>>513
原子力学会誌をよめとまではいいませんが、やはり原子力工業は私の
様な門外漢でも何とか理解できます。原子力eyeになってかなり読み応
えがなくなったのが残念ですが・・・・。

石橋教授ですが、やはり学術的にファクトになるだけの発言をすべきで
す。このての、アウトローで騒いでいる学者は、本道に乗り込む自信が
ないので一般市民には学会が自分を認めないなどと言い訳をします。
しかし、それは殆ど嘘です。

本当に自分のやっている事に自信があるなら、原子力学会や建築学会、
土木学会、その他学会か、原子力eyeの様な最低限の査読付きの雑誌
に投稿すべきです。

あと、水野氏ですが、『新党さきがけ』(党首武村は北朝鮮の最有力族議
員・北朝鮮拉致問題に絡んでいる人間には超有名)と言う時点で非常に
怪しい上に、引用を読む限り全然勉強していません。

浜岡の耐震性やECCS自爆事故に周辺住民が不安を感じるのは当たり
前ですが、これを食い物にする連中は非常に不快です。電力側もこんな
連中につけ込まれない様にもっと質の高いPAをすべきですね。

裁判の会のサイトとそのリンクをざっと見ましたが、裁判については確実
に敗訴します。効能は、職業活動家のご飯と水野氏の票になるだけでしょ
う。(当選した時点で水野氏が転向するのは8割方確実。)

浜岡の件には私も関心がありますが、せめて半学術誌の関連記事をきっ
ちり読み、理解した上で、問題点を整理しないと何の解決にもなりません。

原子力発電所の安全性に地元民が厳しい質問や発言をしてゆくことは
結局は原子力の安全性向上につながるだけに、現状が残念でなりませ
ん。

いや、私はかつて広瀬隆騒動の最中に日高村発電所等の件で反対派
の人たちと議論した事があるんですが、プロ活動家を論破した結果、
殴られて絶望したんですわ・・・・。