沖縄の海を台湾に割譲し、河野談話の未来永劫の不変を表明し、移民の大量受け入れを検討している安倍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0454日出づる処の名無し
2016/11/08(火) 00:24:51.94ID:tlGNok5K【北方領土】露大統領に踊らされる日本のメディア[10/31] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1477996415/
【北方領土問題】来日中のロシアのマトビエンコ上院議長「北方領土の主権を放棄できない」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1478042759/
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1478002411/
ロシア上院議長、「2島返還で決着」示唆 領土問題で日本けん制
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09015560R01C16A1PP8000/
【日露外交】ロシア上院議長 北方領土の「主権は譲り渡さない」 東京都内で会見 [11/01](c)2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1478169065/
この中で、ロシアのマトビエンコ上院議長は北方領土問題を含むこれまでの日本との平和条約交渉について、「2島や全島の
引き渡しに関する交渉は一切行われていない。私たちは主権を譲り渡すことはできない」と述べました。
SAPIO 2016年12月号
政権最深部 プーチンに“決断”させた安倍官邸「ペーパー」の中身
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXFJZX4/
外務省幹部は、「北方領土交渉と平和条約締結は、何年もかかる長丁場の交渉だ。年末の首脳会談で国民が諸手を
挙げて歓喜するような具体的かつ目に見える結論が出るはずがない」と断言する。実際、北方領土や平和条約の交渉
を進展させるには、合意文書や条約の作成など、外務省の国際法局など実働部隊が動き始めることになるが、未だに
経済協力を超えるジャンルでは、シミュレーションを超える具体的な事務作業は始まっていない。
ロシアを熊に例えれば… 日欧の危機感に溝(風見鶏)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO08957420Q6A031C1PE8000/
http://www.nikkeitoday.com/%E9%A2%A8%E8%A6%8B%E9%B6%8F-%E3%80%8C%E7%86%8A%E3%80%8D%E3%81%8C%E7%89%99%E3%82%80%E3%81%8F%E5%9C%B0%E3%81%AB%E3%81%A6-20161030-%E6%9C%AC%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88/
それだけに、12月にプーチン大統領を招き、経済協力を大盤振る舞いしようとする日本をみる英国の視線は冷ややかだ。
「ドイツ政府内でも同様の空気が漂っている」(欧州外交筋)
英国王立防衛安全保障研究所のジョナサン・アイル国際戦略部長はこう指摘する。「安倍氏が中国に対抗するため
対ロ関係を強めようとしているのはわかる。だが日本は動くのが遅すぎた。10年前ならよかったが、ロシアがここまで
強硬になってしまった以上、タイミングが悪い」
ロシアへの米国のまなざしは、欧州よりも険しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています