☆ 資源エネルギー庁ですが、何か? ☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一度、原子力反対派だらけの世界で名乗りをあげてみたかったんですよね。
政府のエネルギー政策に言いたいことある?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>プルサーマルは世界の常識
>そんなこと有るか
世界の原子力発電所では20年以上にわたるMOX燃料の利用実績があります。
フランス 1972〜
ドイツ 1966〜
スイス 1978〜
インド 1994〜
0774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG取り出されるプルトニウム34トン全量をプルサーマルで利用すると
発表しました。
また、カリフォルニアの電力危機を受け、原子力の利用拡大を推進
しています。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLLWは再処理した方が増えるのでは?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドイツではMOX燃料の使用を法律で義務付け。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも同じく法律で再処理を禁止。過去フランスやイギリスに委託してたのが戻ってきちゃって、
それを処理してるだけ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、日本でも溜まったプルトニウムを処理すれば良いだけでは?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発電コストに響かないで、地元の同意を取り付けられたら、やればいいんやない?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその使用量から言っても発電量には響かないと電力会社は説明してるね。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG少ないから響かないとは曖昧な表現だね。再処理費用やMOX燃料加工費用はどこに乗っかるんだろうね?
燃料費が上昇すれば、多かれ少なかれ発電コストに響く。それを料金には反映しません、というならそれは
それで経営判断だが、そんな話が出てきたことがあるのかね。
0782恵也
NGNG>じゃあ、日本でも溜まったプルトニウムを処理すれば良いだけでは
プルトニウム燃やしても 燃やしても溜まる方が多いいの。
とてもじゃないが 追いつかん。
それに再処理する時に あまりにも放射能を出しすぎる。
フランスでは海への 立ち入りも出来ない事もあるし
海に 放射能を垂れ流さざるをえん。
>http://www.asahi-net.or.jp/~iv4t-msd/hajime.htm
イギリスの再処理工場も アイルランド アイルランド スエーデン
から閉鎖するように要求されてるし 無理して作る必要なし。
>http://www.nifty.ne.jp/forum/fenv/prweb/press04/00718.htm
六ヶ所村の再処理工場 9000億円位の予定が 2兆円になっても
マダ完成してないのじゃないか。
あそこは 大間マグロだっけうまい魚が取れるとこだろ。
もう たいがいに 諦めなさい。
アメリカでは完成したのに 動かさなかった再処理工場2箇所もあるよ。
一個は倉庫代わりになってるよ。もう一つは閉鎖 いくらかかったのか?
それだけ危険だという事だろう。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>プルトニウム燃やしても 燃やしても溜まる方が多いいの。
アホ。
もしこれが本当ならば、日本は永遠にエネルギーに困らんわい。
ヴォケ。(藁
0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>そんな話が出てきたことがあるのかね。
おまえ、そんなことも知らないのか。(藁
googleででも検索して勉強しろ。
0785恵也
NGNG>もしこれが本当ならば、日本は永遠にエネルギーに困らんわい
プルトニウムを電力に”安全に”使えれば困らんよ。
日本では4000発の原爆が作れるくらいの プルトニウム
持ってるからね。
ただし あまりに危険で技術は未熟ですので 当てにはしないで。
核兵器用には 技術は完成してます。
0786恵也
NGNG>それで経営判断だが、そんな話が出てきたことがあるのかね
いろいろ出ては来るが あまり信頼性がなくてね
どこまで信じて良いのやら?
生のデータは電力会社しか持ってなくて 企業秘密になってるのでな。
廃棄物類の処分から 再処理まであわせると30兆円要るので
電気代に上乗せするか 税金で面倒見て欲しいと泣いてるよ。
コピーです。
>電力自由化をめぐり、電気事業連合会の南直哉(のぶや)会長(東京電力社長)は
>25日の記者会見で、「原子力は経営努力を前提に取り組むが、幅広く負担する新
>たな仕組みが必要かも知れない」と述べ、自由化の進展次第で、多額の費用がか
>かる原発―核燃料サイクル政策を維持するため新制度や税負担など公的な支援
>を求める考えを示唆した。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG兵器利用は難しい。そもそも、日本は核不拡散条約を批准してるので、
条約を担保する国内規制上、プルトニウムの兵器利用なんてできないね。
再処理で、低レベルの「量」が増えるなどということが指摘されているが、
処分方法が確立していて、安全性も問題がない低レベル廃棄物が多少増える
ぐらいなら、臨界する可能性のある使用済燃料をそのままにするより、再処理
してガラス固化体にした方がよほど望ましい。廃棄物の性質も考えないで、
単純に「量が増える」等というのは、厨房の理屈。
使用済燃料の処分を真剣に考えれば、再処理以外のオプションはかなり厳しい。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力自由化を阻止するために、国が重視している原子力を人質に
無茶苦茶言ってるだけだと思いますけどね。電力は。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>いろいろ出ては来るが あまり信頼性がなくてね
ほらほら、また出た。
反対派の資料は無条件で受け入れるくせに、自分に都合が悪いと
「信頼性」なんて言葉を持ち出して。。。(藁
0790恵也
NGNG>再処理で取り出されるプルトニウムは、核兵器級プルではないから、
>兵器利用は難しい
逆だよ 兵器利用が易しいからアメリカがぴりぴりしてるの。
誰にそんなことを 教えてもらったの?
フランスの最初の原爆実験は 日本の原発からのプルトニウム
を使ったという うわさもあるくらいだよ。
>http://www.1101.com/torigoe/2002-04-08.html
>http://genpatsu_shinsai.tripod.co.jp/hirai/pageall.html
0791恵也
NGNG>使用済燃料の処分を真剣に考えれば、再処理以外のオプションはかなり厳しい。
諸外国で再処理して 処分してる所あるか?
ほとんど使用済み燃料のまま 保存 時期を見て地下処分じゃないの。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>六ヶ所村の再処理工場 9000億円位の予定が 2兆円になっても
>マダ完成してないのじゃないか。
完成するけど、でも、この問題大きいよね。電力の国際化は難しいけど、
再処理はもう国際化してるんだよね。既に、イギリスやフランスに再処理
委託しているわけだから。電力の自由化以前に、核燃料サイクルの国際化
がある。燃料だって、もうすぐ海外の安いのが入ってくる。
日本の原子力平和利用の3原則、民主、自主、公開、のうち、自主というのは
もう今の時代に合わない。資源エネ庁は、原子力でも規制緩和と、国際競争力の
育成(特に核燃料サイクル関係)にもっと力を注ぐべきです。いろいろ努力は
しているようですが、勢力拡張と逆方向ですから、みずからやるのは本質的に
難しいですね。何か、役所を抑えるシステムって無いのだろうか。文科省より
ましか。
>ほとんど使用済み燃料のまま 保存 時期を見て地下処分じゃないの。
フランスは再処理、地層処分じゃないか?まあ、再処理しとけば体積減るので
処分までいかなくても保管が楽になるが。
0793恵也
NGNG>フランスは再処理、地層処分じゃないか?まあ、再処理しとけば体積減るので
フランス以外にあるか?
再処理する時 放射能を一杯出すのを 我慢するのか。
再処理で体積減るのは 高レベルだけだろう。
そう体積では5倍くらいに 増えるんじゃないか?
再処理は放射性クリプトンの除去装置 六ヶ所村では
お金がかかるから 付けないとか書いてあるぞ。
再処理は 時期がまだ早いんじゃないか。
>http://www.jca.ax.apc.org/mihama/uk_france/uk_france_room.htm
0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>フランス以外にあるか?
>再処理する時 放射能を一杯出すのを 我慢するのか。
わかってるとは思うけど、再処理で放射能が増えたり減ったりすることはない。
だから、高レベル廃棄物に放射能を集中させることで、体積は減る。基本的には
この高レベル廃棄物を厳重管理すればいい。完全にガラス固化体の中だけに
集中させられないから、低レベルの放射性廃棄物もできる。でも、低レベルは
浅い地面に埋めておけばいい。埋設の施設ある。
>再処理は 時期がまだ早いんじゃないか。
よく反対派やマスコミは、原子力技術は確立されてないっていうけど、
インターネット技術よりは実績もあるし、歴史も長い。イギリスで再処理して、
(フランスかな?)プルトニウム取り出して、MOX燃料も作られている。
まだ解決すべき問題があって、技術として発展の可能性があるものが、
確立されていない、という意味なら、農業だって確立された技術じゃないし、
確立されてなくても別に何も悪いことない。
>再処理は放射性クリプトンの除去装置 六ヶ所村では
>お金がかかるから 付けないとか書いてあるぞ。
もし原子力利用がもっと増えて、再処理も増えたら、地球規模でクリプトンは
増加し、無視できない放射線レベルの増加になります(健康上じゃなくて、
観測にかかるという意味ですが)。2兆円かけたのだから、日本のにはついている
ものと思ってました。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはぁ?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1行レスに煽りを入れるのもなんだけど(w
>わかってるとは思うけど、再処理で放射能が増えたり減ったりすることはない。
が気に入らないなら、反論のレスを書き込みなさいな
此処は討論スレですよ、討論しないと面白くないでしょ?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子力なんて、規制産業の電力の中でも、最も規制がかけられた部分だからね。
完全自由化を叫ばれれば、嫌でも矛盾が目に付くよ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ矛盾の塊原発を廃止しよう!
0800恵也
NGNG>インターネット技術よりは実績もあるし、歴史も長い。イギリスで再処理して、
>(フランスかな?)プルトニウム取り出して、MOX燃料も作られている。
インターネットの実績なら 事故起こしてもたいしたことないがね。
原発の実績は ひどい実績が多すぎる。
データの改竄とか 大事故を起こさないと安全性が向上しないとか。
農業なら サイクルが安全に 完成してるよ。
再処理は使うかどうかも分からない プルトニウムを大金出して
取り出すより そのままで貯蔵 時期を見て地下処分がお金の面でも
無駄遣いにならないと 思うよ。
ロシアなんかは 地盤も安定してるし1トン 1,5億円以上で
引き取る商売やろうとしてるし どっちにでも動けるようにしとく方が
いいんじゃないかな。
> http://www.inetshonai.or.jp/~mikko/nuclea/nuclea_010.htm
表の真ん中辺にありました。
>http://www.asahi-net.or.jp/~sj7k-nmr/
ロシアに引き取ってもらうのに アメリカの許可が要りそうだが、
地震大国で雨の多いい日本に 置いとくよりロシアの方が良さそう。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGという説がある。
反対のためなら、無茶苦茶な理屈を持ち出してくる所に
高い類似性が認められる。
↓
山口幸夫> 「成田闘争」
山口幸夫> 飛行機を飛ばす石油はあと42.8 年で底をつくという説もある。
山口幸夫> こういうことに対する対策は持っているか。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5847/narita.html
(注)高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者
山口幸夫 = 原子力資料情報室 現・最高指導者
0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGロシアでの保管は恵也の好きなグッピー様が反対してなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています