トップページatom
10コメント4KB

作業環境測定士

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001初心者NGNG
作業環境測定を実際に行っている方々、自社内、外部問わず現状を教えて下さい。
管理区分が悪くて、国からお咎めがあったなど
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
薬品なんかの違反は違反は少なくなって着てると思うなあ。
音や振動なんてまだまだってとこか?
要するに何を聞きたいの?
0003第1種作業環境測定士NGNG
環境計量証明事業を行っている会社に勤めていて、作業環境測定を
行っています。管理区分が悪いと国ではなく、その事業所を管轄
する地元の労働監督基準局より改善勧告がされます。それに基いて
事業所は改善を行われなければなりません。がしかし、勧告に従わ
なければ操業停止とかまでなりませんね。実際・・・・・。
 2さんでも述べている様に、今作業環境で問題なのは作業場内の騒
音ですね。全国で騒音測定対象職場をみても第3管理区分になっている
所が多く、これをどう改善していくかが今後課題ですね。
 また、管理濃度って奴も許容濃度ですので、環境基準や排水基準といた
基準から比べれば、はるかに高い基準だと思います。
本当にこれで作業者の健康障害の予防が達成できるのか疑問です。
また何か聞きたい事があれば質問して下さい。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
環境が悪い工場でも金銭的に改善ができないとこはどうなるの?その場合の国の対応等が知りたいです
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑4は気にしないで下さい。国じゃなく労働監督基準局ですね。3さんの会社では作業環境測定での収入は年間どれくらいですか?
00062だけどNGNG
>>4
国からの低利での貸付や融資なんかあります。
まああんまりちんけな事業所は対象外だね。
労働基準局ってのはようするに労働者のための役所じゃなくて
会社が労働基準法違反で摘発されないように
あらかじめ注意するために存在してるからね。
基準局あてにしないように、あと色々な資格は労働省天下り
役人の再就職口のために存在してます。

作業環境測定での収入って、会社の売り上げのこと?
それとも個人の年収のこと?

0007第1種作業環境測定士NGNG
>4 6さんに述べられている様に、作業環境測定を行わればならい作業場を有する
事業所でも、実際、作業環境測定っていうのやっていないのが現状なんです。
それで国はたんぽぽ基金だったかていうもの作りました。で、事業所は作業環境測定
を行って、作業環境に要した費用等を書いた書類と作業環境報告書(証明書)を管轄
する労働監督基準局にもっていって申請すると作業環境測定費用が丸々帰ってくる仕
組みです。でも、この制度も終わった様な気がします。
 実際、私の会社もこの制度を営業上の武器にして、安衛法の意味のわからんジジイが
安全衛生責任者をやっている事業所に営業を仕掛けにいきました。おかげで、第3管理
区分に作業場が続出して改善指導に追われてかなり忙しい思いをしました。
 私の考えですが、金が無く環境改善の出来ない職場はどうなるかっていうと恐らく
後でえらい目に合うと思うんですよ。今、過労死とか労働上で起きる事件ってかなり
市民権を得て来てメジャーになってきていると思います。その際、裁判なんかおこ
されて損害賠償が億単位の金を取られる事だってあると思います。こんなだったら
年間2回の測定を作業環境測定を行い、局所排気装置等の設備等に費用を賭けた方が
利口だと思います。これだけやって、年間かかっても200万まで行かないと思います。
 作業環境測定を始めとする環境測定って、企業における掛捨ての保険と同じだと思います。
>5 私の会社は、年間で4000万〜5000万ぐらいが作業環境の売上かな?
0008初心者NGNG
たんぽぽ基金というものは現在もあるのですか?
0009 NGNG
見守りage
0010第1種作業環境測定士NGNG
>8 終わった様な気がします。詳しくは地元の労働監督基準局まで・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています