送電線路技術者集まれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG角度をつけずに直線ばかりで施工して強度を下げる
基礎を浅くする
安全管理に目をつむる
0003オンサイト
NGNG済みません。作らないが一番安上がりです。山の風景もきれいなままだし・・・。
ヘリコプターで監視する必要も無いし・・・。誰かに倒されないでも済むし・・・。
みんな使うところで作ってねということでは駄目でしょうか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG遠方雷を変電所設計に考慮してないならできるんじゃないの?
送電線の事故率は増えるが、高速再閉路成功なら実際事故じゃないわけだし。
真面目に答えてしまった。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくわからないけど瞬低とかあるんでしょ。
あれでパソコンの作業内容が飛んでったこと数知れず。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでそんなに高いの?
0008お日様いっぱい
NGNG0009某子会社
NGNG0010うひょー
NGNG正直まねできん
人がぶら下がってるもんなー
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2回線送電線の1回線再閉路成功なら問題ないよ。しかも99%これだ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG針山 5本から7本の針金を広げてカラスがとまらない様にする。
めだま 大きな目玉をかいた旗を付ける。
モデル カラスのそっくりさん(プラスチック製)を取り付ける。
ネット 巣を付けそうな箇所をネットで囲む
トマレナーイ 回転する棒をアーム吊り材につけて止まるとクルってまわる
ようにしておく。
鳥害防止ホーン アークホーンにビニルをかぶせたもの
水糸 鉄塔内対角材と平行にに水糸を張ってカラスをとまれない様にする。
トリモチ 水飴の様な粘着性水溶液を部材に塗ってベタベタさせてとまるのを
防止する。
バーン 20分から30分お気に部材をたたき、音でカラスを追っ払う
三角板 三角板を泊まりそうな部材にとめて、カラスがとまらない様にする
撤去 営巣時期にこまめに撤去
放任 子育てが終わるまでほっておく
この程度かな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG巡視は子会社がやってるんですか???
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、そちらはどれが効果あったんですか?
こちらも色々試しているんですが、これといったものがなく
て困ってるんですが・・・・
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハシブトガラス:カァーカァー
ハシボソガラス:グァーグァー
ハシブトガラス:森のカラス 主に動物性の食(胃袋調査 70%が動物性)
ハシボソガラス:農耕地のカラス 主に植物性の食(同上 40%が動物性)
ハシブトガラス:インドから東南アジア、中国沿岸部、韓国、日本に生息
ハシボソガラス:日本、ロシア、ヨーロッパ、イギリスに生息
ハシブトガラス:嘴が太く、体調50〜60cm 知能はややわるい
ハシボソガラス:嘴が小さく 体調45〜50cm できる
ハシブトガラス:俗称、くそガラス
ハシボソガラス:からす勧定祭に崇められる。
ハシブトガラス:七つの子のからすはこちら
ハシボソガラス:ごんべが蒔いた種をひろうのはこちら
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG北朝鮮、東南アジアへ行ってるんだろうな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1999年1月17日、日本で初めてカラスの
シンポジウムが開催されました。みんな困っているのに
無関心を装っていたのです。
送電線にもカラスは巣を作り、その被害は日本で、
数億円に昇と言われていますが正確に数値に確認でき
ていません。電力もまたカラスに疎い会社です。
ではなぜ被害にあいながら、真剣にカラスの被害を確認し、
研究しようとしないのでしょうか。
1.カラスの行動パターンが一定でない。
カラスは特定の行動パターンがなく、4〜5年の追跡では
生態をつかみにくく、研究日数が掛かりすぎるで嫌がられる。
2.人に嫌われる。
研究をするには足に輪を付けるのですが、ある研究者が輪を付けて
研究を始めたのですが、誰それのカラスが悪いことをしていると、
研究者の所へ苦情が殺到し、中断してしまったという。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単につまらんからじゃないか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクラゲのおかげで、出力低下や無駄な労力や設備が必要となる。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG直接接地系の線路なら1線地絡事故でも瞬低が発生します。
で、直接接地系の線路って超高圧線路ばかりだから影響範囲も
広いのよね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG碍子の数以外に何か特徴とか・・。
0024某子会社
NGNGそうですよ。おいらみたいなのとかが巡視しております。
技術的なものやら権利的なものやら職種はあると思われます。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG腕金の長さもあるんじゃない。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクラス 2B
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG少し詳しく教えてよ。
>>20
それもあるけど・・
カラスの研究をしているって言っても、イヌワシの研究から比べると
レベルが低くみられるからって聞いたことがある。
>>1
短尺クランプ、PLクランプなどの新技術を取り入れてはどうだろう。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰かから巣の研究家知りませんか
0029カラスの敵
NGNGもし、私でよければ力になりたいと思うのですが・・・
先月、ソウルに行ってカラスの食べ方を研究してきましたよ。
0030カラスの敵
NGNG1羽3万円位で売買されていますよ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電線の下に住んでるやつなんか、外車乗り回してるぞ!
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと、工事用地は必ず使用するから、高価でも契約する。
工事では、多くの協力会社が滞在するため、親類がいればガソリンスタンド、スパーなどの購入場所を指定するのを忘れなく。
0033田代まさし
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGっていって金取れますか?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安息角度はベース下からですか??
質問2
プレハブ架線って単導体では損ですよね?
質問3
送電業界は電力会社から独立して日本で1社の
日本送電会社ができるっていつですか??
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGベース下からが正しい。
答え2
一般的には損です。2導体でとことんです。
ただし、市街地などでは経済比較をしてみる必要があります。
答え3
本当になりつつあります。社長はうっちゃん。副社長はなんちゃんが適任かと
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺の両側と前にいると、どんなに楽しいだろう。
東北電力には、女性が必ずいると聞いたが、本東海。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電線なんかいらないよ。全く
0040DQN.com
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG線下補償があれば、低くていいって訳じゃないし。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG巡視中に熊に襲われた事ってありますか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送配電はまだまだ独占だから安心。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本当に安心かね??
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1000倍以上の所だってあるんだよ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG心配するこたーねーよ。
植物はそんなに吸い上げないから。せいぜい2〜3倍になるってとこかな。
それよりも、牡蠣なんかに含まれる亜鉛のほうがよっぽど高いや。
亜鉛なんて体に害になる事なんかめったねーよ。
それよりカドミウムに気をつけるんだね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大きな犬がでてきて俺の尻にかみついたので、格闘になった
引き倒されて首根っこを噛もうとするから、両手で首を守ったが
腹や太股をかまれて、二日間入院した。めっちゃくやしー。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺なんか蛇に食われたんだぞ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050某子会社
NGNG現場にでる女性はいないですけど、事務だけの子ならいますよ。
昔はこういう女性にも数ヶ月に1回巡視に同乗させてました。
>>39
ごね得という言葉は本当です。頑張ってくださいまし。
>>42
熊はないですね。看板で熊注意!というのはよくありますが。
いたちなんかは田舎へ行けば多いです。あ!某支店に在籍中に
たぬきは見ましたけど。
>>43
そうだと安心なのですけど(笑)
>>49
初夏〜晩秋にかけては蜂は多いですよね(涙)
昔、除草会社の人が刺されて死にましたよね?
そのときに気をつけるように!って紙が廻って
たのを記憶してますが、今は若い子にいっても
「何すか?それ」っていわれるのよね(涙)
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG嬉しかったよ、とっても。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ、アジア航測でない
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0058シムシティー
NGNGどこかにないでしょうか。
日本全国どういう経路を辿って
電気が送られているのか見てみたい。
0059シムシティー
NGNG碍子のフラッシオーバーって
見た事ある人いませんか?
落雷などで碍子表面にアークが発生して、
それがアークホーンに移行して消弧するらしいけど
その瞬間って目で見る事出来るんでしょうか・・・
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私の勤め先は送電機械メーカーなので、東電管内の送電線系統図が事務所に張ってありますが
一般には配布していないと思われます。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG国土地理院の1/25,000と地図に送電線ルートは
入っているよ。後当然、送電線や発電所の入った地図は
あるよ。これがなければ、全く仕事になりません。でも、
セキュリティーの問題上「絶対」に外部には出せません。
あしからず。
地道に国土地理院の地図をなぞって下さい。電圧の大
きさも同時に載っているけど。。。
いずれにしろ、門外不出です。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電屋のオナニーかココワァ?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG25000図にも載っていないのにちゃんと草刈とか維持管理
されているのには頭が下がります。
せめて巡視路のちずなんか入手できないもんでしょうか。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからここに技術者はいないよ。さて寝よ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG粘り強く直談判するべし、もう30年以上趣味で
ルート沿いを歩いている人にあげたよ。崩壊カ所
まで教えてくれるから、こちらの仕事が省けてう
れしい限り。でも「四国の鉄塔崩壊」以来、外部
には渡さないよ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG███▀ █████████ ▄▄▄▄█████▀▀ ████▀▀
███▀ ██ ███▀ ▄███▀ ▀▀▀▀ ███▀
██▀ ▄███▀███▄▄▄███ ▄▄▄█▀
▄███▄▄██▀ █▀ ▀████ ▀██▄
▀▀▀▀███▄ ▄██▀█▄▄ ███
██▀ ███ ██▀ ▀███▄▄ ███
▄████▀▀██ ▄█▀▄▄ ▀█████▄▄ ███
▀█▀▀ █▄▄█▀ ████▄ ▀███▀▀▀ ███
▄ ███ ▀███ ▀▀▀ ███
███ ███ ▀▀ ███
███ ▀ ▀████▄ ▄▄▄▄████
▀ ▀████ ▀█████
006755
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ読め!
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG主流になってるの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東京電力で取りあえず送電網は造ってはみたものの
この不景気で消費電力が伸びないので50万ボルトで運用してるよ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大型の送電線で発電所から供給地まで大電力を送る時代は
後数年だと思う。
燃料電池が急激に発展した場合、まず、企業が取入れ、次にマンション
とか地域に設置され、そのあとは家庭に一台の時代がくるのでしょう。
料金が電力会社より安くなるという条件ですが・・・・・
そこで考えねければならないのが、キロワット当たりの送電料金の
低減です。日本を統一した送電会社を設立してトータルコストを
低減するか、建設および保守コストの低減でしょう。
このスレはそのためにできたのでしょう。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG戦前の日本発送電再浮上案ね
だけど,これを実現しても,山側と里側の配置は変わらないし,現在においても電力会社が二重配置になっている地域はないので,廃止できる送電線もそれほど無いし,メンテについてのコストも大幅には変わらない.
こんなことすれば,IPP業者の思う壺だと思うよ.
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一緒にすると送電単価に悪影響があります。
保守においては当面は73の言う通りかもしれない。ただ巡視なんかは
ヘリを効率的につかえると思うよ。
しかし、工事担当・用地担当・経理・研究分野などは全国大で集中化が
可能となります。
その他の技術開発としては、無基礎鉄塔、狭線間鉄塔、低コスト地中線
無人偵察用飛行機による送電線管理、衛星観察なんかのコスト低減を図る為
には、大きい方が有利だと・・・・
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他のスレ読んでる???
このスレがもっとも「まじめ」に考えてるような・・・
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電線路を作ることは、コスト高に繋がります。発電部門のように
競争原理が働けば別ですが、やはりコストが大です。ただ既に、
全国的に基幹系統は「完成」しているので、発送分離してむしろ
1つにした方がよいでしょう。IPPや既存の電力会社に限らず
kW辺り「いくら」かの料金を頂く。それで、保守をする。新た
に発電所を建設する場合は、そこから建設費を頂くのがよいと思
います。ただ、やはり「公平」な料金設定を監視する機関が必要
ですね。また、そうなると自然と「給電」の支配下となりますね。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこで使いましたか?
0078エレキマン
NGNG発電所から需要家に届くまで
何パーセントぐらいの損失となるのじゃ?
0079エレキマン
NGNG北海道、青森間で海底ケーブルによる
直流送電が実用化されているとは聞くが
交直変換による損失は無視していいのか?
現代のインバーターや整流器の効率は
どれぐらいなのじゃ?
0080エレキマン
NGNG電触って問題にはならないのでござるか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG夏で10パーセント、春秋で3パーセント、冬は
その中間ぐらいてきいたことある
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG季節の温度変化程度で
結構違うんだな
導体アルミだよね
そんなに電気抵抗変わるのか
長さは変わるけど
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG季節というより電力量の差では?
電流が多ければ発熱で抵抗が変わるから。
冬場の送電線の着氷を発熱で融かす
仕組みも一部ではあるみたい。
008785
NGNGああ、そうか
電気抵抗の変化じゃなくて
負荷の変動だったのね
納得。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんなのがいいのかな
0089田代まさし伝説
NGNG一人暮らしの若い娘の部屋が
良く見える機種がいい
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGミヤウチ20X100(セミアポ)
ニコン18X70IFWF
ニコン8X30
ニコン10X42SE
ニコンアクション 7X50
HCビノ8X40
フジノン16X70FMT−SX
ロシア製の20倍、60mmF−BINO安いわりに良く見える
アルティマ8X32
ニッコールAF80〜200F2.8(タイプU)
シュタイナー7x50はアイレンズが曇りにくい
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電屋はメガネをリュックにいれて野山を駆けめぐってるんだ
途中スッテンコロリンチョ!ってなっても壊れないやつを選べ。
振動に弱いものはだめ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG食っていけないのかねぇ。
0094千葉火力線
NGNGビルの10階まであがっても送電線の一番下の電線の高さにまでしか到達しません。
送電線ってかなり高いですよね。
ちなみに山の方にあるゴツくてでかい送電線が大好きです。
はぁ〜鉄塔登りツアーみたいなの電力会社でやってくれないかなぁ〜
0095こったーぴん
NGNG0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大きくなる。
>>72
燃料電池は採算が見込まれるようになれば急速に普及するでしょう。
家庭に1台にはならないけどね。
でも燃料電池は電池といっても負荷変動への追随性がいまいちなので、
バッテリーとの組み合わせが必要となるね。
電力会社はメインの需要ではなくアンシラリー的なサービスを提供する
会社になるかも。
ということは水力発電所、揚水発電所、火力発電所の出力変動コストが
安いものは15年後でも生き残りますね。
ベースは。。。いろいろな想定をしてあらゆる方向に対処できないとね。
政府の政策といっても安穏としてはいられない。
燃料電池の普及について詳しく論じることが出来る方は、間違っている可能性が
ある政策の是正への提言をすべきだね。
電力社員だってそのくらいやれなきゃね。
でも本当にここには技術者はいないな。早いけど寝るか
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところで・・・あなたの言う技術ってのは一体何?????
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG技術者がRI×Iなんて書き方するかい。
96は技術者のふりをしている偽術者もしくが欺術者or戯術者
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0100下請設計主任B
NGNG0101低圧マン
NGNG0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「アルミ芯超硬鋼電線」を開発しようと思いますが
売れるでしょうか?
送電技術者の意見をうかがいたい。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは送電に限ったことではないよ。
ただ送電は自然と通過する地域の人文的要素が相手。
測量学、地図学、土壌学、地質学、土質学、地形学、気候学、気象学
水文学、そして力学といった理学的条件と法律学、社会学等の、人文地理的
条件に左右される。その範囲があまりにも広く、電気と関係ないようにおもわ
れるが、それらの知識の上に送電学といえるものが成り立っているのではない
でしょうか。だから、これからは電気だけでなく、それらの学問の専門家に
なって、「この問題はあの人だ」と言われるようになるのもどうでしょうか。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクランプやがいしが破損するから大丈夫
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお得意さんのために線下保障費?を払うための線路がある。
と聞いたのですが、なんで撤去しないのですか?
撤去費がかかるとは思いますが、これから払っていく線下保障費に比べれば
安いのでは?特に地価が高い場所では余計だと思うのですが。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前シロートだろ!
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういった大擾乱のためだけにお金のかかる機器を設置するのは、あまり意味がないんでしょうか??
011196
NGNGN−1の事故では大擾乱は起きないように系統構成しているんじゃないかな。
全部の電力は知らないけど。
架空線の遮断機の容量とかはめったにおきない三相短絡でほぼ決まってくる
ので、どうしても容量は大きくなるね。夏場にあちこちでとんだらさすがに
大停電になるだろうけど、N−1の擾乱には耐えられるようにしているはず。
意味はあると思うよ。おかげで安定してネットもできるし、都心じゃほとんど
停電ないでしょ。大擾乱で系統崩壊したら起動するのが大変だしね。
一部単独系統にできるところもあるみたいだけど。
66,77kVとかの送電線は三相短絡とかしているみたいだけど、
別に大した影響ないし。
>>110
ここには技術者はいないよ。
96も含めてカス野郎しかいないね。
っていうか送電に東大京大はいないだろ。
必要ないし。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「大擾乱のため」って具体的にどんな状況
「お金のかかる」ってどれくらいの費用
「機器を設置」ってどんな機器をさしてるの???
>>109
じゃ、断線しなけりゃ鉄塔が倒れるの??
107の言ってることも十分考えられると思うが・
(おれは105、107じゃないが)
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワセダはいるよ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電線では、雷が鳴ったらあなたの言ってる地絡、短絡が起こってると見てよい。
普通の人がほとんど感じないのは2回線構成(並行に2回線ある)ので
片側に事故がおきても遮断して、もう片側で送るので停電しない。または
超高圧では高速で再閉路してるので、またたくくらいにしか感じない。
しょっちゅう発生してるよ。あなたのいう「大擾乱」は。
この話は、直接電力会社のHPにメールして聞いた方が良いか、と。なんかテーマ違うよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふーん、技術者っていうのは、東大京大卒の人たちだけなんだ?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここは「送電屋」の板だからね、短絡故障の話をしても???
「系統屋」に聞かんとちゃんとした返事は返ってこないと思われ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG系統屋はバリバリ電気知識要るよ。
その計画に乗ってるから送電屋が知識不足でも助かってるだけ。
ただその計画が過剰設備を招いたとも言えるね。東電の場合は。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送電は経験と技能を持ってます
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何か勘違いしていない?
115はカス野郎を婉曲的に批判していると思われるんだけど・・・
系統屋って言うのは世間を知らないから了見が狭い
グローバルスタンダードということが分からないから
目先の損得しか見なくて結論を出してしまう。
系統屋の頭の中はオームの法則、人間の感情や情緒って言うのを
無視してしまうので、長期的に大きな損害を会社や社会に与えてしまう。
系統屋に必要な事は社会を勉強すべきでしょう。
電気の知識がバリバリ必要かもしれないが、それが社会を動かす歯車の
どの部分かを知る必要があるね。そんなひまがないというのなら
せめて隣近所の歯車の動きぐらい知っておくとよい。
そうすれば、「ここには技術者がいない」などという井の中の蛙より少し
ましななると思われ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまんらほんとに熱いゼヨ (゚∀゚)イイ!
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに技術者が政治をトップに立つと、変な方法に
走る傾向がある。オーム真理教は典型的な姿だ。
系統屋は物の考え方が小さいというか、せこい。
その点送電屋は職業柄社会を見る目は広い。
世の中、数学で生きているやつって、数えるくらいだ、
ほとんど直感で生きている。送電屋にはその直感が必要なんだ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG150m : 福島南部
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなん聞いてどうする。
まさか、あんた、「日本の空を征服する男」じゃないだろうねぇ
0126Sandy
NGNG私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。
http://goo.gaiax.com/home/annarisapapa
ここでお待ちしてま〜す。
Sandy
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は登っていないが
http://j.people.com.cn/2000/08/28/newfiles/a1150.html
012896
NGNGこのスレの技術ってなに?
直感=技術?
ぐろーばるすたんだーど。きっと良く理解しているのでしょうね。
自分としては個人資産の損益計算書とキャッシュフロー計算書を
作っている程度だしな。
日本には日本のよさがあるのに最近はかなり切り捨ててしまっている。
本当は官や半官半民のほうがそういった動きをすべきなのに、
技術のある企業の技術力が流出している。
別に社会のことは良く分からないけど、
日本がデフォルトするリスクも考慮して
為替と外貨MMFにヘッジしていたけど、
今回は大丈夫みたいだからとりあえず
半分は利益確定したよ。日本国債の未達は怖いが。
さて寝るか。
012996
NGNG合併や、持株会社への移行でも大丈夫だね。
おめでとう。このスレの技術者諸氏。
寝る。
0130gggf
NGNG私の家の近所にも巨大鉄塔が、密かに建設されたが、あっという間にその周辺の森林は伐採され、禿山となっている。
電力会社の説明では、鉄塔部分のごく狭い範囲の木を伐採するというものだったが、それは嘘だった。
たちまち鉄塔周辺は、何もない状態となった。
自然破壊のスピードはとても速い。
高圧電線から発する強力な電磁波の害は、十分に研究されていない。
日本は、なぜか知らないが、どんな分野でも国際レベルよりも低い基準で公害を容認している。
すべての数値が、国際的標準数値よりも甘いのだ。
これは日本政府が国民の健康と生命を軽視しているとしか考えられない。
巨大鉄塔建設の背景には、串間原子力発電所建設の準備とされている。
住民の反対が予想されるものについては、素早く、密かに、隠れて建設しようとする。
熊本県川辺川ダム建設も同じ事で、無用な公共工事を発注し、賄賂を送る建設会社に税金を渡すのが目的だ。
このような汚職を放置するべきではないし、自然破壊や環境汚染を見逃すべきではない。
日本政府は公害問題を克服したと述べているが、それは嘘で、何も解決していない。
有明海の諫早湾不正干拓工事による、海苔養殖場自然破壊、魚介類の死滅化問題も解決していない。
驚くべきことに、小泉内閣は、自然環境を保護する意思がまったくなく、どんどん原発を建設せよと無責任な態度をとっている。
茨城県東海村臨界事故や、その他の多くの原発事故を無視している。
さらには、動燃核燃料サイクル機構の汚職や、天下り犯罪についても責任をとっていない。
こんなことは許されないことだ。
自然は、一旦破壊されると、容易には回復しないものだ。
貴重な動植物資源や、種の絶命回避のためにも安易で、無思慮な、環境テロはやめてもらいたい。
そういう配慮がない者は、国や行政の首長の資格はない。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG長文ご苦労さん。
自分で電気を作っているならドンドン反論してね。
でなけりゃ、とっとと氏ね。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここで言わずに、官邸にメールだしましょ(藁
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおるなあ〜。あいかわらず、ザ・スクープを未だに信じている
莫迦が。電磁波反対・反対って言って連絡先が携帯電話だったり、
HP作成してたり、ディスプレイ(とくにブラウン管)に向かっ
てここの掲示板に書き込んだりしたり。あんたの身の回りには電
磁波でいっぱいだよ、しかも商用周波数の電磁波(と殆ど、言わ
ないんだけど)を否定するなら、今から電気のない暮らしでもや
りなさい。
それに、WHOの値より全然低いぞ。スエーデンに言ったら、
チミの意見に賛成な学者もおるけどね。免疫学者の人も、「こんな
こと」で私の研究が一生過ごすのはイヤダと言ってたな。
影響があってもせいぜい、数日(1日)くらいしかないってよ。
小児白血病の因果関係もまだわかっていない、極めて白に近い灰色
だよ。そんなこと気にしてたら、余計寿命が縮まるよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsage進行でお願いしまーす
0135123
NGNG150mですか。一度登ると降りるのが嫌になりそうですね。
>>125
ただ、以前、障害灯の球変えに80の煙突登ったのですけど、このとき腕が痛くなったので、
どれくら高い鉄塔が存在するのか気になったからです
>>127
はぁ 東京タワー並ですね。
先行者作っている国がこんなの作っているので
台風来ても大丈夫?って感じしますけど
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気料金高くなるけどいい??
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>台風来ても大丈夫?って感じしますけど
100人くらいは大丈夫そうです(ワラ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG014096
NGNG井の中のクソ蛙ですがまだ活きてます。
それはそうと米ドル為替レート140円行きますかね。
135円の抵抗線抜けないが抜けたらいっきかな。
巷では200円なんて言われてるかたもいるみたいだけど、
145円まであるかどうか。
電力会社は、リスクヘッジで燃料の先物取引もやっているのでしょうか。
このスレの技術者諸氏がその技術力で生活できる世の中で本当に良かった。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG骨組みしかないものが、住宅より値段が高いって
思わないだろう。母に鉄塔の設計をしていると言ったら
あんな物なんの設計するんだいって言われたが、1基当たりの
値段を聞いて驚いていた。
ほんとどうすれば、鉄塔って安くなるのかな。
因みに中国ではどんなもん????
014296
NGNG設計費を浮かせられるのではないかな。
技術者じゃないから分からないけどさ。
佐藤工業が逝きましたね。
発電所の建屋とかに参入していたのでは。
影響はないのでしょうか。
今は無理して発電所を稼働させる必要がないから大丈夫だね。
国土開発よりは限定的だしね。
それよりも余波でみずほのほうが某電力には影響大か。
技術者諸氏のように「ぐろーばるすたんだーど」を理解して
いないから大変だよ。自分の頭で考えるしかないからさ。
それで利ざやを得ているからいいか。
さて寝るか。おやすみ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまた根開きが広く、設計風圧荷重が小さい。
ブライヒはあまり採用せず、三角プラットを好むようだ。
組立は台棒を使用しているが、鋼管でなく木製を使用。
大型鉄塔でもCT36等は使わない。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGグループに片道出向多し。
0146アクティプホーン
NGNGそんなことするから倒されるのだよ
0147素人より質問です!
NGNG無いものですか? また土砂降り時もどうでしょうか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがいしがだめになっていれば別だけど。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDC600Vの電車の架線が地絡したときもあんなに綺麗だったもの。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>高圧線の碍子がフラッシオーバー
どっかのSiteでそんな写真見たことあるような気がする。
見た人居ませんか?
0151鉄塔も好きの迷鉄ユーザー
NGNGかかり、そのため碍子がスパーク・・これでよかったですかね?
送電鉄塔ウェブリング
ttp://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=tower;id=1;list
ココへ行って探しておくんなまし。
0152鉄塔も好きの迷鉄ユーザー
NGNGttp://www1.odn.ne.jp/~jammit/soudenn33.html
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0154150
NGNG面白いSiteを紹介ありがとう。
あの碍子の火花はなんだろう?あれで放っておいて大丈夫なのかな???
でも、いつか見た物はこんなにおとなしくなかったような・・・。
たぶん、雷がきっかけとなって碍子全体がドバッと閃光につつまれ・・・・。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれに近いものは海岸沿いの鉄塔で海が荒れていた時見た事がある。
でも、あの閃光は何が原因だろう?
66kVであれば、あんなにがいしはいらないはずだから、よほどの
汚染地域でしょう。ゴミ焼き場から何がでているのか気になる。
それと、鉄塔の錆もただ者ではない。亜硫酸ガスが大量に発生しているのでは?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今度は、コロナたん画像キボンヌ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG国土地理院の地図と自分の足でトレースした送電線網を
WEB上で公開してはだめかね?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG標記の件についてはこれを許可する
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわぁい。じゃ、俺の周りのだけでも探索して載せてみよう。
今日すぐ近くの変電所から発電所まで地図上でトレースして、やっと上流がワカタヨ。
公開して、あとで東電から「なにさらしとんじゃゴルァボケェ」っていわれるの無しね。
0161鉄塔も好きの迷鉄ユーザー
NGNG技術者の皆様から見たら危険ですか? 一応、安全距離は1mなんですけど。
また直流1500Vはなぜか1センチと聞いた事がありますが、これもどうですか?
もうひとつ、上記の考え方でいくと50万Vクラスの碍子長が短く感じるの
ですが、電圧高くて電流が少ないからでしょうか?
教えてください。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0163惠也
NGNG夏場に山積みにされた被覆銅ケーブルに比べたらまだマシなほうさ
あの臭いは吐き気がする
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG016696
NGNG「送電鉄塔のたわみ」について鋼材の種類、鉄塔高さ、回線数、導体数、線種、張力そして水平角
などをパラメータとした理論式、経験式、経験、感などについての「カス蛙」でもわかる著作は
ないでしょうか。
お分かりになるでしょうけど作業の安全につながるのでよろしくお願いします。
為替127円抜けないな。125円抜けたらとりあえず少し買い戻すか。
つくづく日本人だな。「円」基準だしね。toeicは700しかとれないし。
ここのグローバルスタンダードを理解している方はきっと「米ドルorユーロ」基準
なんだろうな。尊敬するよ。
なんにしても最低本店は経験すべきでしょう。
そこで他の企業の方と知り合う努力をすると世の中の利ざやの得方が見えてくるかも?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG→(地名) とかはやめれ。
登山道と間違って、鉄塔のところにいって
後戻りっていうのがよくある。
せめて送電線か電力関係だとわかる
看板にしる。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/020
どもども、ちょっぴりワキガのひろゆきですー。
いやぁ、もうすぐですねー、谷澤動物病院の裁判の判決ですー。。。
おいらはいつものとおり、
「投稿者がわからないので勝手に削除は出来ない」
「勝手に削除したら投稿者に訴えられてしまうかも知れないから削除は出来ない」
との主張を繰り返してきたんですけど、裁判官てば実に冷ややかな目でおいらを見るんですよー。。。
その上、
「削除出来ないんじゃなくてするつもりがないんじゃないですか?」
「悪質な書き込みをむしろ売り物にしてるんじゃないですか?」
「発信者を特定出来るようにようにしてから能書きを語るったらどうですか?」
なんて嘲りの笑みを浮かべながら言うんですよー。。。
本当に憎らしい奴ですー、、うぅうぅ、、
ところで、谷澤動物病院てば、おいらのことを訴えてから客が2割も減ってしまったそうですー。。。
おいらのことを訴えると被害が余計に拡大するってことですね。。。えへへ。。。
んじゃ!
0169
NGNG白抜きだけど。
航空写真をもとに作ってるから、よその人間が入れないような
場所の鉄塔も載ってるでしょ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあきれたね。少なくとも登山しようという者、そんな所で
迷子になっちゃだめだよ。地図とコンパス、双眼鏡をもって
歩かなきゃ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどころで、やっぱり、下請けの日雇いですか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところで、やっぱりよく感電しますか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意味ないです。
どうせ検診は診てる人が資格ないやつやってたりして、
いいかげんもいいところです。
あとで、何ヶ月かたってから
「すいません、あの検診のときのレントゲンみせてください」
っていっても
「どこかにいっちゃって、へんねえ、ほんとは何年かは保存義務があるんですけどね」
とかあるくせにごまかして、いつまでたってもだしてきません。
だってねえ、
検診なんて、医療業界の職員や医者の定期収入のためにあるのであって、
検診うけるひとのためにあるんじゃないんだから、もう。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところで、やっぱりよく感電しますか?]
こんなことマジでおもってるんかよ???
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたいだい5年以内には体が腐り始めるんでしょ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自己呼称 漏れもやるけど オマエモナー
点検を 怠るやつは 逝ってよし
以上、全国労働衛生週間に向けて安全標語でした。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無事故日数 あと10日で 1000ゲット
禿げ同 せんでもいいけど メットせよ
アンタ誰? 騙って 安講サボるなよ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4導体なららくちんだし!
最近そんな機会も無いけどね.
鉄塔にも登ってないなぁ.
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今でも存在するのでしょうか。
0191250EP
NGNG電線はACSRなんですか。どの位の太さを使用してます?
あと、がいしの交換はどうやって行うんでしょうか?
前、職場に元送電の人(from 滋賀)が居て、いろいろ聞きました。
なんでも、四国は山に入ると地主が襲ってくるとかで、かなり困ったと
言っていました。
>>80 電食、かなり最悪ダヨ
がいしの首根っこが、どんどん痩せてくる・・・最後はプチっと。
鉄道業界の悩みの一つです。たった1.5KVなのにね。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昨晩の21号台風で、何基もの鉄塔がバタバタ倒れるなんて
信じられないけど、どう思う?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG浜岡から出るヤツが3導体
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG局地風とはそんなものなのです。
何十年も倒れなかった木が呆気なく倒れる。
気象学者は数値的に解析しようとするが、今だ勝手証明できない。
なぜか、それはカオスの世界だから。
30mmの雨量といえば一様に30mmではない。100m離れたところで50mm局地
的に降る事もある。風速30kmといえばすべて30kmではない。雲の動きを
見ていれば分かるだろう。
会社にもそれぞれ課があって勢いのあるところとないところとあるだろう。
それと同じだ。台風の中にはセルがある。
つづく
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、ン10年、ン100年に1度吹くか吹かないか、それにどこで
吹くのか分からん強風クラスまで強度対応させてたら、コストが
べらぼうに跳ね上がりますが、それでもいい?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれでもいい? ・・・投げやりですねー
やはり送電屋さんは技術屋さんですね。
風の世界は決定論的カオスといわれています。
ブラジルで蝶々が羽ばたけばニューヨークではあらしのような風が
吹くと理論的には考えられる世界ですから。
西洋では自然を征服しようという考えがあり、敵の力を知ってそれを上回る
対策を立てようというものです。これは自然災害よりも人を相手に戦う事が
多かったため育ったしそうです。
しかし日本ではそうはいきません。自然の力が圧倒的に強いので、逆らわずに
むしろその力を利用しようという考えです。お城の石垣が双曲線状に積まれて
いるのも単に忍び返しだけの意味ではありません。
自然に勝とうと思うととんでもない設備をしなくてはならないでしょう。
ちょっと実験してください。例えば・・カセットのケースでもいいですよ
それを建てて風を吹いて倒してみてください。相当吹かなければ倒れません
よね。しかし今度は軽く断続的に吹いてみてください。共振するように吹けば
簡単に倒れます。
どうでしょうか。これを風の息と言いますが、それに対応する設計なんて
技術屋さんはしませんよね。実は風の息なんて言うのは結果論で言えるもので
カオスの世界ですから出きるものでもない。
じゃーどうすればいいのか。
つづく
0199@中電
NGNGソースきぼんぬ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG分からないと答えればいいのです。分かるわけがないのですから。
私の言うように風邪の息の共振か、セルが渦巻き竜巻のように局地的な
突風が発生したのか? いづれにせよ解析は不可能。
しかし技術屋さんは数値を使って解析したがるから面白い。
「ン10年、ン100年に1度吹くか吹かないか」これだって確率を出そうとしている。
今回の風をそのように結論づける根拠はなんですか?
20〜30年周期で突風が吹き、木が倒れたり家が吹っ飛ぶという
地域があります。突風幅は約50m、瞬間最大で70mくらいになると
推測されるのですがの調査をしたのですが、その帯域をはずれると
20〜30mくらいの風で何の被害もありません。
いつしかその村を風○○と呼ぶようになりました。
なぜなのか、いろんな学者が研究していますが「分からん」のです。
私は送電線の設計は分かりませんが、
出かけるのでつづく
0201190
NGNG浜岡に生き残っていたのですね。
以前東名を走っていると、3導体が無くなっていたので、
技術的に何か問題でもあってあぼ〜んされたのかと思ってますた。
(車で走りながらなので、見逃しているのかもしれないですけど)
それともう一つ、中電さんには、大束径6導体というのもありましたね。
0203199
NGNGありがとうございます(m..m)
なんの脈絡も無いけど,
管内の鉄塔でクビを吊ったヒトがいて鬱です.
やれやれ・・・.
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんな物に対しても設計する以上は安全率を考慮する。
確か倒れた鉄塔は50m/sの風に耐えられる(違ったらスマソ)
はずと、新聞には書いてあったが、仮に余裕が1.5の場合
瞬間風速でも75m/sの風が吹いたことになる。
>198、>200の指摘とうり局地的な突風が吹いたとしても、鉄塔
だけでなく他になんらかの風の痕があるのでは?
それがなければ設計ミスか材質の不良か? 他に原因が
あるのか?ソース キボンヌ!
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがいし交換器を使うのよ。柱上で使うよ。既設のがいし交換に使います。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあります。
不思議なのはその1本だけで、その周りに何本も杉が立っているのに
なんともないのです。外に痕跡無し。根株も調べましたが、問題なし
ただ1点のちがいは、祭りの幟旗が見えるように枝打ちをしたという事
でした。
枝打ちをすれば受風面積が少なくなるはずなのになぜか・・・
何かシートみたいなものが飛んできて、一時的に受風面積が
大きくなったとも考えましたが、証明できなかった。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔から云われているカマイタチと言うものですかね?
>204でした。ソース サンクス
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG平均風速40m/s、最大瞬間風速60m/s
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンクス
>204畑ちがいなんでもう逝きます。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設計ミスか材質の不良ではないでしょう。
TVでも言っていたが、風で倒れたのは1基、残りは電線に
引っ張られたという事です。
風で倒れた1基は、横倒しで基礎が浮き上がっていたよね
もし設計ミスか材質の不良であれば、そこで折れるはず。
樹木が折れているところをよく調べると、藤が巻きついていたり
キツツキの掘った穴があったり、よく強度低下がみられますが
あのように横倒しになったという事は、等分布荷重で押されて
倒れたのでしょう。
TVでみた限りでは、基礎が浮き上がっている周辺の土壌の
盛り上がりが小さいと思われます。もし、一定の荷重で無理に倒されたので
あれば、基礎と同時に周辺土壌が大きく盛り上がるはず。このように
なるのは
1. 鉄塔が風でメトロロームのように揺られ、基礎の粘着力が低下して
基礎だけ持ち上がった
2. 設計・施工に問題があった
3. 地盤条件を間違えた。
この3点が考えられます
しかし、2や3に問題があったなら、いままでの台風で
ピサの斜塔のように傾いているはず。
ならば急激に地盤変化があったのか? 例えば地下水の変化
または、急激に基礎耐力に変化があったのか? 例えば周辺を誰かが
掘削したとか・・・・・
漏れも畑違いなので、いい加減な推定はここまでにして
もう息ます。最後に一言「自然の怒りは何人も予想できない」
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセックス
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初に倒れた鉄塔の基礎は、特殊だったみたいだYO!
ちなみに、鉄塔の基礎って、どれくらい埋まってるの?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG軟弱であれば床盤を広くして、沈下しない様に
また浮き上がらない様に深く入れるYO.
もっと地盤が悪ければ、杭を打つ。
もちろん地盤がよくても大きい荷重が
基礎にかかる鉄塔では大きな基礎になるYO。
基礎の種類は逆T字型、べた基礎、場所打ち杭基礎
PC杭基礎、鋼管杭基礎 深礎(拡底)基礎、岩盤基礎、重量基礎、
井筒基礎、鋼材基礎、プール基礎等々、
そのほか、土地が変えなかったり、地主の気ままで変形基礎を
設計しなければいけない場合がある。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設計しなければいけない場合がある。
なにが、地主の気ままだ。送電線が走っている地域の迷惑を考えたことあるのか
基本的に、送電線は迷惑施設なんだよ。
市街化進んでも、そこだけ土地は売れない。建物は建てられない。
送電線のルートのとこだけ、未だにたんぼ畑のまま。周りは、団地市街化。
わずかにもらった、地役権のおかげで割に合わない。
送電線撤去賛成
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアフォ ハケーン
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG技術者皆無だな。この部門は。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスマイルエナジー盗電でございます。
いつも送電線がご迷惑をお掛けしております。
お客さまのおっしゃることは良く分かりますが、
送電線は電気を皆様にお送りする大切な設備です。
なにとぞ当社事業へのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG先に建っているモノの勝ち。先にいる地主が有利と
同じこと、それぞれに権利があるだけのこと。
山なんか、昔勝手に地主が「ここは俺のモン」と決
めただけ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>技術者皆無だな。この部門は。
盗電も原因究明するのにかなり時間かかっているよ。
少なくても結果がでるのは11月末。
ってことは、技術者はどこにもいないのかなあ〜。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題があるんよ。元々基礎の自重対応だけで、粘着力はみていない
設計だから更にやっかいなんだよ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>1. 鉄塔が風でメトロロームのように揺られ、基礎の粘着力が低下して
>基礎だけ持ち上がった
粘着力を期待している基礎に対しては、平常時の持続性荷重に対しては
クリープ現象を考慮して基礎体(基礎の重さ)だけで引上荷重に対して
耐えられるように設計しているよ。いわゆる1:1対応してるよ。今回の
基礎は元々「粘着力を期待できない基礎」だから、基礎体だけで常時・異常時
荷重に耐えられるように造ってあるはず。そんな安全率2がある基礎が、
安全率1の鉄塔よりか先に逝ってしまったとのが、ヤバイわけYO。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG後から来て、住んでいる奴は「ぎゃあぎゃあさわぐな。」
家を買う前によく不動産屋と相談しろ。不動産屋に騙されてるんじゃ
ねーよ。よく水害にあう、新興住宅地なんか「地元の人」が元々ヤバイ
とわかっていたから、建てなかったんだよ。
なんで、昔はそこに家が建っていなかったかを考えれば察しが付くで
しょうに。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG基礎なんか、多少施工ミスがあっても誰も見るわけないと思ってタカをくくって
いたかもネ。見えない部分なので、実際は違う基礎が埋まっているかもネ。
盗電の「原因究明」になるのか「謝罪会見」になるのかって、3ヶ月も経てば
「誰も相手にしない」のを待っているんだろうね、人の噂も75日みたいに。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG基礎は元々「粘着力を期待できない基礎」ってどんな基礎?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG粘着力は0で設計している。<水位が無ければホントは少しは
見てもよいが、設計上見ていない。まあ、水場の基礎は殆ど
粘着力を期待できない土質の所に立っているので、設計上考慮
していない。(できない)
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地下水がある場合は粘着力を考慮しないってこと?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG砂質土では、通常C=0と見なしているが地下水位が低く不飽和の状態では
水の表面張力にもとづく粒子相互間の吸着力による見かけの粘着力が存在する
ので、適当な方法で雨水が地盤に浸透しないようにした場合は、
C=0.5〜0.7t/m2程度は期待してよい。ただし、地下水位が高く
完全飽和の地盤ではC=0としなければならない。粘着力Cの値は試験方法
および操作などで、大きな誤差を生じる場合があるので注意を要する。
だってこと。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGことが多いが、その場合殆どの場合は引き上げに対する安全率
はかなり高いのに、引き上がったということは支持層は案外浅
かったのかなあ〜。
0238名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGN値を大きく取りすぎたのかもしれない?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上でしごかれ、嫌になっちゃうよ
ある朝、ぼくは上のおっちゃんと
喧嘩して、鉄塔降りちゃったのさ
はじめて逆らうこの気持ち
胸はどきどき、手足が振るう
リストラ、リストラ、リストラが
今にも僕を食べちゃいそうさ。
0243名無しさん@お腹いっぱい
NGNG補強やら・・・・・
あそこの鉄塔、突貫工事のつけでしょうがないのかな?
0244飲んだくれ
NGNG隠蔽大好きです
事故は隠すは自分の都合の悪いことはぜんぶ隠しちゃう
ある調査で、不良と判定されたものについて
報告したメーカーの技術者呼んで
説教たれてたらしいです(電気料金が上がるだろうって!)
原発や鉄塔倒壊どころじゃないよ
あんなやつを野放しにしてるようじゃ
盗電も変わらないよな
俺もいずれはリストラかもな〜あいつのせいで
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG余計な仕事増やすんじゃない!
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気新聞に原因が載ったね、うちも同じことやってるよ。
まあ、全電力にお達しが今日中に届いている。来週あたり
は、役人の指示事項がどうかで余計な仕事が増えそう。
0248飲んだくれ
NGNGほかの電力で採用した実績があるの?
高水位かつ、堆積地層でないと出来ないよ
あの工法は
あの第一次オイルショックでコストダウンをした
ツケが回ってきたみたいだな・・・
昭和63年の雪で倒れたのも、同じ時期に作ってるな〜
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>あの工法は
あるよ、少数だけどね、工場制作のやつだろ。
ボーリングはやってなかったみたいだねbQ2
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれも、その後に電技に補足されたね。相変わらず、盗電
やってくれますなあ〜。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやれやれ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアボーンされることはお役人の怠慢でしょうね。
0253背反理論
NGNG改定作業は、何か根拠たとえば海外規格などが無いと変えないんだよね。
そういえば、低風圧電線とかあるらしいけど、本当に効果あるのかな?
多少とか言って、暇つぶしのカッコツケじゃないよね。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>低風圧電線とかあるらしい
開発した感電って使っているのかなあ〜。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG子会社の大トーのガイシでさえ、重要横断箇所には
使っていない感電だから使っていないかもね。狙いは
他電力が使う時に得られる特許料でしょうネ。
大阪商人ですなあ〜。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通常業務おしてまでなんでやんなきゃいけないんだよ。
盗電のあほ!!!
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG右に同じ、寄りによってこんな時期に全くの
師走状態だよ、盗電のバカ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逆Tでなかっただけマシと思いませう。もし逆Tだったら、
送電部門みんな師走状態だろうね。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通の基礎つかえちゅうに
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.meti.go.jp/kohosys/press/0003434/0/021129sodensen.pdf
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG十分に安全性を確保する設計、施工、管理を行うこと」
具体的はどうすればいいのですか
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよく使うけど、具体的に「こうしろ」は言わないよ。だから、
こっちも勝手に解釈してやらないかんし、勝手にやってきた
わけだが...。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何に使うって、電線として使うんだよ。
どこかの国で・
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヨーロッパやニュージーランド他では、磁器のがいしではなく、
ガラス碍子が殆どだよ。文化の違いだろうね。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0273名無しさん
NGNGウイルス、ハッキングなんかは最強のルーターとセキュリティーソフト入れてるので
やれるものならやってみろ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鉄塔崩壊の原因が公表されていても、電気新聞にでるくらい。
でも会社自身は一緒だから、相変わらず社章はつけて外には
でない。(というか、ナクシマスタ)始末書かくので黙ってます。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG硝子碍子は陶土がないから仕方なく使ってるのです。
しかし、これからはポリマーに変わりそう
0276名無しさん@お腹いっぱい
NGNGサンキューありがとさん。確かに今後はポリマーに変わりそうだね、
既に一部で使用されてるからね。後は、コストの問題だけだろうね。
日本ガイシも、いろんな国でガイシを作っているから、ノウハウは充分
もっている。実際にポリマーガイシを作っている。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本年もどうぞよろしくお願いします
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおめでたい奴じゃのう
0279山崎渉
NGNG0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本送電株式会社
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG満足して死んでいく老人の心と解く
その心は
杭が残らない
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG土木やが自分のエゴを通すから・・・。
k電力のM気をつけろ!
0283山崎渉
NGNG0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコストを追求するのは当たり前の事ですが、必要不可欠なものまで
削減するから問題なのです。
0285世直し一揆
NGNGるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。
http://www.kanpouya.com/
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG被覆はありません。銅線でなく鋼芯アルミより線
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございました。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG感電します。
雪がつかない塗料ってありますか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG空中に浮かびながら触れば感電しませんね。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG余計なものつけたら鉄塔の荷重が増えるだろうしね
そのようなアクロバティックなことまでは考慮しないしw
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新設ないかなぁ〜
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正直、あれこそ漢の職場だと憧れてしまう。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
0297まきこ
NGNG電気はなぜ50ヘルツと60ヘルツなの?
300ヘルツとかにできないの?
トランスのとっかえなんかは別にして、どういう影響があんの?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわけの分からない鉄塔設計
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで通信屋がクソ寒い雪山に登って、光接続せなあかんねんな!
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGついでに送電線の点検もしてこいや
0304302
NGNGテントかぶって作業しているところにナフサの腐った排ガスばらまいて過ぎ去ったときは、
本気で撃ち落とそうと思ったよ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG作業連絡が悪かったんじゃないの
0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://hkwr.com/
0307山崎渉
NGNG0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう事書く香具師の通信経路には
OPGWを経由していて、恩恵を感じていない予感
0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
0313あほ
NGNGまた始めるの?"経常JV"いいかげんやめたら。
前とおなじことだよ。
T電H店S材部長も変な事言わないでよ。
発注先が減ったって、それぞれのJVを構成している業者数は
変わらないんだから・・・・。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鉄塔基礎は土木に任せたらいいのに
0315山崎渉
NGNG0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0317山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって電圧は?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG死ね
0324山崎渉
NGNG0325山崎渉
NGNG0326山崎渉
NGNG0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG活線でのOPGWの延線
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG工事量が減少して、工事の経験を持てない若手が増えて、将来の技術継承が送電の問題だよな。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。
社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
0332山崎渉
NGNGピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0333名無電力14001
NGNG0334名無電力14001
NGNGhttp://nigiwai.net/windstorm/
0335名無電力14001
NGNGみんな請け負い。それでいいんじゃ
保守だってみんな請負化、送電マンを減らそうじゃないか
0336名無電力14001
NGNGそうだね.直営のほうが時間がかかる.
工事どころか,補修作業だってそうだよ.
技術のあるヒトは辞めていくし,
直営の技術力なんてぶっちゃけゴミだよね.
0337無料動画直リン
NGNG0338名無電力14001
NGNG全社員クビだな。有能な人間だけ
支店なり本店に集めればよい。
末端の事業所は課長以下、
DQNが多すぎる。偶にろくに仕事
していないのに何でそんなに給料貰っ
ているという主任クラスの多いこと。
0339名無電力14001
NGNG請負ももうできんよ。直営は
もっとできんが...。
0340名無電力14001
NGNGそれなりの実力もあったが、今の主任クラスは仕事も知らないし
出来ない。だって仕方ない。昔ほど仕事がないため覚えられないんだよ
またいまさら真剣に覚える気もない
0341名無電力14001
NGNGで仕事を知っている人間がリストラ。直営も請負も
技術はなくなった。
0342名無電力14001
NGNG送電線技術者ってどんな技術を持った人を言うの
0343名無電力14001
NGNGいまから若年だけで幹線とか作るのは多分無理。
保守もある意味技術力がないとできないかもしれない。
電気より土木の知識があったほうがいいかもしれないと思う今日この頃。
強電知らなくたって送電線路の技術屋にはなれるよね。
実際,強電しらないやつがごろごろいるし。
漏れもその一人だが。
0344名無電力14001
NGNG応用力学、環境学、電気工学、
これらの学門を少しかじっていれば行ける。
総称して言うなれば送電屋とは土木、地理、電気の合成したもの。
0345名無電力14001
NGNG測量学、地図学も加えよう
0346名無電力14001
NGNG殆どルート選定はこれで決まると思うのだが...。
0347名無電力14001
NGNG地域的なものであれば人文地理学が有効
個人的なものであれば、深層心理学を勉強しておいたほうがよい
0348名無電力14001
NGNGhttp://www1.free-city.net/home/s-rf9/page004.html
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page005.html
0349名無電力14001
NGNGモノだね。点なくて線なので、嫌でもそうなるが...。
自治体・環境団体・地域住民・地主・
(いろんな)政党原子力反対者・政治家・地元実力者
地域自治体・ヤ●ザ・はたまた、社内の違う部門の
部長からの要求といろんな人間と接触してきたなあ。
0350名無電力14001
NGNG0351名無電力14001
NGNG0352名無電力14001
NGNGほんとだね
0353名無電力14001
NGNG自然切断なんだってさ。
どういう理論的説明をこしらえるつもりなんだか。。。
0354名無電力14001
NGNGジョーズみたいなサメが噛むことはないの?
0355名無電力14001
NGNG地底のケーブルを急に噛むなんてことはしないだろう。
噛むとしたらうつぼとか亀でないか
0356名無電力14001
NGNGよっぽどでかいかめかうつぼってことか?
0357名無電力14001
NGNG0358名無電力14001
NGNG歯はすべて犬歯ばかり。人の指くらい簡単に切り落としてしまう
うつぼは一般の80cm位までだが、大きいものは2m近くになるやつが
あるらしい。
そんなウツボに噛まれたらケーブルくらい簡単に穴が開くんじゃないか
0359名無電力14001
NGNG0360名無電力14001
NGNG0361山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0362名無電力14001
NGNG0363名無電力14001
NGNGロスは減るし、高圧線の数も減らせるんじゃない。
0364山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0365名無電力14001
NGNG0366名無電力14001
NGNG鉄塔設計の手設計の研修を受けたが、昔の人はよくやったな
と思う。まあアルバイトで、鉄塔メーカーから仕事を貰っていた
人もいたくらいだからネ。
今では、電算機による設計も鉄塔メーカー任せ。
0367なまえをいれてください
NGNG貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGケーブル送電線路の保護は何か特別なことしてる?
変電所側のことになるんだが、架空系とケーブル系が同居してる
Busが有ったとすると・・・
昔、プスブロとブスタイがトリップ起こした事あるんだが。
単結とシーケンス見る限りうちはなんもしてない。
0369送電保守屋
NGNGありましたけど、ほんとその通りですね
長年、送電保守業務をいろんな形で請負してきて、必要に応じて資格試験
などの勉強もしつつやってきましたが、電気と土木の1級施工管理技士、
測量士、電気主任技術者(二種)などの資格を取得して来ました。
まぁ、電験は電気保安屋のステータスシンボルみたいな感じですけど..
しかし、人がどう言おうが送電屋は本当に味のある良い人が多いですが
業者側には私のような送電専門の保守屋って少ないですね
0370ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0371名無電力14001
NGNG造るより、守る時代だとおもいますが
0372でんこ
NGNG色んなところに大量書き込みしてますが
そーとー暇なんですね。
0374名無電力14001
NGNG0375山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0376名無電力14001
NGNG0377名無電力14001
NGNG0378名無電力14001
NGNG電線の氷が固まって丁度羽根みたいな感じになって風で電線
が浮き上がって短絡事故とかに至るってやつかな
スリートジャンプは単にひっついた氷がドスって落ちた時の
電線の跳ね上がりによるやつ
ただ最近、これも理屈の理論式とかがあるのだけど何か実際
とはかなり違っているようなので研究してるみたいよ
今、ある線路の測量図面と張力計算から付近の支障物の離隔
検討してるんだけど、もうすぐ夜明け..(^^;
0379名無電力14001
NGNG0380名無電力14001
NGNG0381名無電力14001
NGNG支障物って何?
0382名無電力14001
NGNGやっぱ自然ってすごいんだなぁ・・・
0383名無電力14001
NGNG0384名無電力14001
NGNG他工作物との離隔距離は2.12m
建造物との離隔距離は3.6m
0385名無電力14001
NGNG| オシッコやオナラをする,美少女!
| 動画フラッシュを作りましたぁ〜!
\____ __________________
V
, -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/了 l__〕 〈] / 見に来て下さいね!
7| K ノノノ ))))〉 ,、 | http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\∨/‐-/`'/
. l l | /ヽ/==|‐-- '
!リl/ // ヽ _ , '⌒ ⌒\
_〈 // \\\ ノ// ヘヘ、 明るく、楽しいHPですよ!
. `つノl// ヽ // |||)、 <お絵描きBBSもありますよ!
//'へ゛ーノ
0386名無電力14001
NGNG送電線下にあるものすべて、地面もそうだぞ。
0387名無電力14001
NGNGこの本に書いてある。
http://www.denkishoin.co.jp/book/html/70611.html
0388名無電力14001
NGNG漏れは、上司とは絶妙なクリアランスを保っている(つもり)
0389名無電力14001
NGNGボールソケット(16t)の個数で何個分の距離?
0390名無電力14001
NGNG逆に電線は丈夫と思っただろう。
安全率2.5以上あるので当たり前だが...。
0391名無電力14001
NGNG0392名無電力14001
NGNG発言354のシトどこのしとだろ?
0393名無電力14001
NGNG0394名無電力14001
NGNG146mm×16個=2,336mmくらいかな。
隊長に汚されても、絶縁を保つくらいの距離。
0395名無電力14001
NGNGう〜む、ぢつに微妙なクリアランスでつね
アークが飛んだら危険でつ..
0396名無電力14001
NGNGまあ、冬季雷が落ちる地域でもないからね。
ホーン間隔も当然短いんよ。
0397名無電力14001
NGNG平和な線路なんでつね..いいなぁ
0398名無電力14001
NGNG落ちないところは落ちないし、落ちる場所だけ対策すれば?
0399名無電力14001
NGNGを流してますが、その後に「切れた電線見つけたらすぐに教えてね」
って、電線切れた場所は瞬間的に判ったりしないものなのですか?
(このCM、長閑な子供の頃のイメージがあるからわりと好き)
0400名無電力14001
NGNG0401名無電力14001
NGNG0403名無電力14001
NGNG0404名無電力14001
NGNG0405名無電力14001
NGNG中国科学院電工研究所はこのほど、長さ10メートル
、10.5キロボルト/1.5キロアンペア級の三相交流高温
超伝導電気ケーブルシステムの開発に国内で初めて成功
し、29日にテストを開始した。
同研究所は2002年、甘粛長通電纜(電気ケーブル)科技
公司、中国科学院理化技術研究所とともに、長さ75メートル
、10.5キロボルト/1.5キロアンペア級の三相交流高温超伝導
電気ケーブルシステムの共同研究を開始。同開発プロジェクト
は、「国家863計画(国家級科学プロジェクト)」の一環として
政府の支援を受けている。今回の10メートルのシステム開発成功
で、同研究の実用化に向けた技術的基礎が確立されたことになる。
電工研究所の肖立業副所長によると、現在の送電網では発電総
量の9%が消耗し、うち約90%は電気ケーブルが原因となっている。
高温超伝導電気ケーブルは電気抵抗ゼロ、高電流密度の送電が可能
な超伝導素材を採用しているため、同サイズの通常の電気ケーブル
と比較して3〜5倍の伝導効率アップが可能になるほか、送電時の電
力消耗が大幅に押さえられる。(編集KS)
「人民網日本語版」2003年9月30日
0406名無電力14001
NGNG0407名無電力14001
NGNG今夜のプロジェクトXは良かった。電工さんの仕事が世間に知れた。嬉しいぞ
0408名無電力14001
NGNGちかたん最高!
0409名無電力14001
NGNG0410名無電力14001
NGNG0413名無電力14001
NGNG0414名無電力14001
NGNG0415名無電力14001
NGNG0416名無電力14001
NGNG0417名無電力14001
NGNG東京電力と北陸電力とを繋ぐ送電線建設の噂があるらしい。
0418名無電力14001
NGNG0419名無電力14001
NGNG陸電には、新富山以東に275KV以上の系統が
無かったような気が。
関電の新愛本もしくは、陸電の新富山あたりから、
新信濃FC経由かね。
新愛本近辺にFC建設すると、関電の黒四などが50Hz運転
できる設計なので、直接系統に並列できるのでウマー
0420名無電力14001
NGNG最近、直流送電が見直されているみたいですが、
どんな点が良いのですか?
以前直流送電は送電ロスが多くて、交流送電になった
って聞いたことがあるのですが。
0421名無電力14001
NGNG0422名無電力14001
NGNG教えてください。
0423名無電力14001
05/02/07 12:20:180424名無電力14001
2005/05/11(水) 13:11:030425名無電力14001
2005/06/26(日) 00:29:520427名無電力14001
2005/11/11(金) 15:32:540428名無電力14001
2005/11/11(金) 20:04:370429名無電力14001
2005/11/17(木) 00:43:07あるよ
0430名無電力14001
2005/11/17(木) 23:54:04ttp://www.rikuden.co.jp/saiyo/saiyo_text/faq_07.html
0431電工不足について
2006/01/08(日) 19:26:330432名無電力14001
2006/01/09(月) 00:45:310433名無電力14001
2006/04/13(木) 00:57:18巨大な人間のような気がして駄目なんです・・・。
0434名無電力14001
2006/05/23(火) 23:26:500435名無電力14001
2006/05/24(水) 01:52:02大昔の裁判でなくて今の裁判の話ね
リースの上乗せの件もついでに反論があればどうぞ
後、キーワード用に
インチキ会社・詐欺会社・悪徳業者・名義貸し・無資格・計画倒産・裁判・リース上乗せ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137383792/
0436名無電力14001
2006/06/18(日) 23:17:59鉄塔なんかより電気(活線)の方がより怖いですが・・・
0437名無電力14001
2006/09/28(木) 16:42:48http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1159416714/
★韓国で送電線切れ変圧器が次々爆発
韓国・ソウル郊外で、26日、送電線が切れて変圧器が次々と
爆発する事故が広い範囲にわたって発生しました。
この事故で、約1万1000世帯が停電し、民家10棟が
燃えたほか山火事も発生し、2人が軽いケガを負っています。
クレーンが送電線を切断した事が原因とみられています。
TBS http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3389490.html
どういうことなんでしょうねえ一体・・・・・
0438名無電力14001
2006/09/29(金) 09:39:280439名無電力14001
2006/12/25(月) 22:43:190440名無電力14001
2006/12/26(火) 01:24:260441名無電力14001
2007/06/07(木) 22:28:44あれ、なんでなんだろ?
0442名無電力14001
2007/06/07(木) 23:43:250443名無電力14001
2007/06/07(木) 23:50:520444名無電力14001
2007/06/16(土) 02:08:33感動的な鉄塔の写真を撮りたい!
そのためにデジカメも買い換えました
カッコイイ構図について教えてください
0445名無電力14001
2007/06/19(火) 23:45:450446名無電力14001
2007/06/21(木) 21:06:22一番最後の鉄塔から変電所内に引込み線がないんですけど、
どうなっているのですか?
0447名無電力14001
2007/07/07(土) 09:02:35気になって眠れなくなったら東京電力に聞いてみな。
0448名無電力14001
2007/07/21(土) 23:00:550449名無電力14001
2007/07/22(日) 10:52:10地中埋設で引き込んでるのでは?
0450名無電力14001
2007/08/31(金) 20:24:42送電業界もいまや新設はなく、保守・保全がメインになっている様子。
が。点検時の手抜き、数値の改ざんやねつ造報告あるような・・・
それと、下請けから元請への度を越した接待等等も多々ある様子。
だいじょうぶ?
0451名無電力14001
2007/09/15(土) 00:05:01あれって、素朴な疑問なんだけど、位相合わせってどうやるんだろう?
最悪逆位相だったら、とんでもないことになるし、だれか、教えてくれ、さい。
0452名無電力14001
2007/09/19(水) 23:17:20, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
0453名無電力14001
2007/09/21(金) 22:26:07夜になると変電所内を街灯で照らしているって聞いたんですが、ほんと?
それって、SFに出てくる宇宙基地みたいでカッコイイですね。
0454名無電力14001
2007/09/22(土) 08:34:1650Hz圏、60Hz圏(沖縄以外)は圏内ですべて同相だと思ったけど。
0455名無電力14001
2007/09/22(土) 10:12:38同一エリア内での周波数は同一だが位相は送り端と受け端では少し差がある
関東は広いから外輪線の東側と西側とではそれなりに位相差があるとおもうよ
もちろん、逆位相とまではいかないだろうが高圧配電線の常開の開閉器で位相差を計ると数度〜10数度になるらしい
0456名無電力14001
2007/09/23(日) 13:34:210457名無電力14001
2007/09/23(日) 15:45:340459名無電力14001
2007/09/23(日) 18:56:100461名無電力14001
2007/09/23(日) 21:50:150462名無電力14001
2007/09/23(日) 22:06:34ただし、分布定数で考えること。チトむつかしけどな。分かるかな。
0464名無電力14001
2007/09/24(月) 02:32:250465名無電力14001
2007/09/24(月) 09:13:430466名無電力14001
2007/09/24(月) 11:44:04永久に欠相していてはいかんと思うが。
0467名無電力14001
2007/09/24(月) 12:07:38とはいえ、送電線上を光速で電力が伝達されるとすると、1波長は約6000km。
我が国の送電経路(伝送経路)では分布定数として考えるほどじゃないな
それよりも別々の発電所で生成された信号を送電する場合だと、
位相が合わない場合があるだろうから
何らかの方法で同期をとならないとならないんじゃないの?
0468名無電力14001
2007/09/24(月) 16:21:33ただ、いっせいに動き出すから早く見えるだけだね。
送電線の安定度を勉強すれば分かると思う。
信号を送るのと、電力(パワー)を送るのは少し違うだろうな。
ゴッチャにするのは、工学部の出身者じゃ無そうだけど。
0469名無電力14001
2007/09/24(月) 19:54:55位相あわせが必要かどうかについて、だれも答えられないところをみると、
みんな、工学部出身じゃないことは分った
0470名無電力14001
2007/09/24(月) 20:44:48電力会社にとってみればたいした問題ではない、あるいは特に気にしなくても良いということだっぺ
案外、位相なんて右へ倣えで勝手にあっちゃうんだろうな
0472名無電力14001
2007/09/24(月) 23:45:49そのせいで、右から出るはずの音が左から出ちゃったりするのよ。
0473名無電力14001
2007/09/25(火) 07:14:09そちらの世界じゃ、パワーが少ないからねぇ〜
何ワットを相手にしてるの。たかが数十ワットかい。
こちらじゃ、1000万キロワットを相手にしてるんだけど。
位相がどうかしたかな。
0475名無電力14001
2007/09/26(水) 02:22:13何が言いたいのかわからん
0476名無電力14001
2007/09/26(水) 13:36:360477名無電力14001
2007/10/02(火) 23:55:380478名無電力14001
2007/10/03(水) 17:42:01格差絶縁
ノーズカーブ
0479名無電力14001
2007/10/03(水) 20:39:150480名無電力14001
2007/10/05(金) 17:55:470481名無電力14001
2007/10/05(金) 21:37:07ノーズカーブでググルと、電圧安定性に関する解析例という論文がヒットする
ここに有効電力と受電端電圧の関係を描いたグラフがあって、このカーブの形状が天狗の鼻に良く似ていることからノーズカーブとも呼ぶらしい
ググって見てちょぅ
0482名無電力14001
2007/10/06(土) 09:08:56こいつ偽者だね!
あんまり送電を馬鹿にして欲しくない。
電工は毎日しんどい思いしてんだよ。
決して真似出来ないことを停止時期はやってんだ。
0484名無電力14001
2007/10/12(金) 17:09:37kVAの場合もある。
いや、MVAだったかな。
0485名無電力14001
2007/10/13(土) 00:15:26中給だと、やまそう○○万KW,TP○KW,HP○KWなんて世界だ
OTMでうっかり一斉フルなんて押すと、サイクルがドパっと上がったりして
0486名無電力14001
2007/10/13(土) 16:53:410487名無電力14001
2007/10/13(土) 16:55:58ここいらで、位相問題にケリをつけてやれよ。
0489名無電力14001
2007/10/14(日) 15:18:45もっと一般的な話じゃないと面白くないよな。
一般的な電気理論を論じてもらいたいね。
0490名無電力14001
2007/10/14(日) 20:45:38というところがよく解らない。。。。
90度ずれているとすると、合成されて電圧がゼロくならないの?
0491名無電力14001
2007/10/15(月) 20:12:210492名無電力14001
2007/10/17(水) 00:27:44説明になっとらん
再提出!
0493名無電力14001
2007/10/17(水) 07:11:36黙って、ベクトルの勉強をしたまえ。
0494名無電力14001
2007/10/17(水) 08:42:25ベクトルより、むしろ系統容量比とか線路リアクタンスとか考えないといけないんじゃないの?
0495名無電力14001
2007/10/17(水) 17:10:090496名無電力14001
2007/10/19(金) 00:27:09だから、どうやってるのかと聞きたいと思われ
ワイヤードとか言うから何を聞きたいのかワカランが、
弱電屋的表現だな
0497名無電力14001
2007/10/23(火) 07:23:420498名無電力14001
2007/10/23(火) 08:18:12横流の度合いを事前にチェックするために、ループチェッカと称する測定器が営業所には配備されている
0499名無電力14001
2007/10/23(火) 21:55:130500名無電力14001
2007/10/23(火) 22:07:26変電所のCBを飛ばすわけには行かない
0501名無電力14001
2007/10/23(火) 22:08:270502名無電力14001
2007/10/24(水) 23:44:000503名無電力14001
2007/10/25(木) 04:59:440504名無電力14001
2007/10/25(木) 07:45:310505504
2007/10/27(土) 00:07:220506名無電力14001
2007/10/27(土) 11:22:29原理は分っているんだが、じゃどうやって是正するかということだろ?
合うまで待つとか言う意見もあったがw
0507名無電力14001
2007/10/27(土) 13:27:41いくら待っても合わないと思う。
少なくとも10年待ってもだめじゃないかな。
0508504
2007/10/27(土) 13:36:15この手の電験であつかわない事象に関しては、からっきし駄目だな
0509名無電力14001
2007/10/30(火) 23:36:280510名無電力14001
2007/10/31(水) 21:54:160511名無電力14001
2007/11/01(木) 00:50:36つまり、技術力よりか忍耐力があればいいんだろう
0512名無電力14001
2007/11/01(木) 09:06:09間違えて連系すると本当にCBが飛ぶ
0513名無電力14001
2007/11/02(金) 17:52:10それともヤバイと分かったら待つの?
0514名無電力14001
2007/11/03(土) 09:07:50電圧差があっちゃまずいだけだよ。
120度狂うかゼロ度の狂いと言うだけだろ。
10度、20度狂うとかは気にしないことだ。
0515名無電力14001
2007/11/03(土) 15:37:4110だか20だかはいいかもしんないけど、
90はヤバイんじゃね?
0516名無電力14001
2007/11/12(月) 23:56:14平地ならなんとなくそこいらの電気引っ張ってくればいいけど、
山の中でも電気つけてるのが不思議
0517名無電力14001
2007/11/13(火) 08:50:240518名無電力14001
2007/11/13(火) 10:23:500519名無電力14001
2007/11/14(水) 17:25:38航空障害灯が必要なほどの送電線が、全部の回線とも停電することはまず無いだろう。
0520名無電力14001
2007/11/14(水) 23:28:43今後は高輝度LEDになるのかもw
0521名無電力14001
2007/11/15(木) 21:51:15だとそれほどパワーは入らない気もするが、どうなんだろう。
0522名無電力14001
2007/11/15(木) 22:40:58http://www.sankosha.co.jp/product/category.html?cid=64
0523名無電力14001
2007/11/15(木) 22:46:35http://www.furukawadenchi.co.jp/research/tech/pdf/fbtn62/fbtn62_404.pdf
http://www.pv-kansai.com/case/applied/d.html
0524名無電力14001
2007/11/15(木) 23:50:27>>522 は送電停止のときにどうやって点灯するのか気になる
航空標識灯は高さを表示するのが目的で、線路の充電表示灯ではないのだから
>>523 は比較的容易に考え付く仕組みだけど、バッテリの保守・点検・交換が必要だな
電球を交換するからいいじゃん、ということだろうけど
0525名無電力14001
2007/11/16(金) 21:02:49OM-3B(ネオン管)なので、10,000時間以上の点灯寿命はある。2回線ルート
でなければ、片回線が停止しようと点灯している。太陽光発電の場所は、
システム全体で1憶はかかっているが、国立公園内等の制限なりで配電線が
引けない場合や引けたとしても配電線が長すぎて、逆に高くなる上、配電線
の保守のほうが金がかかる場合がある。高輝度LEDも既に製品化されている。
http://www.sankosha.co.jp/product/category.html?cid=63
↑上記のOM-3C(LED)型は、既に2代目。1代目は平成6年に製品化。2代目は、
消費電力を1代目の1/5に抑えた「低消費型」。低光度航空障害灯で済む
(90m未満)ならば、OM-3C(低光度・低消費型)+太陽光パネル+バッテリー
で電力的には全然問題ない。最近では125m未満の鉄塔であれば、中光度白色
航空障害灯を採用すれば、紅白に鉄塔を塗装する必要がないから、新設鉄塔
はこの方式の採用が多い。勿論、中光度白色航空障害灯(閃光)のSI式も研究
している。
0527名無電力14001
2007/12/05(水) 00:24:56マイクこそ手にしているが、
片方のストラップが肩から下がったラベンダー色のスリップは、
淡いライトを浴びて
波を立ててアヤシイ光を反射させながら、
ゆっくりと、そう、誘う様にボクを見ている
スリップの下には、もうどこにも彼女を守る物はない
ちょっと手を伸ばせば、柔らかく暖かく、そして芳しい体がある
さあ、ステージの始まりだ
0528名無電力14001
2007/12/05(水) 00:25:410529名無電力14001
2008/01/14(月) 21:14:150530名無電力14001
2008/03/03(月) 17:45:45http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1190721337/l100
0531名無電力14001
2008/05/19(月) 13:20:33cxxcxcbxbbc
tr
jrjtrtrjtrj
hsdhshsshd
vcnnvccvncvn
sdgdsggsddgs
0532名無電力14001
2008/07/15(火) 17:16:020533名無電力14001
2008/10/07(火) 06:31:59旭電機はだめだった。
0534名無電力14001
2008/10/20(月) 19:25:160535名無電力14001
2008/11/17(月) 20:08:070536名無電力14001
2008/11/19(水) 00:45:09ダンパーあそこ以外はやってないような気がしたなあ
最近メーカーも在庫もたないみたいだから短納期は難しいよね
0537名無電力14001
2009/01/11(日) 20:42:470538名無電力14001
2009/03/09(月) 11:31:31やっぱりDQNが多いですか?
0539名無電力14001
2009/03/11(水) 09:47:580540名無電力14001
2009/03/15(日) 19:45:200541名無電力14001
2009/03/22(日) 15:37:270542名無電力14001
2009/05/16(土) 17:46:19関西電力の金剛線の事で聞きたいのですが、
紀ノ川変電所から、開閉所間近の104号鉄塔までは4導体なのですが、
何故かそこで2導体になって、金剛開閉所に引き込まれています。
開閉所からは、南大阪線が4導体、北葛城線が2導体で分岐していますが、
なぜ金剛線の最終間近で4から2に導体を減らしているのでしょうか。
ボトルネックになる様な気がしてなりません。
判る人、教えて下さい。
0543名無電力14001
2009/05/28(木) 21:57:24教えてgooは電力も見てる人は多いいよ
0544名無電力14001
2009/06/06(土) 00:28:030545名無電力14001
2009/06/07(日) 12:45:570546名無電力14001
2009/08/01(土) 22:59:21めっちゃ遅レスだけど
電力さんに勤めるのではなければチャンスは山ほど
施工管理に何年も受からない社員が山ほどいるんだから
頭に自信があれば、なんぼでものし上がれる。
電力さんでのし上がるのなら別の話
0547名無電力14001
2009/08/11(火) 17:02:51あと、情報とかあったら、よろしくお願いします。
0548名無電力14001
2009/08/11(火) 17:42:03机上設計なんぞしてるから、あんなもん出来たんだろ!
金かえせ!!あんたんとこの商品二度と買わねぇ。
みんな、気を付けろ開発の程度と会社理念がうかがえる。
上記にも書いたが、既存の「宙乗」どこいったんだ?
過去製作していた方、頼むからもう一度製作してください☆
お願いします。
0549名無電力14001
2009/09/30(水) 15:14:380550名無電力14001
2009/10/11(日) 01:14:410551名無電力14001
2009/10/13(火) 19:20:020553名無電力14001
2010/04/06(火) 11:17:450554名無電力14001
2010/04/06(火) 13:20:17■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています