トップページarmy
51コメント10KB

WW2ドイツ戦記募集。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かるた NGNG
タイトルの通り、大戦中のドイツについて書かれた良質の戦記を
さがしているので、皆さんに紹介してもらえるとうれしいです。
第二次大戦はもちろん、第一次大戦から書かれたものも、
読みたいと思っています。
0002名無し三等兵NGNG

ベンゼン中尉作

懲罰部隊666
0003名無し三等兵NGNG
田中光二著『世界心霊大戦』(藁
0004名無し三等兵NGNG
クルトマイヤ−作

擲弾兵
0005名無し三等兵NGNG
小林源文作

装甲擲弾兵
0006名無し三等兵NGNG
藤子富士夫
「どらえもん のびたの第三帝国 with チョビヒゲ」
0007名無し三等兵NGNG
鴨川つばめ著

マカロニほうれん荘
0008名無しさんドキュンNGNG
宮崎駿

「豚の虎」 「泥の中の豚」
0009名無し三等兵NGNG
作者忘れた
「武装SS」
0010名無し三等兵NGNG
志茂田景樹
「激烈帝国大戦」
0011蒸し返す人UNGNG
ネタスレなのか何なのかわからんスレだな。

マンシュタイン 「失われた勝利」
0012名無し三等兵NGNG
水木しげる
「総員玉砕せよ!」

いや、ほんとだまされたと思って見なよ。
0013名無し三等兵NGNG
「かれらは来た」
ル・カレだったっけ、ノルマンディーをドイツ側から書いたやつ。
冨士書房と思う。
0014名無し三等兵NGNG
>13
ル・カレじゃなくて、パウル・カレル
0015名無し三等兵NGNG
レマルク著
「西部戦線異状なし」
0016名無し三等兵NGNG
ヘルマン・ヘッセ

車輪の下
0017名無し三等兵NGNG
「車輪の下」は身につまされすぎて読めません
0018>17NGNG
東大落ち発見!
0019名無し三等兵NGNG
アルフレート・ローゼンベルク著

「二十世紀の神話」
0020名無し三等兵NGNG
アドルフ・ヒトラ−著

「我が闘争」
0021もぐもぐ名無しさんNGNG
柘植久慶著

「ヒトラ−の戦場」
0022名無し三等兵NGNG
めがね著

友引前史
0023名無し三等兵NGNG
ベンゼン中尉作

鋼の騎士
http://home.att.ne.jp/sun/fujisin/benzen_005.htm
0024名無しさんの野望NGNG
デズモンド・ヤング著
「ロンメル将軍」

ロンメル伝記の定番。
絶版にはなってないから探してみて。
0025マイナーだけどNGNG
ゲアハルト・フランスキィ作 「武装親衛隊員 一兵士の記録」
0026名無し三等兵NGNG
>23
おいこらベンゼン、自作の宣伝をするな。
0027名無し三等兵NGNG
SSガイドブック、SS軍装ガイドブック
戦記ではないが。
0028中尉NGNG
カエサル著
ガリア戦記
0029名無し三等兵NGNG
落合信彦 著
20世紀最後の真実
0030名無し三等兵NGNG
小林源文、大西画伯 共著
壮烈!ドイツ機甲軍団

>26
23だけどベンゼンじゃないよ。
0031不動明王NGNG
定番はこれ、
カール・アルマン著
パンツアー・フォー。
0032名無し三等兵NGNG
>>29
ラストバタリオンage
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>23

読んだけど、内容も文章もイマイチ。人称代名詞の使い方があいまいなのが
気になってしょうがない。「ベンゼン」になったり、いきなり「私」になっ
たり、落ち着きがないなあ。ドイツ軍に「お陀仏」てな単語も似合わない。
殲滅なんてどうかな?

自分で朗読し、もう少し直してから、アップした方がいいと思うよ。

悪気はないので、誤解なきよう。以上、愛の鞭でした。
0034名無しさんNGNG
ダレ著
「血と土」
0035ベンゼン中尉NGNG
33>
言い訳でないけど、1人称、3人称の区別はあえて、本人の独白を交えるためにしたものです。
リアリティを出すためにしたつもりですが、独白部分で、たんか切っているので、自分はいいと思ってますが。
三人称ばかりだと、リアリティ的に欠ける気がしますが、修正は加えます。
炙り出された。
いい加減に俺の名を出さないでくれ。
0036ごっぐNGNG
え、なんで?
ちゃんと読んで批評してくれてるんだよ。感謝していいんじゃないか?
0037名無し三等兵NGNG
久美沙織の本がおすすめだ
0038名無し三等兵NGNG
だってオナニーだもんよ。
批評も批判も聴く耳ある訳無いに決まってる。
あ、ベンゼンのことね。
0039名無しさんNGNG
フランツ・ハルダー&E.V.マンシュタイン共著
「負けたのは全てヒトラーのせい」
004033ですの。NGNG
>ベンゼン中尉

レスどうも。33ですの。東部戦線好きなので読ませてもらった。でも、やっぱり腑に落
ちない所があるので、愛の鞭その2ね。

『ロシアの冬は長い。ベンゼンはこの二日と満足に寝ることも出来ない。敵の砲撃の前に
我が部隊は釘つけにされていた。』

一行目のこの文で、大抵の人は読むのを止めちゃうはず。一人称と三人称のまぜこぜは、
うまくやれば効果的なんだけど、この例ではちょっと、ね。もしかして「ドイツ人がドイ
ツ人のためだけに書いた戦記」なのかもしれないけど(昔の軍人さんが旧帝国陸軍を常に
「我が軍」と呼ぶような感覚?)普通は「我が部隊」じゃなくて「彼の部隊」が適切でし
ょ? まあ、「敵の砲撃」の前に改行を入れれば、許されるかもしれませんが、それだと
文が短くなりすぎるし。

あと、舞台設定がイマイチわかりません。最初に「四十一年のモスクワ前線での我が軍の
敗退は」とか「冬の装備を持たぬ多くの優秀な兵を死へと」とかあるから、42〜43年
の話かな? と思っていたんですが、後で「開戦からすでにニヶ月、今は夏の盛だ。ひま
わり畑の花が、やけに美しく見える。」となってます。いったい、いつなのかしら?

もしかしてベンゼンはとっくに戦死していて、魂だけがあっちの戦場こっちの戦場と時空
を入り乱れて、さまよっているのかな? それくらい突飛だと楽しいですね。

あと、「無血入場」じゃなくて「無血入城」の方が感じが出ますね。ただ、村を占拠した
際に似合う表現かどうかちょっと悩みますが。修正してくれたらまた読みます。頑張って
くれ。
0041>40NGNG
いいのです。
お子ちゃま(あるいはその程度の精神年齢の)人間が一人称で
自分の名前を使いますね。
そういうことです。
詳しい人格を知りたければ通称『俺のスレ』を見に行きまし
ょう。
0042>41NGNG
通称『俺のスレ』は2つになりベンゼン様だけのものでは無くなりました。

※軍ヲタになるにはどうすれば?-63参照

0043名無し三等兵NGNG
人称そろえるって作家のイロハじゃな・・・
ぐは!ズキューン!
0044名無し三等兵NGNG
age
0045名無し三等兵NGNG
A・ガーラント「始まりと終り」フジ出版社

ただし絶版、出版社すら存在しないや。
0046名無しさんNGNG
他@`今は亡きフジ出版社からは、
「バルバロッサ作戦」が学研、「失われた勝利」は中央公論社から
文庫化されてる。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あと原書房から出てたリデルハートの「ヒトラーと国防軍」(絶版)は
再販して欲しいね。
ルントシュテットやマントイフェルのコメントが興味深い。


0048名無しドキュンNGNG
バランタインの第二次世界大戦もの、全部再販して欲しい。
読みたいのが結構あるんだよう。

個人的には「手榴弾・迫撃砲」が読みたい。古本屋回っても見当たらないし。
0049名無し三等兵NGNG
「回想の第三帝国」
「嵐の生涯:ハインケル自伝」
「戦略論」
0050自営業NGNG
バランタインはいずれ、文庫という形で出るかも・・・・・・・
0051名無し三等兵NGNG
フジ出版の「最終戦」が読みたい。
『降りろ、祖国と総統の為に死ね』の一行に
小学生だった自分はショックを受けた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています