家庭の電圧を230ボルトまで昇圧するという話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ani
NGNG去年の4月くらいにJEMAがんなことを言っとったけん、その後一切聞かないのぉ。今はどないなってんでしょか?
昇圧することで二酸化炭素の排出も減るし、原発一基分が要らなくなり、電気代も上がらんらしいが、
100、200Vの家電は使えなくなるわ、トランスはメンドイわ、電力設備が大きいので費用も時間もかかるわ、
と色々ともめそうやけど、そこんとこも併せて今はどんな感じでしょう??
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも27年かかったらしい。27年前の韓国と今の日本の電力の設備を比べると無理があるように感じる。
詳細は知りませんが・・
0003あほらし
NGNG切り替えは配電盤の結線入れ替えるだけ。
すでに50A以上の家庭には
当たり前に入っていると思うが。
0004あほらし
NGNGは?、230V??
200Vじゃないのか。
たった30V昇圧するだけで
なんか意味があるのか??
0006あほらし
NGNG探したらあった!!
しかし、提案してるこいつら完全な電波だな
深く考えるのもアホらし。
よってsage。
0007あほらし
NGNGどうせ
提案するなら
直流にでもしろ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG230Vではないが、ゆくゆくは400Vへ
現在の100V・200V配電から(ぢつは電柱の変圧器で、100V・200Vです)
200V・400V配電に変わる可能性はあります。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGてるそうだけど。
単相三線でなく、単相二線の230Vですね。単相三線では現行の200Vを
400Vにするというわけか。
AERA記事にもあったとおり、「政治の意思」が必要になるわけですが。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアースも必須かな。
配線は細くなるのか太くなるのか...。
大電力ものは、電流が減るから細くなり、小電力物は耐圧対策で太くなりそう。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG配電線地中化は一般の支持を少しでも取り付けるためでしょ。
でも、地中化は確実にコストアップを招くので、電気料金の低減
はどうか?
ただ、CO2政策が手詰まりになったら、有力な手段として
クローズアップされるんだろな。
0013電気屋さん
NGNG230Vというのは三相400Vの中性線との電圧のこと
三相4線式400/230Vのこと
三相交流勉強してちょうだい
400÷(ルート3)=230
この方式は欧州で多いよ。
0015便器屋さん
NGNG但し、既存の回線や機器が
全く使用出来なくなるのでボツ。
全部とっかえる程のメリットがあるとも思えん
0016便器屋さん
NGNG誰が費用負担してくれるんだよ!
小一時間問い詰めたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています