【ダイオキシン】畑での家庭ごみ焼却
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あ
NGNG土の上で燃やしており、周りはブロック積みで囲ってあります。
ダイオキシンは大丈夫でしょうか。
また、すぐ近くで作っている野菜は大丈夫でしょうか。。。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそっちの方が重要やで
0003666
NGNGある意味すごい。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、枯葉とかなら量はすくないよ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダイオキシン云々は単なる言いがかりにしか聞こえないが、純粋に
煙が近所迷惑な気がする。
0006ちび
NGNG焼却の際、煙から土壌に吸着し、その後、雨が降っても、流れたり、地下に染み込んでいくことは、ほとんどありません。
さらに、植物の種類によっては、葉の表面にDXN(及び飛んできた灰)を吸着するものもあります。
また、その畑で作業している時に、汚染土壌が口から直接入って暴露、あるいは、野菜に付いた土から暴露する場合も多いです。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発生するダイオキシンは。
0009ちび
NGNGうちの村では、以前、「家庭用焼却炉」の推進を行ってて、私の家にもありました。
塩ビとか、いろいろ燃やしてて…10年以上、使っていたんじゃないでしょうか。
焼却炉のすぐ横には、4つ葉、五つ葉のクローバーが大量に生えていました。
当時は大喜びして摘んでいたんですが、これってもしかして・・・?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG世の中にあるダイオキシンの量は昔々に使われた農薬の不純物がほとんどです。
今の農薬は大丈夫みたい。
でも、今新たにできているダイオキシンのほとんどは家庭ゴミの焼却によってできているとのこと。
でもね、ほとんどは農薬経由だよ。今更規制してもあんまり効果ないみたい。
だって、体内に入ってくるダイオキシンは魚経由で口に入るからね。
農薬>川>海>魚ってことらしい。空気の吸入はたいした量ではないらしいよ。
それと、昔つかわれたPCBがきちんと保管されてなくて、紛失したりすることが多いらしい。
環境省の保管したPCBもちょっと前になくなったーって騒いでたことあった。
PCBの一部はダイオキシンでもあるらしく、焼却炉よりそっちの方が大問題らしいですぜ。
0012名無しさん@埋立処分場いっぱい
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG対岸の土手でババアがビニールとかを燃やすので
悪臭がひどくとても困っています。
行政にも匿名で訴えたのですがなかなか動こうともしません。
先の短いババアはダイオキシンで早く逝けって感じですが、
こいつらのエゴで家族が迷惑するのは我慢できません。
一体、どうすればいいのでしょうか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG匿名じゃ行政は動かないのでは?
0016あ
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG野焼きをやるようなところには、ごみ収集が来ないんだよ。
来ないから、野焼きをするんだけどね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその米っていったい....
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6
NGNG0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています