本当のところどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゃぱ
NGNG学校案内とかに載ってなさそうな事教えて下さい。
0002うひ
NGNG0003倍率2
倍
NGNG本人の書き込みですか?
9月過ぎているのにここに来るのはやめた方がいいような?
どこも入試大変ですよ。
今は学科もある程度できないといけない時代(涙)
0004だから
NGNG科にもよるけどさ。
ま、えーかけなきゃどーしょーもないけどね。
0005タマビの
NGNG昔バラバラ事件で女子大生が学内に埋められて
左手だけが見つかってないそうです。
そういう話じゃないですか・・・失礼しました。
0006名無しさん
NGNGそれによってはなんか出てくるんじゃないの?
0007じゃぱ
NGNG本人ですよー(笑)
確かに絵描けないとどうしようもないですねえ。。
身をもって実感中、、
来年、どこか入りたいので、進路とか迷ってます。
大学の就職率とかは、どんなもんなんでしょうか?
0008そうだね
NGNG0009じゃぱ
NGNG0010あら
NGNGデザインなら何でしょう。グラフィック?
就職率は3つとも悪くないと思いますが
(というより、作品の方が大事。大学名関係なし)
まずは合格を目指した方が良いと思いますよ。
0011デザインといっても
NGNGムサビの生活デザイン科は簡単らしいよ。
就職率はどーだろ。私がいたときはバブル時代だったからすげー良かったけど。
0012あんとにお
NGNG近いうちに短大は無くなります。今は入学試験すら行っていません。
あと、ムサビに新設された学科が現在入ってるたてものは昔女子寮でした。そこには出るらしいです、ユーレイが…。
0013かけ餅
NGNGグラフィックしか知りませんが・・・。
ただ、不景気なので多少は悪くなっているかもしれません。
それでも私の時は、就職希望者で内定がとれなかった人は
ほとんどいなかったと思います。
これから入学する人が卒業する頃には少しは状況が良くなっていると思う。
(とか言われつつ、自分の時も就職氷河期でした・・・)
タマビの方は学科での足切りは無くなったと聞きましたが
ムサビはまだやっているのかな?
0014じゃぱ
NGNGムサビあしきり、やってます。私、学科の方が成績いいからちょっと有利。
芸大のインターメディア入試で先端芸術表現科うけよーと思ってます。
実は 既に情報系の大卒なんです。それを活かして、、とゆーことで。
やっぱり、CGやりたいです。就職の時年齢制限とか厳しいのですか?
0015******
NGNGしょせん予算のない芸大なのであまりCG環境は整ってません。
まあ、最近はぼちぼち増えてきてるけど(上野、取手ともに)、上野にあるオニ*ス
はいぜん学生で触ったものはいません。
でもIMAは、ずっと取手です。
就職は、、、本人次第です、芸大は。
0016かけ餅
NGNGムサビは足切りしてるのですか・・。
ところで私の時は5浪で就職が決まった人がいましたよ。ゲーム会社でしたが。
ただ、会社によっては「2浪まで」とか明記しているところもあるみたいです。
CGとは関係ないかもしれませんがS生堂がそうでした。
> 就職は、、、本人次第です、芸大は
芸大に限らず、どこの美大でも同じですよね・・・。
大学名なんて頼りにならないです。
0017じゃぱ
NGNG普通の大学いってたら就職活動の時、企業は大学名で差別するのが
当たり前なカンジだったから、何か新鮮です。
取手って、かなり田舎ってきいてますが、大学が楽しければ、田舎でも
いいやと(受かってから言えってカンジですが)思ってるんですが、
やはり、芸大生には不評ですか?
あと、マック使えるからデザイン関係のバイトをしようと
考えたこともあったのですが、甘い考えな気がしたんだけど
やっぱり甘いですか?
0018あんとにお
NGNGって実情はよく知らないですけど。
ちなみにムサビでCGやってる人は独学かデジハリあたりにダブルスクール
してます。講義や実習にCGはありません。
0019タマビはね
NGNG自分はタマグラ出て3年たつけど
CGの授業とったらプログラミングばっか・・・。
学校にMacが一台しかなくて、仕方がないから皆自前でMac買ってました。
でもCGを描く人は少なくて、イラストの授業もみんな手描きでしたよ。
「パソコンは道具のひとつ」と考えてる人が多かったと思います。
自分もそう思います。
今は学生1人1人にメアドくれたりしてるみたいですけど・・・。
2部の方は知らないです。
0020東京造形大は
NGNG一応造形にはCGを勉強するための学科があります、あと、造形大の
デザイン学科は実技が選択制で、学科と小論文でも受けられます。
でも就職のためのCGやりたいなら専門学校行くかマシン買って独学で
がんがん作品作るのが一番早い、とにかく作品がないと面接の時話にも
ならない。どこの大学出たかなんて本当誰も気にしないです、CG業界
では。
0021CG界
NGNGだれでもプロレベルの環境を手に入れられるようになった弊害だな。
0022>21
NGNG事につけてやっぱりセンス、センスって言ってるけど。
0023闘魂男
NGNGたしかにみんな同じ道具を持ったんだから後はセンスですね。
002420ですけど
NGNG意味じゃないよ、センスを人にわからせるにも作品がいるでしょ。
口でいくら、自分はセンスがある、なんて言っても誰も相手にしてくれない。
物で見せる以外方法ないと思うけど
0025闘魂男
NGNG自分が何をするべきか解るから上達も早いんです。
0026じゃぱ
NGNG>20さんへ
今 予備校以外、周囲に美術系の人がいないので、自分で作品を作るにしても、
何か独りよがりな、間違えた方向にはしってしまいそうな気がしたことと、周囲からいい影響も受けることができると思ったのでそれで学校に
行こうと思ったんですけど、実際に働いている方で美術系出身じゃない方とかいらっしゃるんですか?
>21さんへ
私は、情報系の学部にいってたので、テクニックとかからコンピュータに接し始めたのですが、CGを作って、一見出来映えはいい感じにはなったのですが
結局、技術におどらされている気がして、これでいいんかなあ?と疑問を感じました。それに、周囲の人も、アニオタ系が
多かったしなあ、、 センスがあって、更にテクニックがあれば言うことないですよねー。
今 多摩2部の社会人入試に受かったら、後は 先端芸術表現科のインターメディア(実技なし)うけようと思っています。
それで、もし多摩2受かった場合、予備校を辞めた方がいいと思いますか?(受かってから言えよってカンジですけど)
私は、予備校で気付かされたことが、かなりあったのですが、みなさんはどうでしたか?
0027ぽへ
NGNG>多かったしなあ、、 センスがあって、更にテクニックがあれば言うことないですよねー。
美大にもアニメ好きはうじゃうじゃいますよ。
大友克洋や宮崎駿の影響受けた人が多いかな?
映像系の学部とか多いと思います。
今はゲーム会社に入るための近道として美大を選択する人も多いので。
多摩二部行くのでしたら、
予備校行くよりも昼間の空いた時間で勉強したい事に関わって
いるバイトなり仕事をするのが良いかと思うのですがいかがでしょう。
0028>26
NGNG0029名無しさん
NGNG合格したら行く必要はないと思いますが。
0030とりあえず
NGNG学校で自然にいい出会いがあったならかなりラッキーだと思います。
自分で外にも目をむけるようにしないとまたまた小さき世界に
閉じこもることになってしまいます。
センスってのは学校で勉強してるだけじゃ磨かれません。
いろんなことに首つっこんでくバイタリティが大事。
もっと視野広げた方がよいと思います。
0031まとめ
NGNG芸大:先端
ムサビ:デザイン情報
タマビ:情報デザイン
東京造形:メディア造形
他の学科ならデジハリに行くか独学だ。
0032名無しさん
NGNGCGスクールのスレッドが立ってました。ご参考までに。
0033名無しさん
NGNGソフトはエイリアスやソフトイマージュが入っていました。
でも使いこなせる先生が居ないので、時たま外から講師を呼んで講習やってます。
結局、普通はMacばっかり使ってます。
3Dやりたきゃ自力でやってみろ、みたいな環境です。
で、興味のある学生は好きなように頑張ってるようです。
0034がーがーあひる
NGNG私の大学は有名美大ではないけど
(どちらかというと鼻で笑われちゃう系の大学)
取ったりした資格や、知識が某出版社さん曰く
私の学校程度にしては珍しいそうです。
結局それは自分の「すきなこと」へのめり込んだ結果だと思う
だって、私勉強は出来ないから(笑)
だからかもしれないけど、「自分次第」だとわたしは思います。
でも、いい大学ってやっぱり魅力的だよね(笑)
0035じゃぱ
NGNG>27さんへ
アニオタといっても、ロリータ顔に巨乳系のアニメ少女オタク系が実は多かったんです。ちょっと共通の話題もなかったです。
予備校の先生にちょこっと「入試では実技なしでいけるから実技やる気が失せた」って言ってしまったとき、「オマエ、企業で作品説明する時、へたくそな絵描いて説明する気かー?」っていうような事を言われ(詳しくは覚えてないけど)、基礎力があんまりない私は、受かっても予備校いった方がいいんかなあーと 思ってしまいました。今まで絵と関係ない事をやっていた分、慎重になってて、今、予備校でやっている事は「基礎の基礎」な気がして、先生にそう言われるとそうかっていう気にもなりましたが、関係ないですか?
>がーがーあひるさんへ
私は、なんか、自分が、また、受験戦争のまっただ中にいるなんて信じられないんですよ。初めから美大目指せばよかったんだけどな(笑)。思いっきり進路変更したんだし、どうせなら目標は高く持ちたいなーと思っていいトコ狙いです。親も安心するだろうし。
「好きなこと」にのめり込むことができる環境を美大芸大は提供してくれるだろうから、早く大学生に、またなりたいです。興味をもったこととか追求したいし、いろんなことをやりたいです。って、思うと、予備校生って、しんどいなあ、と感じる日々。。
ほんと、みなさん、いろいろ教えて下さってありがとうございます。前も書いたけど、こんなにレスもらえるなんて思ってなかったです。2chで相談してよかった。。
ところで、一口にデザイナーといってもいろいろあると思いますが、みなさんはどんなお仕事をなさっているのですか?よければ、教えてください。
0036がーがーあひる
NGNGんだけど、足いためちゃって、推薦が取り消しになっちゃって。
それまで練習ばかりの、年三日しかお休みが無いような生活していたから
、それまでのプライドもあったんだろうな(^-^)、進路について
なかなか踏ん切りがつかなくて、高3の夏のギリギリに願書をだした
かなりなファイターです(^-^)
母親がその前の年に病気で亡くなってね、その2ヶ月後に、父に新しい人を紹介されちゃって。
兄は家を飛び出すわ、私は呆れるは(笑)で大変で、
ついでに、実は願書は内緒で出していたから入試のお金が大変で、
勉強したらばれるから大変で、といった感じでした。
その頃は、結果、大学には行けないことは分かっていたけど
「受けないで行けない」より「受けて行かない」と言う事で自分への
潔さを約束していた気がします。
始めは、通帳を調べられるとばれてしまうから予備校にはいかずに
「独学でいこう」と思っていていたけれど、なんか段々怖くなってきて
新宿美術学院という予備校の直前ゼミにいきました。
入試2週間前にして絵を前にして先生に「これは無理だ」といわれたとき、
目の前真っ暗になりました。
でもここは体育会根性で、「ファイト〜」って(笑)とりあえず諦めませんでした。
そのお陰か多摩美と女子美と今の大学に合格しました。
自分が受かったという時、父親が女子美の合格通知持って
「これはなんだ(怒)」…。結局特待で入れたいまの大学にいます。
こんなに大変な思いをしたのに今、保育士の免許を取ろうと
大学に行きつつ託児所のバイトをしています。
友人達は知らないけど出版社さんで少しイラストの御仕事もさせて頂いています。
でも、子供が好きだから、保母さんで生きていきたいと思っています。
実は今、夜勤中です。知り合いの保母さんのパソコン借りています。
保母の道を選んでも美大に進んだ事は私の中でいい経験になっています、
自分の作品を大々的に出せるとかそういうのはないけれども
子供が表わしたいことの、キッカケや御手伝いができるから。
今の私には、子供達と彼といる時間が一番かも知れません。我ながらささやかだぁ(笑)
長くかいてしまってごめんなさい。私の美大時代はこんなものです、
お仕事的なものは、アニメ系雑誌のキャラデザです、
間接的に会っているかもしれませんね(^−^)
0037名無しさん
NGNG0038名無しさん
NGNG大学なんぞ、行ってるひまないぞ。
さっさと怪しいプロダクションにもぐりこんで、
一流どころにこき使われるのが一番だ。
テクニックはありそうだから、とりあえず、どっか入れてもらえるんじゃない。
ちょっと、きついけど。こんな感じだよ。
0039あとね〜
NGNG向いてるとか思いはじめるかもしれないし。
そう考えるとゲーダイいって、周辺勉強して
デンツーとか行くのもありあり。
0040>37
NGNGでも、ここにはどんな人が来てるのかは興味ありますね。
自分はタマビで、今はGデザイナー。
0041がーがーあひる
NGNGどうもすみません、普段は話さないんですけどネットで浮かれていたみたいです。
今、趣味程度でプログラムとかHTMLとか覚えようとしているのですが、
こういうのをかじっていると空いた時間でバイトができると聴いたのですが
どういったのが在るんでしょうか?
せっかく覚えたのだから活用して見たくて…。
何か知っている方、よろしくお願いします。
0042>41
NGNGHTMLくらいなら中学生でも書ける。
よって、在宅のバイトなんて、事実上なし。
それに、別にスレッド立てて聞くべきですよ。
0043がーがーあひる
NGNGどうもすみません。
0044じゃぱ
NGNGそれにしても予備校って、普段の授業だけでなく、夏期、冬期、入直と、どれだけぼったくれば気がすむんだろう?お金かかりすぎて、私は相当貧乏です。
多摩2(今の造形表現)受かったら、夜間コースに編入して将来に関係しそうなバイトすることにしました。
以前、実際デザインするとなると、もはやコンピュータ使うのは当たり前ってきいたのですが、そうなんですか?
>39さんへ
ディレクションとプランニングって何ですか?制作じゃなくて企画みたいなものですか?
個人的に電通より博報堂の方が好印象なんですけど、電通の方がいい広告とか多いのでしょうか?
今更、、ですが私は 大卒で 今は予備校生です。
0045へっ?
NGNGいまさらそんな事人に聞いてる状態で、大丈夫なんですか…?
0046がーがーあひる
NGNGこの前、じゃぱさんのスレッドに余計な質問レスを出してしまいました。
ごめんなさい。ネッットをはじめたばかりとはいってもちゃんとネチケットを守らなくちゃですよね。
予備校って本当にお金がかかりますよね…はぅう。
あひるは、年がいくつだろうが、なんだろうが、ハッキリと知らない事を聞くことはいいことだと思います。
知らない事を知るために、聞いたり調べたりするんだもん、「努力」はいいことですもんね。
「いまさら」とかそう言うことは「はじめる」時にはドキッとしちゃう言葉だけど、「はじめた」んですから知らなくてもしょうがないのサ!
私も、じゃばさんも、前に進むために頑張っていきましょう!ネ!
私の知り合いの話では、「今は雑誌のライターでさえ使用するように言われているし、使えた方が、自分が生かせる。
何よりも仕事の速さが段違い」だそうです。
あひるもパソコン勉強中です。一昨日HTMLを覚えてHP作りました、UPはまだしていないんですけれどね。
思っていたよりもコツをつかむと簡単で、プログラマーの友達に「多分君はやれば掲示板とかも自分で作れるようになると思うから
プログラムを教えてあげる」と本を1冊渡されて「これが教えてるんですか」と思いました。
掲示板って作るの大変なんでしょうか?まだ本は3/1しか読んでいないけど特につっかえてもいないので、すこしはプログラムできそうです。
あひるはよく「単純」といわれます、そんなアヒルにできるのだからじゃばさんも大丈夫!
ファイト!ファイト!なのです!
0047米国西海岸某大学
NGNG大卒で予備校行く大金があったら海外でしょ。
学校にもよるけど、
年齢様々で自分がおっさんでも気にならないし、
入学ポートフォリオは結構自由だし、
入ってからの鍛え方も違うし。
うちのエンタテイメント系は
sgiがんがんで、卒業後即戦力として
そのままハリウッドへGo。
ただし在学中は睡眠なしですが。
0048>47
NGNGハリウッド? まぁ・・・ それもいいでしょう。
でも基本的にはニューヨークの学校の方がアート
を学ぶには適しているのではないでしょうか?
といいつつ、ディズニー直列の学校に興味が
あったりして・・・
0049名無しさん
NGNGそんなに力むなよ。
0050左の槍
NGNG現役の芸大生の方に教えてもらったのですが、
なんか、ドイツの方にも良い大学が有るみたい
ですね。
私は、現在、予備校に行っているのですが、予
備校はお金がかかるし、この先合格するかも分
からないし、うーん・・・留学しようかな(^^;
0051がーがーあひる
NGNGじゃばさん、あひる、有利になるかなと思ってパソコンを始めたんですけど
バイトで某X川書店で編集のお仕事を頂きました!こんなに早く結果が出る
とは思わなかったからとても嬉しいです。
結局は私のデザインとかを優先して採用になったんですけど、本当にうれしいです。
あひるも昔、留学を考えた事あります。
大学じゃなくて、アカデミア(専門みたいなところ)なんですけど、
留学していた先輩が「専門用語をちゃんと勉強していかなかったから
始めの頃は会話についていけなくて、先生に見捨てられるし準備が
無いと大変」と聞きました。
日本人が多い所がもしものとき心強いかな、イギリスとかはまだ
人種差別残っているし。(叔父がイギリスにいるので、そういった
話を聞きます)
0052じゃぱ
NGNG入学ポートフォリオが結構自由ってコト、詳しく教えてもらえませんか?
英会話はある程度できるので、留学も考えたこともあったんですけど、お金ないんで、、。
>50さんへ
私と同じ状態の人だー!!仲間がいてうれしいです。私、夏期、冬期講習は仕方ないと思うけど、入直講習がなんか弱みにつけ込んでぼったくってるみたいで、許せないカンジです。大学時代、フリーターなみにバイトして作った学費もそこをつきかけてるよ。。
お互い、予備校卒業できるようがんばろうね
>がーがーあひるさん
いつもレスありがとう。私もがんばらないとなあ、、。
人種差別はどこでもありそうだから(あんまり極端なのは嫌だけど)仕方ないとして、海外で美術を学ぶとなるとどこがいいんでしょうか?アートはヨーロッパという人もいるし、N.Y.って人もいるし、、。地域や国に関係なく学校単位で考えるべきなんだろうか??
0053左の槍
NGNG私もじゃぱさんの様な方がいると、励みになります。
私は、9月から予備校に通い始めたばかりなのですが、
とうぜん学費は自腹なので(苦笑)貯金がつきる前に
何とか大学に合格出来ればと思っています。
ちなみに今年23・・・なんですけど、開き直って頑張ってます!
>がーがーあひるさん、はじめまして
身の程をわきまえず、後々は留学も、とか考えてはいるのですが、
現状でいっぱいいっぱいで、語学の方はNHK使って勉強?らしき
事をやっているだけだったりします、こんなレベルでは・・・(^^;
インターネットを始めてから特に痛感したのですが、現在は、最低限
英語が出来てあたり前の時代ですから、絶対に留学はした方が良いと
思っています。
私は、ワーキングホリディでオーストラリアに行くか、美術の勉強を
するか、かなり迷ったので、この様な考えを持っているのかもしれません。
0054名無しさん
NGNGどこの学校に行くかを目的とするより
何をしたいか、どんな仕事をしたいか
そのためにはどの学校に行くべきかをもう一度よく考えてみるべきでは。
私は、学校に行くことは目的達成のための手段だと思うので
まずは、やりたいことを具体的にはっきりさせた方がいいのではないかなあ。
やりたいことがはっきりすれば、おのずと学校も絞れるはず。
何かわからないことがあったら、ここで聞くより先に、自分でどんどん調べないと。
>ディレクションとプランニングって何ですか?制作じゃなくて企画みたいなものですか?
このくらいのことは、ご自分でお調べになればすぐわかるはず。
まずは多摩2部に合格することを目指した方が良いと思います。
多摩2部のレベルでも、八王子では嘲笑の対象になっているくらいだから
2部でトップになるくらいの意気込みでないと・・・・。
005547
NGNG募集要項見れば大体書いてあります。
私の場合は描きためた物+αでOKでした。
(Figure drawing from lifeが必要と書いてあったが
なしでも通った)
言うまでも無いと思いますが、
描けなくても入れるわけじゃないよ。
ガチガチのデッサン力は要らないけど
文字通り”自分の”ポートフォリオが必要です。
あと当然TOEFLも。
http://www.cooper.edu/
http://new.risd.edu/risd/
http://www.parsons.edu/
http://www.artcenter.edu/
http://www.schoolofvisualarts.edu/sva.html
http://www.pratt.edu/
http://www.calarts.edu/
http://www.artic.edu/saic/saichome.html
0056通りすがりのもの
NGNGなるべくいろんな大学受けておいた方がいいです。
(和光大学の芸術学科とかも)
実技で多摩美やムサビや東京造形のグラフィックデザインを
合格しようとするのはなかなか大変かと思われます。
2浪や3浪でもポコポコ落ちているしねえ。
(学科もあるせいだと思うけど)
なんか今は美大受験生にとって大変な時代になっているようです。
あと美大予備校の合格者数はたいがい水増しされているような?
0057通りすがりのもの
NGNG先週末は東京造形で、文化の日周辺は多摩美造形表現とムサビです。
夜に行った方が学校の雰囲気わかりやすいかも。
0058名無しさん
NGNGなんで??たいしてかわらんよ。
0059名無しさん
NGNG0060がーがーあひる
NGNGでも、自分の受験する年は特に大変な気がしますよね。
(自分が受験するからなんですけどね)
私の小学校の時からのお友達がアイダホ州に旅立ってしまいました。
彼女曰く「私が身につけたい系統のアカデミアが見つかった!」から
だそうです。せっかく宝塚に入団したのに、目覚めてしまった様です。
その言葉を聞いた時に、「どこの大学とかも大切だけれども、自分が
どういったものを身に付けたいのか、自分のどういった部分を伸ばし
たいのかによっても選ぶ学校は変わってしまうものだしなぁ」と、
当たり前なことをおもいました。
そして、当たり前だけれど、とても大切なことだなぁ、とも。
有名な大学は色々な保証や設備があったりしたりするけれど、
(どこでもそうなんですけれど)必ずしも自分の何かを伸ばして
くれる訳ではないし(伸ばしてもらおうと思っている時点で、
「・・・頑張ろう!」といった感じですが)やっぱり、予備校でも
自分に合ったり、常に自分の作品意欲を刺激してくれたりとか、
そういった場所を探す方が自分の為かもしれません。
就職の為だけでしたら(特に編集など)ある程度デザインセンス
があってPCが触れるのだったら空きがあったら採用されるそう
ですよ。私の周りの方は、「バイトから社員へ」タイプです。
学校選びはやっぱり「自分が何をしたいか」によるみたいです。
0061名無しさん
NGNGタマビはないよ。保証は芸大にすらない。
学校名が頼りにならないことは、スレッドの最初の方でさんざん書かれてたよ。
みんなごめん、レスつけちった。
0062がーがーあひる
NGNG聞いた話しで、「授業を受けないままに学校が消えた」ことが
あるひとがいるそうです、専門らしいんですけど、もちろん
学校法人ではないそうです。
授業も教卓にレジメが置いてあるだけで先生に会ったことがない、
とか、そういうのに比べたら、環境があるという意味です。
保証は、ある意味、私の知り合いの会社が大学の名前だけで採用
してしまっているのを見てしまっていたので、61さんの言う通り
かもしれません、あひる視野が狭かったです、すみません。
でも、デザインを「少しかじった」程度の会社には、実のところ
学校名は頼りになるそうですよ、有名会社は難しいそうです。
某会社の社長さんが前に「芸大生は変にプライドが高くて使い
ずらいからあまり採用したくない」といっていました。
会社の接待のときなどにも話に出る事があるそうです。
こういう話しを聞いてしまうと何となく芸大卒の方は、
会社を設立したり、大一線に早く出たほうが大成しそうな気が
してしまいます。(一概にそうとは言えませんが)
0063>あひる
NGNGなぜか。
0064がーがーあひる
NGNG0065じゃぱ
NGNG>55さんへ
どうもありがとうございます。参考にさせてもらいます。
大学選びって、かなりまよってしまいます(高校3年の時も迷ったけど)。学費のことや、将来のこと、、どこがベストかなんて解らないから、どんな環境でも好きなことをやってやるーって意気込みしか頼れるものはないのかも。
006640おやじ
NGNG>もっと面白い作品があるのかと思った、、というのが正直な感想です。
>前、京都市立芸術大学の発表会かなんかに行ったことがあって、
>それと比べた感想とも、いえるのですが、、。
自分の目が肥えたってことだとおもうよ。
自分なんか、この年になると面白い物なんか滅多に出会えない。
感性が老化してるといわれれば、それまでなんだけど。
0067じゃぱ
NGNGムサビの学園祭行ってきました。結構遠いところにありますねえ。学生の作品を見させてもらいましたが、、なんかものたりなかったです。昔、作品展を見に行った京都市立芸術大学の方が面白かったな
0068じゃぱ
NGNG0069受験目前高校生
NGNG0070名無しさん
NGNGコースによっては出席日数厳しいし社会人だからとかあんまり通用しない、その点けっこう大変そう。
本当にここの大学来たくてってのじゃないと多分「美大に入ったのに、こんなことやりたかったんじゃない」って思うことになると思う。
よく「絵やイラストが書きたい」って言う人いるけど、無理じゃないけどここのデザイン科でそれは望めないよ。
3D関係もシリコングラフィックス何十台もあったり、ソフトもまぁそれなりにあって割りと良い環境だけど、ゲームの作り方なんて教えません。当たり前だけど。
イラストレーターとフォトショップはそこそこ使えるようになりますが。
環境を与えられてほとんどみんな独学に近い状態でやってます。
カリキュラムとかちゃんと読んで受けたほうがいいよ。
コース選択によってもかなり運命変わる。
美大だと思って受けないほうが良いと思う。
夢より現実の割り合いの多い大学です。
それなりに楽しいけどね。
0071名無しさん
NGNG0072>70
NGNGつくるのだ。
0073名無しさん
NGNG是非、近況報告をしてください。
0074じゃぱ
NGNG社会人入試で多摩2部に受かって、現在、上野毛に通っています。
忙しいけど、楽しいですよ〜。ただ、思ってたより「デザイナー養成学校」という雰囲気が強いのですが。。
デザイン科とは、そういうものなのかもしれないですね。
美大が忙しいといっても、社会人の方よりは、自分の時間は沢山あるので、やりたいことをやって有意義に時間を使いたいと思っています。
皆さんにはお世話になりました。ありがとうございます。
0075名無しさん
NGNG多摩2部に入った社会人は、会社か学校をやめるはめになる・・・
ほとんど会社をやめている・・・
0076じゃぱ
NGNG会社行きながらは、相当きついです。
私は、新卒で就職とか、あまり学校に頼る気がないので、
自分が進みたい系に縁があれば、学校を辞めるかもしれないです。。
とりあえず、夏休みで、うれしい。
0077名無しさん
NGNG会社は3年の学内展あたりでつらくなってやめる人がほとんど。
会社やめたからには、がんばるのでいい会社に再就職してます。
がんばってください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています