トップページatom
85コメント24KB

なぜ若狭湾に原発が集中したのですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰か教えてください!
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
安全性の問題から都会には原発建てられない
田舎者は技術がわからない
金でも恵んでおけばだまっる
特に福井は貧乏根性丸出しだから、引っかかりやすい

しかし、最近ごうつく「栗太」は図に乗りすぎ
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>2
おい、>1を甘やかすなよ。
まず自分で理由を考えさせて、それを書かせてからの方がいいぞ。w
00042NGNG
>3
拝承!!
陳謝!!
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>2
>しかし、最近ごうつく「栗太」は図に乗りすぎ

うむ、確かに。
天罰を乞う。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういや原発銀座になってあの辺はどうなったんだろうね?
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
商店街なんか、ほとんど昼間っからシャッター降りてるみたい。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原発銀座って何?
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>8
へえ、この程度の子が出入りしてるのか。。。
で、あんたは何だと思う?
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>6
立派な道が出来て敦賀の街に行きやすくなったのでは?
そんでもって買い物は車で町に行くので地元の商店は青色吐息。
仕事も割の良い仕事の有る町に行けるので
地元の産業(元々大した物では無いが)はガタガタ。
そして町の生活を知ってしまった若者はどんどん流出。

過疎化防止の対策のつもりが促進してしまってます。
ああ、皮肉。
あわれ本末転倒。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原電というのはシャブみたいなもの
一度誘致して、交付金という甘味を知ってしまい
それが切れると、また欲しくなるので誘致してしまう。
これの繰り返し。

また、一度誘致してしまうと、地元民の反対も少なくなるので増設しやすくなる
近隣の町もその甘みをうらやましく思いつい誘致してしまう。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原発が見える海水浴場というのも、何かシュールだね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原発の廃熱を利用して、冬でも泳げる海水浴場ってのはどう?
それか宮崎のシーガイアみたいに、巨大な温水プールでもどうかなあ
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/atom/999541553/348
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
地元の一般人が受ける恩恵とはどういうものがあるの?
一部の建設業者や先生方が受け恩恵に比べれば微々たるもんなんでしょ?
0016恵也NGNG
>>8
{原発銀座って何? }
原子力発電所が 東京の銀座のお店みたいに
ずらりと並び集まってる所
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
海水浴できるほどに暖める熱があったら、別のところで熱交換して
効率アップする。
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>16
お仲間かい?(爆
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
高浜町の主役はMさんです。
今もなおたくさんいただいているそうな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>17
それは残念。温水プール程度なら良いのでしょうか?

>別のところで熱交換して効率アップする。
これは既にやられているのでしょうか?
給水などの予熱とか???
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
排水温度をそんなに上げたら効率下がっちゃいますよ
ただでさえ原発は効率悪いんだから。
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
若狭湾の牡蛎養殖は、大打撃を受けているそうだ。
地球の温暖化による海水温の上昇よりも、
原発温排水のための水温上昇と考えるのが妥当なような気がするが。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
福井1が詳しいと思われ
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
若狭湾には現在何基あるの?
温水海水浴場という意見があるが、発電所の数が半端じゃないので近海の海水の温度上昇も半端じゃないでしょう。
かなり生態系変わっただろうね。
珊瑚や熱帯魚でもいるんじゃないかな。
0025原発職員にナリタイNGNG
>>24
現在福井には15基の原発があります。
(もんじゅとふげん含めて)
さらに日本原電が敦賀3号、と4号を計画中だったような…。
0026名無しNGNG
日本原電3,4号機建設計画は、地元住民が猛反対しているそうです。
0027原発職員にナリタイNGNG
>>26
反対してるんですかぁ。
まぁ最近の事故やもんじゅのことを考えると
反対するのもわかるような気がしますが。

うちの実家のほうに作ってくれないかなぁ(w
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>25
15基もあるんですか。
ネットで検索しても、美浜とか単独でしか見つからずよくわからなかったのでサンクス。
でも、もっと分散させないとまじで環境負荷大。
海水温1℃くらい本当に上がってそうだ。
0029原発職員にナリタイNGNG
>>28
ttp://www.athome.tsuruga.fukui.jp/index_fl.html
ここに全部載ってるよ。
0030  NGNG
>>27
被爆を気にしないなら、すぐにでもなれるぞ。
0031原発職員にナリタイNGNG
>>30
それって漏れた冷却水などを雑巾で拭いたりする仕事ですか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://uk.geocities.com/httpuk
0033「音読み」は「邪魔」であるNGNG
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
0034 NGNG
日本海側ばかりだな…
丁度シナチョンが狙いやすい場所で不安
0035偽( ´ 3 `) ◆66lkQmK2 NGNG
原発のある地域って学校でなんかの薬を貰ってるって昔雑誌で見たんですが本当?
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう当分は原発の新規立地は無いので安全
(増設はあるみたいだが)
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
怪しい北の船が来たら、イチコロだな。
自動小銃を突きつけられたら、日本の発電所はすぐ占拠できるよ。
0038  NGNG
>>31
そのとーり。

そんな苦労をする気があるなら、伝統産業で修業することをすすめる。
実際に苦労されている、原発労働者をおとしめるつもりはないが。

基本的には原発は、減らしていくべき。
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>伝統産業で修業することをすすめる

最近はねえ、大工の見習の口もないのよ。
0040原発職員にナリタイNGNG
>>38
やっぱりそうですか…。
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
水晶浜のクラゲは7月でもいると思わない?
なんかちくちくするんだよね。
友達は温排水で一年中いるんだとか言ってたけど。
水がきれいなのは原発でフィルターしてるためだとも。
ほんとーかなー。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
なんか美浜原発、増設の話が出てるみたいですね。(^_^;)
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もっと分散汁!
固まりすぎだ。
そのうち、東京湾みたいにアムール貝や珊瑚が発生するぞ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
へえ、地球温暖化の影響がそこまでくるのか。。。(爆
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、1の疑問だけど、
福井が発祥の地のゼネコンK組の元社長でかつ元福井市長が、
中央政界に転身し、原発を持ってきて、K組を大きくしたのが背景なんだって。
(ニュースソースは「噂の真相」99年12月号)
確かに、嶺南は嶺北に搾取されているって感じだよ。
004645NGNG
若狭湾(=嶺南)に集中した訳は、
昭和30年代には、県議会が今の福井市に誘致することを
進めていたけど、岩盤が弱く断念。
それで岩盤が固い今や7基が立地する敦賀半島に目がつけられた。
昔は原発が危ないなんてわかっていなかったから、
福井市の近くに作ろうとしたんだろうね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
福井も若狭湾も被害が出たら大差ないけどね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>46
 確かに、日本では原発を岩盤が露出している地域に作る。
 平野部では、岩盤に到達するのに何百メートルも、東京の場合
 場所によっては数キロも掘らないといけないみたいですね。

 外国では地震が少ないので沖積層に原発を作っている。
 日本でも、うまくやれば可能ではないですか。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36
少なくとも和歌山には原発つくる気みたいね。それを証拠に「ふれあい訪問」とかいって感電社員が人の家の様子を見にくるとき、みょーに目つきの悪いおばちゃんがひっついてきて、いろいろきいちゃメモしてるみたい。ころびそうな家庭をさぐってるんだろうなあ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
集中した理由は、
みんなお金が欲しかっただけです。
地元民も、地元町会議員も、町三役も、県会議員も、知事も、
地元出身国会議員も、有力議員も、、、みんなお金が欲しかった。
そして最も食いつきそうな所に餌(金)を撒いた。
「働かずして金が得られる」そんなシャブ付けの日々。
シャブが切れればどうするか。
さらに原発受け入れます。MOXでも何でもかんでも。
最後は核のゴミの最終処分地になるんじゃないか?
福井県はすでに廃人(廃県)になっている気がする。
そのへんの事情がわかっているのはみんな地元を出ている。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>50
そうだな‥
だから現地では反対する者が少ないのも納得
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>50 >51
それ茨城もいっしょだね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

福井や茨城で
働かずして金が得られるんなら
是非引っ越したいな
0054はっきりと断言するNGNG
若さ湾の魚は
うめー
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>53
まず「地元有力者」になる必要があるね。
町政に対する発言力をもたないと。
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>53
個人は無理っしょ?
メリットあるのは為政者か原発関連の社長とか‥
役得が下々までに行き渡る事は無いよ

利便性や快適性、物の豊富さや安さは都会の方が有利。
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>54
そうか?
高かっただけで他と大して変わらんぞ‥
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大規模な電力生産地の最大のメリットは、エネルギー危機となれば電力大消費地を
自由にコントロールできることだ。
0059はっきりと断言しるNGNG
放射能をたっぷりあびて
肴がうめー
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>58
自由にコントロールって、例えば?
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>59
厨はすっこんでろ!
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>55,>56
なんか他の地域と別に変わらなくないか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>62
為政者・有力者に恩恵があるってのは、
高速道路や新幹線の建設も同じかもね。
ただ原発が異なるのは、他の多くの自治体は
恩恵があっても引き受けたがらないってとこかな。
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
福井県・茨城県はパチンコ台1台に対しての県民人口が全国1・2位だそうだ。
ギャンブル好きな県民性…このスレの結論かも。

http://www.zatsugaku.com/stories.php?story=01/10/16/7295074
0065はっきりと断言しるNGNG
福井の場合はギャンブル好きなんじゃなくて
ほかに娯楽がなにもない。
唯一の娯楽は若狭湾でのつりなんちゃって。
おとなしい県民性(茨城とまったく逆)でお上のきめたことに
逆らえない。
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>おとなしい県民性(茨城とまったく逆)でお上のきめたことに逆らえない。
百姓一揆の歴史はあるけどね。明治以降に大騒動はないな。
0067恵也NGNG
>>46
>それで岩盤が固い今や7基が立地する敦賀半島に目がつけられた。
>昔は原発が危ないなんてわかっていなかったから

危ないのが判ってたから 岩盤の硬い所を選んだんじゃないか?
それにして もたかが電気を使うのに命がけで使うとは
人間て馬鹿な生き物だね。
50年後笑い話になってれば良いが
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今でも鉄道はしょっちょう人身事故で止まるね。不景気は辛いぞー。
その点、東海村は繁栄してるぞー。出生率も高いぞー(茨城県で1番)。
原発で公衆が死ぬような被害はこれまでもないし、今後も確率低いのだから
産業として誘致した方がトータルとしていい。都会の犠牲なんかになってない。
日本も電力需要がそろそろ頭打ちだから、原発だけでなくて発電所建設がなく
なってくる。まもなく、地元は原発誘致したいけど、電力会社が嫌がる、
という時代になる。原電敦賀3,4を反対すると後で後悔する。
(東海村議会は敦賀より先に原発増設して欲しいと誘致しています。
MOXもOKです、たぶん。)
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>67
>それにして もたかが電気を使うのに命がけで使うとは
>人間て馬鹿な生き物だね。
>50年後笑い話になってれば良いが
馬鹿もん。水力ダム建設や石炭の炭鉱でどれほど多くの日本人が犠牲になったのか
知らないのか?太平洋戦争もアメリカの石油禁輸でいちかばちかの賭けに出たのだ。
電気(+エネルギー)は膨大な屍の上に確保されている。原発を除いて。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
馬鹿もん。核分裂の実用化が築いた屍から目を逸らすな。偽善だぞ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>68
なんで「公衆」ってゆーかね?
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>69
黒部ダムはよくあんななんにもない超山奥に作ったよな。
今でもなんにもないけどな(w
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
T町のmは、今でもk電にたかってるよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>70
原爆の話か?
ダム建設の事故で人が死んだのとは違うっしょ。
そりゃ土木工事で使う発破もそもそもは戦争の道具なんだが。
0075あれ?NGNG
>>46
活断層の真上に原発おいて、岩盤云々言うのはいかがなモノか?
>
>73
sixfghcsdlvhj娘はslfchjpads;ovjd]@*Vkdw
孫のXXXXXX不祥事????? A;wsdfcvihlas o;v/lKXCN x xZVm xc
にぢsじゃhgcdjcあs/より
福井方面LIDcashofihcvsdoicvhsにbgハdシオチャsdpcv
移住しましたか?khZXCl;zASJcv;

田舎かどうか知ら無いけど、何だかノイズがすごいね。 
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>71
>>>68
>なんで「公衆」ってゆーかね?
ごめんね。原子力では従業員(JCO)は2人死んでるんで。つい。
「一般の方」がいいのかなー。
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>56
原発周辺の漁師は、漁業権の保証金みたいなので潤ってるらしいよ。
東海原発が建設されるまでは大漁旗を翻して、建設反対してたのに
原発ができたら保証金を貰って、大きな家建てて・・・・・
地元じゃ保証金御殿って、言われてるんだって。
良い思いをしたのは網元だけだけど
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トタン屋根が家紋入り瓦に変わったらすごいと思います。
公衆トイレも豪華になったし、、、、
民宿が大繁盛なのです。日雇労働者の宿舎としてフル稼働。
儲かるよね。
でもMOX中止になったら、閑古鳥。
やっぱ、金ありきの地方、なんぼ浴びても金もらえている限り文句は無いと思う。
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>78
MOXで金は入らんだろう。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>79
東海村はサイクル機構の再処理工場運転再開ごときでも潤ったから、
MOXやれば今のご時世、相当潤うのでは?名目は何とでもできるから。
008178NGNG
金はきっと前の原発の何十倍(実質的に物価上昇率を考えると倍くらいかも)
の莫大な補償金が得られるし、その建設に携わる労務者の落とす金は莫大です。
>>79は実体を把握できない都会の方か?
感電は、通常の稼働は赤字すれすれなそうな。
試運転で、税金のかからない部分で利益を得る。
従って些末な事故が起きれば起きるほど儲かる仕組みなのです。
え?しらなんだ?
0082NGNG
試運転の時の電気には税金かからないの?知らなかった。
じゃ、トラブル続きでも経営を心配してあげなくていいんだ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
MOXはウラン燃料よりコスト高だから、電力は“協力金”は渋るだろう。
そうなれば、「漁業補償」も「固定資産税」も「電源三法交付金」も「核燃料税」も
関係ないMOXは、地元にとってデメリット・オンリーに、なるのでは無いかな?
0084親切な人NGNG

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
008578NGNG
元々、デメリット・オンリーでしかないのを、
金がメリットというすり替えで始まった話。
地域及び生産物の価値の価値の下落による被害と、
補償費が釣り合うはずがないよね。
住民投票で、MOX受け入れ反対との結果がでたにも関わらず、
「そんなものは無効!」高浜町長、高浜町議会も無視するのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています