トップページatom
15コメント2KB

もうコンポストとメタン発酵はやめねえ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うーむNGNG
有機性廃棄物の処理&再利用法としてコンポストとメタン発酵が結構やられてますが、
もういい加減飽き飽きだ!
なんか突拍子もない新しい方法ねえ?

0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2げっと!
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
家庭用小型原子力発電システム
0004んがぐっぐNGNG
有機性廃棄物中に、核分裂する物質は入っているのでしょうか?
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ゴキブリの卵は核分裂します。
0006んがぐっぐNGNG
きゃはは〜 >5
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
水素発酵もうんざりか?
あっ、すまん。
0008うーむNGNG
それはうんざりじゃない〜。
でも、水素発生させる微生物ってそんなにいるの?
> 7
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>8
いるみたいよ。今みんなで探してるようだ。
つか、収率とか効率が良い奴ってことだけど。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シロアリから単離した嫌気性細菌が、生ゴミから直接水素を発生させるんだと。

http://tag.ahs.kitasato-u.ac.jp/tag-wada/noframe/e016.htm
0011素人@コンポスト愛用NGNG
発生させた水素を何に利用するんでしょか。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電気に変えたり熱に変えたり。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
火をつけて遊んだり
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
うん、ま、12,13のとおりなんだけど・・・
例えば、燃料電池使うときメタンだと改質がいるけど、水素だといらんでしょ。
水素吸収合金とかとの組み合わせも楽だし。

0015うーむNGNG
メタンの換わりに、水素が発生すると言うことは。。。
水素を発生し終わった消化液には、
CとNとPがたっぷり入っているのかな?
Cの含有率が高いと、肥料には使えない気もするし、
活性汚泥法でもワンクッション入れないといけないんでしょうか。


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています