★☆★原研消滅!★☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001共済会
NGNG当然ですか???
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当然ですか???
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGげんけんはくみあいがやばいじょうたいだし、
おおきくなりすぎたから、しかたないかも。
しかし、ちじやちょちょう、そんちょうつかうのは
えげつない
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい!何で原研が、「環境・電力」版
なんだよ!やめてくれ!
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここは原発板だから原研も関係あるのです
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関係アリ。
原理研とは、別物。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私たちは、研究するだけで、実用化なんか考えていない。
関係するなら、核燃に吸収されても仕方ない。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなのを税金の無駄遣いという。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれで、原子炉開発のために動燃を作った。
ところが、動燃には研究能力がなかったんだ。
政治家、官僚のすることってのはそんなもんだ。
で、メーカーに出向をお願いして、開発もどきをこれまでやってきた。
しかし、生まれが悪すぎた。
官僚コントロールが行き過ぎて、or、
役所の眼を意識しすぎて(原研もそうだがもっと悪い)
つじつま合わせの連続サ。
研究費は地元対策に消え、技術向上にはつながらない。
何でも隠す体質は、必然的に生まれ持ったものなんだ。
一方、自民党に見捨てられた原研は、安全研究や、
中性子工学、物理、果ては核融合、加速器と基礎研究を
続けてきた。根っこがしっかりある。だから強いよな。
で、困ったときの原研だのみさ。
原子力船「むつ」も原研が尻をぬぐったろ?
旧動燃も結局原研が尻ぬぐいするしかないのさ。
それにもう動燃にはやることがない。
核融合でもやったら?と俺は思うね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしったか君は偉いね!!
拍手拍手!!
あんた原船団の回し者?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG事務局
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再処理は原燃がやる、FBRは止まっている。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実は最近の研究環境の悪化が原因であることも事実。
関東地方の住民は良識派が多いが、DQN市民が多い関西ではそうでもない。
たとえばSPRING8やKEK、核融合研とかは別に原研の一部門でもよかった。
しかし、最先端の量子研究施設を誘致したかった関西DQN府県民は、研究成果という名誉は欲しくても
「原子力」という名はいらなかった。そのために新たに組織を作らせるという国民に負担を掛ける方法をとった。
ライオンもネズミと言えば怖くないと同じ詭弁で、原研じゃないからという詭弁で関西人が誘致したため、
原研は核融合研やKEKなど合併ではなく、サイクル機構と原研が合併する羽目になった。
核融合も加速器研究もしている原研をそれらの研究施設と合併させないことは、
行革の流れから考えるときわめて異常な事態といえる。
なお首都圏民は良識派なので、原子力と名前が付いているからダメなどと子供じみたことを言わず
原研という名前でも市街地に普通に研究施設を受け入れている。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>研究環境の悪化→意味不明:統合させたのは、金ばかり使って
ろくな成果も出さず、延命をはかり、あちこちに触手を伸ばすか
ら、お灸をすえただけ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↑これは、サイクルも同じ。
まぁ、類は友を…で似たもの同士がくっついたってことで。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文科省職員さん?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこいつは原研職員じゃねえな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところで、統合後は、予算2000億円もつけてくれるのかな?
やっぱり減らされるのかな?
東海研なんかは、すさまじい広さになるね。
原研通と、動燃通の名称はどうなるのかな?
本部機能は、やはり自社所有である?サイクルの現本社に移転ですか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本原子力研究開発機構?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサイクル機構には何も問題はないのですか?
研究内容・組織ともに原研に比べて素晴らしいということですか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG煽りにマジレスすな。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局は、JNCが原研に吸収されて消滅かな?
JNCは研究機関ではないし、サイクル関連事業は、JNFL、電力関連で
実施されている。FBRは、休止状態。MOXはJNFLに持って行かれそうだし、
もう、JNCは、おしまいかな。
だとすると、大きな余剰設備、余剰人員を抱え込むことになった原研の体制は
どうなるのかな?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG血まみれの日々が待っている
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG旧原研組は絶対に東濃や敦賀に配属されることはないとか。
旧サイクル組は高崎やむつに配属されることはないとか。
003027
NGNG予算の縮小とそれによる人員整理は多少にあるとしても、名称、組織が変わるだけで、
実情は何も変わらないということかな。
また、人員整理といっても、まず、民間からの出向者の整理から行われるわけだから、
JNCプロパーに対する影響はあまりないかも知れませんね。
動燃からJNCに変わった時と同じ状況が繰り返されるのかな?
あと、JNFLがJNC職員をかなり受け入れているという話を、以前聞いたことがあるが、
JNCの再処理要員は、いずれ北に登るのかも知れませんね。
いずれにしても、原研が分離解体されるよりは、ましなかな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実情が変わらなかったら、統合させる意味なんか、ないじゃん。
原研なんて、税金の無駄使いプロジェクトばかり。
ITERのように金ばかりかかって、実現には程遠い核融合計画や、
コンピュータ関連のITBLプロジェクトのように、完成しても誰も見向きもしな
いようなソフト開発はするし。
原研のような特殊法人は、真っ先に廃止の対象とすべきだった。
当然、出向職員は出向元に帰ってもらい、プロパーは、旧国鉄のようにばらばら
にされて、関連研究機関に引き取ってもらうのが、一番ベストな改革だったのに。
本体をそのまま残すなんて、最悪。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特に問題は感じていない(改革済み)
原研は問題多
30,31は良い感じ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0034傍観者
NGNGとなると、サイクルがくっつけば原研の問題も解消されるかもしれないんじゃないんですか?
サイクルの方が人員・予算ともに多いですよね?
サイクルが主導権を握るんじゃないんですか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうですね
原研の問題(研究が進まない)は、研究者の能力・質に
あるのではなく、その考え方(政策面での主義)にあり。
0036傍観者
NGNG政策面での主義とは、どこがベースなのですか?
原研プロパーですか?
それとも、文科省(旧科技庁)ですか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原研プロパー
原研職員ならば、よく分かっているはず
0038傍観者
NGNG原研プロパー(研究者さんのことですよね?)に文科省等はそういった考え方を是正するよう圧力かけたりしないのですか?
それとも、文科省の言うこと聞かないのですか?
そうだとすれば、特殊法人なのに大層な発言力があるのですね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG支持政党とか。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ ヽ二フ ) / < 原研って、なんか素敵やん?
丶 .ノ \______
| \ ヽ、_,ノ
. | ー-イ
004331
NGNGでも3月末で見切りをつけて、さっさとやめるけど。
原研に在籍していた期間は、人生の無駄使いであった。
税金の無駄使いのようなばかばかしい仕事ばかりで。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG賢明な選択
大学にでも戻るの?
それとも実家で百姓?うぷぷ
0045どむ
NGNGり、原研職員の文科省出向をなくして癒着をなくすべきだと思う。
これを議論する前から成果や主義、サイクル機構と比べてどうとかいうのは世間
知らずでしょ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています