電気事業者が完全に地域独占企業じゃなくなると。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG部分的にも電力自由化で他事業者が参入してきているが
送電線などのインフラ使用問題で大々的な変化は起こり
にくいといわれているが、もともと既存設備は独占時代
に築いたものであるので新規参入事業者から正当な金額
を納めさせた上で使用させ、電気事業を完全に自由化す
れば従来からの電気事業者はどうなるのだろう。
ノウハウ等の問題はあるが、これも独占時代に築いたも
ので開放する必要があると思うが。
皆さんの率直な意見を聞かせて欲しい。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG採算が取りにくい一般家庭向けの送電だけが従来の会社になる恐れがあると思う。
いいところは新規参入者が持っていく
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG停電してもなかなか復旧しなくなる
00042
NGNG地域独占=安定供給の義務ってところだ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気事業者社員の特に高齢者の給料は常識的に見ても
高給なんですけど。
現場業務は危険なので手当が無いと志気が落ちますが
事務系は手当は少ないけれど昇進が早い。
つまり、給料が多いのだけれど・・・
安定供給にはコストが、かかるんだ!
という意見もあるが、地域独占=安定供給の義務なら
電気料金の大幅引き下げをしないのは如何なものか。
請負工事積算単価も高いぞ。
コスト削減なんて一向に進んでいないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています