>>13
針山 5本から7本の針金を広げてカラスがとまらない様にする。
めだま 大きな目玉をかいた旗を付ける。
モデル カラスのそっくりさん(プラスチック製)を取り付ける。
ネット 巣を付けそうな箇所をネットで囲む
トマレナーイ 回転する棒をアーム吊り材につけて止まるとクルってまわる
ようにしておく。
鳥害防止ホーン アークホーンにビニルをかぶせたもの
水糸 鉄塔内対角材と平行にに水糸を張ってカラスをとまれない様にする。
トリモチ 水飴の様な粘着性水溶液を部材に塗ってベタベタさせてとまるのを
防止する。
バーン 20分から30分お気に部材をたたき、音でカラスを追っ払う
三角板 三角板を泊まりそうな部材にとめて、カラスがとまらない様にする
撤去 営巣時期にこまめに撤去
放任 子育てが終わるまでほっておく

この程度かな