トップページarmy
29コメント9KB

ガンホー、ガンホー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 NGNG
先日、わたくしの披露宴に上記の内容の祝電を頂戴いたしました。
送り主は一度も会ったことのない遠い親戚です。
意味がわからずなんとなくヤだなあと日々を過ごしていたところ
義父(65)からこちらの掲示板を紹介されました。
皆様の業界で使われている専門用語でしょうか?
ご教授下さい。お願いします。
0002名無し三等兵@懲罰大隊 NGNG
「フルメタルジャケット」で知ったんですけど、
闘魂って意味でしたっけ?
0003海兵隊だっけ? NGNG
しかし、披露宴の祝電に送るもんじゃねーな
0004GONG00 NGNG
小学館のビックコミックスで昔連載されていたマンガ「パイナップル
ARMY」でこの言葉が出ておりましたが、アメリカ海兵隊では「協力して
励め。」という意味でこの言葉を使うみたいな事を描いておりました。
 くわしくはコミックスの4巻を参照してくだされ。
0005名無し三等兵 NGNG
そんなタイトルのアメリカ映画があったなぁ。
0006名無し三等兵 NGNG
せんぱーふぁい・がんほー・がんほー・がんほー
0007名無し三等兵 NGNG
ええと、「NEW COLLEGIATE ENGLSH-JAPANESE DICTIONARY(5th)」(研究社刊)にはこうありますね。
gung ho:【中国語「共に働く」の意から】[形容詞]《口語》非常に熱心な、熱烈な
例 gung ho admirer 熱烈な賛美者

だそうです。
それと、この手の質問は雑談、質問スレでやったほうがいいと思いますが・・・・・
0008NGNG
つまり、1さんのご親戚は、ガンホーを、4さんがおっしゃっておられるように、
「共同して励め」という意味で用いられたのではないかと思われます。
それが軍隊特有の言い回しかどうかはちょっと承知していませんが・・・・
0009名無し三等兵 NGNG
ガンホーと言うのは元々中国語の「頑胞」ということばで
4番さんが言うとうり協力して励めという意味です、
米海兵隊では訓練時以外でも掛け声としてしばし使用されています
0010名無し三等兵 NGNG
夫婦そろって協力してガンバレ!
というエールですな
0011名無し三等兵 NGNG
わたしのオンライン辞書(英辞郎ver.35)からコピペ‥‥

《形》前向きで情熱的な@`熱心な@`熱狂的な@`熱烈な@`熱血的な@`がむしゃらな
感情的な@`熱心に働く@`忠誠心の強い@`やる気満々の@`誠を尽くす@`忠誠な@`
忠勇無双の@`
【語源】「協力してやろう」(work together)という意味の米国海兵隊の
標語から

ちなみに、ずばり『ガンホー』というアメリカ映画もありました。
もっとも、内容は日本のクルマヤが世界を席巻していた当時、
デトロイトに乗り込んだ日本メーカーと現地自動車労働者の
軋轢を扱った喜劇ですけど‥‥。
山村総がいい味出してました。(笑)
0012奈菜氏 NGNG
>5
確か、日本の自動車会社が米国に進出して・・・
ってやつだよね。
コメディーだけどちょびっと感動的ってやつ。
観ても損しないよ。
0013名無し三等兵 NGNG
実はそれ以前にも「ガンホー」という映画があった。
ジョンウェイン主役の戦争映画だったか、西部劇だったような。
0014名無し三等兵 NGNG
この掲示板を紹介する義父って・・・
65にもなって・・・・
0015名無し三等兵 NGNG
「ガンホー」が「突撃!!」をと訳されている映画もありました。
0016名無し三等兵 NGNG
米軍のスラングで語源は7の書き込みの通り。
恐らく在華米軍の兵士が使いだして全軍に広まったんだろう。
ただ米兵が間違って覚えたのか語呂がいいからかけ声として使ってるのか
わからんが少し広い意味で使われることもある模様
「突撃!」「オラオラ!行くぞ野郎共!」「攻撃せよ!」などと訳しても遠からず。

祝電に使う1の遠い親戚も変な奴だとは思うが、どうせ考えながら戦争映画
でも見てたんだろう。
或いはどうせ遠縁の親戚の祝電なんて読まないと思ったか(笑)
あとこんな掲示板紹介する義父もツワモノだな(笑)

・・・と言うことで終了でよろしいかな?>1
0017名無し三等兵 NGNG
>>16
 在華米軍ではなく、アメリカでの鉄道建設に従事していた清国奴隷の
使っていたのが語源のような気がします。(使われだした時代からして)
枕木一本に清国人奴隷の死体一つと言われるほど過酷な状況だったらしい
ので、かけ声の一つもかけたくなるのでは?
0018名無し三等兵 NGNG
>>11、12ってほとんど同時に同じ映画の話を投稿してるのね。
結婚したらどうよ?
0019NGNG
遠い親戚から今度は下のような電子メールを受け取りました。
またしても意味がわからず困惑しています。
どのような事なのか、ご教授ください。お願いします。

嗚呼、玉杯に華受けて。
貴君の結婚嬉しからん哉。
男子の本懐、是に極まれり。
汝撃ちてし止まぬ事、しかと心せよ。
撃つべし、撃つべし、撃つべし。
突撃一番忘るるな。
産めよ増やせよ、富国強兵。
八紘一宇の共栄圏を造るため。
0020名無し三等兵 NGNG
>19
そこまでいくとネタだな。君の話が。
逝って良し(仮決定)。
0021名無し三等兵 NGNG
>>19
 おやおや
 「突撃一番忘るるな」と「産めよ増やせよ」の所に矛盾がありますよ。
 さはあれ
 親戚の方のメールは今後どのようなものが届いても、いっさい気にせ
ず幸せな結婚生活をお送りください。

 
0022>19 NGNG
「バカメ」と言ってやれ(笑)
とりあえず最初の二行は貴殿を祝福していると思われる
そして後はセンスが無いギャグだ
って言うか19自体ネタか?
0023名無し三等兵 NGNG
ネタだろ
0024GONG00 NGNG
>19
 うーむ、まあ祝福したいというそのご親戚の真意もわからんではないが、
ちょっとやりすぎですな。(^^;;
 まああまり気になさらずに幸せな結婚生活を送ってくだされ。 
0025名無し三等兵NGNG
「ガン・ホー」は、今はあまり使っていないかも。
海兵隊のモットーとしては「センパー・ファイデリス」
の方が使われているみたいよ
0026名無し三等兵NGNG
アメフトだかラグビーだかの掛け声にもなってるよね。
0027リトルマン7NGNG
ハイホー、ハイホー
仕事が好きー
0028名無し三等兵NGNG
すいません、ガンホーつながりでひとつ質問。
同題の映画「ガン・ホー」では、エンディングの曲が
「俺達はベトナムで闘い、政治に文句をいい、家族を愛し……」といった
平均的アメリカ人?の風景を歌った歌でした。
しかし、この前のシドニー五輪でも歌手が歌ってたんですこの歌を。
ひょっとしてオーストラリアの歌なのでしょうか?

0029名無し三等兵NGNG
ねっしぃ  ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃねっしぃ  ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃねっしぃ  ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃ
ねっしぃ  ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃ
ねっしぃ  ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃ
ねっしぃ  ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃ ねっしぃ

s
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています