>日本人はどうもこのようなポトムアップ
>的な要素がないといつまでも受身のままでダメだと思います。
>経営者の考え方を何とかして変えさせる方法はありませんか?

私は現場一筋の人間でして、えらい人とのかかわりは無いです。
ボトムアップすると、磯部署の人は自分の無知を指摘されたようで
すごく気を悪くするようです。仕方ないから勝手にやらせてます。
私に磯の知恵をつけさせる気は磯部署には無いようです。
現場に磯知恵をつけさせると自分らの出る幕が無くなるからと思ってるように感じます。

仕事が無くて困っていた役職の人を導入してるので
プライドは高いが現場での技術的部分はにはまるで疎いです。
難しいいことは分からないですが、現状の日本の経営システムでは
磯導入って難しいのではないですか?

@トップダウンで出来るほど経営陣は会社を把握していない
(欧州の経営陣はもっと高尚で、現場に有無を言わせないだけの実力がある)
Aトップダウンにおとなしく従うほど現場は馬鹿ではない
(欧州の作業現場は字の読めないような連中がうようよ)
B対話の文化がない
(対話することがイコール喧嘩になってしまう日本)