>>131
ロシア、米中けん制 岸田外相の訪ロ受け入れ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H2B_Z10C15A9PE8000/
http://www.asyu ra2.com/15/senkyo193/msg/321.html
 ロシアが岸田外相の訪ロを受け入れた背景には、ウクライナやシリア問題を巡る主要7カ国(G7)の
結束にくさびを打ち込む思惑がある。

 領土問題を棚上げにしても日ロ関係は維持できるとアピールする狙いもある。メドベージェフ首相の
北方領土訪問から1カ月もたたない時期の訪ロに「領土交渉が進まなくても日本は関係改善を求める」
(ロシア経済官庁幹部)と足元を見る。

 中国への立場を強めたい思惑も透ける。ロシアは経済低迷が深刻化する中で中国の経済協力に期待をかけたが、
目玉の中ロ天然ガスパイプラインは中国の消極姿勢で遅れている。プーチン政権内では「中国を焦らせ、
ロシアの交渉力を強めるだけでも岸田氏を受け入れる利点は大きい」(元閣僚)との意見が広がっているようだ。

「日本は戦後の歴史を受け入れよ」日本外相訪問もロシアに歓迎ムードなし [転載禁止](c)2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1442765247/2015.09.11
【日露】 北方領土交渉…関係改善の意欲ないロシアには冷淡な対応を (佐藤優)[09/09] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1441781113/