トップページarmy
50コメント21KB

中国人民解放軍、き・け・ん・な動き開始

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00010000000NGNG
http://www.jiji.co.jp/
2000/10/25−12:28


人民解放軍が作戦会議招集へ=香港紙

【香港25日時事】25日付の香港紙・明報は、中国人民解放軍総
参謀部が近く、台湾との戦争を想定して福建省福州市で作戦会議を
招集すると報じた。会議は副総参謀長の主宰で、対台湾戦の3大重
点軍区となる南京、広州、済南各軍区の司令官らが出席し、台湾の
対岸に位置する福州周辺での開戦時の役割を中心に話し合うという。
2000/10/25−15:02
広州で大規模な防空演習実施へ=中国

 【香港25日時事】25日付の香港紙・大公報は中国の華僑向け
通信社、中国新聞社の報道として、同国南部の広州市で29日に防空
演習が行われると報じた。

0002工作員@匿名希望NGNG
福州義序飛行場付近の住民によれば、数日連続して、少なからない軍用機が
離着陸するのが見られ、多数の将軍が訪問し、義序から福州市区までの沿線は、
全て解放軍憲兵が警戒に就いている。最近、福建省では、福州市の道路上で、
住民は、偽装した解放軍軍用車、通信車、指揮車、甚だしくはミサイル運搬車が
走るのを常に見ており、更に数日前、偽装した野戦砲兵車隊が高速道路を走る姿
が見られた。

台湾「勁報」の昨日の報道によれば、南京、広東、済南3大軍区司令員が最近、
福州で会議を開いた外、解放軍各軍区の空軍、二砲部隊、東海、南海艦隊の首脳
全てが関連会議に出席すると共に、解放軍機動部隊が戦役機動演練科目、ミサ
イル部隊、重装備部隊機動部署、増援、後勤機動保障等を実施するのを観察した
0003標定射NGNG
アメリカ大統領選挙への影響をを意識しないのかなあ。
まあ、
台湾の外交攻勢が目立ってきたので、それに対する牽制だろね。
ハデな演習したら、日本や台湾がビビる、とでも思っているのね。
あの国の軍部首脳は硬直した思考傾向しか、持ち合わせてないから。
0004名無し三等兵NGNG
ミサイルって、対地ミサイル?対空ミサイルの
どーれだ。
0005名無し三等兵NGNG
内戦準備かもよ。
0006中国空軍需工場フル稼働中!!NGNG
報道及び指摘によれば、中国は、1200億人民を支出し、空軍装備更新に用いる
ことを既に決定した。現在、4@`200機の殲六、殲七、殲八、強五、轟六は、
基本的に淘汰され、400機の殲七V、轟六Uは、後備役に留める。現役の機種、
数量は、2@`200機と確定された。機種は、スホーイ戦闘機系列を主とし、Su-27、
Su-30、Su-35等の機種計1@`200機を有することになる。

その内、3分の1はロシアから購入し、3分の1はロシアが提供した部品を中国で
組み立て、3分の1はロシアが提供した技術生産ラインで中国が製造する。国産
戦闘機に至っては、飛豹T型、飛豹V型戦闘機、飛豹U型ステルス機を製造し、
暫定名を「自力」型超音速無人中低空爆撃機としている。

この外、24機の轟六を早期警戒機に改装し、6機のロシア製Il-62を早期警戒機に
改装することが計画されている。道路を主体として、若干の戦略飛行場を修理
する。中型軍用飛行場(約4億から5億人民元。道路を主体とする飛行場には、
5@`000万人民元を支出)を建設する。120個の機動移転防空レーダー局を建設
する。上述の計画の着実化のために、去年9月以来、瀋陽、成都、貴陽の3大
飛行機製造公司は、全て戦備期生産の高潮に躍起になっている。

>>5
中国強酸党に言わせると、対台湾との戦闘も「内戦」の
範疇ですよ。念の為。
0007うひゃあNGNG
>6
フランカー1200機か。しかもSu−35も出てくるのか
日本のODAは中狂の肥し状態。

  その時日本は...     
               どうする?
0008名無し三等兵NGNG
1200億人民って???
0009名無し三等兵NGNG
フランカー1200機ってロシアより多くない?
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ロシアはスペックダウンして輸出しないのかな?
0011名無し三等兵NGNG
八八艦隊を連想してしまう・・・
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 もちろん多い。現在ロシアで健在なのは400程度。
他にもファルクラムやフォックスハインドはあるが。
 私見だが、努力目標のたぐいだと思う。淘汰うんぬんは
たしかだろうが。60機にフランカーがなるまで何年かかっ
たのかを考えればそうおもう。
0013うひひひひNGNG
日本はどうすんだろうねえ?
台中戦争ともなれば、アメリカだって出てくるだろうし。そうなると位置的に日本が中継基地になるだろうし。そうなると自衛隊だって動かないとまずいだろうに。
経済や技術的に見ても、台湾の味方したほうがいいと思うけどね。中国なんて、これ以上、経済だの技術だのよくなんないって。
0014sageNGNG
モンキーモデルとはいえ、そんなに配備されたら、ロシアに対する脅威に
なっちゃうよな…
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
中ロ戦争なんてのもいいな
0016名無し三等兵NGNG
>>8
たぶん,1200億人民元と書きたかったのでは?
1人民元=約13円(6月〜8月のレート平均)だから,
日本円にして1兆5千600億円程度。
いくらフランカーが安くても,1機13億円は無いと思うぞ
0017名無し三等兵NGNG
アメリカにとって台湾は中国を牽制する為の
ネタの価値しかない。
0018排長NGNG
中国の報道発表を額面どうり受け取っちゃあダメだって!話の5割以上は外国に
対する牽制なんだから〜。その証拠に八八式制服だって未だに全部隊に支給
されてないのに新制服がどうの・・とか発表するとこなんだってば。損・得勘定
にめざとい連中が国中大損するような事する訳ないから当面は大丈夫、大丈夫。
0019大渦よりの来訪者NGNG
>18
ただ、その「当面」がいつ終わるか予測がつかなくて怖いんだよね…。
0020名無し三等兵NGNG
十年後にはSu−27 200機を保有なんて事になったらどうする?
0021名無し三等兵NGNG
20>
日本が対空ミサイルを200発くらい備蓄しとけば大丈夫!
どうせ戦闘機なんだから、

そのころ日本の戦闘機はF−22でもなってるから
0022名無し三等兵NGNG
>19
当面と言うのは台湾が世界から見て経済的存在価値が無くなったときですね。
そうなるとアメリカ・日本も何が起きても今ほど関心をしめさなくなるでしょう、
もしも中国が損/得ぬきで事を起こすなら香港・マカオなんて遥か昔に武力解放
してる現に香港は中国に返還されても警察機構も解体されてない位だからね〜。
今回の件は良くある「秋季大演習」ではないか?
0023名無し三等兵NGNG
[ 質問 ]
現在 中共は核を何発所有しているのでしょうか?
Military balanceのサイトを覗いたのですが私が見た限り
具体的な数字は載っていませんでした。
防衛庁のデータでは100発に満たないようですが、評論家などは
よく約200発という数字をだします。この違いはなんなのでしょう?
対中国ODA批判のエッセイに使いたいので、できれば出典ごと教えて
頂ければ幸いです・・・・
0024名無し三等兵NGNG
中国政府が保有核数について公式に発表したことありましたっけ?
0025名無し三等兵NGNG
>23
その答えがわかれば、あなたは立派な国際関係評論家かスパイになれる
核の保有数はどこの国でもトップレベルの秘密だから明らかにしていない
評論家の数字はアメリカの国防省の推計だと思う
でもこの数字は国防予算獲得に有利になるように、最大限の見積もりと思う
防衛庁のデータは未見だが、たぶん外交上の配慮から最小限の見積もりだろう
中国はウランを国内で産出するので、外部から推計するのは非常に困難だ
0026名無し三等兵NGNG
ちなみに、アメリカ、ソ連(ロシア)の核保有数が伝わっているのは
戦略兵器制限交渉のおかげ
0027名無し三等兵 No.23NGNG
自分の無知が身に染みました。(藁

では、ネットに掲示する程度のちょっとしたエッセイなら、どういった
データを採用すればよろしいのでしょうか?
0028名無し三等兵NGNG
>>27
エッセイの目的によって数字を選択すればいいのでは?あるいは、
複数存在する推測すべてを併記するというのでも構わないでしょう。

むろん、出典は明記して。

0029名無し三等兵NGNG
>27
「詳細は不明だが…」の文句で始めて幾つかの例を出せば良し。
対中ODA批判は中共に対するものより、未だにその利権をむさぼっている官僚や国内業者の
方を調べた方が良いと思いますよ。そっちの方が一般の人の興味を引くでしょうしね。
国防上の問題を幾ら主張しても、中国は貧しくて可哀相な国という認識が強い以上は、あまり批判が
功を奏すとは思えません。
003023NGNG
感謝いたします。
しかし
「核兵器ゼロ・陸軍15万人の国が最大の経済援助を
している相手が、核兵器100乃至200発、陸軍200万人、
しかも毎年軍事費が2桁台で伸びる立派な軍事大国」
という事実がパンチのない批判にはおもえませんが。
003129NGNG
>30
そりゃそうなんだけどね。でも、そのODAは軍とは関係ない「貧しい人達」に使われているんでしょ?
というのが一般の認識なわけよ。だからODAが実際には中国の生活向上には役にたっていないことを証明するのが
てっとりばやいのよ。日本国内の官僚・業者どもをつるしあげる状況証拠は割りと簡単にそろうはずだよ。
フィリピンやインドネシアでも似たような外交をしていたからね。
しかし中共をつるしあげるとなると結構な手間がかかるよ。資料が不足するだろうし、前述の一般認識の壁も
乗り越えなくてはならんしね。
0032標定射NGNG
日本が中国に援助している、飛行場・高速道路・幹線鉄道等のインフラ整備は、
本来の基盤建設資金を軍備にまわせる、という意味以外に、
人民解放軍の戦力向上に、大変な寄与をしています。各軍管区間の部隊移動が、
極めて効率的になりました、近代戦においてロジテクス(兵站)の占める位置が
最重要になってきています。

軍国中国へのODAは即時停止をしなければなりませんが、同時に、
軍事白痴の外務官僚の、ODAは土建屋援助といまだ思っている、
この思考パターンを切り替えさせねばならないでしょう。
0033名無し三等兵 NGNG
29、31は妙に「自虐」を押し付けたがりますなあ。浅屁ぶんぶんの方ですかあ? (藁
0034名無し三等兵NGNG
>>33
軍事板にこんなアホがいるとはね。
まさかこないだの対北朝鮮食料援助も「連中に要求されて仕方なくやった」
なんて思ってるんじゃないだろうな。
0035名無し三等兵 NGNG
2chで何百人ものレスを見てきたが、人をアホ呼ばわりする
奴にアホでない奴がいたためしはない (藁
関わると時間の無駄
ということで全員撤収!
0036名無し三等兵NGNG
日本の26倍の面積に200万の軍隊じゃ少ないくらいだ。
途上国の軍隊は治安維持の役割が大きいから減らせないでしょ。
003734NGNG
>>35
スマンコ。撤収するっす。
0038>34NGNG
いま国際情勢版の方でも話題になってるけど、なんとかならないんですか。
このままではこの国は。。。
0039名無し三等兵 NGNG
渡辺利夫氏は、収益性の高いプロジェクトの発掘、形成に関心を持つ機関は
日本企業のみならず外国企業を含めて少なくなく、仮に日本企業が発掘、
形成した案件がようやく日本のODA利用の対象となったとしても、それが
日本企業への発注に結びつくとは限らない。また、情報収集等には手間と
コストがかかり、日本の複雑かつ長期に及ぶ援助決定プロセスにおいて一企業
が自らの思惑を貫徹させることは困難であるとしている。さらに、近年、
日本政府はアンタイド化を促進するなど「輸出阻害的」方向に受かっている
とさえ述べ、「調達ガイドライン」(注8)に沿った入札や調達において
日本企業の占める割合が多いのは日本企業の国際競争力が強いからであり、
「競争原理」に基づいていると強調している。

[『日本のODAをどうするか』pp.19-24.]。
http://inazo.hmt.toyama-u.ac.jp/students/98/kaoru/report9901.html


0040名無し三等兵 NGNG
Q : 日本の援助は「ヒモつき」だとか「輸出振興策」だとか
いわれていますが、本当ですか。

A : 現在の日本のODAに対するそのような批判は、正しくありません。
 援助する物資やサービスを自国企業から調達することを義務づける、
いわゆる「ヒモつき」であるかどうかをみるための指標として、アンタ
イド率というものがあります。あるプロジェクトの実施に必要な物資や
サービスの調達国を限定しないことをアンタイドと呼び、アンタイドの
案件が全体に占める割合をアンタイド率と呼びます。
 日本の二国間ODAのアンタイド率は1994年では81.4%であり、これは主
要援助国の中でも極めて高い水準です。援助形態別にみると、有償資金
協力(円借款)のアンタイド率は、1996年度には100%に達しています。
無償資金協力は大部分の場合、契約自体は日本企業になっていますが、
物資やサービスについては、現地国あるいは第三国からの調達を認めて
います。
 アンタイド率の高さは、日本の企業の実際の調達率で証明されており、
円借款では約3割、残り7割は現地国を含む他国からの調達です(現地
通貨建て費用を含む)。ちなみに1996年度の受注率は日本33%、その他
の先進国14%、途上国53%となっています。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/qa/q8.html
0041名無し三等兵NGNG
米、ロシアともに3000発以上の核弾頭を抱え
英仏はそれぞれ500発ぐらい
イスラエルは100発程度
北朝鮮でさえ10発ぐらいの核爆弾を持っている現状では
中国の200発というのは、むしろ少ない方と受け取るのが常識では…
0042名無し三等兵NGNG
>41
けど、その少ない200発の何分の一で日本は消滅っ。
0043名無し三等兵NGNG
>42
たかが200発では消滅しないよ
0044戦況報告NGNG
http://www.japan-guide.com/forum/disreadisplay.hts?5844

上、リンク先のスレッド内の通り、>>32 様の御意見を勝手に拝借しました。稚拙な英語力のため取りあえず短文で挑戦してみました。まずはお礼とご報告まで。
0045名無し三等兵NGNG
経済体としての日本を消去するなら、200もあればよい。
0046名無し三等兵NGNG
>44
国際政治板向きのネタだろ。それは。
0047名無し三等兵NGNG
>45
それなら20発ぐらいで充分
各都道府県の県庁所在地に1発づつ、47発落せば完璧
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>47
原発に落とせばいいじゃん。
日本を本気で破滅させたいんなら。
0049名無し三等兵NGNG
>>48
原発は集中している上に、基本的に過疎地帯にあるから、政治的経済的に見て
都市への核攻撃の方が遥かに効果が高い
原発の燃料飛散による核汚染は、長期的に見て初めて問題になるので、即効性は期待できないし
0050名無し三等兵NGNG
中国は北京の中央政府と共産党中央の下に一糸乱れぬ行動をとって
軍事行動を取るように思えるが今の北京政府の地方や軍部への統制
力は極端に低下しているのが現況。
中国は東北部(旧満州)、北京政府、沿岸部、内陸部、チベット、
イスラム、客家に別れ、それぞれが独自の路線を突っ走っていくの
が中国の長い歴史からも当然の趨勢。
特にチベットや中央アジアの民族自立問題(イスラム)の噴出と上
海、香港、福健省やを中心とした沿岸部経済特区の経済繁栄により
中央政府との利権た人脈(中国では一番大切なもの)を巡る抗争は
激化の一歩をたどりこれら経済特区は台湾やシンガポールと海外華
僑(その多くは福健省出身)と客家と連合してその経済的政治的自
立を目指している。
福健省の地方軍区の軍部首脳も地方共産党首脳も中央政府や軍事委
員会とは違う全く独自の派閥の人脈で固められており、今回の図上
演習や様々な軍事的動きも台湾にたいする圧力というよりは福健省
を始め沿岸部の地方軍部や地方共産党に対する中央政府による圧力
と影響力の増大が目的なのではないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています