トップページarmy
63コメント21KB

リボルバーは、なぜすたれた?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無しさん NGNG
アメリカの警察官の多くは、現在、セミオートマチックの拳銃を
使用していますが昔はリボルバー拳銃をおもに所持していました。
なぜリボルバー拳銃はすたれたのでしょう。
0002>1 NGNG
多分、空薬莢を地面に落とすと、じゃらんと結構な音が
発生するからじゃ無いかな。

またセミオートマの信頼性もあがったし、20連装なんて、
リボルバーでは無理だしね。
0003ちんぽ NGNG
ダブルアクションオートの普及と共に警察の使用率も上がりました。
0004名無し三等兵 NGNG
最大の理由は相手側(つまり犯罪者や麻薬組織など)の装備が大幅にグレードアップした事によります。
80年代以降急速にワンダーナイン(ダブルアクション、ダブルコラムマガジン、9ミリオート)が市場にはびこり、警察のリボルバーでは対処するのが困難になった為です。

リボルバー一本で「動くな、警察だ。」とやったとたんに、UZIやらMP5やらでバリバリと撃ち返されたら、警官だって「もう、やってらんねーよ。」になるでしょう。(藁
そうはいっても、実際に警察がオートを装備するまでにはかなりの問題がありましたけどね。ここまで普及するには時間も相当かかりました。

現在に至っても警察にオートを装備させる事を疑問視する人もいます。警察内部にさえもね。
0005HG名無しさん NGNG
あのバカボンのおまわりさんってすごいオート使ってたてことになるよね 今にして思えば(笑)                    
0006名無し三等兵 NGNG
とにかく戦闘用の銃で、サイズの割に装弾数及び携行弾数が少ないこと、
しかも連射性能がイマイチでリロードに時間が掛かることは大きなデメ
リットになる(この場合戦闘用というのは銃を持った相手と撃ち合うこと
ね)。だからアメリカでは警察用拳銃もセミオートが採用されるように
なった。

ちなみにヨーロッパの警察でもセミオートが主流であることや、軍用拳銃
が昔からセミオート主流な理由については良く分からん。誰かフォロー
頼む。
0007名無し三等兵 NGNG
>6
弾薬が適度の殺傷力を持ち、値段も安いから。
0008名無し三等兵 NGNG
ところでおフランスの特殊部隊GIGNは357マグナムのマニューリン
なんかを使っているけど、大丈夫なんですか?
0009名無し三等兵 NGNG
リボルバーの方がいいという状況もあるさ。
でも軍ではやっぱオートマチックがメインだね。
0010名無し三等兵 NGNG
でもアメリカ以外の警察なら、少なくとも制服組はS&W M64とかのリボルバーの方が
取り扱いが簡単で、信頼性も高くて良いと思うんだけどなあ。殺傷力についても
.38Spl+Pが6発というのはなかなか適切だろうし。
0011SIG NGNG
>8
統計上、特殊作戦においては最初の3〜4発程度で勝負が付いているので
それだったら排莢不良の危険のないリボルバの方が確実だと結論付られた
ためらしいです。
(いつの号か忘れたけど、Gun誌に書いてあった)
0012名無し三等兵 NGNG
>>11
もう少し正確に言えば、「要人警護においては最初の〜」ということです。
あと、飛行機や船舶に突入するときも、場合によってはリボルバーの方が
良い場合もあるらしい。
0013>6 NGNG
用兵思想がアメリカとは違っていたから。
各国陸軍は白兵戦に拳銃が不要と考えていた。
あと、リボルバーの全盛時に民間の市場が小さかったというのがある。

で、サイドアームの必要性を認めたときには、自動拳銃の時代になっていた。
0014>12 NGNG
>あと、飛行機や船舶に突入するときも、場合によってはリボルバーの方が
>良い場合もあるらしい。

それはどういった理由で?
と、真面目に聞いてみました。
0015名無し三等兵 NGNG
そんなもん、みんなロシアンルーレットしまくると困るからすたれたんだろが
0016名無しさん@ゆるせ NGNG
軍事板じゃなくて警察板じゃない?
0017名無し三等兵 NGNG
>6
アメリカの場合、西部開拓時代からのリボルバー全盛がずっと後の時代まであとを引いたという事情もある。
0018>14 NGNG
きっと排莢された空ケースがいらぬ不確定要素を招く恐れがあるからじゃないんすか。
どこかにぶつかったり跳ね返ったり踏んづけたり。そのくらいしか思い付きません。
0019>8 NGNG
たしか、357のリボルバー一つだけじゃなくて、バックアップにSIG持ってるはずです。
奴らは。
0020名無しさん NGNG
強力な44マグナム弾一発で犯人をKOしていた70年代がなつかしい。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>14
ジャムの危険性がないからだろ。
警察の撃ち合いの時、ジャムっても、大抵は車を盾にしてるから、対処出来るだろうが、
特殊部隊が突入する時は、盾はない状態が多いだろう。その時、ジャムってみい。
速攻でマカジンぶっばなされるぞ。
狙いをつけ、確実に発射出来ると言う点では、リボルバーがダントツだろうね。

ショットガンでも、オート式のを使わず、マニュアル式のを採用するのも、これと似た理由だ。
0022アルザス NGNG
 「攻殻機動隊」で元刑事が女隊長に「リボルバー」は止めろ、言われ
つづけるが、女隊長の持つハンドガンが何度もジャムり、窮地を救うに
連れ最後には認められるというエピソードが

 私もサバゲーにはリボルバーを一丁。いや、マジにジャム入って
テキヤク人にチタンBB弾当てられ捲くった事が
0023名無し人間 NGNG
リボルバーの特徴
・操作が簡単。
・安全管理が簡単
・オートに比べて丈夫(モノの程度によるが…)
こんな所でしょう。

拳銃で対処できない場合は長物を持ってくればイイわけだし。
そもそも拳銃って自衛用の武器じゃん。(もち特殊部隊抜き)
0024>22 NGNG
そんなエピソードあったか?
0025名無し三等兵 NGNG
>>23
確かに、拳銃を本格的な戦闘に使うのは、特殊部隊とアメリカの警察官だけ
だろうね。だから護身用として、リボルバーはもっと見直されて良いと思う。
0026名無し三等兵 NGNG
一般人の護身用はやっぱりボルバーだろ。
一般人でオートマチック持ちたがるのは馬鹿なガンマニア。
別のスレにもいるけどさ(藁
0027名無し三等兵 NGNG
ポンプアクション式ショットガンを採用するもう一つの理由に、
別の弾薬をすぐに使用できるというのもある。
最後に入れた弾が最初に出てくるから。
0028名無しの野望さん NGNG
リボルバーはガスが抜けるので、同じ弾薬を使う場合
オートマの方が威力が高いという話を聞きましたが
本当でしょうか?
PS:そうだとしたらデザートイーグル怖いですね。
002925 NGNG
さらにリボルバーの特徴としては、>>6に書かれた欠点が挙げられる。
でも護身用としては、同じ装弾数だとオートよりも大きく、重くなる
こと以外は大した問題にはならない筈。
0030名無し三等兵 NGNG
>>28
リボルバーのガス抜けが問題になるのはファイアーパワーではなく、
ガスが抜けるシリンダーギャップから、火薬の発火音も漏れること
から、サイレンサーを付けても意味が無いということだと思う。
003130 NGNG
もちろん同じカートリッジなら、オートよりも威力は上になることは間違い無い。
でもリボルバーなら、銃によってはホットロードの弾も撃つことが出来るから、
そんなに気にすることもないと思うけど。
003230 NGNG
×オートよりも→○オートの方が

欝だ氏のう…。
0033名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>28
デザートイーグルはガス圧作動なので、ガスポートからガス出しまくりです.
だから同じ弾をリボルバで撃ったときより反動もマイルドになるんだそーな。
ま、反動がマイルドになるのはオート全般に言えるけど。
0034Pen3 NGNG
あと、銃身の中心線とグリップとの位置関係がオ−トより大きくなるため、
発射時の銃口の跳ね上がりが大きくなるのと、次弾もダブルアクションによる
発射となるため命中精度(使用者側の)が劣る為、オ−トにとって代わられた
とおもいます。
他にも、以外と砂塵や泥の侵入に対してオ−トより弱い、のも挙げられてます。
0035名無しさん@1周年 NGNG
>33
普通はリボルバーの方が反動大きいですよ。
デザートイーグルは反動が、かなり抑えてあって、
リボルバーで.44マグナム撃つのと、
デザートイーグルで.50マグナム撃つので比べても、
デザートイーグルの方が反動は軽いです。
0036アルザス NGNG
 >24さん

 小説版 の一巻の方でした
003735 NGNG
>普通はリボルバーの方が反動大きいですよ。
訂正
普通はリボルバーの方が反動小さいですよ。
0038名無し三等兵 NGNG
銃の反動というのはカートリッジと銃の重さで決まる訳だから、それらが同じであれば
発生する反動の力自体は同じですよね。それならショートリコイル機構によって、
反動に間を持たせられる多くのオートのほうが体感上は反動を小さく感じると思うんですが
どうでしょう。それともオートの場合、スライドが後退しきった後の慣性運動も
反動に付加される感じになるんでしょうか。
0039名無し三等兵 NGNG
ともかく、

戦闘用…オートピストル
護身用…リボルバー

となると、戦闘用に銃を使う機会が滅多に無く、あったとしてもそのときは
特殊部隊が出てくる以上、少なくともアメリカ以外の警察用拳銃はリボルバ
ーが適当ということになると思うのだが、どうだろうか?
0040名無し三等兵 NGNG
日本のSPがSIG230系を採用するとかって話はどうなったのかな?
日本向けにセフティを追加だか改良するとかって言ってたけど。
0041HOMICIDEの NGNG
デカ連中はみんなグロック・ナインだなぁ
ハワードだけS&Wのリボルバーだったような
0042NRAの会員で〜す! NGNG
>40さん
230にセフティ追加?
あれって速射できるように手動セフティを省いたのがウリでしょ。
それならPPK/Sにすりゃいいのに・・・
さすがは『お役所』だね(嘲笑)
[本題]
逆に言うと、オートが増えた他の理由は
工作技術の進化で精度の高い(故に信頼性が高い)物を
安く大量生産できるようになったからじゃないかな?
そう、クルマとか他の機械みたいにね。
0043名無しさんだよもん NGNG
>42
 いや、最初はSIGの方も「神経質すぎ」と言ってたそうだが、アメリカ国内での
販売や暴発を防ぐ、と言うことを考えると、手動セフティは必要だそうです。

 SP230というモデル名で、ガンショーに展示されてたらしいです。
0044名無しさん@1周年 NGNG
昔はリボルバーは正義の警察官の銃で、オートマチックは悪のギャングの銃であった。
0045SIG NGNG
>40@`42@`43
グリップ左側の上当たりにマニュアル・セフティが追加されてます。
ちょっと詳細は忘れたけど、どこかのガンショップでカスタムモデルが
発売されるとか。(板が違うと思うけど勘弁されたし)
0046飛燕 NGNG
オートの作動不良の原因は使用する弾に問題があることが多いのがほとんどだ
から、その辺が解決されたからでなのでは?
あと、マガジンリップの変形さえ気をつければいいわけだし。

個人的には一般警察官にはオートは不要だと思うが。

0047名無し三等兵 NGNG
もし「この38スペシャル6連発かグロック、どっちかを持ってギャングの麻薬取引
現場に行け」って言われたら、そりゃあグロックが欲しい。
警官も人の子、やっぱり強力な武器があると心強いでしょう。
よって、オートが使われるのでは?
0048名無し三等兵 NGNG
昔『セルピコ』って映画って映画で
麻薬のおとり捜査かなにかにあたってた警官が
警察内部に黒幕がいることを知って対決を決意したとき
街中のガンショップに赴いてブローニングHPを購入するんだよね。
するとガンショップのおやじが色々説明して
最後に「あんた,これから戦争でもおっぱじめようってのかい?」
とかなんとか言ったのが印象に残っている。
0049名無し三等兵 NGNG
>>47
でも制服警官の場合、普通はそんなことは頼まれない(今は特殊部隊と
私服組が協力することも考えられるし)。だから犯罪者が常日頃銃を持
ち歩いている可能性が低い国では、取り扱いが簡単で故障しにくいリ
ボルバーが良いと思う。銃の練度が決して高くないおまわりさんでも
ファンブルを起こすこと無く取り扱えるという観点でも。
0050大渦よりの来訪者 NGNG
むしろ、抜撃ち値の小さい銃の方が・・・・・・、
すいません、まほろばねっとに逝ってきます・・・。
005135 NGNG
>38
レス遅くてすいません。
>それともオートの場合、スライドが後退しきった後の慣性運動も
>反動に付加される感じになるんでしょうか。
私はそう思ってますよ。
正確には次弾装填が完了するまでが反動だと思ってます。

今更なのですが、同じ重さで、発生する力が同じでも、
造りが違うので、多少の差は生じるはずです。
例えば、セミ・オートとリボルバーに同一のサイレンサーをつけても、
リボルバーにはセミ・オート程の消音効果は期待できません。
多くのセミ・オートは力を無駄なく伝えるために密閉度を高くし、
ディレイド・ブロウ・バック・システムを採用しているはずです。
それに比べてリボルバーは音が漏れますからセミオートに比べて、
密閉度が低く力がわずかに逃げます。
と、考えると微々たる物ですが、
リボルバーの方が反動が軽いと考えます。
一番手っ取り早いのは、
造りだけが違って他は全部同じセミ・オートとリボルバーがあればいいんですけど。
0052>51 NGNG
久々にドキュンな書き込みを読んだ。
0053名無し三等兵 NGNG
どこがドキュソなのかちゃんと書かねばどうにもなりませんずり。
0054名無し三等兵 NGNG
オートマにサイレンサーを付ける時には弱装弾を使うんだよ、
ブローバックしないように。
じゃないと排莢の時ポートからガスが漏れて消音効果が台無しになる。
0055リボルバーに NGNG
サイレンサー付ける奴なんかいね〜よ(藁
0056名無し三等兵 NGNG
>造りだけが違って他は全部同じセミ・オートとリボルバーがあればいいんですけど
ハァ?
0057名無し三等兵 NGNG
51が言ってるのはリボルバーはガスが漏れるから反動が軽くなるという事でしょう。
サイレンサーがどうのなんてトンチンカンなレス返さないように。
0058>57 NGNG
ハァ?
サイレンサーがどうのこうのと
トンチンカンなことを言ってるのは51だろ?
0059とにかく NGNG
51は実銃に関する知識ゼロ。
0060>58さん NGNG
51さんのおっしゃりたいことは、

>考えると微々たる物ですが、
>リボルバーの方が反動が軽いと考えます。

ということではないでしょうか。それを証明するためのたとえ話として、

>例えば、セミ・オートとリボルバーに同一のサイレンサーをつけても、
>リボルバーにはセミ・オート程の消音効果は期待できません。
>多くのセミ・オートは力を無駄なく伝えるために密閉度を高くし、
>ディレイド・ブロウ・バック・システムを採用しているはずです。
>それに比べてリボルバーは音が漏れますからセミオートに比べて、
>密閉度が低く力がわずかに逃げます。
という話を持ち出されたものと思われます。
まあ、51さんのおはなしはあくまでもたとえですから、それほどきつい突込みを入れることもないのではないかと思いますが。

>56さん
>手っ取り早いのは、
>造りだけが違って他は全部同じセミ・オートとリボルバーがあればいいんですけど。
これは、リボルバーとセミオートの反動を比較するはなしだと思います。
つまり、使用弾薬、重量、サイズなどが同一の拳銃で、片一方はリボルバー、片一方はセミオートであれば、反動の比較がしやすい、ということをおっしゃりたかったのではないでしょうか。

あと、私は51さんではありません。念のため。

0061日本一の無責任男 NGNG
オートはスライドが反動を和らげるので同じ弾で同じ銃身長、同じような重さならオートの方が軽い。
こんなのは常識だと思ったが?
(9_パラだのにクリップつけて撃つリボルバーは現にある)
0062名無し三等兵 NGNG
>54
イングラム M11とかにサイレンサーつけるとえらく効果があるような記事を
大昔のGUNで読んだことがあるのですが、あれは無茶苦茶ブローバックして
ますよ?(しかもディレイドではないっす)
台無しってことは無いんじゃないかな?

たしかに本格的な消音銃は弱装弾らしいですが...
(これはパイナップルアーミーの受け売り(藁藁藁)
0063名無し三等兵 NGNG
>62
45ACPなら通常の弾でいけるよ。
要は弾丸が音速を超えないようにすればいいだけの話だから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています