日本が空母保有したらなぜいけない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001石原真紀子
NGNG日本は艦船の数では世界第2だが、空母がなく小国に見られがちだ。
しかも、アメリカ空母のお手伝いと見る人もいるはずだ。
日本が空母を3隻保有してもなんら他の国の驚異になろうはずがない
それより、かえって自前の艦隊を持つ事は、軍事的にもアメリカから
独立したとみられ、アジアの安定につながるとおもう。なぜ日本は空母
を保有しないんだ?
0002名無し三等兵
NGNG馬鹿高いから。
専守防衛(笑)には不必要だから。
空母買うくらいなら、給油機ど弾薬下さい。
0003名無しさんの野望
NGNG言い訳もできそうだが。どっちみち他の兵器も侵攻兵器なんだがな。
原子力空母は無理だから通常動力空母でJSFを!(笑)
0004名無し三等兵
NGNG世界にCTOL空母を3隻以上持ってる国ってのは、
アメリカしかない。VTOL空母を3隻持ってる国です
ら、イギリスだけ。脅威かどうかは知らないが、驚異な
のは確かだろう。
3隻だと常時確実に使えるのは1隻だろう。ドック入
りや訓練のローテーションを組んでも、二個護衛隊群が
使える現状の方が使い勝手が良い。
0005名無し三等兵
NGNGどのためのDDH2隻なんでしょう、海自の目論見としては。
格納庫は、どう見ても余裕ありすぎ。
0006名無し三等兵
NGNG軍事的にアメリカから独立しない方が安定するぞ。勿論
利権はからむが亜細亜に領土を持たないアメリカだから
こそ、亜細亜の国同士で何かもめた時に割って入って
仲裁できるというものだ。で、空母持つ理由ってのは
それだけ?
0007名無し三等兵
NGNGなるだけ。金の無駄。
0008名無し三等兵
NGNGだっけ?それとも$30億?
0009石原真紀子
NGNGただ、私が日本の空母を見に行きたい、だけなのです。
0010名無し三等兵
NGNG空母なんて買ったら海自は出港できなくなりそう。そして岸壁の
守護神と化してゆく…
0011名無し三等兵
NGNG即座にアジアの不安定につながります。
なあ、素直に「空母があるとかっこいい」から持ちたいよー、
日本に空母があるといいなあ、って言えよごらあ。
001211
NGNGだめです。横須賀にキチィ見に行くだけで我慢しなさい。
0013名無し三等兵
NGNG現在、所有していないのは、もっぱら金の問題だ
0014満潮
NGNG俺はやっぱ「翔鶴」だな。
0015名無し三等兵
NGNG「千鶴」とかは(藁
0016満潮
NGNG0017名無し三等兵
NGNG空母じゃないが、「潮」級で「はつしお」なんていうのはどうだ(藁
0018満潮
NGNG俺が艦長になるなら「ふきしお」だな。
0019ブースカ
NGNG0021名無し三等兵
NGNG俺は原潜のが欲しいけどな
0022名無し三等兵
NGNG0023名無し三等兵
NGNGそれに空母自体の調達費は100億ウ超ですが、艦載機や何より
1護衛艦隊にも匹敵する搭乗員の人件費によって1隻配備するのに300億ウを越える
費用がかかります。
3隻導入すると日本の借金が10兆円増えます。
0025名無し三等兵
NGNG空母持たっていいだろ
中国、韓国に影響与えまくり(W
極東のパワーバランスが崩れまくるのは承知の上。
0026名無し三等兵
NGNG10万トン級原子力空母6隻に艦載機80機×6=480機。
実に爽快だな。(見た目には)
0027えひめ○艦長
NGNG漢(おとこ)の浪漫でいうならば
原潜空母戦艦の揃い踏みだろう。
原潜は空母戦艦の直前にザバアっと浮上しないとえにならないな。
0028名無し三等兵
NGNG0029名無しさん@どーでもいいことだが。
NGNGカタパルトはともかくとして、、30トンの落下に耐えねばならない着艦設備(構造)は確かに大変そうですが。
0030名無し三等兵
NGNG10兆円ぐらい大したものじゃ無い(藁
http://www.echna.ne.jp/~schunn/VODKA/BillClock.html
0031名無し三等兵
NGNG現代では贅沢品だからねー。
あれってほとんどみせびらかすためのもんでしょ?
みせびらかして相手を威圧するっていう政治の道具じゃん。
一応任意の海域の制空制海権を握るっていう機能はある。
でも、日本のシーレーンの長さを考えたら3隻程度じゃ
どうにもならないし。
そのうえ攻撃に対して脆弱でしょ?アメリカみたく
制空権確保に絶対の自信があればともかく、日本に
とっては意味なさそう。
結局費用対効果が悪すぎるんだよね。
空母持つくらいだったら情報関係に金かけたほうがいいと思うな。
0032名無し三等兵
NGNG特に、那覇基地以西や日本海で何か起こったとき、空母ほど有効な戦力はない。
0033名無し三等兵
NGNGインドととオーストラリアと仲良くしとけばとりあえずは問題なさそう。
インドが2〜3隻予定、オーストラリアもメルボルン以来の軽空母を計画中
0034名無し三等兵
NGNG外務省の機密費倍増します?
0035名無し三等兵
NGNG0036名無し三等兵
NGNG0037石原真紀子
NGNGその時、憲法に反してるからPKFなどの軍事的な行動を拒否
したら、また、湾岸戦争見たいに金は出すが人は出さないとなれば
あの時、以上に世界の笑い物になるでしよう。
さらに、もし紛争が起こり邦人救出の時、制空圏で援護し、ヘリポートで
助けに行くことができる空母は、邦人にとって心強いものとなります。
0038名無し三等兵
NGNGみせびらかしではなく、プレゼンスといいましょう(藁
0039名無し三等兵
NGNG0040名無し三等兵
NGNG0041名無し一水
NGNG金もかかるしな、空母よりは 空中給油機の導入やAWACSの
増強、安価なイージス艦開発(こんごうは高すぎる)と建造に金
をかけた方が良い。シーレーンを守る(船団護衛)必要があるからな
0042歴史は繰り返す
NGNG空母の護衛は既存の護衛艦群から抽出。
連合艦隊の復活だ!!
主戦力を引き抜かれた護衛艦群でどうやって海上交通網を守る?
さような雑事栄えある連合艦隊の関与するところではない。
0043>41
NGNGに比べて豪華装備満載だったらしい。
で次期防のイージス艦はかなり簡素化(防空専門)するとのこと。
4個護衛群維持しようと思ったらCTOL空母は絶対無理だわな。
(ま、それでも亜細亜地区最強だが)
0044名無し三等兵
NGNG0045名無し三等兵
NGNG現状の、4個護衛艦隊で十分だと思いますよ。
まあ、中国の軍拡次第ではお付き合いもしょうがないと思うけど
0046名無し三等兵
NGNG00477743
NGNG6万トン級CTOL通常動力空母にホーネット20機積むのでは
コスト(維持費+建造費)大きく変わるの?
それほど差がないなら
艦載機増加の余地、E2Cの使い回し、打たれ強さなど
からCTOLの方がいいような。
00487743
NGNG2個護衛群・2個機動艦隊
ならDDH×2→空母×2で対応できる。
0050名無し三等兵
NGNG無理か・・
0051名無し三等兵
NGNGあと削るとこってゆーと・・・地方隊ってやっぱり必要?
0052名無し三等兵
NGNGそれは、何も無い状態から整備してですか?
100億ドル程多いように見えるのですが。
0053名無し三等兵
NGNG0054名無し三等兵
NGNG005554
NGNG○ODAなくそう
0056名無し三等兵
NGNG中韓むけの分だけですぐにそれくらい貯まる気が…
その前に中韓が消滅してるか。
0057名無し三等兵
NGNGそれで機動部隊創設するってのは!
0058名無し三等兵
NGNGその前に、インドネシアが解体されそう。
0059名無し三等兵
NGNG空母もってても意味ない気が…
国債の返済にあてるとしても、焼け石に水だし。
0060名無し三等兵
NGNGを一個護衛艦隊に減らして10万トン級原子力空母導入した方がいいわな。
(昔に戻って決戦兵力1セットと)
0061名無し三等兵
NGNGそれより建設系の公共事業を減らして空母作ろう。
日雇いドキュソの失業対策にもなるから、一隻二兆。
0062名無し三等兵
NGNG船作らすのか?船に乗せるのか?
0063名無し三等兵
NGNG原子炉にツルハシ入れられたらたまらんからな。(ワラ
というより新DDHの邪魔な艦橋を土建屋に頼んで打ち壊してもらおう。
自衛隊も大喜びだよ。
0064名無し三等兵
NGNG量産したタイコンデロガ級のイージス艦ですら一隻$10億。
空母がそんなに安い訳ないだろ。
0065名無し三等兵
NGNGてかあれは「空母」では無いのかな?
0066774-3
NGNGここに、運用コストと思われる表があります。1隻あたり年3千万〜4千万$
ぐらいかかるようです。こんなでかい空母は、経費だけで身動きできなくなりそ
うです。
http://www.chinfo.navy.mil/navpalib/factfile/ships/ship-cv.html
大まかに見て、1隻45億$です。
0067774-3
NGNGシャルル・ド・ゴールは、27億ドル。現段階では、もう少しかかっているかも。
0068名無し三等兵
NGNGサンクス。法貨にすると大雑把に言って建造するのに¥5000万、
運用に¥5,60億ってとこですか。しかし同じ物をライセンス生産
すると倍はかかるのが日本。しかも兵ひとり当りの人件費は米軍
よりも遥かに高い海自。1隻¥1兆+¥100億はかかりそう。無理だね。
0069名無し三等兵
NGNG中型空母なら50年で、一兆五千億円(同上)ってところか。
0070名無し三等兵
NGNG中国では空母募金なんてあるらしいし・・・ね。
0071某厨房(道産子)
NGNG×波状(はじょう)
きちんと日本語勉強しようね
0072某厨房(道産子)
NGNG>>70
0073名無し三等兵
NGNG>>70よ、ここで恥かいておいて良かったな。
0075名無し三等兵
NGNG>>71サンキュ。
0076名無し三等兵
NGNG年間幾らで考えれば負担出来ない金額でも無い気はする。
(中国や韓国でもね)
0077名無し
NGNG単独ではただの箱だ。
ということで順番を踏むことだ。
0078名無し三等兵
NGNG¥5000億の間違いだった。ゼロばっか多くて(汗
0079名無し三等兵
NGNGそれならニミッツ級空母の3つは持てるよ。
0080名無し三等兵
NGNGイージス艦に比べて広範囲の領域を制圧できるってのが利点じゃん。
でも、遠く離れた東南アジアとか中東にパワーを投射する意図は日本に今のとこ
ないじゃん。それにもし遠くに軍艦を持っていく場合があるとすれば商船団護衛
くらいでしょ。それなら空母は過剰戦力。今ある護衛艦群を増やした方がまだ
合理的だと思う。
79さんのいうとおり財政的に持てることはたしかだと思うけど、それは
日本の政治的意思を超えた過剰装備だし、費用対効果が悪すぎて不合理な
選択だと思う。
日本の周囲の島嶼防衛のためにヘリ空母を保有するくらいはあたりまえ
だろうけどね。
0081名無し三等兵
NGNG>日本の周囲の島嶼防衛のためにヘリ空母を保有するくらいはあたりまえだろうけどね。
その前に、那覇にF-15&F-2,一個護衛隊群を配備していただきたく。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG空母のような金食い虫を持てるわきゃない。
0083ドキュソ軍尾他
NGNGそれにはドキュソとヒッキの職場確保。
光関連とゼネコンは潰せないな。
0084名無し三等兵
NGNG>光関連とゼネコンは潰せないな。
ピッカリ通信とゼネコンは潰して良いよ。
0085名無し三等兵
NGNG日本の首脳部って。
0086名無し三等兵
NGNGsonnnawakenaidaro
0087名無し三等兵
NGNG今の腰抜け政治家にそれは出来ない。
0088名無し三等兵
NGNGアメリカと同じ物持とうなんてのは国力からいって所詮無理なんだから。
0089>86
NGNG出来る可能性はあるぞ。(石○新党とかな)
そーすると国民の欲求不満解消のために竹島の軍事奪還も考えられんことも無いしな。
(フォークランド諸島やラインラント進駐は伊達じゃない)
0090石原真紀子
NGNG軽空母3隻あればいい、先進国ならびに大規模な戦争は
まず、今世紀まずおこりえないので、日本に必要なのはPKF、
PKO、邦人の保護、諸国になめられない軍備、シーレ−ン
を自国で守れる、能力のみ、必要であれば良いだろう。
0091名無し三等兵
NGNG0092少佐
NGNG自民党が両院で過半数を取らんといかん。
単独で過半数を取れば、憲法改正でも予算増大でも
できるが、どうやって選挙戦という戦争に勝つのだ?
自民以外は全て反対するぞ。
0093名無し三等兵
NGNG過半数で改憲できるの?初めて知った(嘲笑藁
0094名無し三等兵
NGNGむしろ自民党の鳩派(宮沢とか加藤とか)が造反する心配の方が高い。
0095名無し三等兵
NGNGその辺のロジックがウヨな煽り確定(藁
0096石原真紀子
NGNGいずれ日本は憲法9条改正せねばならんであろう、
最近、国際社会で日本の平和的軍事行動を求められる時代
に差し掛かっているのだ。
0097名無し娘。。。
NGNG主力艦載戦闘機は「後藤」
特攻用には「矢口」
調子の悪い機体は「石川」と名づけよう
0098名無し三等兵
NGNG買ってこよ。
0099名無し三等兵
NGNG煙草も買ってきて。
0100名無し三等兵
NGNG憲法の廃止は過半数で出来るらしい。
改憲は三分の二以上だから、一旦廃止してから新しく作るのだ。
0101名無し三等兵
NGNGそんな規定、憲法のどこにもねーぞ。
ていうか憲法の「廃止」とかって手続きは非常に微妙な問題で、
法曹会でもまず定義づけから議論が分かれてるんだぞ。一般に、憲法は
条文等の改正は想定してても、憲法そのものの廃止まで想定して
作成されるものではない。いわば政体の自己否定につながることだからな。
憲法がまるごと廃止されるときは革命かなんかが起こったときだ。手続きが
規定されていないのも当然だ。いい加減なこと書くな。
0102少佐
NGNG法律もできる。
どうやって取るかが問題だ。
0103名無し三等兵
NGNG0104名無し三等兵
NGNGそれを言ったら、そもそも日本国憲法の成立過程が問題に成るんだけどね。
占領下に憲法を制定するのがイリーガルだから。
0105名無し三等兵
NGNG森首相が最後っ屁で国会の解散、現憲法の廃止、新憲法の制定を宣言する。
その後、総選挙で勝つ。
後はアメリカが承認すればOK。
0106名無し三等兵
NGNG日本国憲法は大日本帝国憲法が第七十三条および七十四条の規定により「改正」されたと
みなされますので、手続き上特に問題はありません(これも議論は分かれるが・・・)。
0107名無し三等兵
NGNG法の外にあることといってもいい。
しかも、国会や内閣っていうのは憲法に授権されて
存在する。その存立の基盤そのものを破壊する権限は
与えられていない。
ようするに憲法の廃止なんていうのは革命そのものと
いっていい。革命にあらかじめ決まった手続きマニュアル
なんて存在しないのは当然だから過半数がどうのこうの
っていうのはナンセンス。
とりあえず、革命である以上国会の過半数をとればできるんだ
などという安易なものでないのは当然ですよ。
0108107
NGNG最低限でも憲法改正手続きにのっとってやらんとあかんしょ。
0109名無し一水
NGNGまともには作れない。技術の系譜が断たれているからな。
それに経費的に無理だって。
防衛費年間約5兆円、しかも繰延べ武器調達で使い込んでいるから
全てが使えるわけではないし国家財政困窮のあおりで将来的には減額される
のは確実。
(ちなみにUSAは年間軍事費30兆円位)
防衛の考え方の基本から変えないと破綻する。
日米安保の元で日本のなすべき役割とは何か?
アメリカ軍にできるだけ血を流してもらって、日本はできるだけ戦闘をさけ
シーレーンの防衛に全力を注ぎ国力の保持を最優先。
一方でアメリカ軍への兵站に「誠意」をもって当たる・・・
というのが賢いのではないか?
0110名無し三等兵
NGNG0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG感化されて自国の防衛は自国での裏にはとんでもない生活水準の低下が
セットになっているのが理解されてないみたいだし。
防衛予算は減額の必要こそあれ増額なんて東西冷戦が終わった今ナンセンス
なだけ不景気対策で軍備拡張なんて時代でもないしね。
0113名無し三等兵
NGNG発射の瞬間に電装関係が全部イカれそうだ(藁
0114名無し三等兵
NGNGおそらく、アメリカも日本に技術協力要請すると言われてるくらいだし。
0115名無し三等兵
NGNG見ていたが、ありゃ金が掛かるわ。
10万トン越えの船のブロックを100トン以下ぐらいにまとめて
縦横高さ方向に積み上げていくのだ。
正に発泡スチロールのようなもので、沈まないという理由が分かった。
民間の船舶じゃあんな贅沢はできないだろう。
もっとも今後は空母って何に使うんだ?
戦闘機が太平洋を横断できる時代だもんね。
移動基地だとして、どう使うんだろ?
アメリカでも分からなくなってきてるんじゃないか?
0116名無し三等兵
NGNG何千個の浮体が海流に乗って密かに某沿岸に・・・・ボソ
そして合体して巨大飛行場が・・・ボソボソ
0117名無し三等兵
NGNG空母無しじゃアメリカの戦略は成り立たないよ。
戦闘機が太平洋横断してもその先でどうする?、戦闘機は移動出来ても
そいつのホームベースである航空基地は移動出来ない。
それが1個で完結しているのが「空母」の特性。
0118名無し三等兵
NGNG0119名無し三等兵
NGNGへり空母を持つという事は、次のことも考えているのでは
0120名無し三等兵
NGNGそれ以上は国を破産させる覚悟がないとできない。
まぁ、後一押しだけど(藁
0121名無し三等兵
NGNG機動部隊を「いつか」編成しようって野望を持っとるとは、必ずしも
言えないでしょう。
いつかはクラウンじゃあるまいし。
0122名無し三等兵
NGNGタイ海軍見ると身分不相応って言葉が良く判る。
実際、軽空母購入しても係留したまま儀装も出来ずに放置してあるしな。
日本も持ってもせいぜいVSTOL空母止まりだな。
0123名無し三等兵
NGNG13500トン級DDHのこと<ヘリ空母。
船体規模ならなら、イタリアのジュセッペ・ガルバルディやスペインのヤツと同じ。
0124名無し一水
NGNG水を差すようで悪いのだが まぁ夢物語だな。
できる出来ないの話ではなく、「開発に要する費用をどうするか?」
と言うことが問題なんだよ
スチームカタパルトはスチームタービン推進の艦にとって簡単に導入
ができるし 何よりも50年もかけて改良され使いつづけられた実績
がある。
電磁カタパルトはまだ存在しないのだから「開発」する必要があるが
駆動エネルギーが電気になるのだから艦の設計も変わる
生のスチームを効率が精々40%程度のターボ発電機で電気に変え
大電流を流すために何らかのキャパシタの用意が必要・・・
と考えるとそれだけの費用をかけて電磁カタパルトを積む必要性
は無いだろな
0125名無し三等兵
NGNG>>37からすると1は漫画家のゆでたまごと思われる。
だって制空"圏"なんて普通のIMEなら出ないよ。
ゆで先生の拉麺男では「制空圏バリヤー」という技が登場します。
正直に名乗り出てください、先生。
0126名無しさんの野望
NGNG56513でもそのネタやったぞ
0127名無し三等兵
NGNG蒸気カタパルトの技術アメリカが公開してくれたら
その通りだね。
でも、どうせ1から作るんだから電磁カタパルトも
悪くないんでない?
0128名無し三等兵
NGNGかの国の防衛産業(というかボーイング)次第じゃないのかな?
日本が軽空母2隻導入するとして、3〜40機分の需要は見逃せないはず。
そのためなら議会に圧力かけてもらえそう。
0129>124
NGNG加速できると思いますが、何が難しいのでしょう。
0130名無し三等兵
NGNG軽くはないだろうね。少なくともスチームよりは。
0131名無し一水
NGNG例えば船の動力が核融合でプラズマから直接電気エネルギーを
取り出すMHD発電(または他の直接電気として取り出せる方式)
なら電磁カタパルトは悪い発想では無いと思う。
しかしながら 核融合は実現してないし、現状の原子力船は
スチームタービン推進。
他の船舶用動力としては化石燃料を使った機関だとディーゼルか
ボイラーを使ったスチーム推進。
電気が必要なら船内で「発電」しなくてはならないのがネックになる
発電機の効率は30-40%程度だから、最低でも電磁カタパルトの出力の
約3倍の発電エネルギーが必要
発電所と変電所を別に船に積み込むようなもので実用的じゃない
コストが高くつくし船の積載量もそれだけ減ってしまう
0132名無し三等兵
NGNG電磁方式の方が容易ではあるだろうね。
重量だけど、スチームカタパルトの重量ってどの程度なんだろか?
機関部から甲板まで過熱蒸気を持ってくる配管まで考えるとそう
軽くはなさそうだけど。
0134名無し三等兵
NGNG戦前と違い今は日本はプラント技術は秀でてるんだから
スチームカタパルトに使える要素技術くらいありそうな
気もするけど?
0135名無し三等兵
NGNGステルス性が落ちてもスキージャンプ台と併用して離艦重量を何トンか増や
せる程度の能力にして。
これならそう大がかりな装置にはならないと思うけど。
0136名無し一水
NGNGそうだね湿原だった
火力発電所の効率のつもりだったんだがね
0137名無し三等兵
NGNG0139名無し三等兵
NGNG推測で語ってるような気が。
技術をあまり開発していないアメリカが開発に本腰を上げたと言うことは、それなりに実現への見こみがあるって事では?
0140名無し三等兵
NGNG0141名無し三等兵
NGNGスチームが難しいのは、シリンダーの漏れ止めのところらしい。
フランスはアメリカ製の使ってるし、ソ連は完成しなかった。
0142名無し三等兵
NGNG「リニアカタパルトを作ってください」
0143名無し一水
NGNGアメリカが開発に腰をあげるといっても日本からの技術供与を当てこんでる
と思う。
基礎開発費が日本持ちだから魅力的ではないのかな
もっとも今まで散々アメリカからタダで技術盗んできたから
おおきなことは言えないと思けど
今まで書かなかったが
スチームカタパルトには大きな欠点があって一回の射出に大量のスチームを
使うので原子力空母といえども戦闘時に高速で船を走らせているときに
射出を繰り返すと速度が落ちる。蒸気がまた上がってくるまで回復しない。
ベトナム戦争の時 射出を繰り返すと船の速度が下がるので
本来規定で決まっている射出速度から余裕分を削って蒸気の節約をしていた
そうだよ。
0144名無し三等兵
NGNG>95%オーバーがざらにあるぞ。
ざらにあるなら効率を表示してある発電機のHPをいくつか紹介
してくれ。ないか?3流大かひょっとすると4流大だが、つい
この間とった熱力学の講義で30%-40%くらいと言ってたぞ。
だいたい95%というとほとんどロスが無い。かなりの高温
だろうけど、タービンブレードが耐えられるのか?そんなに
効率良く発電できたら電気代はもっと安くなるはずなんだが。
>>131氏を電波呼ばわりした以上は貴様もソースを出す
義務があるんじゃないのか?所詮は厨房か?
0145名無し一水
NGNGスチームの効率が悪いのは承知
しかしスチームが動力の船は生の蒸気をそのまま他のエネルギー
に変換せずに使えるから最終的に効率が良い
0146名無し三等兵
NGNGhttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kikai&key=984040309
0148名無し三等兵
NGNG平均加速度は50m/s^2になる。おおよそ5Gだ。
従って平均推力は150トン強。つーか1500kNだ。
仕事量は7万5千キロジュール。
米空母のカタパルトは20秒サイクルで動かせると聞いたことあるから、
これも同じとすると平均有効仕事率は3750kWだ。
馬力で言うと5172で、燃料を燃やすところから計っての
トータル効率を10%とすれば5万2千馬力(熱出力)となる。
熱出力5万馬力級のエンジンつーと軸出力で2万馬力弱程度。
……ガスタービンを一基(予備考えて二基か)船の動力と別に積む、
あるいは主機を大型化すれば足りそうだ。
0149名無し三等兵
NGNGいや、アメリカは日本のとは別の方式のリニアモーターが出てきたので
それを使うつもりだろう。
ただ素材技術は日本に依存するだろうけど、民生なら買えばすむだけ。
0150>148
NGNG0151名無し三等兵
NGNGスマソ、「2」がどこかで抜けた。
結果を半分にしてくれ。
0152名無し三等兵
NGNG2 名前:あさはかマン投稿日:2001/03/08(木) 19:51
>>1
開発仕様:
・有限個数nの被加速体(airCraft:質量C)をmメートルの区間で加速度aで加速する。
・スライダ(質量S)は往復運動。被加速体は片道。
・スライダの戻り時間はtとする。
・機器は電源による駆動とする。
・機器方式の制約はなし。
・寸法・重量は一案設計後協議とする。
・・・開発仕様中のt(つまり射出間隔)、n、C、mとaの最大値をください。
とのこと。値をプリーズ!
0153146
NGNGnは1(一機づつしか打ち出さない)
Cは40トン(爆装したF/A-18E・F-14の重量から計算)
mは・・約80m?
aの最大値が300km超
・・・でした??
0154127
NGNGカタパルト用スチームとってるの?
被爆の問題からカタパルト専用の
化石燃料使ったタービン使用って
どこかで聞いた覚えがあるんだけど。
元ネタなくてすまぬ。
sageておく。
0155名無し三等兵
NGNG原子炉からだったかと。
通常動力のキティホークと比べて、
カタパルト使うとき、様様な制約がつかないのが原子力のメリットの1つです。
0156127
NGNG50mで時速180km/h(50m/s)まで加速するなら
a=15.6[m/s^2]ですね。
もう少し余裕を持ってa=20[m/s^2]ぐらいでどうでしょうか?
その他はそれでいいのではないかと。
0157127=156
NGNGthanks
>156
m=80で計算したときの値です。
80mで時速180km/h(50m/s)まで加速するなら
a=15.6[m/s^2]ですね。
もう少し余裕を持ってa=20[m/s^2]ぐらいでどうでしょうか?
その他はそれでいいのではないかと。
鬱だし能
0158146
NGNGあう、すれ違い(^^;
0159127
NGNG機械工学版に書いておきまいた。
t=3[s]
n=1(一機づつしか打ち出さない)
C=40トン(爆装したF/A-18E・F-14の重量+α。昔のA-3スカイウォーリア)
m=70[m]
a=25[m/s^2]
ということでよろしいでしょうか。
0160127
NGNGということで後は機械工学版に任せた。
0161名無し三等兵
NGNG使ってるのは、直接炉心を通る一次系の蒸気ではなく、一次系蒸気を
熱源にして発生させた二次系の蒸気なのでは?
これなら、被爆の心配はほとんど無いはず。
0162名無し三等兵
NGNG0163あさはかマン
NGNGあんまり賛成ではないとした上で謹んで。
所要動力:F=ma W=f/m
W=( 40x10^3 * 25 )*70 = 70[MJ]
スライダ効率を80%として87.5[MJ]のエネルギーが必要。
これを3秒で取出すので約30[MW]を出力する電動機を必要とする・・・・
ようするに、新幹線2編成分ほどの出力を一度に取出すので
簡単には行かない(既存のモータでは寸法的に無理)と思われます。
これだけの電流を流しこむとなると、磁気遮蔽の問題も出てくると思います。
なお、このレベルであれば、超伝導磁石などを使う必要は無いと思われます。
一時的にMWクラスのエネルギーを使う設備と言うのは珍しくなく、
そう言うところではフライホイールを使って電力貯蔵をしています。
なお、取出せる電圧はフルパワーで15[KV]時7[KA](憶測)が限界です。
0164127
NGNG約30[MW]ということは電動機でのロスを考えても
>15[KV]時7[KA](憶測)が限界
まではだいぶ余裕があるので
動力伝達系ならびに電動機(パワープラントで実績ありますよね)
や磁気遮蔽に対策すれば問題はないということでよろしいのでしょうか?
空母自体は国防を考える上で
費用対効果が優れ、技術上可能であれば、
一つの装備品として装備すべきものであり、
核兵器等政治的な兵器とは異なるものであると
考えています。
0165127
NGNG数万トンという空母の性質上
新幹線のモーターよりかなり大きくても
かまわないと思われます。
0166146
NGNGフライホイールで一時的に電力を貯めておくとして、どれくらいの大きさのものがが必要でしょうかね?
あと、発生する磁気の問題は深刻ですね。
最近の飛行機は電子機器の塊ですからちゃんと遮蔽しないと近づいただけでおしゃかですね。
そのへんどうなのでしょ?
0167名無し三等兵
NGNG建造に6〜7年かかる。
ノウハウがない日本人が作ったら何年かかるんでしょうか?
退役したインディとか、アメリカを譲って貰ったらどうかね?
0168石原真紀子
NGNGスーパーキヤリアーなんか日本の防衛費でまかないきれない
海に浮かぶ空母旅館となるだろう。
軽空母3隻あればよろしい。
0169名無し三等兵
NGNG造船業が崩壊してしまったアメリカだからこそ空母造るのも
大変なんじゃない?
0170>169
NGNG言いたまえよ。
あれ見たら「こんな国と戦争した方がバカ」って思うぞ。
0171名無し三等兵
NGNGあっという間に世界最大空母のできあがり
0172んだ、んだ
NGNGオッタッマゲタ〜なぁ〜ワシャ〜
0174146
NGNGJSF20機+ヘリコプターですか?
0175名無し三等兵
NGNGおお、なんかなつかしい感じのする文章だー。
アメリカのスペースシャトルが墜落し、ハッブルも
不良品だったころは日本に作らせたらまともに
できたのにっていわれてた。
空母も日本に作ってもらえば安くできるんじゃない
とアメリカ人も軽口たたいてた。
それが、いまじゃ。。。。。
H2ロケット全然。。。。。。。(TT
0176名無し三等兵
NGNGカタパルトいらないし...ボソボソ
0177名無し三等兵
NGNGだがキティも日本で補修した方ができが良かったといってたからな。
まぁ、建造と補修は話が違うとは言え。
0178名無し三等兵
NGNGロケットの問題は自衛隊の国産装備と同じで、要するに試験段階
をはしょっていきなり実用化しようとするからだが、それを科学
音痴のマスコミがろくに理解できないから、政策の問題を技術屋
のレベルと勘違いしてしまってるだけ。
0179>>177
NGNGどうやって建造するか見学ビデオを見て勉強したらわかる。
とにかくあの世界一でかいクレーンがないと
話しにならないんだわ
これが…
0180177
NGNG日本にも横須賀にあるけど米軍が使ってるからな。
0181177
NGNGというか、それがあるから米軍は日本で空母の大規模な補修が
自国外で唯一できるわけだけど。
0182179
NGNGニューポートニューズのは…
0183名無し三等兵
NGNGモジュール化されたハルの持ち上げ、
組みあわせ工法には全然力不足。
0184名無し三等兵
NGNGこれじゃ駄目なのかな?
>三菱重工 長崎造船所 香焼工場
http://www.mhi.co.jp/nsmw/html/koujyo2.htm
0185179
NGNG百聞は一見にしかず、
いいから見学して来いヨ、一回
://www.mhi.co.jp/nsmw/html/koujyo2.htm
こんなの町工場だぜ…
0186名無し三等兵
NGNG大型タンカーの建造やってた日本でどうしてそれが不可能なの?
0187名無し三等兵
NGNGどうでも良いが非常な誇張があるとおもわれ
0188名無し三等兵
NGNGあそこは100万トンドックなんだが?
0189名無し三等兵
NGNGアメリカのドックは1000万トンドックなんでしょ。(w
0190146
NGNG4万トンクラスなら楽に作れそうですね。
イギリスの次期空母は商船構造を大幅にとり入れるそうで.
0191名無し三等兵
NGNGなるほど、地図に載ってない秘密のドックってわけだ(藁
0192名無し三等兵
NGNG器の大きさでできる、出来ないって語らないでヨ
ニミッツ級をどうやって建造するかご存知?
まさか、18世紀張りに竜骨から…なんて思ってらっしゃる
のでは?
なら、クレーンの出る幕なんていらないわな?
あと、一番肝心なスチームカタパルトね…
テストどうするかご存知?
厨房は、これだから困るのよ…
0193名無し三等兵
NGNG10万トンタンカー何十隻つくったとおもってんの?
あ、何百隻か(藁
0194大渦よりの来訪者
NGNGあの辺り一帯が造船所地帯だって事かね?
そういう地域なら日本にもあるんだけど・・・・・・。
地所が滅茶苦茶広いのは土地が安いからだし。
0195名無し三等兵
NGNGそうでない色々な設備が儀装されるために
構造化された内部をもってる攻撃空母では
モジュールの重さの違いがいかほどか
考えたことあんのか?
0196名無し三等兵
NGNGプロジェクトXでも見てください。(w
>192
器じゃなくてノウハウが無いって話なら特にね。
0197名無し三等兵
NGNG隔壁構造デス(w
0198大渦よりの来訪者
NGNGそれ言うんだったら、あくまで一品物の航空母艦用設備と、
にゅるにゅると蛇口をひねったように量産されていく十万tタンカー用設備、
同列に語る事事態がおかしいのではないでしょうか?
0199名無し三等兵
NGNG戦後日本の造船が絶頂を極めたのはどうしてなのか?
100字くらいで説明できる?
0200名無し三等兵
NGNG開発するという方向で動いております(藁
0201195
NGNGそれを言い始めたのは
三菱重工のURL出した奴だろ?
0202192ですが
NGNGナゼ私の書き込みにそのような反論を?
ハテ?…
私はクレーンの規模が違いますよと言っただけですが…
あなたのチンポコが矮小だと言ったわけではないのです
そんなに噛み付く謂れはございません。
0203名無し三等兵
NGNGそれを出したのは俺だが、あそこは「ちょうかい」も造ってるぞ。
規模ならタンカーで証明済みだし、儀装は護衛艦で実績あるし、
ということなんだが。
0204192
NGNGまあいいや、トコトンわかんない人たちばかり見たいだし…
「ちょうかい」???
へ〜
あんなのとニミッツ級が同じ土俵で語られるとはね…
0205名無し三等兵
NGNG大規模タンカーのブロック工法ってのは巨大ブロックを
組み上げてクレーンで動かしてまとめてるのですよ。
0206192
NGNG鬱だ死のう
0207大渦よりの来訪者
NGNGじゃあさ、三菱の工場が「町工場並み」に見える理由を教えて欲しい。
一応理系だけど、進路選択間違えて工学系に進み損ねたもので。
いや、あげつらいじゃなくトコトン判らないんだよ。
0208名無し三等兵
NGNGドックの規模は問題無いわけだから、クレーンが有れば良いんでしょ?
いざ造るって決まったらクレーンごと造っちゃうんじゃないの?
もしかして、そのクレーンを造る技術が無いって話なのか?
0209>192
NGNG3000トンブロックがそんなに軽いのか?
ニミッツ全体の大きさじゃないんだよ。
0210大渦よりの来訪者
NGNG例えば、小山のようなクレーンが子猫の泣き声みたいな音立てて動いてんだぜ、
とか、地平線の彼方まで造船所で埋め尽くされているんだとか、
色々理由がある訳でしょ?一度見てこいって薦める訳だからさ。
・・・・・・所が見に行けない訳よ。主に金銭的な理由で。
0211ROMらー
NGNG0212名無し三等兵
NGNG各ブロックをクレーンで運んでくみ上げていくと言う意味では。
偽装は、自衛艦作った実績があるということで?
0213名無し三等兵
NGNG一発で誤差為しに仕上げてきたのに米軍は腰抜かしたんだけどねぇ。
0214名無し三等兵
NGNGいや、金がかかるから、造れても造って欲しくない。
しかも運用するのにまたまた金がかかるしね。
そのうえ、艦載機ときたら陸上機の比じゃないもん。
0215192
NGNGもう、勘弁して>210
町工場なんて言いすぎたよ、でも
クレーンは本物…絶句したよ。
例えば、日本のそれはキャパギリギリ、或いは
余裕あってもそこそこだろう?
でも、向こうのは、MAXが現行考えうる重さの3倍はゆとりが
在るそうだよ。
ブリッジ丸ごと吊り上げて載せるんだよ!儀装した後で…
0216名無し三等兵
NGNGやるって決まったら、問題が有ったとしても一つずつ解決していくんだよ。
君の言う事は、日本で造れない理由にはなってないよ。
だからプロジェクトX見れ。(w
0217名無し三等兵
NGNGそれだとアメリカの支持を取り付けやすい。
っていうか、アメリカが日本にインディ売却しようとしたのも、
艦載機売りつけるためだしね。
0218名無し三等兵
NGNGDiscoveryChannelでやってましたね、トルーマンの建造と
その後の試験とかを。滅茶苦茶面白かったです。
0219大渦よりの来訪者
NGNG確か、三階建てビルぐらいの大きさはあったよね、あのブリッジ・・・。
あれを?一回で?マヂですか?
0220192
NGNGだから、クレーンは世界一…。
0221大渦よりの来訪者
NGNG誠に申し訳ないです。
0222211
NGNGなんで俺がしつこく絡むかというと、昭和30年代生まれに
とって造船立国日本の隆盛こそ誇りの象徴だからだ(藁
ちなみにタンカーのブリッジはもっとでかい(あの船体の幅
を考えてくれ)のにクレーンで吊り上げて後部船体に載せる!
いくら空母のブリッジが隔壁が多いとは言え、比較にならん。
0223>>222
NGNG俺は214
0224名無し三等兵
NGNGうーむ、世代間の戦いだったようですな・・・
俺も造船立国日本を信じるよ。(w
0225名無し三等兵
NGNGなら日本が劣ってるとは信じがたいですね。
世界最大級のタンカーを造り、世界最長スパンの
本四架橋を作れるんですから、そういう技術なら
日本はおてのものでしょう。
問題はそういうところにはないと思うんだけど。。。。
なんで空母建造の話しがいつのまにかクレーンの
話しに矮小化されてしまってるんでしょうか〜〜
0226名無し三等兵
NGNG0227名無し三等兵
NGNGずいぶん吹きまくったので(笑)
0228名無し三等兵
NGNG0229192
NGNGまあ、いいや…
0230名無し三等兵
NGNGなるなる
0231名無し三等兵
NGNG周辺援助国騒然!!
0232名無し三等兵
NGNG良いアイディアだ。電話してみ。
外務省
(代)03-3580-3311
外務省経済協力局(ODA担当)
有償資金協力課
内線2924
外務省アジア局中国課
TEL:03−3581−2915
外務省経済協力局 評価室
内線2814
外務省経済協力局政策課
内線2559
0233名無し予備役
NGNG以前見たときに「おおきいなー。ここで大和とか造ったのかなー。」と
感激した覚えがありましたので。
0234名無し三等兵
NGNG大型クレーンぐらいは出来るんじゃない?だからといって日本が空母を
造る気になるとは思えないけど。
0235名無し三等兵
NGNGちょっと気になったので、ニューポート造船所のクレーンを調べたら、
最大のクレーンは、900tらしい。900tと723tの2基で建造し
ているとのこと。
香焼工場のクレーンは、600t。今治造船に800tが2基あり、
これが国内最大級。もっとも、クレーンは、必要なときに据え付ける手と、
2基以上で協力する手も使えるので、別に1基が強力でも最強とは限らな
い。また、クレーンの能力は非公開のところも多く、はっきりしたことは不明。
ついでに、据え置き型最大の1500tは、ランドマークタワーの建設
に用い、海上の日本最大級は4100t、車両は500tが数台あり、こ
れが世界最大級とのこと。
0236名無し三等兵
NGNG0237>236
NGNG0239名無し三等兵
NGNG投入されてましたね。
それと、釜山でブリッジを建造して海上輸送を行ない、
国内のドッグで設置というのもあるそうですね。(船舶板な話題だな・・・)
0240127
NGNG耐用年数30年として
艦載機、維持費込み一隻2兆円
が3隻なら
年間2000億だよね。(かなりおおざっぱ)
維持できないこともなさそう。
0241127
NGNGクレーンに関しては問題ないですね。
>239
西武線との逆立体化工事はすごかった。
0242名無し三等兵
NGNG頭の中で「サンダーバード」テーマを
奏でていたよ(笑)
0243127
NGNG日本が空母装備したときの反応
中国 自分の侵略をじゃまされるので反対
韓国 日本が空母持つのはうらやましいので反対
北朝鮮 絶対反対
アメリカ 艦載機売れるし、極東有事の時負担が減りそうなので賛成
その他のアジア諸国 中国に対する牽制にになるので賛成
0244名無し三等兵
NGNG米空母追い出したらあそこが使えるぜ。
0245名無し三等兵
NGNG0246名無し三等兵
NGNG13500トン級のDDHでノウハウを活かせれば
軽空母は、2008年にも建造可能だと思います。
0247名無し三等兵
NGNGそこで、ノウハウ蓄積して
次々期防で軽空母〜中型空母2隻
というのが既定路線なのか?
0248名無し三等兵
NGNG公共工事の一回決定されたらテコでも覆らないという
という例の慣習を幸いに思うべきなのだろうか(某研さん風)
0249名無し三等兵
NGNGまじで軽空母になってるかもしれんし。
0250名無し三等兵
NGNGほんとわかんないですよね・・・
13500トンのDDHでヘリが4基しか積めないなんて
恐ろしく非効率でかえって怪しいですよね。
0251名無し三等兵
NGNG0252名無し三等兵
NGNG0253Mk-46
NGNG無意味な贅沢をやめれば、
スーパーキャリアとまではいかなくとも、
そこそこの空母部隊が運用できるだろう。
護衛隊群の編成のコンパクト化と護衛艦隊の縮小は、必要だと思うのだが
まあ空母導入と同じく、これまた夢物語かな。
0254名無し三等兵
NGNG例えば防御用兵器は何をどれだけ積んでるからいくらとか、
原子炉は建造にいくらかかるとか。
0255名無し三等兵
NGNG呼び名はかえんといかんがのう。大型へリ輸送艦とか。
(いかん、他のスレのくせで広島弁にしてしまった)
0256名無し三等兵
NGNGアメ公とドンパチみたいな気がするが・・。
外相が売国奴だからねえ。
0257名無し三等兵
NGNGただでさえ兵員不足してるんだ。ここをどうにかせな。
まあでも正面装備はカッコいいからな(藁
0258名無し三等兵
NGNGそれ、すごくいい!
0259名無し三等兵
NGNG違った
大型空母1隻の乗員>1コ護衛隊群の乗員…
スマソ
0260名無し三等兵
NGNG0261257
NGNG1個護衛隊群 1700人
大型空母 6000人
護衛艦隊解体して乗員をみんな空母に回すか…?
それに母港にもそれなりの設備は必要だし
(横須賀からアメさん追い出すか?)
艦載機だって専門の陸上基地は必要だし。
何を搭載するの?
JSF?
まあ単純に1機80億円として80機で6400億。
空母本体とあわせると1兆超えるな。
0262名無し三等兵
NGNGなんて余裕だよ。偉そうに謝罪要求してくる中国の発展や、犯罪者予備軍の
建設作業員どもを養うために税金使うよりよほどいいよ。
北朝鮮のミサイル基地を叩くには空母は必要かもしれんが、それは米国がや
ってくれそう。日本が攻撃されてアメリカが黙ってるとは思えないし。それ
より尖閣諸島のほうが心配だよ。ここは米国が日米安保の対象外って言って
るし。尖閣諸島ってシナの航空機の活動範囲だっけ?
0263名無し三等兵
NGNG0264名無し三等兵
NGNG位置的に台湾が中国に占領されんかぎり、飛び地になっちまうぞ。
もっともその台湾だって尖閣諸島の領有を主張してるから、
想定と逆に、台湾が中国を併合したとしても
この日本との対立は危険な導火線になるが。
0265名無し三等兵
NGNG500キロくらいでしょ。
空中給油機があればどうってことないじゃん。
0266名無し三等兵
NGNGビル・ゲイツでも買えるな・・・確か募金したけど
0267熱血関西人
NGNGとの集団安全保障条約が締結された場合航空自衛隊の戦闘機や海上自衛隊の
対潜哨戒機などを台湾やフィリピンの基地に展開させる事が出来るようにななり
東シナ海から南シナ海までをカバーする事が出来るようになるしインド洋から
ペルシャ湾はアメリカにとつても重要な海域でありアメリカに任せておけばよい。
しかし集団安全保障条約が締結できなかつた場合は空母が必要だと思う。
集団安全保障条約が締結されている事を前提として考えるなら空母よりもミサイル
戦艦を建造したほうがいいと思う。 何故なら中国が将来空母機動部隊を建設する
可能性がありわが国にとつて脅威になる事は間違い無い事実であると考える。
この脅威に対して対抗するには巡航ミサイルによるアウトレンジ戦法が
もつとも効果的な戦法だと思う。 なぜなら空母の周囲には多数の艦艇
・戦闘機・哨戒機等による厳重な迎撃体制をとつており航空機や潜水艦による
攻撃では大損害を被るだけで敵に対してダメージを余り与える事が出来ないと
思う。 それに戦艦は強力な火力と防御力を有しており航空部隊による攻撃を
迎撃し防御する事が可能だと思う。
わが国にとつてミサイル戦艦こそが海上防衛の切り札となると思う
0268名無し三等兵
NGNGイギリス、フランス、ニホンだけじゃ・・・
0269名無し三等兵
NGNGミサイルの発射母体としてならそれこそP-3の改良とかでも平気
なんじゃないの?でかい船を造るとそれ自体が主目標になっちゃう
から俺的には小さな船で数を揃える方がいいな。海自の主要艦艇は
はっきりと船団護衛が任務と割り切ってしまっていいんじゃない?
0270名無し三等兵
NGNG0271熱血関西人
NGNG確かに貴方言うことには一理ありますが
「寡をもつて衆にあたらず」とゆう言葉があります
物量に対して物量で挑むということはそれだけ
損害が大きくなりそれに比して人的被害も大きくなります
自分の考えは強力な対艦・対空攻撃能力を有し強靭な防御力を
備えた艦を建造し海上防衛力の中核に据えることにより
量より質の海上防衛力の構築を目指すのが目的です。
それにこのような艦の存在こそが強力な抑止力となると
考えます。
0272名無し三等兵
NGNG坊の沖に沈む世界最大の戦艦が証明しています。
まあ春だし、しょうがないよね。
0273熱血関西人
NGNG何故なら年間日本に出入港している船舶は膨大な数にのぼり
それすべてを護衛する事は不可能だと思います。
0274熱血関西人
NGNG何故なら年間日本に出入港している船舶は膨大な数にのぼり
それすべてを護衛する事は不可能だと思います。
0275名無し三等兵
NGNGまあ全ては無理だろうけど、戦争始まったら船団を組んでそれを
護衛するという形になると思うよ。一隻ずつの商船を護衛してた
んじゃ護衛の数も足りないし効率が悪すぎる。逆に大きな餌を
垂らして初戦で相手を撃滅ってのも手かもしれない。やられちゃった
ら駄目だけど(藁
0276熱血関西人
NGNGレイテ海戦では囮艦隊の中にあり米軍航空機の
猛攻に遭いながらも敵機を20機以上撃墜し無傷で
くれに帰投しています。
それにマリアナ沖海戦では米軍がレダーピケツト艦による
早期警戒網とVT信管によつて日本艦隊航空隊を壊滅状態
にしています。
0277名無し三等兵
NGNG文庫で出ているので読みましょう。
0278127
NGNG第二次大戦当時の空母護衛艦としては確かに戦艦が有効。
現在はDDGがその役目。
次々期防完了時にはFCS3装備艦とイージス艦が
各護衛艦隊に配備されているはずだから
空母護衛艦については問題なし。
そもそも、現在も魚雷、急降下で空母を攻撃すると思っている
なら……だけど、DDGほか護衛艦の役割はASMやSSMからの
護衛であり、空母航空隊が艦隊の対空砲火にさらされることは
ほとんどないと思われ。
空母のメリットは他艦種では絶対に実現できない勢力圏の確保。
すなわち、空母は絶対安全距離から航空機という矢を放ち、
航空機も安全な距離からASMを放ることにより、ワンサイドな戦いを
可能にする。これ故、空母に対抗するには空母が必要とされる。
このメリットが、コストを上回ったとき空母を装備すべきであり、
コストを上回るようなサイズの空母を導入すべきである。
0279257
NGNG本土→小笠原→マリアナ のラインと
本土→東シナ海→南シナ海
一応4個護衛隊群(+アメリカ太平洋艦隊)で守りきれると踏んでいるようです。
なんだかんだいっても現在は「専守防衛型」なんだね。
空母は不必要だ。
今のままなら(藁
海上護衛戦…読んでみます。
0280278
NGNGただ、10年後のとなると???
だから、軽空母もどきでも作ってノウハウ
だけでも仕入れようというのが現在の方針なんでしょう。
導入するかどうかは費用対効果を見極めたうえで。
ただ、個人的にはそう遠くない将来
導入すべき状況になると考える。理由はいいよね。
その時期を少しでも遅らせるために(少しでもコストを減らすため)
ODA等をより有効に使い、政治的圧力をかけるべき。
極論言ってしまえば、シーレインなんて
本土→小笠原→マリアナ−オーストラリア東岸−
オーストラリア南岸−インド洋−ペルシャ湾
にすれば安泰なんだけどね。
海上輸送コストがきわめて安く、距離が増えても
それほど問題にならないことは
現在極東の日本が繁栄していることで証明済み。(藁
0281名無し三等兵
NGNGいいこと言った!!
0282名無し三等兵
NGNG0283257
NGNG竹島撃っちゃまずいだろ
日本なんだから
0284名無し三等兵
NGNG>>282
三笠使うか(笑い)
0285名無し三等兵
NGNG0287名無し三等兵
NGNG最近ではアメリカで「日本に肩入れしすぎ」との声も・・
0288名無し三等兵
NGNG0289名無し三等兵
NGNG改造して「しなの」と名付けよう!
0290異邦人さん
NGNG0291名無し三等兵
NGNG0292名無し三等兵
NGNGソウルに向かって16インチ砲を撃ちまくる
0293名無し三等兵
NGNG>猛攻に遭いながらも敵機を20機以上撃墜し無傷で
>くれに帰投しています。
アトランタ級と付いてる対空火器の数を比べて
みれば分かる。25mmは個艦防御の役にしか立た
ない。結局、「巡洋艦1隻分」なんだよ。
航空機というのは艦船の捜索能力を飛躍的に増
大させる。当然、その海域の航空優勢を確保して
いる場合に限られる訳だが、それを確保するのが
空母の役目。
>この脅威に対して対抗するには巡航ミサイルによるアウトレンジ戦法が
>もつとも効果的な戦法だと思う。
「アウトレンジ」、つまり敵の航空機の攻撃半
径外から攻撃するのだが、その敵(的)の位置を
掴む手段はナニ? まさか、その艦隊は空母の艦
載機による妨害を排除して、索敵を続けられる航
空戦力を有してるのだろうか?
護衛という目的に対しても、一度に多くの面積
を管制できる空母の方が適していると思われる。
結局、水上艦艇が航空機に本質的に劣る「捜索能
力」が戦艦という艦種を無意味なモノにしたのだ
よ。理解したかい?
0294名無し三等兵
NGNGじゃない?索敵能力が著しく低いのが難点だが。
0295名無し三等兵
NGNG空母部隊は任意の海域を空中・水上・水中にわたって制圧することが
できます。
総合的なパワーを迅速に政治指導者の意思に従って投射できることが
特徴です。
潜水艦はそれに比べて非常に限定された役割しか持てません。
比較の対象にはしにくいと思います。
0296257
NGNG機動部隊の露払いには常に2〜3せきの攻撃型原潜がついていて
敵潜水艦から機動部隊を守っています。
いろいろ考えてみると沈黙みたく「第7艦隊所属」って結構合理的(藁。
>>289
「紀伊」の方が良い。さらに「キィ」ならヲタ大喜び。
0297名無し三等兵
NGNG潜水艦の水上目標に対する探知能力は早期警戒機を搭載しない
水上艦艇よりも遥かに高い。そもそも潜水艦は単独行動を基本
として定められた哨戒区にへばりついているので潜水艦は駄目
というのははなから間違っている。目的が違うのだから空母と
比べてどっちが良いというものではない。潜水艦は味方の護衛
も航空機の支援も必要としないので敵の航空機の勢力圏内でも
活動が可能だ。水上目標の移動速度は遅いので必要とあらば
衛星から情報を受け取ることも可能なので索敵能力が低いなど
というのは誤りだ。まさか対空索敵能力が低いなんて屁理屈
言わないでね。
どちらかといえば日本には潜水艦(原潜)の方が利用価値が
あると思う。
0298297>294
NGNG>潜水艦の水上目標に対する探知能力は早期警戒機を搭載しない
>水上艦艇よりも遥かに高い。
そうなの?ソナーとか潜望鏡ってレーダーより有効距離が低そうだけど。
ところで潜水艦がどうやってソナーの有効距離外の目標に向けて対艦
ミサイルを打てるのか情報くれ。
0299名無し三等兵
NGNG0300278
NGNG何百個衛星うちあげる?
>297
潜水艦の水上目標に対する探知能力
があてにならないことはグリーンビルで証明済み。
変温層ほかで探知できないことは多々ある。
水上艦のように100キロオーダーの範囲の索敵が
可能とは考えられない(探知範囲等、詳しい方レス求む)
攻撃型原潜の役割は戦略原潜への警戒ならびに攻撃
であり、空母の護衛や水上艦への攻撃はおまけ的要素。
水上艦の潜水艦対策は対潜ヘリで十分。
当然空母は対潜ヘリの運用整備能力も高い。
0301名無し三等兵
NGNG探知してない目標にミサイル撃てない。
0302浮沈空母「中曽根」
NGNG0303名無し三等兵
NGNG日本に偉人の名前を艦船につける伝統があったら、
ヤスも大勲位菊花大綬章授与者だから本当に
空母「中曽根」ってありえたかも。
0304名無し三等兵
NGNG水上艦は水上目標を100キロオーダーで探知できたとは初耳だ。
水平線の向こう側にある目標を水上艦のレーダーでどーやって
探知するの?レーダーの位置にもよるだろうけど、50キロもない
と思う。
ちなみにグリーンビルのは目標の探知能力じゃなくて
操作員と艦長に問題があっただけだよ。ちゃんと探知はしてた
んだから。衝突したぐらいで探知能力うんぬんなんて言って
たら潜水艦よりも頻繁に衝突事故を起こしてる水上艦はどう
なってるの?(藁 あと、GPSを使ってのミサイルの誘導なら
もうやってると思った。トマホークも現用のはそういう誘導
してなかったっけ?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあまり熱くならずに冷静にね!
0306300
NGNG水上目標か読み損なってたスマソ。
でも、常時使いたいときにレーダーの使える
(使いたければソナーもOK))水上艦と
ほぼ停止時しか使えない潜水艦での探知能力の差は
大きいよ。
水上艦なら艦載ヘリのレーダー&ソナーという手もあるし。
>潜水艦よりも頻繁に衝突事故を起こしてる水上艦
純粋に数が多いんじゃ…
>GPS
移動目標に使えない。
0307名無し三等兵
NGNGGPSじゃ探知できない(藁
0308Mk-46
NGNGほぼ同意できる。
(ASWの問題を別として)センサ・プラットフォームとしての潜水艦の役割は
きわめて限定的ではなかろうか。
むろん潜水艦固有の高生存性・隠密性は、航空機や水上艦の苦手とする
敵威力圏下での偵察監視を可能せしめる点、印象的だ。
その点から言えば潜水艦にしかできない偵察任務もあろう。
(例えば高脅威水面での定点的電子偵察)
また哨戒・電子偵察は可能であるしUUV・UAVの搭載は、
いままで苦手であった陸上偵察能力をある程度改善するだろうし、
低周波ソナーによる水上目標探知・運動解析を、大いに助けてくれる
だろう。
しかしそれでも潜水艦はあくまで「ド近眼で耳の不自由なフネ」にすぎない。
センサが、ほとんどソナーとESMだけでは、かなり厳しい。
現代の海戦様相が要請する海上戦場監視能力を満たしているとは考えにくい。
(くどいようだが、ASWは別。AAW、ASuWにおける目標探知の水準と
ASWにおける水中目標探知の水準は大きく異なる。
広域的かつ確実性の高い水中海上戦場監視が、実現しているとは
やや言い難いようにも思われる。)
0309熱血関西人
NGNG0310名無し三等兵
NGNGマターリと語り合うスレ。
潜水艦ネタも終了みたいだから本題に復帰。
0311名無し三等兵
NGNGなにしろ原子力空母は金がかかりすぎる。
0312名無し三等兵
NGNGスーパーホーネット40機ぐらい載せるのってどうよ?
0313名無し三等兵
NGNG動力は通常でいいんじゃない
0314名無し三等兵
NGNGどっか損傷したと聞いたが。
いまんとこ不幸な艦だな。
英国オーシャンよりは、マシだけど。
0315名無し三等兵
NGNG改修中でなかった?
0316名無し三等兵
NGNG前途多難ですねぇ。
0317名無し三等兵
NGNG後は小型発電所とスクリューと艦橋と陸自を乗っけるだけ
0318名無し三等兵
NGNG現状で、たとえば東京湾から博多湾に移設しようとしたら
どれぐらい時間かかるの?
0319名無し三等兵
NGNGそうそう、移動航空基地にして護衛艦隊でガードして
必要なときに陸上基地からF15のP3Cといった作戦機を
常駐させた方が開発費も維持費も安いよ。
移動はタグボートで曳航してきゃいいんじゃない?尖閣諸島とかさ(藁
0320名無し三等兵
NGNGアレは、引いていかずにその場で組み立てるもの。
だから、バラして運んで組立てて、
パーツ追加して島の周りを囲んでしまって、
その上で空港なり港湾なり対空陣地なり、防潜網なりつければよろしい。
0321・・・
NGNG(金剛もそうだったし)
0322名無し三等兵
NGNG0323名無し三等兵
NGNG当時のイギリス海軍も持っていなかった最強の巡洋戦艦だ。
(って、イギリスの巡洋戦艦は実戦で弱かったけど)
0324318
NGNGおおざっぱに計算して
初日:解体
2日目:運送(東京−博多湾)
3日目:組み立て、防潜網設置、パトリオット、管制レーダー配備
でよろしいでしょうか?
0325名無し三等兵
NGNGおいおい、メガフロートの大きさ知っているのかよ・・・
分解してトラックで運ぶ様なモンじゃないぜ。
ペリ○ン便ならやりかねないが・・・
0326名無し三等兵
NGNG運ぶのも基本的に海上の筈。
だから1日じゃ博多まで行けんわな。
博多湾に欲しいなら、八幡製鉄と川崎造船所に作らせればよかろうに。
0327名無し三等兵
NGNGいいんでないの。ガイシュツ?
0328名無し三等兵
NGNGまあ、ね。現実的にはそうだけど・・・。やっぱ違うのよ。海上国家日本
としては、やっぱり欲しい。
0329>328
NGNGま、それはおいといて空母とその護衛戦力に全力投入。
海上護衛?ナニソレ?
ではとてもじゃないけど海洋国家を名乗れないと思います。
その昔そんな国もありましたが。
0330名無し三等兵
NGNG「まさかの時のガトー級艦隊型潜水艦!!我等の武器は驚愕!!
0331空母中曽根がいしゅつ
NGNG絶対沈みません。
0332田所博士(小林桂喜)
NGNGはずれるとだな」
「どうなるんですか、博士??!!」
「最悪の場合、・・・最悪の場合、ニッポンは沈む」
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0334名無し三等兵
NGNG国威高揚
0335名無し三等兵
NGNG不満解消
0336名無し三等兵
NGNGそんで、簡易滑走路をくくりつけるーこれはメガフロートの器材。
どうだー・・普段は洋上の巨大釣堀。
0337極秘空母開発担当
NGNG外務省の機密費を競走馬購入として一個人の犯罪に偽装するためにあれだけ苦労したのに
0340名無し三等兵
NGNGおいくらくらいでしょうか?
0341名無し三等兵
NGNG朝鮮さま、中共さま、反日マゾ左翼さまたちが怒るからです。
0342紅茶紀乃子
NGNG会場自営帯、空母予算通過!!!
(名目はゴエイカン名義だけど♪)
空母ファンの人、良かったね。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヒコーキを飛ばせるのに使うんじゃないのかい?
0344名無し三等兵
NGNGいや そんなこたー分かってるんだけどね
0346名無し三等兵
NGNG3個護衛群と地方隊潰せば充分可能です。(あと2個航空団と・・・)
0347名無し三等兵
NGNG0348名無し三等兵
NGNG0349名無し三等兵
NGNGメガフロートなら、ジャンボ機だって離発着OK。
現用の空自海自の作戦機が、ほぼそのまま使えるから、
F15だろうが、P3Cだろうが、E2Cだろうが、
そのときの作戦に必要な作戦機を本土から着艦させて
常駐させておけば良いんじゃない?
0350少佐
NGNG日本の空港は狭いから離着陸を迅速にできない。
0351名無し三等兵
NGNG0352少佐
NGNG0353名無しさん@どーでもいいことだが。
NGNG0354名無しさん@どーでもいいことだが。
NGNG海上出てしまえば、騒音問題ないわけですし。
0355名無し三等兵
NGNG日本の太平洋側にメガフロートをジャンジャンつくりましょう。
公共投資にもなるし、一石何鳥にもなる。
0356名無し三等兵
NGNGすげーーー
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0359名無し三等兵
NGNG03611
NGNGあめくん?あめくん?あめくん?あめくん?あめくん?あめくん?あめくん?あめくん?あめくん?あめくん?あめくん?あめくん?あめくん?あめくん?あめくん?あめくん?
0362名無し三等兵
NGNG0363大過よりの訪来者
NGNG誰が持っちゃいけないって言ったんだ?
0364名無し三等兵
NGNG空母の維持費をあんたひとりで
はらってくれるなら保有賛成です
0365名無し三等兵
NGNGアメリカが容認するわけないじゃん(w
従属する日本、これがアメリカの基本政策、今までも、そしてこれからも変わらない。
対等なパートナーなんて論外、強い日本もいらない、これが覇者アメリカの考え。
SDIの傘で欧の従属関係をさらに強化したいアメリカ、それに抵抗する欧+露中
対して日本は自分からアメリカにすり寄るんだな、これが。
アメリカを敵に回す覚悟有り也?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG構成になっている。
日本が第七艦隊規模のものを自前で持てば、一応独立した戦力に
なるんだろうが、アメリカはどう思うのかな?
アジアの他の国はきゃーきゃーわめくだろうけど。
0367大過よりの訪来者
NGNG0368>366
NGNG1セットの「決戦艦隊」と貧弱な海上護衛戦力。
またまた見た目だけ派手な三流沿岸海軍国家に戻すのはちょっと…。
0369名無し三等兵
NGNG考え方になっているから難しいね。
それと、日本近海だけで展開するのに空母が必要かどうかは検討する
余地はある。
「敵」をどのように想定し、どういう作戦を行うつもりなのかご教示
頂きたい。
0370名無し三等兵
NGNG韓国が世界平和の一翼を担うため建設中の機動艦隊が完成し、
米韓台日の連合艦隊ができれば、金食い虫の空母は要らない。
0371あるケミストさん
NGNG日本には空母が無い
だが日本にはイージス艦がある
さあいったい何をまもっているんでしょう?
0372a
NGNGhttp://members.tripod.co.jp/imitation_government/index.html
0374あぼーん
NGNG0375あぼーん
NGNG0376あぼーん
NGNG0377あぼーん
NGNG0378あぼーん
NGNG0379あぼーん
NGNG0380あぼーん
NGNG0381あぼーん
NGNG0382あぼーん
NGNG0383あぼーん
NGNG0384↑
NGNG止めろ
0385名無し三等兵
NGNG抗鬱剤貰って飲めばこんな事もしなくてすむようになるさ。
病気には早く手を打つことだね、ご自愛召され。
0386名無し三等兵
NGNGうつ病は攻撃的な行動はしないよ。
つーかそういう方向に思考が出来ないようにブロック
されたような状態になるの。
犬鍋がキティなのは同意だが、病名を推測するなら、
いわゆる境界例かと思われ。
0387一等自営業
NGNGパソも免許制が必要でしょうかね?
0388名無し三等兵
NGNGチョーセン人荒らすな!!!
0389名無し三等兵
NGNG軍事ネタとは関係ないレッテル貼り差別をする君が荒らしだ。迷惑。
0391名無し三等兵
NGNG0392あぼーん
NGNG0393あぼーん
NGNG0394あぼーん
NGNG0395あぼーん
NGNG0396あぼーん
NGNG0397あぼーん
NGNG0398あぼーん
NGNG0399あぼーん
NGNG0400あぼーん
NGNG0401あぼーん
NGNG0402↑
NGNG0403大人の名無しさん
NGNG内外摩擦が大きく 維持費も莫大な
空母(機動艦隊)を持つ必要はない
長射程の精密誘導兵器を配備すればいいのだ
つまり戦略空軍の創設
航法衛星・偵察衛星とセットで
0404名無し三等兵
NGNG0405名無し三等兵
NGNG★★荒らしは放置が一番キライ!★★
●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
ウザイと思ったらそのまま放置!
▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
アラシにエサを与えないで下さい
☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
ゴミが溜まったら削除が一番です
0406石原真紀子
NGNG0407名無し三等兵
NGNGもし日本が空母を持つようになったら「あかぎ」、「かが」とつけるのかな?
0408名無し三等兵
NGNG0409名無し三等兵
NGNG「しなの」も改造前の艦種で復活して欲しい。
0410名無し三等兵
NGNG艦艇の命名方法で空母がなんで「あかぎ」「かが」になるわけ?
とは言っても「麒麟」ぐらいしか思いつかん(藁
0411( ̄д ̄)y―〜〜゜゜
NGNGそてともJSF導入まで待つ?
やたらと偏った航空戦力にしかならないと思うが?
0412名無し三等兵
NGNG戦闘機はともかく、攻撃機積んで、どこになにを攻撃しにいくのかね。(w
0413名無し三等兵
NGNG「どうして空母を導入するのか」がきちんと分かっていれば、
まったく不必要な議論なんだが、ねえ。
0415名無し三等兵
NGNGDDHなら山岳名で3文字ってのが通り相場だと。地方の名前
=旧国名ってのも候補だろう。
>とは言っても「麒麟」ぐらいしか思いつかん(藁
ナゼ? 407は「海自の艦船の命名方式」と書いてる
。「麒麟」は有りえないだろう。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれとも脅威になるからやめて欲しいの?
0417名無し三等兵
NGNGたぶん、現状の「なんでもかんでも駆逐艦か巡洋艦扱い」ではなく
マジに「空母」として導入することを前提に話してるんだろう。
しかし旧国名はさすがにまずいと思うが。
政治的にうるさくなる気がする。
0418名無し三等兵
NGNG0419名無し三等兵
NGNG0420名無し三等兵
NGNG0421大過よりの訪来者
NGNG0422名無し三等兵
NGNG二隻つくんなら。「らいじん」「ふうじん」
ていう名前がいいです。
0423名無し三等兵
NGNGていう名前がいいです。
0424名無し三等兵
NGNG0425名無し三等兵
NGNG日本近海の防衛を肩代わりしてもらえるから基本的に賛成。
太平洋ではアメリカの空母戦力は常に不足気味
ペルシャ湾に派遣すると、東南シナ海ががらあきになってしまう状態。
インディペンデンスの売却話がでたのは、そういうこともあるからですよ。
0426名無し三等兵
NGNG0427名無し三等兵
NGNG0428名無し三等兵
NGNG0429>>419
NGNG0430名無し三等兵
NGNG0431( ̄д ̄)y―〜〜゜゜
NGNGF/A−18ベースのF−2?
それならF/A−18E・Fを導入のが早くない?
0432熱血関西人
NGNG「九九式艦爆」でええんちやう?
0434名無し三等兵
NGNG0435熱血関西人
NGNG0436名無し三等兵
NGNGUSJで何見てどう感じたかはしらんけどねえ
0437名無し三等兵
NGNG>417
エアクラフトキャリアという言葉がある通り空母というのは
「輸送艦」なのです。命名規定から行けば「半島の名」が良いでしょう。
改「おおすみ」級、輸送艦「きい」
あたりに落ち着きますよ。
0438名無し三等兵
NGNG0439残留クリンゴン兵
NGNG0440名無し三等兵
NGNGなんだよ支援戦闘機って。
0441名無し三等兵
NGNG0442名無し三等兵
NGNGそれもインビンシブル級のハリアー母艦。
沿岸警備と上陸阻止用ならこれでよいと思うが。
0443名無し三等兵
NGNG0444Mk-46
NGNG沿岸警備ならば、航空機(特にヘリ)、OPV、FACの組み合わせで十分だろう。
やはり空母というものはブルーウォータで運用したい。
我のSSM連隊や陸上航空部隊の支援も受けにくい
あるいは全く支援の期待できない海域、
そんな海域でこそ、空母の真価は発揮されるのではなかろうか。
0445Mk-46
NGNGきわめて中途半端な航空能力艦になるようだから
名前は「かみかわ」「かもい」「にっしん」あたりが
適当なのかもしれない。
0446名無し三等兵
NGNG0447hatake
NGNG0448名無し海兵(NameLessMarine)
NGNG伊勢神宮の「柱」を壊して来い。そうすれば日本列島が沈没するぞい。
さて、
空母とみせかけて実は巡洋戦艦、とか排水量一万トンの「駆逐艦」てな話があったのだから、
逆もいいのでは。ダミーの砲塔をはずしたり、艦橋が右にスライドした後はそこが飛行甲板になるとか。
いかん、火葬戦記に毒されたか。
0449hatake
NGNG0450名無し三等兵
NGNG旧海軍との違いも
0451名無し特務曹長
NGNGって、まさかFA18の水上機バージョンを作るつもりですか
0452名無し三等兵
NGNGでもって巨大ミサイルを抱えた雷撃機1機つんで名前は戦闘空母とか
0454名無し三等水兵
NGNG激しく藁多
意味は、半角?、反核?
0455名無し三等兵
NGNG空母の一隻や二隻でシーレーン防衛なんかナンセンスだと思うんだけどね
0456名無し三等兵
NGNG0457名無し三等兵
NGNGむしろ航空機の空中給油装置を外したりせず、足を長くした方が
よっぽど良いんじゃないか
0458名無し准尉
NGNG4万トンくらいの。
勿論、純粋に学術目的で。
できれば、4隻ぐらい作って、1隻は南極、1隻は日本近海、
1隻は友好国へ訓練航海でサウジ方面。1隻は訓練もしくは休息。
空母では決してないが、名称に龍を付けたい。
0459名無し三等兵
NGNG0461馬鹿
NGNG0463名無し三等兵
NGNG新造DDH(似非ヘリ空母)って双方の論から見てどうなの?
欲しい派的には満足?不要派的には満足? 帯に短したすきに長し
0464名無し三等兵
NGNG規模的にはインビシブル級、ジュゼッペガルバルディと同じ規模なので、
軽空母としては不足がないと。
0465名無し三等兵
NGNG同意。なんであんな構造にする。意味がわからん。
逆の意味での抑止が懸かっているとしか思えん。
0466名無し三等兵
NGNG変な設計で費用対効果が低いものを作るのは愚か。
全通甲板が良い。
0467名無し三等兵
NGNG0468名無し三等兵
NGNG>ではないでしょうか?
相手関係が造る前に造るのはナニだけど、造られた後
に造り始めては間に合わないので、アレで良いんじゃな
い?
1隻建造したら、30年持つわけだからね。ヘリが多
く積める分には使い回しが効く。「世界の艦船」によれ
ば、「護衛隊群のヘリを一度に収容、整備できる」そう
だから、最低限LPHとしては使える。
0469名無し三等兵
NGNG案外筋が通ってるのかも?大きなヘリ空母作っても乗せるヘリの手配も
出来ないし、JSFなんざ手に余る。本当ならAEWヘリ×1・ASW
ヘリ×2の改こんごう級のイージス無し(FCS−3)に順次切り替え
て行けばいいんだろーけど、時間的に無理だしな〜。これで6隻編成に
すれば、人員が削減されても結構いけそうなんですけど。
0470@
NGNG全通甲板型原子力南極観測船 AGBVN-5004〜7、満載排水量49,890トン
1番艦は防衛庁、2番艦は文部科学省、3番艦は自治省、4番艦は外務省の予算で建造する。
金だけじゃなくて人員も出させよう。
0471名無し三等兵
NGNG「本土の専守防衛だけなら」ね
日本には北海道、本州、四国、九州の4つの島以外に沖縄諸島や離島などがあり、もし沖縄が戦場になるようなことがあれば今での第二時大戦末期の大和の特攻作戦と同じで護衛艦を守る傘がありません。
0473名無し三等兵
NGNG護衛艦として運用するには、DDH自身の戦闘能力が不足。
改こんごう級には、整備施設がないのでこれを元にしても役に立たない。
0474名無し三等兵
NGNGだからこそ、艦載機で戦闘能力を補うのでしょう?
DDHが事実上の空母だという証拠でもあるんですけどね
0475名無し三等兵
NGNGどんな証拠がある知りたい。
0476名無し三等兵
NGNG>あっという間に世界最大空母のできあがり
これ、え〜とちゃう。
平時は、空港として利用し、戦争状態になると、空母にはや変わり。
0477名無し三等兵
NGNG>>469さん? それなら文章がおかしいです。違うなら、元発言を無視して当たり前
のことを言われても困るのですが。
>>469の文脈だと、DDH=空母という意味にならない。JSFが手に余り、大きな
ヘリ空母を否定している以上、後段を受けてDDGのDDH化を目論む文章になる。
>>475
主語がないよ。イージスの話なら、防衛庁が自らヘリは普段は搭載しないとしている
ことと、排水量増加とヘリ2機を釣り合わせる以上、整備能力がDD並=不十分という
のは、ごく普通の観測。
DDHについては、イメージ図のVLS&CIWSだけで、DDとして運用すると、
対潜作戦以外では、むらさめ以下の戦力でしかない。搭載機が、ヘリ3機ならなおさら。
0478名無し三等兵
NGNGおめーは国語教師か
0479名無しさん@どーでもいいことだが。
NGNG予算を通すための言霊ととれば不自然はないと思われ。
0480>>475
NGNG17500トン新型 DDHが事実上の空母という根拠をお聞きしたい?
朝日の田岡 俊のコピ記事はだめだよ。
0481名無し三等兵
NGNG日本の防衛力低下を願う連中に気兼ねし、能力を低下させるぐらい
ならDDを余分に建造した方が良いのではないか。
0482名無し三等兵
NGNGそれはまず「空母(航空母艦)」って言葉の定義から始めないといけないね。
【空母】
多数の飛行機を積載し,発進・着艦用の広い甲板をもつ⇒軍艦。
飛行甲板上に全く障害物のないフラッシュデッキ型と,司令塔,砲塔などの
上部構造物(片玄または張出しに構築)をもつアイランド型がある。
第一次大戦後期,英国で巡洋艦の前・後部甲板を連絡し飛行機の滑走発進を
可能にしたのに始まり,日・米・英など主要海軍国では,以後,商船や戦艦
を改造し,また新造の多くの空母を建造,第二次大戦からは海戦の主力となった。
戦後は⇒艦上機のジェット化で⇒カタパルト発進が必要となり,機の重量増大
のため甲板の強度を増し,また発着,一般指揮などに対する電子機器装備が
完備された。
現代の空母は,海上兵力の主力として敵艦隊や陸上の攻撃を目的とする攻撃型
(排水量5万〜8万トン)と,対潜支援型(3万〜4万トン)とに分ける。
米国の原子力空母⇒エンタープライズは前者の代表的なものである。
空母の構造,艤装(ギソウ)は軍艦としてもきわめて特殊で,飛行機の格納,整備
などのため広い空間を要し,水密区画が少なくなるなどから特に構造強度に
留意し,その他重量配分,乾玄の高いための復原性,着艦時の動揺の周期など
にも注意を払って設計される。
0483名無し三等兵
NGNGそこはかとなく古さを感じさせる文章ですね。CVS(対潜支援型)があって、
軽空母がないのですから。
0484 名無し三等兵
NGNG現実的じゃないけど、空母を作るならいっそのこと
フランスのドゴールクラスの空母を作った方が、
一番得かも。
0485名無し三等兵
NGNG空母もどきを作ろうとしているの?本当の馬鹿海自?
0486七氏
NGNGなんで戦艦って灰色なんですか?一番目立たないから?
0487名無し三等兵
NGNG新DDHは一隻約900億だからイージス艦の半額ってわけじゃないよ。
でも排水量から見て20機近くは搭載できるような…FCS-3も積んでるし…
0488名無し三等兵
NGNGそうですね。昔は日本の戦艦は「軍艦マーチ」にあったみたいに
黒色だたのかな?
0489>485
NGNGFCS‐3てなに?
0490名無し三等兵
NGNG予想図と同じか違うか・・・。
でも、搭載機が四機は少ない
0491名無し三等兵
NGNGここにちょっとだけでてますよ。
http://www.jda-trdi.go.jp/japanese/navaljt.html
多分新短SAMの誘導に使うんでしょうね。
0492>>489
NGNGありがとう。
0493名無し三等兵
NGNG大した意味がないんですよね。・・・・
護衛艦隊が航空自衛隊のエアカバーの届かないようなところへ
行くわけでもないし。
艦隊防空用のハリアーもロシアのバックファイアクラスの爆撃機
の対艦ミサイルには意味ないし、
北海道に上陸された際の支援爆撃には航続距離が
短くて使えないし・・。
メリットといえばヘリの集中運用の効率化くらいかな。
結局導入するなら本格空母になるから金はもっとかかる。
ってことで、DDH拡大にの方向になったんじゃない
かなって想像はつきますね。
0494名無し三等兵
NGNG年間数ミリづつアメリカに近ずいてます
0495雪男
NGNG「くろがね」=「鉄」です。
(類:あかがね=銅)
0496かわぐち かいほ
NGNG石原真紀子さんは「海上自衛隊が」とは書かずに
なぜ 日 本 は 空母を保有しないんだ?と述べてます。
海自以外の機関に空母を運用させる可能性を無理やり考えて
みるのも遊びとして面白そう。
たとえば、シーレーンの安全確保は交通省の仕事だ、とか。
0497名無しさん@どーでもいいことだが。
NGNG基地そのもののキャパシティ(機材・整備人員等)の問題があるから、航空兵力の倍増=戦力の倍増にはならない。
1つの基地機能を丸ごと船に詰めこんだ空母の場合は、そのまま倍増となるのはおおきいのでは?
0499名無し三等兵
NGNGはっ!これってひみつ?
0500名無し三等兵
NGNG0501名無し三等兵
NGNG開発費と言う一番おいしい部分が得られない、
腐れ兵器を大量開発するのが政治家も官僚も、財界も大喜び
0502名無し3
NGNG0504シーレーン
NGNG実際、難しい問題だ。
しかし、シーレーン航行が不可能になった事態が発生したら
我が国はまったく立ち行かなくなるのも事実。
真剣に考える問題だと思う。
その際には、空母が必要になる。
空母保有をやめさせたい勢力が、シーレーン防衛という、
本当に必要な戦略思考自体を止めさせたいのではないか?
0505名無し三等兵
NGNG広大なシーレーンを防衛するという考え自体が古いというか
不可能となってます。むしろがっちりとした護衛を付けた船団
を形勢し、別にハンターキラーチームを組んだ方が少ない装備
でより効果をあげることが可能です。無論船団の大きさや護衛
艦艇の数にも限りがあるので平時と同等の物資の運搬は
不可能ですが、それでもシーレーン構想よりはマシです。たとえ
アメリカの太平洋艦隊と同規模の戦力があったとしても日本から
アメリカ、東南アジア、インド洋、ヨーロッパ、アフリカ等への
航路をがっちり守るなどということは不可能ですし、その
全てを脅かし得る敵というのももまずはいないでしょう。
0506名無し三等兵
NGNG随分古い用語ですね。
>護衛
>艦艇の数にも限りがあるので平時と同等の物資の運搬は
>不可能ですが、それでもシーレーン構想よりはマシです。
必要最小限の半分もむり。
今時HVU以外の船団護衛は考えられてませんよ。
それにシーレーン構想はマスコミ用語。
0507名無し三等兵
NGNG0508名無し三等兵
NGNG一回護衛するのが関の山?大ざっぱに、人間一人に一ヵ月で1トンの物資
がいるなら1億トン・・1万トン積みで1万隻つまり一回の護衛が5千隻
ですよん。後は最低限をどこの水準(北朝鮮以下)にするかです。
0510名無し特務曹長
NGNGさしあたり船に武装を搭載しないで置けば、民間が空母を所有しても
問題ないでしょ。
>>496 さん
0511名無し三等兵
NGNG何で北朝鮮以下になるのか、論理が飛躍しすぎ(藁)
それに持続的に日本を海上封鎖出来る国ってアメリカしか無い…
>>508
0513名無し三等兵
NGNG0514Mk-46
NGNGなるほど言われてみればそのとおりかもしれんね。
軍事の世界にあって、「シーレーン」は、
確かにあまりお目にかからない言葉かもしれない。
SLOC(sea lines of communication)のほうが頻繁に使われているからね。
0515Mk-46
NGNG船団護衛中心のASWはあまり考えられていないんじゃないかな。
水中長距離センサ(低周波ソナーだな)の発展は大きな意味をもっている。
とSOSUS、SURTUSSと対潜哨戒機の統合運用は、
音響解析の進歩とあいまって、ASWにかつてない程の空間的広がりをもたらした。
現代ASWはエリア防衛が中心となる。
>ハンターキラーチーム
攻勢的ASWの担い手ということだね。
原潜と誘導兵器の登場という問題もあるが、
やはり潜水艦の生存性/隠密性は高まる(最近はややその延びが鈍化気味だが)反面
水上艦の生存性/隠密性はさして高まらない。
現代海軍のハンターキラーは、様々な海中監視システムに支援された
攻撃型原潜ということになるのではないかなあ。
沿岸浅水域はまあ例外なんだが、
もはや水上艦は、攻勢的ASWの担い手には、なりえないだろう。
0516Mk-46
NGNG空母は海自の所属として、非ASW任務の艦載機と航空要員は空自。
といったシチュエーションはありうる。
でももし日本が空母を保有するとなれば
誇り高き海自のことだから、自前の戦闘機要員を養成しそうだ。
でもまあ余程の遠隔地が戦場になるのならともかく、
対潜を主目的にした空母導入はもったいないな。
0517名無し三等兵
NGNG0518名無し三等兵
NGNGステルス爆撃機やハリアーを採用するだろう。自衛隊のライフルも弱装弾を取りやめに
してしまうだろう。
0519名無し三等兵
NGNG良いんじゃない?
早期警戒機と艦載要撃機と対潜&救援ヘリの構成なら
敵地侵攻能力は持たずに艦隊防空能力を
飛躍的に上げる事が出来る。
0520名無し三等兵
NGNGそれだと本末転倒。艦隊を守る為の空母を守る為に更に
護衛が必要になってしまう。空母は防御兵器のみとして
ではなく、むしろ攻撃兵器として使ってこそそ役にたつ。
護衛専用の空母を持つくらいならイージス艦を数隻造った
方が防空能力も高まるし人員も少なくてすむ。
0521名無し三等兵
NGNGいざとなったら攻撃空母へ即変更できるのだし
必要になってから作っても間に合わないのだし
航空支援のない艦隊は悲しいし
イージスシステムで発射されたミサイルを
打ち落とすより発射以前の母機を叩く方が
あんしんだし、そもそも米国のイージス艦自体が
航空機による阻止ラインを超えてきたものに対抗するのが
前提だし。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自衛隊の発想だね。(藁
0523名無し三等兵
NGNGアメリカ並みの本格空母を通常動力で作った場合(詳細失念)
本体価格2000億だったような。
とりあえずこれにF18を20機ほど積んで
護衛空母として配備したらどうだろう。
増強はいつでも可能だね。
0524>>1
NGNGリアルザク作ったほうがいいから。
0525名無し三等兵
NGNG買いとって修理改修して使用するのはだめかな。
新造艦を作るより安いと思うけど?
欠点は日本が保有するべきと思われるサイズを超えた大型艦なんだけど
建造コストと維持費を考えるとどうなんでしょう?
0526石原真紀子
NGNG0527名無し三等兵
NGNG0528ZU
NGNGそれの機動部隊を構成する艦隊の整備と、艦載機をそろえるのに、防衛
予算の半分くらい食いつぶしたりして。
0529名無し三等兵
NGNGアメリカは他の武器は売ってくれるがアメリカの象徴ス−パキャリアー
はいくらなんでも売らないでしょう。最近、冷戦から手のひら返すようにアメリカ国内では日本がまた
軍備増強することに神経尖らしているらいいから。
0530名無し三等兵
NGNG最近の米軍のチョンボを見ていると切に無事故を願わないではいられない。
0531名無し三等兵
NGNG退役まじかの船だから何とかなるかなと思ったけど
空母は無理ですか。
韓国や台湾や中国と紛争が起きたとき米軍に全面協力
共同作戦でもなんでもしますとか言わないと
売らないのかな。
0532ZU
NGNG空母1隻のために魂を売るのですか?
0533名無し三等兵
NGNGそれぐらいしないと買えないのかな?
と思って書き込んだだけだよ。
煽らないでね。
0534名無し三等兵
NGNGの建造を検討するのはだめでか?
それとも卵飛行機みたいな空中空母でもいいですが。
0535ZU
NGNGいえいえ、決して煽りではありません。
実際問題、空母なんて買ったら、フルにこき使われますよ。
0536名無し三等兵
NGNGそれは空母じゃなくって強襲揚陸艦。
・・・スマソ、シャア専板逝ってくる・・・おい、534お前もだ!!
0537名無し三等水兵
NGNGそれだっ。J,Fケネディとコンステレーションはあきらめて
タラワ級かイオージマ級を中古で買おう。
0538名無し三等兵
NGNGだから魂を売ってでもアメリカがらぜひとも買え
と主張してるわけじゃないんだよ。
ただ空母の建造費がベラボウに高いから(国産ね)
中古はどうかな?と振っただけだよ。
個人的な意見は財政赤字がなければ国産艦艦載機80機クラスが見たいけど
無理そうだからインビンシブルクラスの船でE2CとJSF
が20機位運用できる物が妥当と思うけど。
船の大きさをtで表現できないのは勘弁ね。
0539名無し三等兵
NGNGすくなくとも中国が保有したときに様子を見ながら配備しても遅くはない。
0540名無し三等兵
NGNG538で書いたことより良い意見だよ。
現状だと尖閣諸島や将来PKFでアジア圏に展開した場合
おおすみなんかより何倍も役に立つ気がする。
でもスレッドと話が違ってしまうけど。
0541名無し三等兵
NGNG今までのスレ読むと13000トン級の新型護衛艦はそうなるそうで、
全通甲板じゃなくても中が軽空母なら運用研究はできそうですね。
0542Mk-46
NGNG艦載航空部隊が戦闘機中心であったとしても、本末転倒とは限らない。
現代の艦載防空戦闘機部隊の任務は、空母部隊の上空援護に限定されない。
AEW機や給油機の支援があれば、空母機動部隊周辺のエリア防空ができる。
まあ海上航空優勢の獲得、ないしは対抗勢力の航空優勢獲得の阻止だな。
これさえあれば、海上偵察機や電子戦支援機の活動を容易かつ、
能率的に行わせしめられる。対抗勢力の航空哨戒能力を激減させることもできる。
きめ細かな海上監視さえ継続的に実施できれば、
現代の水上戦闘は勝ったも同然だ。
0543名無しさん@どーでもいいことだが。
NGNG60年代頃の昔より、アメリカから何度もオファーがあっては人員不足や維持費用問題、世論等から
見送ってきてるんだよね。
噂ではタイコンデロガ>ミッドウェイ>インディペンデンス、と。
そんなこんなで次期防でなんとか予算通した13500t級DDHこそまさに軽空母です。
0544名無し三等兵
NGNGそうかな?俺の上司が言ってたものとは話が違うな。
俺が聞いたのは30年前の防衛構想に空母建設して海自創設いらいの悲願の
自己完結艦隊作る構想があったらしいがアメリカ海軍の横槍が入って中止に
なったと聞いたがな。
それに今回の新型DDHは確かに軽空母と言われるがまだまだ本格的な物
になら無い話があるみたい。
0545名無し三等兵
NGNG既に減価償却の済んだ老朽艦なので運用費に占める補修費
の割合が高くなり過ぎると思う。新造艦だと設備投資は大きい
けど運用費が安く済むし耐用年数が長いので長期的に考える
とこっちの方が特かも。
でも、アメリカのように常時何隻かが哨戒中といった状態で
なく将来のノウハウを得る為と訓練用という目的にならかなり
安く買えるのであればそれもいいかもしれない。
でも空母なんて必要かな?そんな余裕があるなら孤艦で
活動できる原潜をまずは揃えた方がいいと思うけど。
0546名無し三等兵
NGNG空母を「建設」ってのがまずかったんじゃないの?「購入」
だったらOKだったとか(藁
0547名無し三等兵
NGNG「購入」でもNOだったはずでしょう?
0548名無し三等兵
NGNG0549名無し三等兵
NGNG作ったとすると乗組員は何人くらいで出来るかな?
(飛行要員は別で)
0550名無し三等兵
NGNGにはそれなりの人数がダメコンに必要だから問題だと思う。
自動消火装置を装備しても火災の時って予定通りに機器は
作動しないもの。国防費の削減やハイテク化で艦艇の乗員
の数は減ってきてるみたいだけど、空母に限っては新造艦
ほど増えてきてるみたいだけどどうだろう?
0551名無し三等兵
NGNG0552名無し三等兵
NGNG0553名無し三等兵
NGNGやれといわれたらやるのかも(笑)>母艦機バージョン
名前から行くと「隼」なんだが・・・・。
0554名無し三等兵
NGNG0555名無し三等兵
NGNG単発だし。
0556名無し三等兵
NGNGそれは、二次防の空母ですね。アメリカの横やりで中止になったのは、イージス
導入時の軽空母計画。二次防の中止は、国内要因では?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうかな俺の聞いた話では、米海軍が空母より護衛艦の整備を急げて
ことで中止になったと聞いたが
0558名無し三等兵
NGNG三菱が中心になってやったんだから、元ネタがいくらあれでも
隼はタブーでしょ(藁
0559名無し三等兵
NGNG日本が空母を持つとどんな良い事が有りますか?
0560名無し三等兵
NGNG0561名無し三等兵
NGNGヲタが喜ぶ(藁
0564名無し三等兵
NGNGもね>空母導入。
0565名無し三等兵
NGNG涙は老人特有の弛緩によるものだと思うが(藁
0566名無し三等兵
NGNGかもね削除(笑
0567名無し三等兵
NGNG0568名無し三等兵
NGNG仮に建造する意味があるとしたら、「八八艦隊売ります!」(横山信義)のように
外国、特に東南アジア各国に売る・・・・・・そう、「特殊タンカー・特殊輸送船(改造可)」を売るという名目で(苦笑)
もちろん「オプション付き」で。
0569七七四
NGNG0570名無し三等兵
NGNG0571名無し特務曹長
NGNG厚木基地をそっくり太平洋沖に移転すると考えれば騒音問題が片付く
メリットあり、この場合艦船タイプではなくメガロフロートタイプと
なるが。
0572名無し三等兵
NGNGアジアの国々にレンタルして、
見返りに金か物資を得て、ついでに信頼もゲット。
傭兵国家「日本」になれば格好も良いのに。
0573名無し三等兵
NGNG金次第でどっちにでもつく傭兵が信用されるわけ無いでしょ。
実際カッコ良くも無いし・・・
0574プライベート
NGNG0575金
NGNG下手な公共事業よりいい気がする。
0576名無し三等兵
NGNG今の財政状態だと、正規空母なんて、とてもじゃないけど、持てないしね。
速力22ノットくらいで、後部にヘリポート。中央部に格納庫。
格納庫にはヘリかハリアーを12機程度(軽空母時)か、軽車両(輸送艦時)、
あと補給艦時には、各種物資。
こういった艦を既存の輸送艦や、補給艦や、各種母艦と置き換えていって、12〜16隻程度そろえると。
湾岸戦争の時も、掃海艇に、補給艦と、掃海母艦がついていったけど、MH-53とかは積めなかったし、
4個護衛隊群のうちの1つは補給艦なしになっていたりして、運用に柔軟性が無かった。
で、
外見は輸送艦なので、外国からも文句はいわれないし、言われても無視(藁
0578名無し三等兵
NGNG0579名無し三等水兵
NGNG「船は海上自衛隊、航空隊は米軍」でもよければ全国的に>571案
採用できそう。
0580名無し三等兵
NGNG0581ふみ
NGNGそれだと建造じゃないから…空から落ちてくるのを待つのも辛くないスか?
…要塞だから管轄は陸自とか言い出したりして(笑
0583名無し
NGNGだけど、あの艦って宇宙の常識では飛びぬけた強さを誇っているって訳じゃないんだよね。
よく一隻だけで巨人軍の包囲を抜けられたものだ。
0584名無し三等兵
NGNG中に街があるのがすごい。<某艦
動力部と居住区だけでアップアップだと思うが
0585名無し三等兵
NGNGを基幹戦力3群(12隻)にして減少した分で3万トンクラスのLHAとかだめかな?
0586名無し三等兵
NGNG0587名無し三等兵
NGNG敵潜にタコなぐり・・・。
0588名無し三等兵
NGNG「海上護衛戦」の二の舞・・・・(手段と目的が混同)
0589名無し三等兵
NGNG旗艦「たちかぜ」
13500トンDDH(小型ヘリ空母?)
DD×4
DDG こんごう型 ×1
改こんごう型 ×1 こんなもんかな?
0590名無し三等兵
NGNG少なくは無いですよ。水上艦の数なら世界弟2位のはず
アメリカ太平洋艦隊(空母含み58隻)
海上自衛隊(55隻)
イギリス(軽空母3隻含み約50隻) だったはず?
0591名無し三等兵
NGNGネタですよね。4群32隻から3群12隻では、普段の警備に穴が開きまくり、考察
対象にすらなりえない。4群16隻でも、>>586-588で言われているとおり。
>>590
意味が違うでしょう。現有勢力ではなく、>>585の電波な艦隊のことと取らなければ、
話が通らない。
イギリスは、警備艦(巡視船並11隻)を除けば、35隻ぐらいのはず。アメリカは、
100隻以上(空母12、巡洋艦27、駆逐艦53±1、フリゲート30前後)。
>>589
DD×5は、一端削減するとなかなか元に戻せないので、維持すると思います。その
ために、地方隊が2隻編成とか、3隻中1隻は予備艦艇ということになりかねませんが。
0592Mk-46
NGNG君もお気づきだろう、
最大の問題はこうした予算制度なのかもしれない。
これでは、脅威環境に応じた柔軟な戦力の増減など出来はしない。
できないからこそ、架空の脅威をデッチあげる
といえば言い過ぎか・・・・。
>>590
海自は水上艦と高練度だけで言えば、ひじょうに贅沢な海軍だ。
全体的にいえば、周知のとうり著しくバランスに欠けた海軍。
冷戦が終わり、
しかも水上艦によるASWの将来がけっして明るくないのにも関わらず、
あるいは外征作戦や多国籍軍への参加をするでもなく、
山ほどの護衛艦を維持しようとしている。
そもsも水上部隊は原潜・空母の代用になりえないのだが。
まあ予算制度をふくめた政治的要因による制約のツケだな。
0593名無し三等兵
NGNGこりが、一番の問題だな。
未来の海軍は、潜水艦とその支援艦艇、あとは警備用の巡視船だけになるのかな。
0594名無し三等兵
NGNG世界の艦船の人か?
0595名無し三等兵
NGNG護衛艦もあと二個艦隊、くされ金融機関に数十兆円入れるよりは
いい買い物だと思うが。
0596585
NGNGやっぱ、支援隊で3万トンLHA×2+DD×12がいるのか〜これを任務に応じて
2隻〜4隻支援で基幹艦隊と臨時編成。陸上のE−767/P-3C援護下ではDD4隻
のみで護衛(直接護衛)。それを外れる海域では基幹艦隊が護衛。
実際には、基幹艦隊の半数が交代のため船団護衛と一緒に移動。
陸上機援護海域 改こんごう+新型DDH+DD×4+船団
陸上機非援護海域 改こんごう×3+新型DDH×3+DD×4+船団
0597名無し特務曹長
NGNGか無いか全く確認していません。
0598名無し三等兵
NGNG腐れ金融機関でもデフォルトでも起されたら日本という国家自体の
信用が完全に失墜します。
数十兆円を注ぎ込んで空母機動部隊で国威を発揚させようとしても
借金が返済不能な額に増えるだけでなく国家の存続基盤自体が
瓦解してしまいます。
0599Mk-46
NGNG>未来の海軍は、潜水艦とその支援艦艇、あとは警備用の巡視船だけになるのかな。
君の指摘は鋭いと思う。
まあ空母は生き残るだろうけれど、大型水上戦闘艦は生き残りにくいだろう。
生存性が潜水艦に比べて低すぎる。敵威力圏下での行動はまず無理。
ASW、ASuWには使いにくい。
ステルス化も悪くはないアイデアだが、究極のステルス艦はやはり潜水艦だ
けっきょくのところ水上戦闘艦の未来は、
陸上攻撃用モニターか海上警察・捜索救難用のOPVにしか、残されていないような気もする。
あとはOTW任務もこなせそうだが、この任務は多機能化両用戦艦に奪われそうだ。
両用戦艦への陸上攻撃機能付与や、補給艦・両用戦艦の個艦防御機能向上が
あれば、ますます水上戦闘艦の存在感は薄れるに相違ない。
0600Mk-46
NGNG貧乏ブルーウォータ海軍は、水上戦闘艦に依存せざるをえないだろうし、
空母の存在価値がなくなるまで、水上艦絶滅はありえないだろう。
とはいえ海自は貧乏海軍ではないし、空母も保有できないわけなんだが。
0601棒研究者
NGNG空母「あかじ」で国家破産。(藁
0602名無し三等兵
NGNGいや、ドリルは別にいらないですから・・・
0603名無し三等兵
NGNG0604名無し三等兵
NGNGドリルを否定するとは貴様!歯を食いしばれ!
0605名無し三等兵
NGNGちなみに米新型対地攻撃駆逐艦ズムウォルトの艦首には実はド(検閲済)
0606Mk-46
NGNGステルス性を重視するのならば、
結局のところ水上艦は、沈まなければならない。
目立たないように、小さくならなければならない。
半潜没でも良いかもしれない。
とはいえ、もしそうなれば、水上艦の利点は消えてしまう。
まあストライカ、アーセナル・シップそしてDD21の乾舷の低さは
実に示唆的だ。
しかしあれも根本的な解決といえるかどうか、難しいところだ。
いずれにせよ未来の大型水上艦は大型可潜水上艦になるのかも
しれない。
ホラ、轟天や小沢さとるの世界はもう目の前・・・・なわけないか。
半マジレスでスマソです。
0607名無し三等兵
NGNGVTOL潜水空母にしゃちゃダメ?
「強襲揚陸潜水艦」ってので。
0608名無し三等兵
NGNG生存性は低い。
0609名無し三等兵
NGNG0610名無し三等兵
NGNGここは空母スレ。
正しくは宇宙空母です。
0611ZU
NGNG「大コケする」って意味かな?(笑
0613名無し三等兵
NGNGキティホーク→キティ放置
わかりにくすぎ。逝って良し>俺
0614Mk-46
NGNG>「強襲揚陸潜水艦」ってので。
旧ソ連が計画したと、江畑本に書いてあったと記憶しているけれど
完全に忘れてしまった。
>VTOL潜水空母にしゃちゃダメ?
対地・対艦攻撃用UAV搭載潜水艦は、間違いなく登場するだろう。
もっともそれが
可潜アーセナル・シップのようなフネなるのか?
それともUAV搭載型ブーマーのようなフネになるのか?
まだまだ分からない。
0615名無し三等兵
NGNG自ら説明とは、なかなか寒いな
同情するよ。
0616名無し三等兵
NGNG江畑本って、なに?
0617名無し三等兵
NGNG0619名無し三等兵
NGNG0620名無し三等兵
NGNG0621日清食品
NGNGゴロゴロゴロ・・・はい、空母いっちょうあがり!
0622名無し三等兵
NGNG今日はいい空母入ってる?
0623名無し三等兵
NGNG今日は中型空母の活きの良いのが上がってるよ!!
0624名無し三等兵
NGNGhttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=986202168
0625名無し三等兵
NGNG軍艦巻き一丁!!
0626名無し特務曹長
NGNG0627名無し三等兵
NGNGついでにペガサス級0番艦ペガサスと2番艦のジャンヌ・ダルク、3番艦のオーロラも。
0628名無し三等兵
NGNG安いよ! いちばん問題は、ブレーキだな。
と、とまれない〜 なんてね。
0630名無し三等兵
NGNG空母「大名」「将軍」「旗本」「侍」「にんじゃぁぁぁ」
とかになるかね?
0631名無し三等兵
NGNGそれで海戦ゲーム作ると嫌な感じだな。
「Samurai は Nimitz をはげしくひっかいて 7 回あたり 26 のダメージ」
「Ninja は Yorktown きりつけて 2 回あたり 11 のダメージ Yorktown はくびをきりおとされた!」
「Nimitz は 火をふいた」
「Samurai は 89 のダメージ Samurai は死んだ…」
「Ninja は 68 のダメージ」
「Hatamoto は 71 のダメージ Hatamoto は死んだ…」
もちろん不確定名はMen in kimono
0632名無し三等兵
NGNG実際にアメリカ人の作った、第2次太平洋戦争の仮想戦ゲーム
『レッド・スカイ・モーニング : The second Japanese-American war 1997-8』
には、空母「ヒロヒト」とか、「トクガワ」が登場します。
http://www.grognard.com/xtr/reviews/rsm.txt
0633名無し三等兵
NGNG戦後初の航空母艦建造に纏わる物語。
0634名無し三等兵
NGNG立つのはやはり石原慎太郎かね。
0635名無し三等兵
NGNGその男の名は中曽根康弘、かつて不沈空母発言で国論を騒然とさせた男であった。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石原は思った、国敗れて空母あり。
0637名無し三等兵
NGNG0638Mk-46
NGNG訂正。「ちょっと前の「軍事研究」にあった江畑氏執筆の記事」
探してるのだが、見つからない。スマソ。
>>636
空母保有の制約は、財政的な問題というより
政治的、制度的問題だと思うよ。
そろそろループかな。
0639名無し三等兵
NGNG韓国に対しても同じ、つくっちまおーぜ機動部隊をよ。
0640名無し三等兵
NGNGそういえば昔そんな話しが・・・
0641名無し三等兵
NGNGもっとも、その「軍事」、この場合空母建造なわけだが、が
いったい何の足を引っ張ることになるのか、も考える必要があろう。
はたして引っ張ることになるのは「政治」か、
それとも……
0642名無し三等兵
NGNG確実だ(笑
0643ZU
NGNGうむ。空母1隻のせいで他の装備全部旧式化の海自…
みっともない(笑
0644GAKU
NGNG0645名無し三等兵
NGNG日本不沈空母の皮肉かや?
0646名無し三等兵
NGNG江畑本のことじゃないのに。。。。
知らないヒトが多いのかTTD−1・・・。
0647ZU
NGNG素人兵を大勢集めても、やはりただの「張りぼて」でしょう(笑
今の海自は新兵器導入の際に、
「値段はいくらですか?」
ではなく、
「何人で動かせるんですか?」
って真っ先に聞くそうだし(笑
0648名無し三等兵
NGNG0649ZU
NGNGでも、軍艦って、多少余分に人間がいないと、損傷時に対応できないなっちゃうね。
省人化っても、限度がある気もする。
人手不足の海自は既に逆の意味で省人化を達成してたりして(笑
0650ZU
NGNGだわな。
0651名無し三等兵
NGNG0652ZU
NGNGそれ名案!奴らがプロにバッターで制裁を受けるところが見たい!
0653名無し三等兵
NGNG0654名無し三等兵
NGNG0655Mk-46
NGNGただ「最新」の水上艦だけをズラリとそろえる海軍に
どのような意味があるのか、かなり疑問だ。
海上警察業務を行うのなら、あるいは常時海外展開を行っているのなら
それもやむを得まい。
だが日本には海上保安庁という立派な機関があるし、
遠征作戦をやる訳でもない。
いっそのこと編成を、
潜水艦隊所属通常潜32隻、護衛艦隊所属護衛艦16隻に
逆転させても良かろう。
出撃艦船要撃には、現行編成よりも役に立つかもしれん。
というのは冗談だがねえ・・・・・。
0656名無し三等兵
NGNG0657名無し三等兵
NGNG海自はあれをやるのだよ、1000カイリシーレーン防衛。
「出来るのかね」
「その為の海自です。」N曽根大勲位閣下(藁
0658Mk-46
NGNGそのとおり。君は正しい。
だが同時にその正しさに問題の所在があるとも言える。
第三次大戦発生にともなう極東有事の
発生する可能性がほとんど無くなった現在、
海外派兵ができない海自護衛艦部隊が、米空母を護衛する事態は
ほとんど考えられない。
万が一朝鮮有事にともなう周辺事態法が発動されたとしても、
海自が米空母と行動を共にできる範囲は、公海上のみ。
もちろん「護衛」は出来ない。
しかも海自の護衛艦が北朝鮮が領海の外側に設定した
軍事警戒水域に侵入するとは、到底思えない。
まあ冷戦終結は、米空母護衛という海自護衛艦部隊の存在意義すら、
奪い去りつつあるともいえるだろうね。
今や海自は米海軍の「有能な助手」から「有能だが使えない助手」
にかわりつつあるのかもしれんよ。
0659名無し三等兵
NGNG行けたのでは・・・。
0660Mk-46
NGNG不審船が日本のADIZから離脱した段階をもって、
追跡を終了するという手はずだった。
そして実際にそうなった。
これは国際法上の要請に基づくものではない。
不測の事態の招来を回避するため、
日本政府が独自に行った判断による。
不審船がロシア側に逃走していたら、ロシア領海ぎりぎりまで
追跡を継続する予定だったそうだ。
0661名無し三等兵
NGNG0662名無し三等兵
NGNGだからクリントン政権は日本びいきじゃなかったの。
0663名無し三等兵
NGNGそれは無関係。後日、反日感情を強化する材料にはなるが、日本嫌いは
最初から。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG野党・マスコミのせいです。
社会党は昔、航続距離が長いと侵略兵器と難癖つけてファントムの
空中給油機をはずさせたし。
0665名無し三等兵
NGNG実際そうだが?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなの使う人によって代わるし。
0667名無し三等兵
NGNG空中給油機は欲しいが。
0668名無し三等兵
NGNG0669名無し三等兵
NGNGないかと……? 話によると結構打たれ強いらしいし=損害を受けた部分は、
そのブロックのみ分離、廃棄なり修理なり可能らしいし。表だってはもちろ
ん「空母」でないのもミソ。
普段は建て前の平和利用。いざとなりゃ、突貫工事で艦載機の格納庫と防衛
設備と乗務員の居住区を追加工事。日本の工業力なら何とかなるハズ。
強力なタグボートで牽引航行、数隻の護衛艦(出来ればイージス艦の一隻も)
と補給艦をつけてあげたいところ。
艦載機はやっぱりVSTOL(護衛機)がいいな。ついでにF16かF18
クラス(攻撃機)。これで何となくお手軽な実用的空母の代わりになるので
はないかという気もするのだが……。いまのところ周辺諸国の反応もそれほ
ど厳しくないしみたいだし。
おいらの勝手な妄想なのであまり気にせんでくれぃ(笑)。
0670名無し三等兵
NGNGあれの下から空気を噴出し、ガメラ〜 と、かっ飛んでいけ!
0671名無し三等兵
NGNG0672名無し三等兵
NGNG0673名無し特務曹長
NGNG着水すれば 抵抗増えるよ。
0674名無し三等兵
NGNGていうか空気圧で浮かせるんだったらその為の機器でスペースが無くなる
と思われ
0675名無し三等兵
NGNG裏側には、砲塔やミサイルが沢山ついてます。
0677Mk-46
NGNG>おいらの勝手な妄想なのであまり気にせんでくれぃ(笑)。
そんなことは無いよ。
航空基地の緊急造成システムと考えれば、
メガフロートは、実に役立つシステムに、なるのではないかな。
南西あたりではかなり使えそうだ。
耐波性など、技術的に解決せねばならん問題も、未だたくさんあるだろうがね。
0678Mk-46
NGNGとりあえず、平時の不審船対策は、従来どうり海保に任せておいて大丈夫だろう。
北が軍艦や航空機を持ち出してきた場合にそなえて、巡視船にエスコートを
つけるぐらいならいいが。
海自は有事における北朝鮮高速ステルス艇対策に、
専念してもいいかもしれない。
ああした探知しにくい北朝鮮の小型高速艇で、
大量殺戮兵器やらコマンドなどを、持ち込まれるのは、実に恐ろしい。
海の非正規戦への対処は、海自が力を入れる価値があるだろう。
まあ現実にやってはいるんだが。
0679名無し三等兵
NGNG0680名無し三等兵
NGNG上陸用ホバークラフトでもけっこう余裕ありそう。
しかも走行する方向から水の抵抗があり、それを利用して空気圧を上げられないかな?
0681>678
NGNG潜水艦で充分だと思われますが(笑
0682名無し三等兵
NGNGそれとも空中給油機やメガフロートとかで代用した方が良いの?
0683>681
NGNG高速艇、ステルス重視の半潜行艇(?)……つい最近も、水中
スクーターというか単なる炸薬ナシの魚雷に取っ手をつけたもん
が、日本海側で発見されたでしょ?
根本的にセンスが古い国なの!
国家全体が星一徹! あの時代の「根性」でやってますよ(藁)。
あの国に潜水艦とか、いっちゃぁいけねーよ。
0684683
NGNGが把握しているとか。もちろん、プラス米軍だけど。
冷戦時代は、表に出ない潜水艦事故あったらしいぞ。もちろん、アメリ
カの意向でみんな黙ってるが……潜水艦スクリュー音など、小型のもの
でもちゃんと捕捉してるとの話。
そのあたりを考えれば、「北」が潜水艦より上記の小型高速艇etcを投
入する理由は、容易に想像できると思うけどな。
0685>677
NGNGく「でかくて遅いけど空母」と捉えて改めようとしない困ったち
ゃんが後を絶たないのよ(笑
0686海の人
NGNG国内だと、海面使用権(漁協)や、浮かべて良いモノなのか(海保)など色々と
法的に面倒な部分があるので「お手軽」というわけにはいきませんけど、例えば
凌波性については「すばる」反射鏡のような二重構造で「浮動するフロート部分」
「不動の滑走路面」のような形でクリアすることは可能だと思います。
コンテナ船に積み込んで、現地でばしゃばしゃ海中におっことして組立ると
前進航空・補給根拠の出来上がりというのは、かなり魅力ではないかと。
0687名無し三等兵
NGNG実用的にはどうかはともかく……。
0688>686
NGNGは移動する基地、つまり基地設備と各種資材、人員をパッケージ
してそのままゾロゾロ動かしてるからですよね。
たとえばメガフロートで基地を仮設するときのことを考えてみる
と地べたを作るのはそれなりに速いペースで作れたとしますよね。
でもその先に基地設備を上に載せて基地を運用する人員、航空部
隊の要員、でもって各種資材弾薬燃料その他も運んで…とかなり
の手間が待ち受けてるように感じるのですが。
もちろんこの手間は距離とともに肥大するわけですが距離がない
ならそもそも手間ヒマ金かけて仮設基地を前に出す価値も減る…
空母が使えない(政治的財政的、理由はなんでもいいわけですが)
次善の策としてメガフロート、という順番はあってるのかもしれ
ませんがあまりに差の開きすぎた「次善」、打つに値する手であ
るのか疑問な次善、という気がするわけです。
0689名無し三等兵
NGNG高速移動できるという事も空母戦力の一翼になっていると思うが?
0690名無し三等兵
NGNG0691メガフロート展開母艦ルミコ
NGNGそして、日本は空母を保有できない…そうだ!
高速で移動できるメガフロート展開母艦を作るのれす。
紛争が発生したら、安定した海岸やさんご礁上に展開し、
本土から飛来した飛行機を着陸させる。
空母も持たずに、海上に臨時の基地が出来上がります。
どうでしょうか?
0692ZU
NGNGっていうか、それは既に「メガフロート」ではないのでは?(笑
0693メガフロート展開母艦ルミコ
NGNG勉強してきます。
0694ZU
NGNGだってただ着艦させるだけじゃなくて、ワイヤーも補給設備も簡易な修理設備も
パイロットの休憩室も作らなきゃなりませんよ?
そこまでやったらそれはやっぱり「メガフロート」とは言えないですよね?笑
0695名無し三等兵
NGNG0696Mk-46
NGNG様々なセンサを使用した
日米合同の水中監視が存在していることについては、
おっしゃるとおりだと思う。
しかし日本海のミジェット潜に関するかぎり、
海自がどこまで探知・追跡を行っているのか、
正直いって、よくわからない。
半潜没ステルス艇については、前に自営業氏もご指摘になっていたが、
私も賛成。
しかし高速艇や水中戦闘に関心を持って下さる方が増えてうれしい。
どうかこれからもご教示下さい。
宜しくお願いします。
0697名無し三等兵
NGNG山にゴミを捨てれば、必ず雨が毒を流し出してくる。
0698名無し三等兵
NGNG護衛される艦船が欲しいよー
0699名無し三等兵
NGNG0700名無し三等兵
NGNG空自「F-2だ!F-2を沢山そろえるんだ!!」
海自「空母だ!空母と護衛艦隊をそろえるんだ!!」
宇自「軍事衛星とミサイル衛星、レーザ衛星が欲しいです。」
0701名無し三等兵
NGNGまずは、空自の給油と前線支援程度でいいんだし。
本気で使えるようなら、米海兵隊が作ってくるかも・・
0703名無し三等兵
NGNG日本の右傾化が更に進行して、
空母「ナカソネ・ヤスヒロ」
なんて出来たら大陸に亡命して
空母「マオ・ツオトン」
に乗りこんで撃沈してやる。
0704名無し三等兵
NGNGそれを運営維持するなら素直に正規空母にした方が
人員も費用も少なくならないかな?
0705名無し三等兵
NGNG1、発着スペースをまず確保!
2、それをホバリングさせる。つまり、高速移動の確保。 これは、1、イチとは無縁の問題
3、修理、カタパルト、ちゃかんフックを導入。これは買えばいい。
4、全部くみたてると、無敵空母の完成!
0706名無し三等兵
NGNG0707名無しさん
NGNG0708ワン
NGNG取りあえず軽空母3隻と原潜は必要だね。
俺は戦車無用論だから、その分の予算の合理化が必要だと思っている。
(コブラの様な対戦ヘリは必要)
陸上自衛隊もソ連崩壊後は、上陸作戦ができる国がなくなった以上(米軍は別)、
戦車戦は想定できない状況なので、対ゲリラ戦のための装備の方に力を入れた方がいい。
そして、今度のDDHは軽空母化し、全通甲板にして、20機程のヘリまたは艦載機が積める様にすべき。
こんなDDHのイラストは変だね。
http://www.jda.go.jp/JMSDF/topics/tyuubou/index322.html
0709名無し三等兵
NGNGカコイイ!! バンゲリング・ベイの敵かと思った
0710名無し三等兵
NGNG兵器の無理やり汎用化は自衛隊のお家芸だし
0711名無し三等兵
NGNG>それを運営維持するなら素直に正規空母にした方が
>人員も費用も少なくならないかな?
ならないでしょーメガフロートもコンテナ船も、今でもあるんです。
経費が大きいのは訓練で年に数回展開するときくらい。
普段は陸揚げしとくか、海釣公園・コンサート会場としてもいいし、
花火大会の特設ステージ(笑)。
実際には沖縄の海兵隊基地の拡張器材になんのかな?
訓練の時に、撤去して船積み・・訓練海域で展開。
F−2が艦載機だったら、正規空母保有もちょっとはいいですけど、
現状では空自の機体がそのまま運用出来るメリットが大きいです。
トリマランタイプの軽空母を見てみたいですねー(笑)。
新型DDH実はトリマラン・・なわけないな。
ちょっと話が変わって、台湾に供与する潜水艦ってディーゼル仕様
のロス級だったりして(笑)でも、それも面白いかな〜。
0712>711
NGNGあとメガフロート自体はともかく上に載せる基地設備も。
使わないときは塩漬け?(笑
0713名無し三等兵
NGNGなどとマジレスすると怒るかな?怒っちゃや〜よ?
0714名無し三等兵
NGNGあれは空母でしょう?図はあくまで予想図で最終的に満水時20000トンクラス
の軽空母になると思う。あと、本来空母の対空防御艦イ−ジス艦があるのも少し
怪しい、でも従来の対潜一筋の船より良いと思うが、設備 練習機 艦載機に
1000億ぐらいかかりそう。
0715名無し三等兵
NGNGアイランド部分で前後部を分割するデザインにしないと「おおすみ」の
二の舞になって叩かれまくるためと思われます
0716名無し三等兵
NGNG135000t級護衛艦であります。
0717ワン
NGNGそうだよね。
新型DDHが見れる日が待ち遠しいなぁー。
DDの予算を廻してもいいから、是非実現して欲しい。
原潜は今回も実現しなかったが、次期防から順次導入して欲しいよ。
0718名無し三等兵
NGNGどんどん「少数精鋭化」といえば聞こえはいいけどこぢんまり
した「ミニ連合艦隊」になっていきそうで。
0719名無し三等兵
NGNG0720ヘリコ2001
NGNG原潜にもひけを取らないと思うよ。
0721名無し三等兵
NGNGには原潜が有利でないかな。
0722原潜乗員一同
NGNG0723ZU
NGNG原潜の食糧補給なんかはどうしているんだろうね。
0724ヘリコ2001
NGNG原潜の騒音は大きいから無音性は通常型の方が良いよ。
それと損害がある場合、ソ連原潜Kー219みたいに
なると面倒だしね。
戦略原潜みたい核戦争に備えるなら原潜が向いてるけどね。
0725ヘリコ2001
NGNG2〜3ヶ月分搭載してあると聞いたことがあります。
うろ覚えでスマソ。
0726ZU
NGNGへーそうなんだ。
結局原潜も3か月ごとに帰港するか補給艦と接触するかしないとだめなんだ。
それとも食糧をカプセルかなんかに詰め込んで、原潜が深夜それを受領したり
するんだろうか?
0727名無し三等兵
NGNG潜水艦員は疲労が激しいから数日で食欲がなくなり
カプセル剤で栄養を取ると聞いたが。
0728「妖怪無頼」より
NGNG乗員:燃料の続く限り、女ッ気の無い艦に閉じ込められるなんてごめんだ。
神田:女も積み込みゃノンスト・・・
栗原:やめろ! これ以上恥をさらすな!
0729ヘリコ2001
NGNGそこまでは知らないのですが、
食料はもっと積載できますが、
3ヶ月以上の任務だと
乗り組み員がもたないそうです。
0731ZU
NGNGなるほどね。あんまり閉じ込めといて暴動起こされても困るしね(笑
0732ワン
NGNGスターリングエンジンってどんなの?
0733ヘリコ2001
NGNG酸素とケロシン油を混合して燃焼させるエンジンです。
利点はシュノーケルを出さずに使えることです。
欠点は酸素は爆発しやすいことです。
現在海上自衛隊で鋭意研究中です。
0734名無し三等兵
NGNG全然違うぞ(笑
というか説明になってない。
スターリングエンジンはエンジンの「形」であって燃料どうこうは
まったく無関係だぞ。
>732
検索サイトでスターリングエンジンを検索してみましょう。
いっぱい出てきますよ。
とりあえず733のような超ド級のネタはそうそうないので納
得できるまであちこち覗いてみましょう。
0736名無し三等兵
NGNG0737名無し三等水兵
NGNG0738名無し三等兵
NGNGあ〜、つまりね。ソレはエンジンの形式の説明には成っ
てないの。737が「ワルター機関」と言ってるけど、クロ
ーズドサイクルガスタービンでも、クローズドサイクルデ
ィーゼルでも同じだから。
シリンダー内部の気体を外部から加熱(膨張)と冷却(
圧縮)を行って温度差を運動エネルギーとして取り出す機関
という説明で良いかな。
一種の外燃機関だから、内燃機関であるディーゼルなんか
と比べて静かでクリーンなエンジンになる。酸素で燃やせば
、水と二酸化炭素だけ、当然海水に溶ける。
0739名無し三等兵
NGNG0740734
NGNGリングエンジン。
外燃機関がスターリングエンジン、というわけじゃないじゃない。
スターリングエンジン関連のリンク集として検索で
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~khirata/index.htm
が見つかったので紹介しておきます。
構造その他はこちらで調べていただくとして潜水艦の機関として
最も優れている点は何か、というと…原理を簡単に理解してもら
うとわかると思いますがスターリングエンジンの作動ガスの加熱
に使う熱源は爆発燃焼を必要としません。さらに高周波のノイズ
を立てるある意味爆発や複動部の機械騒音より厄介なバルブ動作
も存在しません。
つまり静粛性において圧倒的なまでのメリットがあります。
さらに加えて加熱熱量をコントロールすることで一般的な内燃レ
シプロでは不可能な低熱量での動作も可能です。
つまり出力を絞る場合の燃料効率(酸素消費も)も優れています。
さらにいうと外燃機関で熱源を選ばないというのもありますね。
原子力でも原子力電池でも燃料電池でもローソクの火でも。
0741740
NGNG0742ワン
NGNG要はまだ先の技術ね。
やっぱり原潜きぼーん!
0743734
NGNGもうスターリングエンジン搭載潜水艦は就役していたと記憶し
ています(笑
0744ワン
NGNGサンキュー。
http://www.naval-technology.com/contractors/warship/kockums/index.html#kockums2
(翻訳)
スターリングの空気の独立の推進システム
スターリングAIPシステムはKockums潜水艦の標準の特徴である.
AIPシステムは, 潜水艦が極度に長い期間の時間にその結果, 「非-検出」されて水没したままで残っているのを可能にする.
それが新しい潜水艦のためにあるとき, スターリングシステムは既存の潜水艦の近代化のために等しくよく合われる.
AIPシステムはスターリングエンジンに基づく. スターリングエンジンはエネルギーコンバータとしてAIPシステムで役立つ熱のエンジンである.
スターリングシステムは10年間以上の間操作上のサービスで徹底的に立証されていて,
ロイヤルのスウェーデンの海軍のすべての操作上の潜水艦で取り付けられるだろう.
また, Kockumsは水のアプリケーションのためにスターリングエンジンを多くの国に輸出した.
ロイヤルのスウェーデンの海軍Gotland Classは最も近代的な非核動かされた潜水艦である--
スターリングAir Independent Propulsion Systemと合わせられる.
http://www.naval-technology.com/contractors/warship/kockums/kockums1.html
スターリングの中のAIP Plug部分--209クラス潜水艦の改装に, 適している.
http://www.naval-technology.com/contractors/warship/kockums/kockums2.html
0745棒研究者
NGNGもうじき、FCのSSが就役だよね。
FC>>>>>>>>>>スターリング
0746名無し三等兵
NGNG機関内部で量産型ヨシフ君が一生懸命
自転車を漕いでいる機関だと聞いたのですがネタでしたか。
0747お前名無しだろ
NGNG先進国で空母がないのは日本、独だけだし、カナダ、オーストラリア、スペイン
は空母を保有しているのがわかるが 株価が6000円台のインド タイ アルゼンチン
ブラジルがなんで空母あるの
0748名無し三等兵
NGNG現在空母保有国に非ず。
>インド アルゼンチン ブラジル
全てが中古品。
艦齢30年以内の空母はない。
艦齢50年にも及ぶご老体もある。
>タイ
分不相応の買い物に心底困り果てているようだ。
0749水みみず
NGNG0750名無し三等兵
NGNG(タイは非常に苦労しているみたいですね)
0751名無し三等兵
NGNG>日本が空母を3隻保有してもなんら他の国の驚異になろうはずがない
that's prity scarely for asian countries
0752お約束
NGNG0753名無し三等兵
NGNG>トラリア、スペイン
カナダとオーストラリアは持ってない。
0754水みみず
NGNG0755888get
NGNGデカイのは金がかかりすぎかと
貢いでくれる国のない日本には小さいので充分かと
0756名無し三等兵
NGNG0757名無し三等兵
NGNG0758名無し三等兵
NGNG0759名無し三等兵
NGNGオーストラリアは70年代まで持ってたね。
でもそれを言ったら日本だって40年代までは持ってた(笑)
0760水みみず
NGNGまあ其の時に空母はどう変化してるか
0761妄想竹
NGNG海軍機も空軍機と同一設計で間に合うようになり、従ってJSFの後継は
再び戦闘機と攻撃機に専門分化すると思われ。
0762名無し三等兵
NGNG米から退役艦カ−ルビンソンを売却しょう。
0763G_Tomo
NGNGメルボルンの代艦に、フォッシュ買ったんじゃなかった?
0764名無し三等兵
NGNG0765G_Tomo
NGNG0766名無し三等兵
NGNGあン時ゃ恥ずかしかった〜だね。
0767名無し三等兵
NGNG「ほうしょう」ぐらいがいいがね。
今の海自にゃ
「ほうしょう」に名前負けしない
空母ぐらいで丁度良いがね。
それに最初にイイ名前を
使いきっちまうとあとが苦しいがね。
「とね」「おおよど」は痛かったがね。
0768名無し三等兵
NGNG完全に浮上して、ガメラ〜と、かっ飛んでいくんだから、
50ノットくらい軽い軽い。
ところで、50ノットは、時速80キロで正解か?
0769G_Tomo
NGNG≒90km/h
0770ワン
NGNGイージス艦の数・護衛艦隊の数からすると、妥当だと思うけど。
(今度のDDHが軽空母でないとしたら、予算の無駄使いかも)
0771海の人
NGNGkm/hからKtへの換算は、1kt=1.852km/hなので「1割引いて半分」
ktからkm/hへの換算は、「2倍して1割引く」
で暗算できます。
ちなみに初任海士が艦艇乗り組みの電測・航海に配属されると
原速(12kt)で40分走ると何ヤード(1nm = 2,000yds)進むか
原速(12kt)で20分、その後半速で1時間走ると全行程何マイルか
などいう質問をワッチ中に当直の海曹からくらって不意打ちで応えなくては
いけないとか、電信でよかった(笑)
0772名無し三等兵
NGNG4隻は不味いでしよう?
まず乗員が足りなくなるし、マスコミも税金の無駄ずかいと叩くと思う。
それにイギリスを抜いて4隻も保有したらアジアはより反発する
軽空母4隻保有するのなら原子力空母1隻の方がいいんじやないかな?
原子力空母は石原慎太郎のもお勧めらしい。
0773ZU
NGNGマジで運用する気なら4隻は必要でしょう。
前に海の人氏に教えていただきましたが、ローテーションの関係で、最低4隻は
ないとどこかに穴があくそうで。
ま、張子の虎でよいのなら原子力空母1隻でもいいんでしょうがね。
0775ZU
NGNGYes.
0776ワン
NGNG773に同意。
0777海の人
NGNGその件で、てっきりローテの表って注意文書(秘に準じた取り扱い)だと思って
ぼかした書き方しかしてなかったんですが、当の海自のウェブですっかり公開されて
おりました(笑)
ここです↓
http://www.jda.go.jp/JMSDF/topics/tyuubou/index11.html
一旦修理にはいると、ものすごい勢いで練度が下がるのがおわかり頂ける
のでわないかと。
0778名無し三等兵
NGNG0779ZU
NGNGこれを見ると、練度「高」が一時的に3個あるときと、本当に一つしか
ないときがありますね。秘密なのは、それがどういうローテで回っているか
じゃないんですか?
それを知られると、1個しか「高」がないときを狙われるかもしれません
からね。
0780乙V
NGNG0782ZU
NGNG修理の間、乗組員の人たちは何をしているんですか?
陸上訓練?
0783ワン
NGNG軽空母でじっと我慢しておこうね。
(艦載機も高いし)
0784Mk-46
NGNGもともと4個護衛隊群編成は、
高練度で即応可能な護衛隊群を
最低1個
常時余裕を持って確保するため
整備されたもの。
というのが
防衛庁のタテマエ。
防衛大綱だな。
0785ZU
NGNGじゃ、1個あればそれで十分、ってことですか。
ポイントは「高練度」ですかね。
0786ワン
NGNG修理しなくていい空母なんてあり得ないね。
最低3隻以上ないと十分な効果がないと思う。
0787海の人
NGNGカレンダーですか?それは知りませんでした、どんなかんじなんでしょ?
>>779
いあ、まぁそりゃそうなんですけどね、ZUさんに簡単に突っ込まれるようじゃ
ぼかした意味がなかったですね、ばったり_(__;)_
>>782
修理中は、全員修理作業ですね〜
ついでに溜まってる有給をまとめてとったり、転出入もこの時期に集中的に
行われます。
0788海の人
NGNG有事の際に戦争してる時間ってのは、ほんのわずかでそれ以外の時間はワッチに
入ったり次の戦闘の準備をしているわけで、そういう時間帯に何をしているか想像
すると、安直に「削減」とか「空母導入」とかいう話はできないと思うのであり
ました。
90式の乗員を3人にするか4人にするかでもめたのも、夜間立哨が3直なるか
4直になるか、自分の立場にたって考えたら、どちらが長期行動に耐えられる
のかということになるでしょうし、空母導入にしても今後艦艇乗組員の慢性的
定員割れが続くことを考えれば、修理中に休暇をとらせたり、あるいは海士に
対しては各種教育を与えるという便宜を図る余裕が、どんどんなくなっていく
ということであって、これは少なくとも乗組員を「一個の人間」として考えた
場合に健康的ではないとおわかり頂けるのではないかと。
0789名無し三等兵@778
NGNGカレンダーの1日のところを下に見ていくと、1の桁が
「1、8、5、2」になるので、それで覚えろと言われ
ていたそうです。
0790ZU
NGNGあ、いやいや言葉足らずでした(悪い癖
「常時稼動しているのが1個」ということです。
世間の人は、軍艦を車と同様に考えて、数年に一度、2、3日ドック入り
させればそれで十分、と思っている人が多いのではないでしょうか?(笑
0791乙V
NGNG0792名無し三等兵
NGNGそこまで一度でもいいから考えたことがあるだけで
有権者偏差値は75くらいにはなると思われ。
投票行動を左右する条件から軍事関連が消えうせてから久しいがゆえに。
0793名無し三等兵
NGNG未来戦争スレのロボットのあたりね。
DD21について書いた水みみずと申しますが、貴見を伺いたい。
0794ワン
NGNG俺としては常時稼動しているのが2個欲しいよ。
0795ZU
NGNGでも4個のうち常時稼動が1個ということは、逆に言えば余裕があるわけで…
非常時にそれを2個にしたりもできるんじゃないでしょうかね?
0796ワン
NGNGその通りだけど。
4個のうち常時稼動が1個というのは、寂しく思えるのは俺だけ?
0797乙V
NGNG空母という言語が死語になるであろう
0798ZU
NGNGいや、私もそう思います。
いっぺんでいいから、全艦勢ぞろいの絵を見てみたいですね。
0799名無し三等兵
NGNGあんまりにも欲張りすぎではないか、と。
「常時最高のコンディションを保つ」ために
必要なコストを甘く見るクセは、
日本に伝統的なもんだからしょうがないのかもしれんが。
0800海の人
NGNGをを、確かに1,8,15,22で1の位を集めると「1,852m(1NMのm法換算)」になり
ますね〜
でもわたしのような意地悪な海曹とワッチにはいると、カレンダー隠されて
しまいそうな(笑)
>>790
あ、というかですね、この表が長らく注意文書だったのは、例えば晴海石播
とか三井浦賀、あるいは岡山玉野なんかを常時監視されてしまうと、現在どの
護群が、どのフェイズにあるかバレバレなんですね。
で、そのあたりをボカそうと企んだら、一撃で「秘密なのは、それがどういう
ローテで回っているかじゃないんですか?」と見破られてしまったのであり
ました(自爆
それ漁協関係者なんかにもよく言われます「自衛隊さんってのは、しょっちゅう
修理してるね〜」みたいな(笑)
海自艦艇のドック入りってのは、陳腐化した装備の入れ替えとかグレード
アップの方がメインなんで、修理と言うよりも場合によっては「内装総とっかえ」
状態になる場合もあるんですけどね。
特にこういうドックのあとは、元の練度に戻すまで新装備に対する完熟訓練
なんかも入って、もう「フネ降ります」と言いたくなるくらいキツいスケジュール
になるのでありました。
0801海の人
NGNG別スレの話になるんですが、やっぱり自衛隊と市民の遊離というのは本当に
戦後の手痛い失政だと思います。
せめて、部隊運用にはどのくらいの練度が必要で、そのためにはどのような
フェイズを経て、どのくらいの予算をかけなくてはいけないのか、くらいは
理解していて欲しいなぁ、と思うのですが。
おそらく民間の会社だって、1人の人間を雇用して使えるレベルまでOJTして
というバランスシートは書いているはずなんで、それを応用するだけで充分な
はずなんですけどね。
それ以前に防衛に対する興味が全くないのでは仕方がないですよね。
>>794-799
あ、もちろん物理的な意味では修理に入ってる1個群以外は出動は可能な体制
になってます、観艦式なんかでも揃い踏みしますよね:-)
ただ、練度・高の段階で「全能発揮可能」状態であり、それ以外ではこなした
訓練の内容によって「完熟度xx%」の諸段階に置かれているわけです。
またRIMPACなどが入ると海外に派遣されてこれまた物理的に存在しなくなって
しまうわけで、最低限1個群は呼ばれてすぐ応えられるようにしときましょうね
という約束のようなものなわけです。
なお、これとは別に本当の「スクランブル」に出られるように準備している
フネもあって「応急出動艦」として日替わりで地方隊1隻、護群で1隻待機して
います。
桟橋に出かけることがあれば、マストに「R旗(赤に黄色の十字)」があがってる
ので確認してみてください:-)
0802名無し三等兵
NGNGさせんだしさ〜。当面ハリアーで本命がX−32かな?まずは何よりAEWヘリ。
0803名無し三等兵
NGNG0804名無し三等兵
NGNG>常時監視されてしまうと
にも関わらず公開されたのは要するに、
「監視されているに決まっているから」でしょうか。
少なくとも、ロシアあたりは把握してるでしょうね>海自のローテーション
0805名無し三等兵
NGNGせめて6隻はないと再現できないではないか!
0806名無し三等兵
NGNGマリアナ沖海戦?
あ、あと3隻足りないか。
0807海の人
NGNGロシアだけではないでしょうね。
横須賀当たりだと、たしか市民運動のみなさんがご丁寧に公表して下さって
いたのでわないかと。
自分で張り込む必要すらなくって横須賀配属のスパイって楽そうだよな、など
とヨタ話のネタになっていたのでありました。
>>805
DDH後継艦のイラストで勘弁して下さい>6隻(笑)
http://www.jda.go.jp/JMSDF/topics/tyuubou/index322.html
0808名無し三等兵
NGNG真珠湾だよね!
0809我が連合艦隊の威容をしらしめん!
NGNG本練習航海は、広島県江田島町にある幹部候補生学校を修業した初級幹部が海上における諸訓練を通じてシーマンシッ
プを育成するとともに、国際感覚を養い、訪問国との友好的な親善を深めることを目的としています。
0810名無し三等兵
NGNG何度みても鬱になるわ・・・
0811Mk-46
NGNG随分進展があったようだ。
>ZU氏
途中で所用でもできたのかな。
帰ってきたら
801氏にお礼を言っておいても
良いような気がするぞ。
しかし君は常連のZU氏なのかな?
(違うならそれもそれで良し)
私の知っている
ZU氏なら周期訓練や4群整備の経緯は
ご存じのはずのような気もする。
>>777
どうもお久しぶり。
くだんの件は
お存知のように昭和の御代から
部外にも一般的に知られていましたね。
常識にすら近かった。
あんなものまで
末端では話しにくかったとは・・・・。
まあ良い時代になったものだと
少々安心。
0812名無し三等兵
NGNG0814名無し三等兵
NGNG0815名無し三等兵
NGNG0816名無し三等兵
NGNG0817名無し三等兵
NGNGハイどうぞ。
http://www.jda.go.jp/JMSDF/topics/tyuubou/index322.html
私は泣きました。
0818名無し三等兵
NGNG0819774-3
NGNGアメリカの場合、おおざっぱに言って、一年で艦の価格の10%ぐらい吹っ飛びます。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/docs/cvn-68cl.htm
>>812
それは、別スレを立てた方がいいと思いますが。
0820名無し三等兵
NGNG単純ミスですが、10%ではなく1%です。
0821名無し三等兵
NGNGリンクありがとうデス。
でもつながりましぇんデス。
0822774-3
NGNG古いから、切れてしまったようですね。こちらにAverage annual life-cycle cost
が出ていますが、これが4億4400万ドルになり、10%の元になっています。
単に運用するだけのコスト(Unit Operating Cost Annual Average)でも、1億6千万ドル
なので、4%近い費用が必要となります。
http://www.chinfo.navy.mil/navpalib/factfile/ships/ship-cv.html
こちらに、建造費用が約45億ドルと出ています。
0823名無し三等兵
NGNGでもまた復活するんだろーなーニミッツ太郎。
徹底省人化で4万トンぐらいでいいんじゃない。
0824375
NGNGそれはイギリスとおなじですな。
次の空母は四万トン2隻で省力化が徹底されています。
0825名無し三等兵
NGNG0826>818
NGNG固有のヘリ部隊は少ないようですが収容能力自体はかなりの
余裕があるようなので。
まとまった整備能力を持つ母艦があれば各ヘリ搭載護衛艦は
最低限の保守と収納設備/人員で済みますしね。
そういう使い方だととくに全通甲板が絶対必要!というわけ
でもないように思えますし。
少なくとも全通甲板+甲板(サイド)エレベータという日本に
とってほぼ未知と言っていい技術で新造するリスクも考える
と妥当な設計のような気がします。
私も最初見たときは「ナニコレ?」でしたが見方を変えると
意外に悪くない気もしてる昨今。
0827名無し三等兵
NGNG強襲揚陸ぐらいしか使い道がないでしょう。
しかもはるな後継艦は、ヘリ空母ですらありません。
>麾下の護衛艦群のヘリ部隊全体の母艦、という位置づけでは。
航空支援艦なら次期補給艦の航空支援能力を拡大すればいいはず。
艦隊補給艦に航空支援機能をぶつけることはけっして珍しくないです。
それに支援整備能力に期待するなら、そんな母艦を護衛隊群といっしょに
脅威高海面に進出させる必要はありません。護衛艦である必要がないんです。
0828名無し三等兵
NGNGやっぱ揃えた記念行事として開戦記念日目差して真珠湾に
空母6隻で親善航海したいですな。各空母の名前は例の名前で。
0829名無し三等兵
NGNGって絶対軍オタの一部(一部と信じたい)による無思慮な言動
があるよね(苦笑
0830海の人
NGNG特警隊スレではコメントと掃海関係の解説ありがとうございました:-)
そうなんですよね、こないだの萩嵜くん事件でもそうだったんですが、区分
「秘」「注意」に関しては常々指定経緯に疑問があったりします。
「極秘」「機密」に関しては、そりゃまずいだろという論理的な根拠が明確
なんですが、前述のスレッドでMk-46さんがおっしゃっておられたような情報
公開というのは部内の秘区分見直しのような形で必要だと思うのでありました。
0831名無し三等兵
NGNGいやいやどうも海の人さん。
やはり「秘」「注意」はやや乱発しすぎですね。
「出してももそう差し支えない、
が敵性団体の手に渡ると
どう利用されるかわからない。
ともあれ忙しいから
詳しく吟味するヒマがない
部内に余計な混乱を起こしたくない。
そういったところでズルズルと・・・・。」
といった話を
海幕の方から釈明されたことがあります。
若干の誇張と皮肉が入っているにせよ
当たらずとも遠からずかな
などと納得しています。
情報公開と防衛論議の活発化が
リンクしていることは
防衛庁も海幕もある程度は
昔から気がついていたのですが。
公開窓口も出来たことなので
(2chでは情報公開の話題は避けますね)
まあこれからに期待します。
結局は内部の知り合いに聞いた方が
早いのですが、酒代がかかって・・・・。
0832名無し三等兵
NGNGしかーし、新型DDHってシーベースと似ているなー・・・。
0833名無し三等兵
NGNG皇国の悠久を確保する為に、これは最優先で実行されるべき
ものであることに異論はなかろう。
当面の目標としては六隻程度であろうか。
最低限これだけの戦力を整備する事ができれば、
0834名無し三等兵
NGNG土木工事だって国防にぜったい必要不可欠である。極秘でどんどん継ぎこむ
予算が必要である。
0835名無し三等兵
NGNG0836名無し三等兵
NGNGワスプ級の最新の建造費が、7億9500万ドル。これと比較してどうなるかですね。
0837名無し三等兵
NGNG/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < もとにもどせよー
\| \_/ / \____
\____/
0840名無し三等兵
NGNGワスプ級の強襲揚陸艦は、日本には使い道がないと思う。
個人的には、対中牽制とシーレーン防衛の為に二万トン級の軽空母を希望。
艦載機は取り敢えずハリアーUでかまわないし、兎に角運用実績を作るのが先だと思う。
もっとも、海自が米軍の補完部隊と言う立場を脱却する政策決定がなされないかぎり、空母保有には踏み切れないが、小泉政権が続けば希望はある。
0841名無し三等兵
NGNGうろ覚えだけど、800億円くらいじゃなかったかな?
0842名無し三等兵
NGNG果たして、あの"むつ"以降全く発展のない艦載原子炉の技術が
アメリカ及びフランスついでにロシアに追いつくのは
いつの話なんだろうか。
0843大日本帝国海軍
NGNG0844名無し三等兵
NGNG0845名無し三等兵
NGNG0846名無し三等兵
NGNGそら機動性、航続距離考えたらタービンは原子力タ−ビンがいいでしょう。
0847名無し三等兵
NGNG「七つの海を渡り歩く」わけじゃないんだから。
コストとリスク抱え込んでまで原子力に拘る必要は日本の場合皆
無だと思うがねー。
0848名無し三等兵
NGNG0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG悪影響から解放される事じゃないの?
後続距離の延伸なんて、空母だけが無限大に動けても仕方ないしね。
空母の原子力推進化は望ましい事だと思うよ。
0850名無し三等兵
NGNG0852名無し三等兵
NGNGましてや日本が運用を想定する地域の場合、大洋の真中での運用はありえないでしょうしね。
0853名無し三等兵
NGNG0854名無し三等兵
NGNGまさかタンカー並に積んでて艦隊航続距離に何かしらの影響を
与えるような量だとでも思ってるのか?(藁
0855名無し三等兵
NGNG0856名無し三等兵
NGNG日本もまともな国としてあつかってくれるかのぉ・・・
まぁ、意地でも無視してくるようなせんでもないが、軍事的には無視できなく
なるだけでも、いいのだが。
まぁ、無理だけどねぇ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれの値段はいくら位なんだろ?
日本が空母と数隻の直衛艦で構成する機動艦隊の場合(もち仮定)、
サプライ級を目安にすると、ちょっとオーバー・スペックかな。
0858名無し三等兵
NGNG(敢えて)韓国、北朝鮮沿岸に中国沿岸、
尖閣諸島周辺から南沙諸島周辺、
海賊が出没するマラッカ海峡〜インドネシア、
ベトナム〜カンボジア周辺海域でしょうか?
いわゆる「フロム・ザ・シー」ですね。
0859名無し三等兵
NGNG0860名無し三等兵
NGNGので、その分艦内を有効に使えます。
でも、最近の米海軍の研究だと原子力にこだわる必要もない、とか言ってた
ね、たしか。
0861名無し三等兵
NGNG搭載機はAV8U+で今のとこはいいけど将来はJSFかな?
やはり全通甲板の軽空母! スペインのを見習って
建造すれば問題はないのでは? 3隻程度はほしいところ!
0862名無し三等兵
NGNG意見ががいしゅつですよ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあえて言う、空母は必要ない。
艦隊防空はイージス艦で充分。
地上攻撃も巡航ミサイルで充分。
日本に必要なのは空母ではなく巡航ミサイルだ。
0864名無し三等兵
NGNG>巡航ミサイル
っつー意見が出たところで、議題を提出したい。
「巡航ミサイル防空はいかにあるべきか」
もちろん、「戦闘機を常時上空に上げておく」ことで
対応できるが、巡航ミサイルは本質的に有人機より安く、
簡素な設備から発射しうる。
これに対して高価な戦闘機を常時滞空させるのはコスト的に
敗北だとも言えるし、またそれによって正面兵力が
減少する。
では、低コストな巡航ミサイル迎撃手段とは何か。
私見としてはコンパス・コープに代表されるような
長時間滞空無人機に武装を施すことだと思う。
諸兄姉の意見を乞う。
0865名無し三等兵
NGNGテイウカジュンコウミサイルユウジンキデウチオトセルノカヨ
0866名無し三等兵
NGNG普通空母って護衛空母とか軽空母以外は艦隊防空任務ってメインじゃないけどね・・・。
0867現実派
NGNG日本にハリアー搭載型、軽空母はあまり意味がありません。
使えて対中シーレーン防衛の艦隊防空用程度、
これもE−3とイーグル、補給機を組み合わせて沖縄から
運用すれば済む話です。あとロシア相手には完全な役立たずです。
ハリアーではバックファイアクラス以上の爆撃機のASMに
対応できません。北海道に上陸したロシア軍の支援爆撃を
想定しても、航続距離が短くて使えない。
まさかろくに迎撃できないのに、危険をおかして
爆撃機の活動範囲の海域にひょこひょこのりこんで
ちょこっと爆弾積んで出撃するわけにはいかないでしょう。
まぁ航空自衛隊が制空権とっていれば話は別ですけど。
AEWヘリとありますが、このヘリ自体が出現した
理由は、フォークランド紛争でイギリス海軍が
痛い目にあって、急遽配備した物です。能力はUPしているよう
ですが海軍関係者の話では能力は物足りないようです。
ヨーロッパ諸国のように世界各地に植民地を日本は持っている
訳ではないので、13000t型次期DDHは順当な拡大改良と
見てよいのではないでしょうか?
>>864今のところ対ミサイル防衛は何処も決定的な防衛手段が
ないように思われます。ミサイルの命中精度は昔に比べ格段に
進歩したように思われますが先の湾岸戦争やNMD
の実験状況に見られたように、固定された地上目標なら
問題ないでしょうが、対ミサイルとなるとアメリカといえど
まだ確実な手段は持ってないように思われます。
0868名無し三等兵
NGNG撃たれる前に、潰す・・・(これはなしでしょうが)。
0869名無し三等兵
NGNG0870はんさく
NGNG防衛と言った点ではどうなんでしょうか。
0871名無し三等兵
NGNGががいしゅつです。
0872名無し三等兵
NGNG航空機の燃料消費で痛いのは離陸の時だと思うけど、
空中母艦と給油機を空自が装備したらどう?
ガルダの様な空中母艦があったら楽しそうだ
空中母艦用の新型要撃機とセットで開発しなきゃいけないけど
0873名無し三等兵
NGNGあれも出来ないこれも出来ないと、貴殿こそ軽空母について
少し過大な期待を持ちすぎでは無いですか?
離島防衛などで、洋上を移動出来る拠点防空手段として、半径
数百キロ程度の海域にエアカバーを張れるだけでも十分だと
思いますが(その程度でしょう)
あとは収納スペースを活用した災害救助などの副次的な任務への
活用かな。
現案の13000t型次期DDHは(さんざん既出ですが)それこそ中途半端
なので必要ないと思います。
0874名無し三等兵
NGNGその沖縄にE−767とF−15Jと(まだ未装備だけど)KC−767を
配備する事が出来そうもないから困っているのです。
0875名無し三等兵
NGNGあれは基本的にシステム艦であって、ヘリ空母的運用をするものではない
という話こそがいしゅつです。さらに只でさえ足の長いイーグルに給油機
が導入されるので、インビンシブル程度のエアパワーは要りません。
0876現実派
NGNG配備できない理由が知りたいのですが?
物理的に無理じゃなければ、別に平時から配備する
必要はないと思います。有事に展開できればいいのですが。
>>873
軽空母になんか期待してませんよ。フォークランド紛争で
ヘリ空母を何隻も投入したにもかかわらずアルゼンチン相手
に甚大な被害をイギリス海軍は被った訳ですから。
でも、別に空母を完全に否定している訳じゃありません。
日本が導入するなら通常空母の方がいいんじゃないかって
思ってますよ。予算や人員関係でいろいろあるかもしれません。
導入する規模は想像も出来ませんが、
導入したら政治的、外交的にも利用できますし、
軍事的にも利用価値は高いでしょう。
アメリカの有能な「助手」から「パートーナー」
ぐらいには脱却できると思います。
でも外交上果たす役割は重くなりそうですね。
0878名無し三等兵
NGNG20000トンオーバーを狙ってくるのであろうか?
100000万トンオーバーでもいいけど
0879名無し三等兵
NGNG0880乙V
NGNG0881名無し三等兵
NGNGどんなサイズよ?(笑)
0882名無し三等兵
NGNG0883ワン
NGNG有効だと思うけど。
0884名無し三等兵
NGNG対潜哨戒機が搭載できる大きさならね(笑)
0885名無し三等兵
NGNG対潜ヘリコでも間に合うんじゃ・・・
0886ワン
NGNG今のDDHはヘリ3機だよね。
それでインドネシア海域がカバーできるの?
潜水艦だけではなく、水上艦艇、航空機も対象だよ。
0887名無し三等兵
NGNG護衛艦群2個より多いのかな?
通常動力で、40機くらい積める空母はどうなんだろう
0888名無し三等兵
NGNG1個護衛隊群は5機保有。
>水上艦艇、航空機も対象だよ。
それでは大型空母のほうが良い。
軽空母では役不足。
0889ワン
NGNG>それでは大型空母のほうが良い。
>軽空母では役不足。
それはそうだろうけど、インビンシブル級の軽空母2隻でフォークランド紛争を戦ったイギリス軍を思えば、
そう無理とばかり言ってられないよ。
0890名無し三等兵
NGNGあれはかなり際どい勝利だよ。
それにあの軽空母はヘリが主体だよ。
わざわざ軽空母を保有するくらいなら、
艦上戦闘機と対潜哨戒機を搭載できる
空母を保有しないともったいないよ。
0891ワン
NGNG次期DDHを軽空母にしない方がもっともったいないと思うけど。
0892名無し三等兵
NGNG>配備できない理由が知りたいのですが?
例によって政治的配慮です。
ただ宮古郡伊良部町の下地島空港にF-15の飛行隊が出来るとか
百里のF-15が那覇に移動するとかの噂話はあります。
(防衛庁が検討中ってだけの噂話ですが)
下地島空港はここです。
http://www.pref.okinawa.jp/airport/index/sm/simojijima00.htm
0893名無し三等兵
NGNG現実派なら国防に関して政治面での我が国の特殊性も考慮して考えてくれ。
貴殿の意見はそこらへんを無視しているのでちっとも現実派になってない
のだよ。
0894名無し三等兵
NGNG航空戦をしないならちょうど良いと思うのだが・・・
0895名無し三等兵
NGNG3000m滑走路だし良さそうですね。
しかし人口少なそうなのに、なんでこんなに小中学校があるんだ?
0896現実派
NGNGありがとうございます。
0897名無し三等兵
NGNG何かの雑誌で自衛幹部が空母を日本が持つ事はないと言う記事を読んだ
事がある、けど予想図を見たら怪しくなるな昔は予算に軍艦て言う言葉
も隠してあったしね
0898名無し三等兵
NGNG決まっているじゃん、中国が覇権に乗り出す時の
障害は強大でない方が都合が良いし、韓国サイドが
日本に復讐攻撃する場合にも無い方が楽だもの。
0899名無し三等兵
NGNG一般公開とか観閲式にあると思われ(w
なんで、人件費なんかかけなくていいよ
0900名無し三等兵
NGNGこのスレみてて空母をどう専守防衛に役立てるのか
っていう意見はぜんぜんないな。
ただ子供が飴玉ほしがるみたいに、旭日旗の空母と
垂直離着陸機がほしい、といってるだけ。
空母運用するより在来護衛艦のさらなる発展とか
航空のF-2とか増やす方が専守防衛に役立つだろう
0901名無し三等兵
NGNGそれ現実的だよ。
別スレで270氏が同様のことをいっていた。新規地上基地を持ちF-15飛行隊
を移動させるほうが制空能力がたかい・・と。
3自衛隊でほぼ共通の認識だといってた
0902ワン
NGNG日本のシーレーン防衛の対象外の地域(インドネシア海域とか)でも、
軽空母(2隻以上派遣)があれば役に立つと思うよ。
日本のシーレーン防衛構想の想定自体が疑問に思っているので、
対航空機・対艦・対潜水艦等ね。
0903名無し三等兵
NGNG策源はどうする。
いちいち日本までもどるのか?
消耗品がおおい空母が。
あと・・・憲法制約でインドネシアで日本の機動部隊
行動できない
0904名無し三等兵
NGNGインドネシア海域で対航空機・対艦・対潜水艦・・・・
どこの航空機にたいして?
どこの潜水艦にたいして?
どこの艦艇にたいして?
空母機動部隊を投入しなきゃならんの?
費用対効果からいっても現行の8.8艦隊で充分だろ。
0905名無し三等兵
NGNGいかん。まだシーレン防衛妄想持ってる奴がいるな。
とりあえず憲法改正と国民のコンセンサスとシーレーン周辺国のコンセンサス
が無いと作っても意味無いぞ。
(韓国が対抗心起こして空母建造して財政破綻するのも困る)
0906名無し三等兵
NGNG漠然としたものはあるようだが、はるか先のことだよ。
東アジア安全保障フォーラムでは2020〜に中国がそういう
艦隊を持つ可能性もある、という話でさ・・・。
0907名無し三等兵
NGNG0908名無し三等兵
NGNG結論
使えもしないものを作ってもしかたない。
0909ワン
NGNGどこか解ってから、軽空母を作っても間に合わないね。
次期DDHを軽空母にすればよいだけの話。
>905
それもそうだが、国民のコンセンサスといっても何とかなるかもね。
0910ワン
NGNG日本の輸送船が攻撃されたら運用できそうだな。
(今でもインドネシア海域では海賊に襲われても不思議はない。)
0911名無し三等兵
NGNGうーん。現状では空母は作っても百害あって一里無しなんだよなあ。
中韓のサイト見ても”日本が空母を作るらしい!”って戦々恐々してるし。
これでいくと日本軽空母建造⇒中韓建造⇒エスカレーション⇒財政破綻って
パターンになりそうだし。
現行でも最強の艦隊持ってるんだから核カードと同じく可能性だけで良いと
思うぞ。(我々には超大型空母「峰根都」もあるし)
0912ワン
NGNG次期DDHを全通甲板にしておいて、取りあえずヘリだけ乗せて、
へり空母とか言っておけばいいじゃない。
垂直離着陸機の導入は、国際情勢の変化に合わせてね。
0913ななしのごんべ
NGNG日本のタンカーしか通っていないのに、なぜわれわれは
ここにいるのか?と疑問をなげかけている。
それほどまでに、インドネシアからインドにかけての
シーレーンは他人任せになっている。
軽空母は便利だよ。効率からいってもいまの88艦隊
より対潜捜索範囲が広くなり、展開が早くなる。また
ちょっとした航空脅威にも対処できるしね。
でもいまはアメリカの軍の能力が高いからおんぶに
抱っこでもいいのではないかな?
だから軽空母を持つのは一応反対。
0914ワン
NGNGいい事言ってるじゃん。
ただし、次期DDH導入はもう決まっているが、このイラスト通りでは変だから、
少し修正ね(全通甲板に)。
http://www.jda.go.jp/JMSDF/topics/tyuubou/index322.html
0915911
NGNG0916名無し三等兵
NGNGインド洋の半分はインドに肩代わりしてもらって、日本は残り半分を負担するってかんじがいいかも?
0917名無し三等兵
NGNGそんな簡単な問題じゃない
0918名無し三等兵
NGNG>インド洋の半分はインドに肩代わりしてもらって、
>日本は残り半分を負担するってかんじがいいかも?
バカいってんじゃないよ。その運用経費見積もりは?
厨房丸出しじゃん・・・・おまえ
0919ワン
NGNG規模としてはインビシブル級だから、これでOKね。
0920名無し三等兵
NGNGインドは反米中立政策取ってるからアメリカが許しはしないでしょう。
ソビエト装備のインド艦隊もあてに出来ないしね。
0921名無し三等兵
NGNG海軍軍拡競争を呼ぶよな・・。
それは発展著しい中国や韓国を
前にして不利なことだろ・・・。
相手より先に持つべきではない
0922名無し三等兵
NGNG禁止されていて、防衛力の範囲が安全保障会議で決められてて、
その範囲での防衛をするために自衛隊は装備を決めるんだろう。
・・・・やっぱり日本の空母が見たい、
そんなオタレベル以外に説得力ないじゃん・・・・。
0923名無し三等兵
NGNG煽るなって。単にそんなもんに投資する予算が勿体無いだけだよ。
0924名無し三等兵
NGNGというわけで10万d級原子力空母「赤城」「加賀」「蒼龍」「飛龍」
の勇姿が見たいぞ!!
0925名無し三等兵
NGNGそのとおり使えない空母より経済のほうが
よっぽど日本の安全保障に役立つ。
だいたいさ・・・インド洋で海賊退治にわざわざ
空母作るのかよ・・・いったいどんな頭してんだ??不思議
0926ワン
NGNGだったら、次期DDHは何のためにあるのかなぁ。
お金が余っているからとは思えないし、13,500トンもあるDDHなんてね。
それから平和憲法・集団的自衛権についても、小泉さんの政権下ではどうにかなるかもね。
0927名無し三等兵
NGNG指揮能力の強化でしょ>13.500トンDDH
艦隊と航空自衛隊、陸上自衛隊の統制通信強化と
防衛庁のHPに書いてあるよ>>926
0928ワン
NGNGインドネシア海域の海賊は現実のものだが、軽空母はそのためでないよ。
インドネシアは政治的に安定した国でないから、有事も想定される。
その時には、日本の輸送船はインドネシア海域を避けるのかい?
0929名無し三等兵
NGNG・指揮統制用施設装備
・FCS3(エリアディフェンス)装備
・災害救助用(燃えるま〜ちにあ〜とわ〜ず〜か〜♪♪)
0930ワン
NGNG指揮能力の強化のために、13.500トンのDDHを作るの?
なんか税金の無駄使いの様な気がするのは、俺だけ?
0931名無し三等兵
NGNG護衛艦隊の旗艦任務もできるし、その際随伴イージスが損傷した場合は
FCS-3でエリアディフェンスできるし、揚陸指揮艦にもなるし。
おおすみなんかと行動するときは揚陸補助任務もできるな。
軽空母などよりよっぽど有効性たかいよ
0932ワン
NGNGこれなら解らない事もないが、軽空母にした方が有効に利用できそうに思うが。
せっかくの予算だから、費用対効果を十分にしたいね。
0933大渦よりの来訪者
NGNG比較的遅れているといわれるC4I環境の整備のための布石では?
それに、船自体はとてもアレな格好に思えるけど、
使い勝手は滅茶苦茶よさそうだし。
0934名無し三等兵
NGNGやっぱりC4I艦船でしょうしね・・・>>933
0935名無し三等兵
NGNG確かに。最初は”何じゃ、ありゃ!!”と思ったが装備細目見ると
”正面装備”的軽空母より日本のためになるわ。
艦橋部格納庫にしてもヘリ運用だけなら遥かに便利だしね。
0936ワン
NGNGブルーリッジってこれか。
http://www.urara.com/jmsdf/llc19/album01.html
参考
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/indipendense/ind9714.html
http://www18.freeweb.ne.jp/photo/nikkor/photobox2/photo04.html
もしかすると、これ有効かも。
0937名無し三等兵
NGNGワンちゃんにはちょっと可哀想だけど
衛星とこういう指揮艦がなきゃ空母だって
充分な運用はできないんだからさ。
20年後くらいには日本の空母みれるよ・・・きっと
0938名無し三等兵
NGNGそういうところの整備ができる余裕が
できた、というところか・・・。
正面整備はひとまず充実したからね
0939ワン
NGNG0940名無し三等兵
NGNGないと思う。
(ただイメージ図だと上構が変な逆L字型なのが気になるけど)
ちょっと気になるのは後部甲板に駐機しているヘリに対して中央の巨大な
艦橋部が遮風板になるから良しとして、着艦するヘリに対しては艦橋のせいで
気流の悪影響は出ないのか?
0941940
NGNGどうせなら基準排水量で2万トン級にして欲しいな。
0942名無し三等兵
NGNG0943名無し三等兵
NGNG改こんごうクラスはまだ概算でしょ。
揚陸指揮能力はないよ。正面戦闘艦に。
統制指揮艦にはなりえない。
海自のHPみてみ、防衛力整備の方針が出てるから
0944名無し三等兵
NGNGそうなんだよ・・・海自の今後の防衛力整備事業
を見れば、こんなゴタゴタしなくても簡単にわかる。
0945名無し三等兵
NGNG完成してるが第3・第4護衛隊群の「しらね代艦」はどうなるんだろ?
やはり15,000級にして全通甲板かな?
0946棒研究者
NGNG自前の打ち上げロケットもいるな。爆発ばかりのH2では・・・・
敵情報もとれないくせに、空母持っても無駄。
0947名無し三等兵
NGNG自前の空母は20年後くらいが無難か。
0948名無し三等兵
NGNG0949名無し三等兵
NGNG0951名無し三等兵
NGNG戦争を経験した者はいなくなってるし、安保闘争とかで赤に洗脳された
のも激減してるだろうし。楽しみだ。
0952名無し三等兵
NGNG0953名無し三等兵
NGNG0954名無し三等兵
NGNGアメリカ国防省のドンの話だと
1.冷戦時代はヨーロッパが主戦場だったがそれが東アジアに代わる
2.技術革新により弱小国がアメリカの軍事的優位に対抗できる
3. 最新鋭の誘導ミサイルの普及により空母は時代遅れになる
だそうな。もっともこの人、空軍閥みたいだからねえ・…
0955名無し三等兵
NGNGWWUのときの戦艦みたいな運命を辿るのかも知れない。
0956名無し三等兵
NGNGまずいかもしれん。
露西亜や中国のはまあ多少安心かもしれんが今後超音速ミサイルが西側
で開発されれば水上艦はみんなヤバかったりして。
0957某研究者
NGNGまあ給油機(或いは空中での弾薬補給も可能なUAV母機)+UAVの方が確かに有用なのかも知れないが
巡航ミサイルで空母を補完する事はコスト的に困難な訳だろうか
空母も給油機やUAV母機を搭載し前線には出なければ問題は無い訳だろうが
0958名無し三等兵
NGNG確かにそれはあるがV−22や搭載機の発達で
軽空母は、昔より遥かに意味のある物になってきている。
0959130年の歴史
NGNGレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。