☆ 資源エネルギー庁ですが、何か? ☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一度、原子力反対派だらけの世界で名乗りをあげてみたかったんですよね。
政府のエネルギー政策に言いたいことある?
0715メリケンさん
NGNGいや、アメリカではUPS無しではPCを仕事に使うのは殆ど不可能なの。
日本でも安全にPCを仕事に使うためにはUPSがあった方が良いけど、
アメリカの場合はそれとは次元が違うよ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高額の同じ性能のパソコンを買わされていた時代を忘れるな!
コストを下げたら、品質が下がると言うのはレトリック。
品質を維持しながら、コストを下げることこそが、民間企業
の使命であり、生命線であるはず。
民間企業になりきれない、電力会社は市場から退出するべき
だよ。
他の民間企業はすべて、その努力をして始めて生き残ってき
た。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0719メリケンさん
NGNG君はインフラと言うものの意味が判っていない。
勉強しても無駄だろうな。
但し、現在オーバースペックだった送電線の張り替えサイクルを下げている
のは事実。電材メーカーはこれで苦しんでいる。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにを、言ってるの?
品質を落とさず、コストを下げる努力をするのが民間企業
だと言ってるのだよ。
品質を下げて、コストを下げるなら子供でもできる。
やる気がないなら、さっさと市場から退場してくれ、迷惑だ。
0722恵也
NGNG>いや、アメリカではUPS無しではPCを仕事に使うのは殆ど不可能なの
アメリカ アメリカといっても いささか広うござんす。
どちらのアメリカで?
電気代も2〜3倍の差が有りますし 州によっても品質の悪い所が
あるからこそ 自由競争というものでしょう。
それを電気では規制でもって 独占したものだから世界一の電気代に
なっただけのこと。
いくら品質も良いよと言っても 比べる所を知らない籠の鳥ですので。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカルフォルニア州は自然エネルギーに入れ込みすぎて失敗したね。
たくさん風車が並んでるの有名だったけど、電力危機以降取り上げられなく
なったな。
いったい電力って自由競争可能なの?アメリカで高くてもいいから質の良い
電気を欲しい人はちゃんと買えるのかなあ?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本と同じだよ。端末にUPSつけてる奴なんか居なかったが、特に支障は無かった。私自身、瞬間的な
停電でPCが落ちた経験は無い。カリフォルニアというのはそんなに電気の品質が高いのかね。
0725メリケンさん
NGNGまあ、州によってどころか都市によって違うからね。
0726恵也
NGNG相変わらず 同じコピペばっかりやんだね。
誤魔化しのは大概にしな。
>>労働時間での電気代の比較
これは自分で 素人なりに調べようとしても なかなか難しい
労働してない人は どうなるの
年金で生活してる人や 失業保険で生活してる人
商売してて 労働時間がはっきりしない人
お百姓やってて 天気の日は仕事をし 雨の日は休む人
そして産業別でも ずいぶん差があるんだ
電気産業の一ヶ月平均費用
給料は高いよ
他の産業に比べても べらぼうに良いよ
これからはどうなるか 判らんが
日本の統計2000 総務庁統計局より
平成10年度
労働者一ヶ月 平均費用 総額502,004円 現金409,485円
・電気ガスでの平均費用 総額775,995円 現金575,055円
電気の連中の給料良いのは 文句言いたくないが
電気代が高いのは 腹が立つ!
0727名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局、何が言いたいのか自分でもわからなくなってるだろう。
>日本の統計2000 総務庁統計局より
>平成10年度
>労働者一ヶ月 平均費用 総額502,004円 現金409,485円
>・電気ガスでの平均費用 総額775,995円 現金575,055円
一体全体、何を示したいのだ?
料金について、その期間や支払い対象者等の前提条件にについて全く
言及せずに、単に平均費用(←なんだこれ?)と並べてみせても、
何の意味も持たない。「理系大卒」と自称するならば、もう少しまともな
数値比較をしてくれ。(藁
0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGきみ、いま電力業界以外で何が起こっているかなんにも知らない厨房だね
うーんと海外へ工業が退出してるんだよ。
>うんうん、退場したら誰がするの(藁
とりあえず退場してみたら?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「理系大卒」であるはずがない。
中学生以下の能力しか持たないことを
恵也自身も認識しているようだが。
原子力資料情報室ってどうよ?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/320
>才能が少し足んなくてね
0730恵也
NGNG>あいかわらずの錯乱状態だねえ。(藁
わかんないかな。
会社が払ってる 労賃は電気 ガス関係は非常に良いの。
あくまでも1ヶ月の平均費用だけどな。
恵まれた労働者諸君だ
ついでに 電気代まで世界一なのが 腹が立つのよ。
おまけに今までの 事故からは何も学ばず 無責任に
放射性廃棄物は出し続けて 大事故になっても600億円それ
以上は税金で面倒見てくれるし ”異常な天災”の時はそれも要らん
それだから 浜岡で知らん振りで運転できるんだよな。
>http://www.nnet.ne.jp/~ise/shinsei/sh590.htm
0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはないと思うよ。
放置するのが適当。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつまりだ。
恵也が持ち出した「平均費用」を、恵也自身が理解しているのか?
と質問してるんだがねえ。(藁
なるものは、「
0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのは当然だね。
0734恵也
NGNG>「平均費用」を、恵也自身が理解しているのか?
一人のひとを雇ったとき その人に使う費用のことだろ。
給料 通勤費 保険の負担金 従業員保養所代 社内旅行費その他諸々
0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG社会主義思想に詳しい人にしか解らない議論はやめて、
一般的なところで議論してほしいな。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG馬鹿を晒すなよ。
「コピーをせずに、自分の頭で独立思考」って逝った自分のことを
忘れるなよ。(藁
0737名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんたの出した資料の「現金」と「総額」の差について説明してみそ。
まさか「手形」じゃないだろうな。(藁
0738667
NGNG>>728>とりあえず退場してみたら?
電力が退場したら、だれも見てくれないよ。その中での「品質を落とさ
ず、コストを下げる努力」=「現在オーバースペックだった送電線の張
り替えサイクルを下げているのは事実」なわけさ。
だから、キミは、いま電力業界でどういう自由化がなされてるかも知ら
ずに、えらそうに語る厨房というのが正解かな?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「自分の言葉」で語れよ。(大藁
0740名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分の都合並べてるだけじゃん。(藁
0741名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0742恵也
NGNG>あんたの出した資料の「現金」と「総額」の差について説明してみそ
現金
給料 ボーナス 通勤費など現金で従業員に渡す金額
総額
現金と 社宅 失業保険や年金の会社負担分 保養所など福利厚生費
社員募集その他従業員を働かせる為に使った総額
0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG色々と議論が盛りあがってますが、
引き続き、エネ蝶の政策に対するご意見等を議論してまいりましょう。
電気事業分科会も盛りあがってますし、新エネ法の審議も熱かった
ですね。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ずに、えらそうに語る厨房というのが正解かな?
大口需要家たいしてすら、電力料金が下がっていない。
家庭需要に関して下がったか?
こんな成果の無い、自由化って意味が無い。
電力会社の2つ3つを潰してこそ、電力業界はやっと本気になる
だろう。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというわけで再掲。
最近この板の原発マンセーさんたちからも、再処理いらねーって
声が出ています。改める気はありますか?
あと一部トリウム厨さんたちが熔融塩炉を!って叫んでますが、
今までどおり無視ですか?
よろしければお答えくださいませ。
0748恵也
NGNG>大口需要家たいしてすら、電力料金が下がっていない。
>家庭需要に関して下がったか?
業務用は下がったね
エネサーブと競争状態だからね。
他は気持ちだけでしょう。それに今石油も上がってきたし
気持ち下がった分は もうすぐまた上げるよ。
ほんとに資源エネルギー庁も 弱い立場だね。電力には。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすることで、自分がそれをやることは正当化されるんだね。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここは電力板だ。ここでは多重コテハンは軽蔑されるそうだよ。
参考までに、同じスレ内でコテハン使い分ける意図を説明して
もらえるかな?
0752メリケンさん
NGNGムカツクな。
漏れのコテハンが誰かとかぶったんか?。
おもしろいスレいくつかあるから寄ったらなによ。
偉そうに。
気分悪いな。コテハン変えれば良いんだろ。変えてやるわ。
メリケンなんてかぶりやすいコテハンつかったことは詫びるわ。
でも、お前偉そう過ぎ。
0753南部連合2002 ◆E7relLrQ
NGNG気味の悪い板だな。
>ここは電力板だ。ここでは多重コテハンは軽蔑されるそうだよ。
>参考までに、同じスレ内でコテハン使い分ける意図を説明して
>もらえるかな?
偉そうに。ななしさんでコテハン叩きか。
何で付きまとうのか全然わからなかったわ。馬鹿馬鹿しい。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>最近この板の原発マンセーさんたちからも、再処理いらねーって
>声が出ています。改める気はありますか?
というか、再処理コストが日本でだけべらぼうに高くなった責任が問われているの
では?日本で高ければ、フランスやイギリスに委託すればいいんだけど、電力が
再処理事業に巻き込まれすぎて迷惑なんだろう。
とどまるところを知らない規制強化、強引な核燃料サイクル政策、ばらまき行政、
が利権とからんで問題になっていると思う。コスト意識がなく、責任を取らない
官僚の問題は原子力だけじゃないみたいだけど。だいたい、原発のコスト評価に
エネ庁がコミットすること自体がおかしい。自分がコスト上げてる最大の原因
なのに。
コテハンで書き込む方は偉い。私は推進派、というか、電力でない原子力関係者
ですけれど。コテハンをたどられると誰だかわかってしまいそうでこわい。
スマソ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>コテハンで書き込む方は偉い。
禿同
私もコテハンで書き込む勇気はないですな
ほんと尊敬に値する
0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1ですが、再処理については、使用済燃料の処分の方法としては合理的だと
思ってます。ガラス固化体なら、臨界管理も不要ですし、真に不要な部分のみ
分離して処分するという考え方が、現代のリサイクル社会の考え方にも適合的
だと思います。ワンススルーだと、プルトニウムを含む使用済燃料を処分しな
くてはいけないところが、不安ですね。ガラス固化体の地中処分に関する安全
評価は既にかなり研究が進んでますが、使用済燃料をそのまま地中処分するの
であれば、もっと厳しい安全性検討が必要になるでしょうし、そうした検討は
今はまだゼロだから、バックエンドが振り出しに戻ることになってしまいます。
もっとも、使用済燃料が溜まっているといっても、あれだけの発電量に比べ
れば、実はそうたいした量ではなく、ちょっとした施設があれば、100年分
ぐらいの使用済燃料貯蔵施設は作れそうな気はします。ワンススルーを期待す
る人達は、サイクルにあたる部分をすべて国営事業としている米国をモデルに
脱サイクルを考えているのだと思いますが、確かに、米国では使用済燃料の
最終処分は場所こそユッカマウンテンが候補になっているものの、実態は先送
りで、方法論も確定しておらず、長期中間貯蔵がバックエンド対策になってい
ますね。
なお、電力会社は再処理費用等の核燃料サイクル費用については、かなりの
金額を引当処理しており、既に多額の積立金が用意されているらしいです。
この資金をそのままに「脱サイクル」なんてちょっと許されないのではないで
しょうか。
あと、溶融塩炉等の将来炉の議論がなされているようですが、これらは、
まだ研究開発の目標であって、エネルギー政策として論じるのはちょっと
難しいかもしれません。将来的な可能性は否定しませんが。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下手な逃げ方だよ。心当たりがない人が743に反応するはずが無いんだがね。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお答えどうもありがとうございます。
再処理の合理性ですが、たしかにそのとおりだと思います。
しかしこの板を眺めていると、電力のトップが再処理は押し付けられた
ものだとの見解を表明しているようですし、自由化に当たってその声は
さらに大きくなるかもしれません。
その場合、いちおう国策といえるPuサイクルを進めるために、何らかの
補助または再処理部門の切り離しなどは考えられていないのでしょうか?
0760恵也
NGNG>現代のリサイクル社会の考え方にも適合的
核廃棄物のリサイクルが 実験段階なのが問題なんだろうが!
完成してないんだよ。
取り出したプルトニウム使う所もないじゃないか?
商売にならないシステムにしがみ付くなよ。
完成しても それでもどの道 廃棄物は出てくるんだろう。
今でさえ 日本に使用済み核燃料が1万トン以上あって
捨てる所が無いのじゃないか。
誰が決めたか知らんが 国策という名で税金無駄使いするな。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>しょうか。
ちゃんと清算すればなにも問題ないでしょう。原発のために積み立てた金なんだから、
原発のために使えばよろしい。それが料金に反映できれば、何の文句も無い。
0762恵也
NGNG>使用済燃料をそのまま地中処分するの
>であれば、もっと厳しい安全性検討が必要になるでしょうし、そうした検討は
>今はまだゼロだから、バックエンドが振り出しに戻ることになってしまいます
アメリカは 再処理は止めたんじゃないの。
たしか2箇所くらい工場を作って 少し動かしただけで 止めたよ。
外国は再処理しないで 地下処分を研究してなかった?
フランス ロシアは別として他の国は 再処理してないと思うが。
>http://criepi.denken.or.jp/jpn/nic/seisaku/htmls/ovrcomp.cgi?PDAT=2002年4月17日&PDSC=5
>http://www.chugoku-np.co.jp/abom/99abom/rupo/toku.html
0763名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>核廃棄物のリサイクルが 実験段階なのが問題なんだろうが!
>完成してないんだよ。
ペットボトルも似たような状況でない?
技術的には確立しているけど、経済性が、ということでしょ?
>完成しても それでもどの道 廃棄物は出てくるんだろう。
>今でさえ 日本に使用済み核燃料が1万トン以上あって
>捨てる所が無いのじゃないか。
再処理すれば、ウランとプルトニウムを回収できて、残りの本当の廃棄物
だけをガラス固化体にできる。体積もうんと減るし、安全管理上も有利。
それから捨てたほうがいい。捨てるところが決まらなくて保管が必要な場合にも
ガラス固化体までしておいたほうが、スペースも少なくて済むし安全。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG技術的にも確立しているとは言わないだろ。
高速増殖炉が失敗した時点で、再処理も無駄になった。
どうしてそこまで、税金を電気代を無駄にしたいのだ?
日本経済は瀕死の状態なのに、まだたかれると判断するのか。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつぎに、プルサーマルは世界の常識。
0766恵也
NGNG>体積もうんと減るし、
体積が減るって 処理に使った薬品などどもならん低レベル廃棄物は
増えるから 体積は5倍くらいに増えるんじゃないか?
高レベルと低レベルと2つに分けて いかにも安全そうに言うが
使った薬品類や 固体廃棄物や 原子炉心材料まで
低レベルにするのはひどくないか?
それで体積が減ったといっても それは誤魔化しだよ。
>安全管理上も有利。
これもおかしいんだ。今までの実績がね。
どれだけ再処理工場で事故起こして 放射能をばら撒いたか
知ってていってるの。
ロシアでは爆発事故までおこしてなかったか。
チェルノブイリの40%くらい 放射能をばら撒いたと聞いたが。
ウラルの悲劇とか聞いた事ないかな。他にもいろいろあると思うよ。
二度あることは三度あるというからね。
0767恵也
NGNGウラルの核惨事でした 間違えました
>http://www.morizumi-pj.com/ural/ural.html
>http://www.chugoku-np.co.jp/abom/nuclear_age/former_soviet/010930.html
07682ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ
NGNGPC iモ−ド対応です!
コギャル〜???HHHな出会い
http://pucchi.net/7/palu22/
PC iモ−ド対応です!
コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!
0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで何回書いても通じないんだ。
再処理してガラス固化体を作るほうが、燃料をそのまま置いておくよりも、
体積は減るし、安全性も向上する。比較の問題。燃料をそのままにしておく
のは、直接処分と同じ形態ですね。
それは違う、と主張することは、直接処分の方が、体積も少ないし、より安全
です、と主張することなのですよ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>低レベルにするのはひどくないか?
つまり恵也は、全てを一緒くたにしろってか?(藁
まあ、いちゃもんだな。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>なんで何回書いても通じないんだ。
議論とは、相手に理解力があるという前提で成り立つもの。
恵也相手に議論は成立し得ない。
0772恵也
NGNG>プルサーマルは世界の常識
そんなこと有るか
フランス ドイツは少し使ったようだが
アメリカは ほとんど使ってないのじゃないか。
なんであんな高くて危ない物を 使わんといかんのか?
>http://www.ht-net21.ne.jp/~kannoyu/datugen/puru/nopuru.html
>http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9435/donzoko203.htm
>>769
>それは違う、と主張することは、直接処分の方が、体積も少ないし、より安全
>です、と主張することなのですよ。
違うのか
確かに高レベル廃棄物は減るよ でもどの道 人間のそばに置けない
管理の必要な放射性廃棄物がその体積で 5倍くらいは出てくるのよ。
間違ってるか?
それに貴方の言うサイクルは現在時点 完成してないの。
政府お得意の 先送りに過ぎない。完成してたらあなたの言うとうり
かも知れん。理解力は悪いかも知れんが 間違った事を 俺は言ってるか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>プルサーマルは世界の常識
>そんなこと有るか
世界の原子力発電所では20年以上にわたるMOX燃料の利用実績があります。
フランス 1972〜
ドイツ 1966〜
スイス 1978〜
インド 1994〜
0774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG取り出されるプルトニウム34トン全量をプルサーマルで利用すると
発表しました。
また、カリフォルニアの電力危機を受け、原子力の利用拡大を推進
しています。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLLWは再処理した方が増えるのでは?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドイツではMOX燃料の使用を法律で義務付け。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも同じく法律で再処理を禁止。過去フランスやイギリスに委託してたのが戻ってきちゃって、
それを処理してるだけ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、日本でも溜まったプルトニウムを処理すれば良いだけでは?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発電コストに響かないで、地元の同意を取り付けられたら、やればいいんやない?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその使用量から言っても発電量には響かないと電力会社は説明してるね。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG少ないから響かないとは曖昧な表現だね。再処理費用やMOX燃料加工費用はどこに乗っかるんだろうね?
燃料費が上昇すれば、多かれ少なかれ発電コストに響く。それを料金には反映しません、というならそれは
それで経営判断だが、そんな話が出てきたことがあるのかね。
0782恵也
NGNG>じゃあ、日本でも溜まったプルトニウムを処理すれば良いだけでは
プルトニウム燃やしても 燃やしても溜まる方が多いいの。
とてもじゃないが 追いつかん。
それに再処理する時に あまりにも放射能を出しすぎる。
フランスでは海への 立ち入りも出来ない事もあるし
海に 放射能を垂れ流さざるをえん。
>http://www.asahi-net.or.jp/~iv4t-msd/hajime.htm
イギリスの再処理工場も アイルランド アイルランド スエーデン
から閉鎖するように要求されてるし 無理して作る必要なし。
>http://www.nifty.ne.jp/forum/fenv/prweb/press04/00718.htm
六ヶ所村の再処理工場 9000億円位の予定が 2兆円になっても
マダ完成してないのじゃないか。
あそこは 大間マグロだっけうまい魚が取れるとこだろ。
もう たいがいに 諦めなさい。
アメリカでは完成したのに 動かさなかった再処理工場2箇所もあるよ。
一個は倉庫代わりになってるよ。もう一つは閉鎖 いくらかかったのか?
それだけ危険だという事だろう。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>プルトニウム燃やしても 燃やしても溜まる方が多いいの。
アホ。
もしこれが本当ならば、日本は永遠にエネルギーに困らんわい。
ヴォケ。(藁
0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>そんな話が出てきたことがあるのかね。
おまえ、そんなことも知らないのか。(藁
googleででも検索して勉強しろ。
0785恵也
NGNG>もしこれが本当ならば、日本は永遠にエネルギーに困らんわい
プルトニウムを電力に”安全に”使えれば困らんよ。
日本では4000発の原爆が作れるくらいの プルトニウム
持ってるからね。
ただし あまりに危険で技術は未熟ですので 当てにはしないで。
核兵器用には 技術は完成してます。
0786恵也
NGNG>それで経営判断だが、そんな話が出てきたことがあるのかね
いろいろ出ては来るが あまり信頼性がなくてね
どこまで信じて良いのやら?
生のデータは電力会社しか持ってなくて 企業秘密になってるのでな。
廃棄物類の処分から 再処理まであわせると30兆円要るので
電気代に上乗せするか 税金で面倒見て欲しいと泣いてるよ。
コピーです。
>電力自由化をめぐり、電気事業連合会の南直哉(のぶや)会長(東京電力社長)は
>25日の記者会見で、「原子力は経営努力を前提に取り組むが、幅広く負担する新
>たな仕組みが必要かも知れない」と述べ、自由化の進展次第で、多額の費用がか
>かる原発―核燃料サイクル政策を維持するため新制度や税負担など公的な支援
>を求める考えを示唆した。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG兵器利用は難しい。そもそも、日本は核不拡散条約を批准してるので、
条約を担保する国内規制上、プルトニウムの兵器利用なんてできないね。
再処理で、低レベルの「量」が増えるなどということが指摘されているが、
処分方法が確立していて、安全性も問題がない低レベル廃棄物が多少増える
ぐらいなら、臨界する可能性のある使用済燃料をそのままにするより、再処理
してガラス固化体にした方がよほど望ましい。廃棄物の性質も考えないで、
単純に「量が増える」等というのは、厨房の理屈。
使用済燃料の処分を真剣に考えれば、再処理以外のオプションはかなり厳しい。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力自由化を阻止するために、国が重視している原子力を人質に
無茶苦茶言ってるだけだと思いますけどね。電力は。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>いろいろ出ては来るが あまり信頼性がなくてね
ほらほら、また出た。
反対派の資料は無条件で受け入れるくせに、自分に都合が悪いと
「信頼性」なんて言葉を持ち出して。。。(藁
0790恵也
NGNG>再処理で取り出されるプルトニウムは、核兵器級プルではないから、
>兵器利用は難しい
逆だよ 兵器利用が易しいからアメリカがぴりぴりしてるの。
誰にそんなことを 教えてもらったの?
フランスの最初の原爆実験は 日本の原発からのプルトニウム
を使ったという うわさもあるくらいだよ。
>http://www.1101.com/torigoe/2002-04-08.html
>http://genpatsu_shinsai.tripod.co.jp/hirai/pageall.html
0791恵也
NGNG>使用済燃料の処分を真剣に考えれば、再処理以外のオプションはかなり厳しい。
諸外国で再処理して 処分してる所あるか?
ほとんど使用済み燃料のまま 保存 時期を見て地下処分じゃないの。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>六ヶ所村の再処理工場 9000億円位の予定が 2兆円になっても
>マダ完成してないのじゃないか。
完成するけど、でも、この問題大きいよね。電力の国際化は難しいけど、
再処理はもう国際化してるんだよね。既に、イギリスやフランスに再処理
委託しているわけだから。電力の自由化以前に、核燃料サイクルの国際化
がある。燃料だって、もうすぐ海外の安いのが入ってくる。
日本の原子力平和利用の3原則、民主、自主、公開、のうち、自主というのは
もう今の時代に合わない。資源エネ庁は、原子力でも規制緩和と、国際競争力の
育成(特に核燃料サイクル関係)にもっと力を注ぐべきです。いろいろ努力は
しているようですが、勢力拡張と逆方向ですから、みずからやるのは本質的に
難しいですね。何か、役所を抑えるシステムって無いのだろうか。文科省より
ましか。
>ほとんど使用済み燃料のまま 保存 時期を見て地下処分じゃないの。
フランスは再処理、地層処分じゃないか?まあ、再処理しとけば体積減るので
処分までいかなくても保管が楽になるが。
0793恵也
NGNG>フランスは再処理、地層処分じゃないか?まあ、再処理しとけば体積減るので
フランス以外にあるか?
再処理する時 放射能を一杯出すのを 我慢するのか。
再処理で体積減るのは 高レベルだけだろう。
そう体積では5倍くらいに 増えるんじゃないか?
再処理は放射性クリプトンの除去装置 六ヶ所村では
お金がかかるから 付けないとか書いてあるぞ。
再処理は 時期がまだ早いんじゃないか。
>http://www.jca.ax.apc.org/mihama/uk_france/uk_france_room.htm
0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>フランス以外にあるか?
>再処理する時 放射能を一杯出すのを 我慢するのか。
わかってるとは思うけど、再処理で放射能が増えたり減ったりすることはない。
だから、高レベル廃棄物に放射能を集中させることで、体積は減る。基本的には
この高レベル廃棄物を厳重管理すればいい。完全にガラス固化体の中だけに
集中させられないから、低レベルの放射性廃棄物もできる。でも、低レベルは
浅い地面に埋めておけばいい。埋設の施設ある。
>再処理は 時期がまだ早いんじゃないか。
よく反対派やマスコミは、原子力技術は確立されてないっていうけど、
インターネット技術よりは実績もあるし、歴史も長い。イギリスで再処理して、
(フランスかな?)プルトニウム取り出して、MOX燃料も作られている。
まだ解決すべき問題があって、技術として発展の可能性があるものが、
確立されていない、という意味なら、農業だって確立された技術じゃないし、
確立されてなくても別に何も悪いことない。
>再処理は放射性クリプトンの除去装置 六ヶ所村では
>お金がかかるから 付けないとか書いてあるぞ。
もし原子力利用がもっと増えて、再処理も増えたら、地球規模でクリプトンは
増加し、無視できない放射線レベルの増加になります(健康上じゃなくて、
観測にかかるという意味ですが)。2兆円かけたのだから、日本のにはついている
ものと思ってました。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはぁ?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1行レスに煽りを入れるのもなんだけど(w
>わかってるとは思うけど、再処理で放射能が増えたり減ったりすることはない。
が気に入らないなら、反論のレスを書き込みなさいな
此処は討論スレですよ、討論しないと面白くないでしょ?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子力なんて、規制産業の電力の中でも、最も規制がかけられた部分だからね。
完全自由化を叫ばれれば、嫌でも矛盾が目に付くよ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ矛盾の塊原発を廃止しよう!
0800恵也
NGNG>インターネット技術よりは実績もあるし、歴史も長い。イギリスで再処理して、
>(フランスかな?)プルトニウム取り出して、MOX燃料も作られている。
インターネットの実績なら 事故起こしてもたいしたことないがね。
原発の実績は ひどい実績が多すぎる。
データの改竄とか 大事故を起こさないと安全性が向上しないとか。
農業なら サイクルが安全に 完成してるよ。
再処理は使うかどうかも分からない プルトニウムを大金出して
取り出すより そのままで貯蔵 時期を見て地下処分がお金の面でも
無駄遣いにならないと 思うよ。
ロシアなんかは 地盤も安定してるし1トン 1,5億円以上で
引き取る商売やろうとしてるし どっちにでも動けるようにしとく方が
いいんじゃないかな。
> http://www.inetshonai.or.jp/~mikko/nuclea/nuclea_010.htm
表の真ん中辺にありました。
>http://www.asahi-net.or.jp/~sj7k-nmr/
ロシアに引き取ってもらうのに アメリカの許可が要りそうだが、
地震大国で雨の多いい日本に 置いとくよりロシアの方が良さそう。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGという説がある。
反対のためなら、無茶苦茶な理屈を持ち出してくる所に
高い類似性が認められる。
↓
山口幸夫> 「成田闘争」
山口幸夫> 飛行機を飛ばす石油はあと42.8 年で底をつくという説もある。
山口幸夫> こういうことに対する対策は持っているか。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5847/narita.html
(注)高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者
山口幸夫 = 原子力資料情報室 現・最高指導者
0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGロシアでの保管は恵也の好きなグッピー様が反対してなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています