余録:英国の外交官・ニコルソンによれば外交の起源は…
毎日新聞 2015年06月08日 02時30分
http://mainichi.jp/opinion/news/20150608k0000m070109000c.html
▲時は移り2007年に行われた安倍晋三首相とブッシュ米大統領による首脳会談後の記者会見を、立教大の
武田珂代子(たけだ・かよこ)教授が最近授業で取り上げた。歴史問題を巡る首相発言の日本語と英語訳に
翻訳・通訳の専門家として差を感じ、驚いた覚えがあるからだ▲「(元慰安婦の方々が)極めて苦しい状況に
おかれたことについて申し訳ないという気持ちでいっぱいである」。英語訳には重い意味の「アポロジー(謝罪)」
が用いられていた。翻訳は誤解の種にもなるが、こちらは双方の国内事情から言葉を使い分けた事例かもしれない

【いわゆる慰安婦問題】「ヒューマン・トラフィッキング」発言は危険 藤岡信勝氏が安倍首相に諫言[4/23] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1429875116/