トップページarmy
23コメント4KB

DDでハリアーの運用は可能か。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ NGNG
むらさめ型で、サイズ的に可能な気がするのは
おれだけ?
可能なら、ムリに空母必要ないジャン。
0002現行護衛隊群に NGNG
3機ぐらいは配置できるな。
0003名無しさん@ NGNG
艦隊上空の要撃任務に限定して、
可能です。
0004名無し三等兵 NGNG
アカがやかましいんでダメダメ
0005名無し三等兵 NGNG
その前に、甲板がハリアーのエンジンの排気熱に耐えられるの?
0006そうか、護衛隊群って NGNG
もしかして、世界唯一、
”分散処理型軽空母”であったか。
なるほど
すでに4”隻”も保有していたか(笑)
じゃあ、あとは
戦闘機だけじゃん。
0007名無しさん@ NGNG
搭載機数8機の母艦なら、立派な航空母艦です。
0008名無シーク NGNG

なんというか、クレーンみたいな物を船体にくっつけて、それにハリアーを
ぶら下げて運用する、みたいな計画案を英国が出し、自衛隊にも売ろうとし
た事例があると雑誌で読んだのですが、ご存じの方いますか?
0009名無し三等兵 NGNG
ハリアーを垂直離陸で運用できるかどうかの方が心配。
垂直離陸時のペイロードは?
離陸だけでどれくらいの燃料食うの?
0010名無しさん@ NGNG
>8
アメリカ海軍の話なり。
>9
サイドワインダー2発は充分つめるし、
シュペールエタンダールは要撃可能。
001110 NGNG
数字は、艦船誌なり航空誌のHPあたりに載ってる。
ここの以前のスレッドでも確かでてたぞ。
0012名無し三等兵 NGNG
>8
確かスカイフックじゃなかったっけ?
なつかしいな。
詳しくは、エアーワールド.84.2月号に岡部いさくが記事を書いているよ。
>10
ブリティッシュエアロスペースが英海軍に提案したんだと思うが?
001310 NGNG
>12
すみません。そのとおりです。
0014三等海藻 NGNG
改むらさめ型の次は、
ヘリ2機搭載型に決定!

片方はSH−60J改、
もう1機はJSFで。
0015名無しさん@ NGNG
そうするとはるな型の後継が同規模として、
ヘリ8機+戦闘機5機だな。
ますます空母になってきたな。
0016名無しさん@四等兵 NGNG
>6
『分散処理型空母』部隊っていうのはいいコンセプトですね。

日本でしか実現しないんだろうな。たぶん。
0017名無し三等兵 NGNG
「おおすみ」をちょいと改造すれば
すぐに「アークロイヤル」級に早代わり〜
0018名無し三等兵 NGNG
>『分散処理型空母』部隊っていうのはいいコンセプトですね。
効率悪すぎんじゃない?
整備の人がどう動くか、考えてみたってわかる。
他も同様。
0019名無し三等兵 NGNG
まだシーコマンチのほうが良さげだな。
かなり高度な電子戦能力も付与されるって話だし。
ってことで、シーコマンチにコンフォーマルレーダー搭載に一票。
0020名無し三等兵 NGNG
>18
効率悪かろうが、コノ国で空母持つって言う意味で良いコンセプトなんでしょ?
特殊だよねホント日本って・・・空母造れるのに持たないんだから。
0021>20 NGNG
蒸気カタパルトつくれるの?
0022>20 NGNG
必要もないのに持っても仕方ない。
必要というなら具体的な作戦を示されたい。
普通は「持てる」から持つのではなく
それを「持つ必要がある」から持つのでは?
0023>20 NGNG
何百兆円も財政赤字を抱えながら空母を持つのは
食料援助受けながら核開発に取り組む北朝鮮や
ODA受けながら空母に食指を動かしてる中国と同じ。
もっと先進国らしく対応するべき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています