可能とのこと
0811名無電力14001
2007/06/10(日) 21:44:42よって鉄塔のシーケンスは発電所側から数字が増えて変電所に至る
逆に変電所からは給電する方となるから1・2・3・・と続く
0813名無電力14001
2007/06/11(月) 21:50:44逆方向の送電ってどうやるの?
送電の反対側は終端になっているんじゃないのかな?
0815名無電力14001
2007/06/11(月) 23:41:55交流の場合は余っている電気が足りないほうへ勝手に流れていく
0816名無電力14001
2007/06/14(木) 18:09:08矢板駅の手前辺りで8導体の見事な鉄塔が東北線を横切るんだけど、
あれって、何線なの?電車の中からは見えなかった。。。
相当電圧高そうだけど、何ボルトなのか知っている人、教えてください。
0817名無電力14001
2007/06/15(金) 22:15:52南いわき幹線かな。1000kV設計で500kV運用の
0818名無電力14001
2007/06/19(火) 01:24:50http://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20070619k0000m040159000c.html
送電線などから出る電磁波について、世界保健機関(WHO)は18日、新たな環境保健基準を公表した。
各国での医学的調査を基に、平均3〜4ミリガウス(ガウスは磁界の強さの単位)以上の磁界に日常的にさらされる子どもは、
もっと弱い磁界で暮らす子どもに比べ、小児白血病にかかる確率が2倍程度に高まる可能性を認めた。
WHOは新基準に基づき、各国に予防策をとるよう勧めた。
0819名無電力14001
2007/06/21(木) 19:51:41たどりつくのでしょうか?
0820名無電力14001
2007/06/25(月) 17:17:180822名無電力14001
2007/07/02(月) 17:39:560823名無電力14001
2007/07/05(木) 23:55:550824名無電力14001
2007/07/08(日) 23:45:040825名無電力14001
2007/07/09(月) 03:31:220826名無電力14001
2007/07/09(月) 11:19:38秋田中央変電所向けです。
東北電力は都市部の送電を積極的に地中化する計画を立てていますね。
0827名無電力14001
2007/07/09(月) 19:51:56教えていただきありがとうございます。
秋田中央変電所向けは、線名でなんとなくわかっていますが
その場所が分かりません。
町名番地などのヒントを教えていただければ感謝です。
0828名無電力14001
2007/07/10(火) 17:31:25スマソ。
詳しい番地や場所までは不明な資料からです。
お役に立てませんでごめんなさい。
0829名無電力14001
2007/07/11(水) 13:14:150830post
2007/07/11(水) 13:27:210831名無電力14001
2007/07/13(金) 23:34:10ところで、あれって、東京電力じゃいないんですね。
0832名無電力14001
2007/07/14(土) 00:59:520833名無電力14001
2007/07/14(土) 20:38:17新所沢変電所までってことだね。
だけど、「どこから」って言うのを聞きそびれちゃった。
どの辺りを通すんだろう?
0834名無電力14001
2007/07/14(土) 20:39:23間違えた!
× 50kV
○ 500kV
0835名無電力14001
2007/07/15(日) 18:36:070837名無電力14001
2007/07/16(月) 20:52:25北・南どっちに向かって?
0838名無電力14001
2007/07/17(火) 00:36:030839名無電力14001
2007/07/17(火) 01:04:580840名無電力14001
2007/07/17(火) 21:05:13けど・・・。
気になる・・・。
0841名無電力14001
2007/07/17(火) 21:51:00今は名前が変わったり建て替えられたりして統一性が無くなってしまった。
0842名無電力14001
2007/07/18(水) 10:53:48確かにそうですね。
でも、新たに興味が沸いてます。
0843名無電力14001
2007/07/18(水) 16:28:58(横須賀火力)東京南線(京浜)東京西線(中東京)東京中線(北東京)東京北線(東東京)東京東線(新京葉)・・・(千葉火力)
東京西線は西東京変電所の横を素通りしていた。
東東京変電所は今は新野田変電所に改名?
0844名無電力14001
2007/07/18(水) 22:39:27送電線保守してるんで質問に答えられる範疇で答えます
0845名無電力14001
2007/07/19(木) 11:12:27お疲れ様です。
憧れの職業です。みなさんの質問に是非ご教示下さいませ。
よろしくお願い致します。
0846名無電力14001
2007/07/19(木) 12:22:040847がいし
2007/07/19(木) 12:23:17質問お待ちしてます!
0848がいし
2007/07/19(木) 13:03:24送電線付近で重機を使用する前に東京電力と打ち合わせをして下さいとお願いしたり、この事故をきっかけに、より業者へのPRが増えました。
送電線を保守する人間の立場からは起こしてはいけない事故だと感じます。
打ち合わせすると大体の施工者は送電線に気付かなかったと言いますので、送電線を気にして見なければわからないって事ですね。
0849名無電力14001
2007/07/19(木) 19:49:55送電線って意外に見難いかも。気にして(好きだから)見ると良くわかる
んですけどね。
0850がいし
2007/07/19(木) 19:55:30電磁界『EMF』を気にする人います?
僕は高いとこで作業するのが大好きです!
0851名無電力14001
2007/07/19(木) 20:12:050852名無電力14001
2007/07/19(木) 23:15:48あと線名がついてるのもいい。
0853がいし
2007/07/19(木) 23:20:53最近の鉄塔は山形か綱管ですが綱管鉄塔は昇りづらいです。
0854名無電力14001
2007/07/20(金) 00:10:260855がいし
2007/07/20(金) 17:50:52基幹系統の線路名の由来が不明…
0856名無電力14001
2007/07/20(金) 21:16:59開閉所の遮断瞬間の映像は萌えるな(燃えると書いたほうがいいかも)。
ああいうのって、日本でも見れることがあるんですか?
0857がいし
2007/07/21(土) 02:29:53遮断機は扱い箇所が変電になりますので、私も見た事ないです。
鉄塔に開閉所と言うのがあります。ようはLS。自動と手動で入り切りできます!
0858名無電力14001
2007/07/23(月) 22:08:58YOUTUBEのことだよ
説明するのめんどくさいから、先にググっておいた
http://www.youtube.com/watch?v=PXiOQCRiSp0
これ、俺も見たい!
0859名無電力14001
2007/07/23(月) 23:53:16サンクス!
おもしろいのみせて貰いました。
0860名無電力14001
2007/07/24(火) 11:25:490861名無電力14001
2007/07/25(水) 19:56:370862名無電力14001
2007/07/25(水) 21:37:550863名無電力14001
2007/07/26(木) 11:48:410864がいし
2007/07/26(木) 12:12:25線路名聞くと基幹系統【275kV 500kVなどの重要線路】ですかね!?
需要家の名前がついた線路名や地名のついた線路名等が沢山あります!
0865名無電力14001
2007/07/27(金) 01:38:27漏れも千葉!
0866名無電力14001
2007/07/27(金) 23:49:390867名無電力14001
2007/07/28(土) 00:23:43ttp://www.asahi-net.or.jp/~js4m-isgi/tettou/tettoux23.htm
このネーミングにわらった
0869名無電力14001
2007/07/29(日) 22:45:39でもよく見ると、左下にメットかぶったオジサンが、
フツーに歩いているから、事故じゃないですね。
これ、日本でもやるんだったら、是非みたいっす。
がいしさん、どうよ?
0871名無電力14001
2007/08/02(木) 15:54:55たまに2本のところもある
0872名無電力14001
2007/08/10(金) 00:49:20この電線の送電電圧は275kVなのでしょうか?
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000005513.jpg
場所はこの辺です。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=Air&uc=1&scl=70000&icon=home%2C%2C%2C%2C%2C&coco=35%2F08%2F58.556%2C136%2F43%2F52.849&el=136%2F40%2F15.325&pnf=1&size=800%2C700&sfn=Air_maps_00&pg=&nl=35%2F08%2F32.282&map.x=441&map.y=541
0873名無電力14001
2007/08/10(金) 21:01:180874名無電力14001
2007/08/16(木) 22:44:57能登の送電系統なら知ってるぞ。
石川県の500kVは能登幹線と加賀幹線と加賀福光線だけかな?
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000005729.jpg
0875874
2007/08/16(木) 23:09:41http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000005730.jpg
0876名無電力14001
2007/08/17(金) 19:21:430877874
2007/08/18(土) 02:45:02関係者から送電系統図(2万5000分の1の地図を利用)のコピーを貰う時、
「何故こんなモノが社外秘なんだろう?」とか言ってた。
地図に送電線の記載があるけど、コレに鉄塔がある場所に丸印と番号が振ってあるだけだし…。
0878名無電力14001
2007/08/18(土) 18:29:20あそこから高山に向かう国道360号線天生峠を横断している
6導体の烏帽子鉄塔って、どこからどこ行きの何線?
山奥で頑張っているところが可愛かった。
0879874
2007/08/18(土) 21:28:39越美幹線と思われます。古い写真しか持ってないのでまた撮りに行きたいな。
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000005781.zip
電気の行き先は下記を参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E7%A6%8F%E5%85%89%E9%80%A3%E7%B3%BB%E6%89%80
0880名無電力14001
2007/08/19(日) 18:24:25うお!即レスありがとうです。
なんと、貴殿の写真とオイラが見た位置と殆ど同じでした。
埼玉からニョーボつれて一泊旅行で白川へ行ったんですが、
あの峠、結構車も多くてゆっくりとめることも出来なかったから
じっくり堪能できず残念でした。
が、久々の6導体の真下でイニシエーション受けてきましたw
0881名無電力14001
2007/08/23(木) 07:45:5850メートル鉄塔、女性登り「助けて」 東京・世田谷
http://www.asahi.com/national/update/0823/TKY200708220381.html
0882名無電力14001
2007/08/23(木) 08:08:17ここは23区では珍しく鉄塔が残っているところですね
ミニスカートで昇っていれば拍手だったのに、短パンだった。がっかり
しかし、送電鉄塔って28歳の女性が簡単に昇れるものかね?
0883名無電力14001
2007/08/23(木) 11:26:360884名無電力14001
2007/08/23(木) 23:03:430885名無電力14001
2007/08/24(金) 17:05:28川世線っていうんですね。ありがとうございました。
振られたか何かで精神的なダメージを負った後で自分の歳と同じ28号鉄塔を見て、
衝動的に登ってしまったんでしょうかねー。
0886名無電力14001
2007/08/27(月) 11:42:10古くは群馬幹線
0887名無電力14001
2007/08/27(月) 13:47:23テロ対策
0888名無電力14001
2007/08/30(木) 19:16:250889名無電力14001
2007/09/02(日) 21:28:480890名無電力14001
2007/09/07(金) 07:01:250891名無電力14001
2007/09/07(金) 21:10:220892名無電力14001
2007/09/07(金) 22:05:520893名無電力14001
2007/09/09(日) 00:50:58元々は川崎変電所が終点
0894名無電力14001
2007/09/10(月) 21:11:17電線をただ吊り上げてるだけのペラペラの鉄塔が
昔はあったってのをどこかのサイトで見た覚えがあるんだけど
どなたかご存知?
0895名無電力14001
2007/09/10(月) 22:01:12大戸川新草津線
コメントは昭和50年代まで使用だけど、
10年前ぐらいまでは使用されていた。
おまけに、大戸川の近辺は20年ぐらい前まで試験的に11.4/6.6kVで配電されていた。
0896名無電力14001
2007/09/11(火) 01:02:37東京南1・2号が実家の側を走ってる
そんな自分は横浜市民
0898名無電力14001
2007/09/14(金) 22:03:31港南区民?
0899名無電力14001
2007/09/17(月) 17:46:04なにせ、2000番台(^^)
一体どこからどこまで延びているの?
0900名無電力14001
2007/09/17(月) 17:50:560901名無電力14001
2007/09/17(月) 17:56:10それとも、需要家が決めるの?
下関のコベルコ110KVの特配線が以前落ちて操業停止したけど、
正直考えられない。
0902名無電力14001
2007/09/17(月) 19:39:08需要家は通常、1回線受電が標準
需要家が決めれることのはずだが、よほど大きいところでないと並行2回線にはしない。
金掛かるからね
>正直考えられない。
何が考えられない?
0903名無電力14001
2007/09/17(月) 20:16:28特配線は特別高圧配電線です。
考えられないのは受電方式です。
66/77KV以上になると、2回線受電(本線予備線方式)が
メンテや事故時を踏まえあたりまえだと思っていました。
110KVでも1回線受電だったからです。
関西で77KVの1回線受電なんて架線の方で冗長構成を取っている
JRの変電所ぐらいしか見当たらないからです。
0904902
2007/09/18(火) 00:37:03私が1回線受電というのは、貴殿の言う2回線受電(本/予備)のことです。
1回線引き込みの受電ではありません。
>66/77KV以上になると、2回線受電(本線予備線方式)が
>メンテや事故時を踏まえあたりまえだと思っていました。
>110KVでも1回線受電だったからです。
確かにあまり見ません。が、66kV、77kVでは時々あります。
推測ですが、
@電力会社の鉄塔の環境上、2回線引き込めない。
A契約電力が安くなる、等の理由
B実は常用2回線(並行2回線ではなく)
あたりでは?
でも、110kVクラスでは自分も見たこと無いですね。
※常用2回線は、需要家の変電所が2つあり(もしくは電気的に2つに分かれてる)、各々が1回線受電する(両者は別電源系統)。パターンです。両変電所は、ブスタイ(ノーマルオープン)で接続されており、片側の受電が停止の場合、ブスタイを投入する。という運用です。
もちろんレアケースです。
0905名無電力14001
2007/09/18(火) 16:04:430906名無電力14001
2007/09/18(火) 22:01:460907902
2007/09/19(水) 00:31:38但し、テロ対策のため、電源系統は別。
(つまりループ切替不可能)
宮内庁は判らない。
0908名無電力14001
2007/09/21(金) 00:53:06なんか、千葉でも見た気がするが、詳しくは分りません
0909名無電力14001
2007/09/23(日) 15:51:13「ジジジッ」
と音がしていて不気味でした
あれは何の音なんでしょう
0910名無電力14001
2007/09/23(日) 17:49:270911名無電力14001
2007/09/23(日) 18:17:07常用-予備ならループ切り替えは不可能じゃないけど、やらないと書くほうが正解じゃないか?
位相が合ってればループにしても横流でびっくりすることは無い
0912名無電力14001
2007/09/23(日) 21:51:37最低のギャグだな
0915名無電力14001
2007/09/25(火) 20:58:40http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1190721337/l50
0916名無電力14001
2007/10/01(月) 11:55:28あれ生切りか〜
下手すると相間短絡でエライことなりそうだが
というか左の方見ても遮断器がないなー
>>872-873
中部電の浜岡近辺にもあった
500k仕様かな
0917名無電力14001
2007/10/01(月) 12:02:43亀山辺りで6導体の500kが建ってるな
送ってるのは尾鷲の275kのバイパス代わりみたいだが
あの辺りから南って大都市なんてないし関電との接続もないし
やっぱり紀勢の原発アテにして建てたんかねー
原発計画棚ageになっちゃいましたけど
0918名無電力14001
2007/10/01(月) 23:46:46今更。。。
0919874
2007/10/02(火) 02:03:13天生峠での中部電力越美幹線の写真です。
撮影時の天候は弱い雨だったので全体に暗い画像となっています。
前日と翌日は天気がよかったので、運が悪かったとしか言えないです。orz
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/O_26367.zip.html (44枚、47MB)
DLパスは etsumi
0920名無電力14001
2007/10/02(火) 19:08:520921名無電力14001
2007/10/02(火) 21:59:51>878です。
見せて頂きたかったのですが、時間切れだそうで。。。
最近は、使用されていない安積幹線を見上げて、
いつかやろうね、と話しかけています。
0922名無電力14001
2007/10/03(水) 18:38:51昔は横須賀火力発電所から西東京変電所、中東京変電所、北東京変電所、東東京変電所を経て千葉火力発電所まで環状線だった
0923874
2007/10/03(水) 21:46:48がんばって再挑戦してくださいw
夜の鉄塔もいいものですね…。http://ud.gs/409ye
奥の500kVは左が能登幹線 新31号、右が新33号。手前の66kVは押水支線9号です。
0925名無電力14001
2007/10/05(金) 17:01:12よくわかんないけど、将来の増強のためじゃないかな?
東京中線も将来4導体になるのでは?
それにしても、その分岐箇所は初めて見たときはショックだったな。
分岐する方が導体数が多いなんて信じられなかった。
そういえば名古屋で66kVの2導体を見たときもショックだった。
ちなみに当時上尾線の格好よさに(;´Д`)ハァハァしてました。
それに対して分岐元の東京中線は古臭いなぁと思ってました。
0926名無電力14001
2007/10/05(金) 23:36:51>>909じゃないけど、上尾変電所に流し込む鉄塔の上の方で、
4導体のどこかの碍子あたりで、ジリジリという音がしていることがあったw
アレってフツーなのかな?
0927925
2007/10/07(日) 11:24:13碍子のところでジリジリ鳴るのって普通にあるよ。
コロナ放電とか言ったかな?雨の日はもっと鳴ると思う。
そういえば5年ぐらい前に夜に成瀬台付近の京浜線(旧東京西線)の下を歩いてたら、
鉄塔間の電線からピキーンパキーンって音が鳴り続けてたのが怖かったなw
0928名無電力14001
2007/10/09(火) 08:50:19そいえば新座の方に行ってるやつも4導体やね
0929名無電力14001
2007/10/09(火) 08:58:5117
28
39
410
511
612
って単導体電線が
途中の鉄塔から鉄塔のスパン中に1+2、3+4、5+6、7+8、9+10、11+12
ってくっついて2導体2回線となってる
それなら最初から2導体で引きゃいいものを・・・・
0930名無電力14001
2007/10/11(木) 18:11:400931名無電力14001
2007/10/15(月) 16:39:350932名無電力14001
2007/10/16(火) 01:57:060933名無電力14001
2007/10/17(水) 07:41:450934名無電力14001
2007/10/17(水) 20:06:140935名無電力14001
2007/10/20(土) 23:15:57だとすると開閉所であって、変電所じゃないように思えるんだが、
変電所である理由について知っている人、教えてくださらんか?
0936名無電力14001
2007/10/21(日) 12:22:07275kVもあるでよ
0937名無電力14001
2007/10/21(日) 21:10:114導体だから全部500kかとオモタ
0938名無電力14001
2007/11/04(日) 10:07:290939名無電力14001
2007/11/05(月) 18:51:31/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _) 俺が保守しないことで
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\| 俺の代わりにだれか一人、保守をできる
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺はそういうことに幸せを感じるんだ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
0940894
2007/11/05(月) 20:48:430941名無電力14001
2007/11/07(水) 00:02:130942名無電力14001
2007/11/08(木) 21:56:04群馬の?
0944名無電力14001
2007/11/14(水) 16:36:530945○△■
2007/11/23(金) 14:53:530946名無電力14001
2007/11/27(火) 20:27:38イイイ LS開放
°°°
0947名無電力14001
2007/11/27(火) 20:37:370948名無電力14001
2007/11/27(火) 21:11:390950名無電力14001
2007/12/02(日) 21:24:55放送中
0951名無電力14001
2007/12/03(月) 17:36:220952名無し募集中。。。
2007/12/03(月) 22:07:03お前変電だろ
0953名無電力14001
2007/12/05(水) 18:25:070954名無電力14001
2007/12/06(木) 17:17:290955名無電力14001
2007/12/06(木) 21:35:470956名無電力14001
2007/12/10(月) 17:50:09どこに住んでるの?
東電だと4導体も2導体も普通だが
0957名無電力14001
2007/12/10(月) 18:41:37単導体…佐久間東幹線
2導体…中東京幹線 只見幹線 東京中線 中沢線1・2L 中沢線3・4L 東京北線 東京東線 南川越線 東京南線1・2L
京浜線3・4L 五井火力線 京浜線1・2L 大熊線1・2L 大熊線3・4L 千葉中央線 北千葉線 北総線 高瀬川線 玉原線
北熊谷線 児玉線 青梅線 西越谷線 千葉火力線 豊岡線
4導体…東京南線3・4L 江東線 君津線 君津共火線 鹿島線 梓川線 鹿島火力線 第二鹿島火力線 西北線
秦浜線 香取線 春日部線 港北線 南狭山線 東京西線 上尾線 新座線 北葛飾線 常陸那珂火力線
2導体のほうが若干多いな
0958名無電力14001
2007/12/10(月) 19:55:41河北1.2L、河北3.4、福島幹線、新筑波線、新京葉線、新古河線は、みんな500k?
0960名無電力14001
2007/12/10(月) 21:51:27西群馬幹線は8導体だけど500だった希ガス
0961名無電力14001
2007/12/10(月) 22:43:20将来設計になってるの?
0962名無電力14001
2007/12/10(月) 22:52:040963名無電力14001
2007/12/11(火) 11:15:270964957
2007/12/11(火) 16:38:44河北線1・2Lと3・4Lが抜けてました。。。
どちらも275kV4導体です。
0966名無電力14001
2007/12/12(水) 19:44:260967名無電力14001
2007/12/12(水) 22:19:46東電もケチだけどねw
0968957
2007/12/12(水) 22:29:26関東の500kVを調べてみた
4導体…房総線 新京葉線 福島幹線 双葉線 新古河線 新筑波線 新袖ヶ浦線 新佐原線
印旛線 新所沢線 広野火力線 新多摩線 新新潟幹線 安曇幹線 富岡線 富津火力線
新野田線 新秦野線 新いわき線 新坂戸線 西群馬幹線 只見幹線 葛野川線 新飯能線 神流川線
6導体…新岡部線 新新田線 新栃木線 新茂木線 新榛名線 新吾妻川線
8導体…西群馬幹線 南新潟幹線 東群馬幹線 北栃木幹線 南いわき幹線
圧倒的に4導体が多いみたい
8導体は1000kV設計です
>>966
そこは500kV区間です
0970名無電力14001
2007/12/15(土) 13:46:560971名無電力14001
2007/12/15(土) 17:08:290972名無電力14001
2007/12/16(日) 22:11:050973名無電力14001
2007/12/17(月) 21:49:07曜 グループ学習 歌えないカラオケ
の 調理実習 体 「あれ?今日呼んだっけ?」 便所飯
朝 修学旅行 怨み 育 休 弁当
コソコソ・・・ 罰ゲーム告白 み 「調子乗ってんじゃねーよ」
「なんでお前もくんの?」 図 時間
書 ト 「えーと、誰?」
二人組み 好きだったあの子 室 ザワ・・・ イ 鬱
寝たふり 「なんか臭くない?」 / ̄ ̄ ̄\ 落 レ
MDが友達 「おいお前コンビニ行ってこい」/ ─ ─ \ 書 飲まされた泥水
/ <○> <○> \ き
画鋲 机に花 キモイ・・・ | (__人__) | 隠された所持品
ザワザワ・・・・ ガヤガヤ・・・ \ ` ⌒´ /「なにアイツ?」
アドレス帳 嫉妬 / \ 保健のテスト100点
0974名無電力14001
2007/12/17(月) 21:49:46康 子供の頃からの夢 現状に甘えない 逆
体 「○○さんのような人になりたい」 向 つかみとれ 境
両親へ恩返し 上 が
なに 心 這い上がる い
り、 なんだってやってみせる い
出来るさ たな そんな事もあるさ
いる / ̄ ̄ ̄\ 何もやらなかった、今までの自分
自 常に自分を鍛える /\ / \ 両親へ、感謝の気持ち
分 / <●> <●> \ 未
「やりたいこと」を「やれること」に | (__人__) | 来 人生をあきらめない
\ `ー'´ / へ
人生は自分で切り拓け / \ 挑
戦
やってできないことはない!!
0975名無電力14001
2007/12/21(金) 22:16:36昆布線
No69〜No70っていうプレートを
1500円で買ったぞ
0976名無電力14001
2007/12/22(土) 06:53:05コンブ工場かなんかに引き込まれてた線かな?
0977名無電力14001
2007/12/22(土) 16:14:020978名無電力14001
2007/12/22(土) 19:03:450979名無電力14001
2007/12/22(土) 20:39:31売電している需要家名も分かるぞ
0980名無電力14001
2007/12/22(土) 20:43:530981名無電力14001
2007/12/22(土) 20:50:460982名無電力14001
2007/12/22(土) 21:31:25↓
74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:21
道央南幹線
石狩幹線
昆布線
北見パルプ線
0983名無電力14001
2007/12/22(土) 21:57:15レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。