燃料電池の普及って・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG数年後、数年後っていうけど、いつから数えて数年後なんだか??
詳しい方、教養のない私に教えて下さいませ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で調べろ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005FCに期待!
NGNG車は来年(2003年)にでます。但しこれは研究段階のモノ
を売るために約1000万円という高価なモノ。普及はインフ
ラの整備が進んでからですね。
家庭用の燃料電池は2005年に発売されます。これは貯湯漕
とセットで5〜60万円(国からの補助金無しだとその倍かな)。
まぁ、給湯器が30万すると思えば妥当かな。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG100円ライターみたいなボンベを交換する
だけで動くのってホント??
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009ビッダーズ向上委員長
NGNGヤフーは、どこをどうとっても最悪。
ビッダーズが一番!!!↓
http://www.bidders.co.jp/bpu/1072049
皆、左上の会員登録をクリックして、
入会しよう。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG予備バッテリー持ち歩いたり、
充電器付けたり外したりと…
どちらが面倒だと思う?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素人考えですみません。
燃料電池って、家に小型コージェネ置くって感じで、
モバイル系機器も家でお安く充電するっちゅうイメージを持ってたんですが・・・
やっぱボンベなんすかねー??
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGジッポや白金懐炉に給油する感じ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれって携帯とかノートPC自体は何も変わらんくない?
機械本体に燃料電池を搭載する話してるんだよ。
ボンベは,容器ごと交換するんなら楽だと思う。
タンク外して新しいのつけるだけだからね。
ガスボンベやオイル注入とかを自分でするなら面倒かも。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメリットをもっと重視してホスイ
リチウムイオンは正直言ってもういっぱいいっぱいってところ
なのでは?まあ、こう言われながらも、少しずつ上がってきて
現在があるんだが・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています