原子力発電所のテロ対策 パート3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> テロの標的になりうると評価され、実際に警戒体制をしかれた発電所は、火力でも水力でもない。原子力だ
175の嘘にだまされちゃいけない。
陸軍やFBIがダムの防衛に協力してる。
http://www.sandia.gov/media/NewsRel/NR2001/ramdramt.htm
朝鮮戦争で北朝鮮のダムを攻撃して大戦果をあげたことのあるアメリカが
ダムの防衛を考えないなんてことはありえない。
チェルノブイリを入れたって、ダム決壊や操作ミスの被害者数のほうが、原発の被害者なんかよりずっと多いんだ。
これは疑いようのない実績。
嘘つき175の正体は、かの有名な”機械翻訳鵜呑み君”じゃないかな。詳しくは>>8-
なんだか、芸風がそっくりだ。
> 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 21:07
> 前々スレ末で進行中の話題(その1)
>
> アメリカの核関連施設周辺飛行禁止に関連して、>>307=986が、
> 核関連施設「Nuclear facilities」を「原発」と訳したことが発端。
>
> 本人は「直訳」と主張するが、疑いようのない誤訳であるため、
> 意図的な誤訳でないかという容疑が>>986でかけられた。
>
> 意図的な誤訳ではなく 機械翻訳を鵜呑みにしてしまっただけ>>991、という本人の弁解を尊重し、上のまとめでは
> >>307=986が流したデマのうち、弁解の余地がない以下の2つだけを意図的なデマとして扱った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています