F-2とSホーネットどっちが買い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001B国
NGNG相手の艦船はクリパック2です。
しかしあいにく我が国には強力な艦隊も攻撃機もありません。
C国では強襲揚陸艦を含む機動艦隊を建造中との情報もあります。
もはや一刻の猶予もありません。
早急に対艦ミサイルを運用できる戦闘機を配備しなくては
占領されてしまいます。
候補はF-2とF-18。それかシーハリアーです。
予算は2000億円です。失敗は許されません。ご助言お願いします。
000217
NGNG0003名無し三等兵
NGNG0004B国夜間担当
NGNGもう2ヶ月もすればキます!!
ハリアーは航続距離の問題で難儀しております。
0005クラン氏
NGNG0006名無し三等兵
NGNG建造中なら、ホーネットからJDAMを造船所にぶち込むことだね。
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGR国=橙国
N・K国=赤国
0008Su-33
NGNG0009名無し三等兵
NGNG0010名無し三等兵
NGNG>早急に対艦ミサイルを運用できる戦闘機を配備しなくては
>占領されてしまいます。
「早急に」ならF-2以外に選択の余地があるのかい?
(あんたF-2の三沢配備の話し知らないの?、ひょっとしてまだ
試作段階って勘違いしていない?)
ついでに相手が水陸両用艦隊を「今」建造中ならあと10年の余裕は
あるけどね。
それとも「大戦略」の話ししてるの?>1は
0011↑
NGNG0012名無し三等兵
NGNGの前に、あんなふざけた受注生産数で飯が喰えるか!
日本のペンタゴンはホントに国を守る気はあるのか!?
生産コストがかさみまくるんだよ!千万分の1ミリの世界が分かるか?
ぐぁぁぁ海外のメーカーだったら生産打ち切りだよ
0013名無し三等兵
NGNGアメリカからF-18Cの1個飛行隊分をリースするにしても、これを
日本側で運用するのには最低でも1年はかかるよ。
1年あればF-2を20機は揃えられるよ。
それに1の書いてる「早急」ってのはたぶん1ヶ月とかの意味じゃ
ないだろう。なんせ相手はまだ「建造中」なんだから(笑)
0014>13
NGNG0016名無し三等兵
NGNG0017名無し三等兵
NGNG平成12年末納入ということは、平成8年度予算分だよ。
予算要求は、平成7年に行われたのです。
0018名無しさん@1周年
NGNG0019厨房
NGNGつまり12機作るのに5年かかったって解釈していいんですね?
002017
NGNG個々の機体に注目すれば、5年かけて製造しているわけではないですよ。
平成8年度予算とすると、たぶん契約が平成9年3月で、納入前の
検査なんかの期間を考えると、実質の工程は3年程度かな?
0021名無し三等兵
NGNG個人的には大好きだし日本にもあってると思うし
対艦も対地支援も出来るしF2の変わりにってのは
0022青の名犬アメ公
NGNGつーかF16、FA18ともに数々のバリエーションがあってそれそれ
一機あたりの値段も変わって来るだろ?
そんなことも分からないでつまらないスレッド立てるなよ
しかもネタスレッド
悔しかったらAAAVの話でもしろよこの低脳無知
けっ
そろいもそろって無知ばっかり
(´ー`)y-゚゚゚シネ
0023B国夜間当直
NGNGとにかく時間がありませんっ!
F-2は実は米国で既にコピー生産されており、F-16の発展型として
中東などに輸出されています。
日本の方はご存じ無いのですか?ハハ。平和ですね。
0024名無し三等兵
NGNGなんか船みたいな工期ですね^^;
0025名無し三等兵
NGNG0026名無し三等兵
NGNG最近犬って放置されてるよね。
もっとガンバレ!!
0027名無し三等兵
NGNG誰もあいてにしないんでしょ?
がんばってもサムいのに変わりは無い。
0028>20
NGNG0029名無しさん@1周年
NGNGしかも常に改良されつつ。
F-16の改良も既にF-2を追い越している気がしますが
F-2は陳腐化する前にしっかり改良されるんでしょうか?
どうも自衛隊では改良しないか
やってもコッソリで嫌ですなぁ。
0030ふん3
NGNG0031>30
NGNG0032>22(アメ公)様
NGNGこちらのスレッドをお忘れではありませんか?
0033名無し3曹
NGNGついでにF−15にも 空中給油機導入のつなぎにちょうどいいとお
もうんだけど
0034名無しさん@1周年
NGNGF-16にF-2の装備をさせたら離陸もできないよ。
0035名無しさん@1周年
NGNG>F-16にF-2の装備をさせたら離陸もできないよ。
F-16を元にして開発されたF-2で
F-2の装備をすると離陸もままならないとは
随分と無理をしたものですね。
発達余裕が少ない機体でどこまで頑張れるんでしょう。
やはりF/A-18の方が発達余裕も考えれば将来性は大きいみたいですね。
F-2開発中にF-16も様々な改良が行われているようですが
どうなんでしょうね?
零戦に爆弾を括りつけて飛ぶようなものなのでしょうか?
>F-2
0036前線司令官
NGNG強襲揚陸艦・・・機動艦隊=ロシア製空母「OOO−O」
を中心としたもの
1はひまなゲームオタか防衛庁・情報収集係?
0037名無し三等兵
NGNGまーた皮肉屋もしくは国産兵器バッシャーが(苦笑)
そんな感情論はいらねーよ。F-22とかでもうこりた。逝ってよーし。
0038名無し三等兵
NGNGハハハそんなことはないよ、両機の外部積載量に差はない、
ただクリアランスの問題でF-16にASMx2+増槽x2は物理的に搭載できないけどね。
どうもF-2擁護派?の中には手前勝手なF-2高性能論が横行しているようで・・・
0039名無し三等兵
NGNGF-2見てきましたよ〜。
去年はタッチアンドゴーをやる程度の慎重な飛行しかしなくて不安を煽ったけど、
今年はバリバリ飛んでくれました。
イーグルより軽やかで(そりゃそうだ)とにかくすごかったですよ。
悪い飛行機じゃないと思うけどなぁ。
0040名無しさん@1周年
NGNGまった同感だね。国産兵器はとにかく貶せ、という欧米崇拝者は逝ってよし!!
0041名無し三等兵
NGNG根拠をどーぞ。
0042名無し三等兵
NGNG両機の最大離陸重量-総重量+燃料の差から。
それほどの差はない。
むしろ >F-16にF-2の装備をさせたら離陸もできないよ。
の根拠が知りたいね。
0043名無し三等兵
NGNG0044名無し三等兵
NGNGまあアバウトで
F−2 F−16
最大 22t 19t
標準 12t 9t
燃料 3.5t 3t
0045名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「国産崇拝者も逝ってよし!」って事で評価は公平な視点で願いたいもんです。
0046名無し三等兵
NGNGまあどっちにしろF-2もF-16も同じエンジンを搭載した機体。
外部搭載量に決定的な差が付くと考えるほうがどうかしてる。
0047名無し三等兵
NGNG0048名無し三等兵
NGNG0049名無し三等兵
NGNG005030郎
NGNG開発した方が良かったと思います(ストライクイーグルみたいなのね)。
その理由は既に空自がF−15を導入しているためにパイロットの転籍や訓練も容易で、
三菱のF−15の生産設備や訓練設備、パーツが共有化でき、調達・運用コスト共に
大幅に軽減できます。大体対艦ミサイル4発搭載というF2の要求がそもそも、過剰と
いうか無理だったのでは?攻撃力偏重の旧海軍の重巡を思い出してしまうのは私だけで
しょうか?
実際対艦ミサイル4発というのはそのような既存の機体が存在しないから、自主開発で、
という主張のための方便だったのではないでしょうか。
F2に関して言えば、開発の現場の話を聞いても、パイロットなど関係者に近い
某航空カメラマンに聞いてもあまり芳しい話は聞こえてきません。結局不必要な
開発をおこない、めぼしい技術のみヤンキーに盗まれた、ということでしょう。
つまり空自の攻撃機プログラムは空自、政治家、米国の政治的思惑的強姦の
結果生まれた奇形児、というのが私の正直な印象です。
既存の機体をベースにしているにもかかわらず、調達・運用コストが高価で、
性能的にも怪しい機体を支えるために税金月代われているかと思うと腹が立ちます。
0051名無し三等兵
NGNGF−15ベースだと、エンジントラブル発生時に、全機飛行停止というしゃれ
にならない事態がありうるというのが、当時問題になったはず。
平時の警戒網が、穴だらけになる可能性があるのはまずい。
0052名無しさん@1周年
NGNG>という主張のための方便だったのではないでしょうか。
ピンポン(藁
0053名無しさん@1周年
NGNG知恵を絞っています。
0054名無し三等兵
NGNG作戦時間何分なんだよ。
0055名無し三等兵
NGNG因みにF16の初飛行は74年、F−15は72年で二年の差です。
F18の原型はF−16の競合のYF−17ですから、これまたほぼ
同時期の初飛行です。
それから空自はF−4,F−15導入の際には片方のエンジンが止まっても、
もう墜落しないので市街地などに墜落して納税者のみなさまにご迷惑をかける
ことが少ないです、と説明し、調達・運用コストの高い機体を採用してきました。
単発のF2採用というのは今までの説明はウソだったのかしら?
0056名無し三等兵
NGNGでもYF23だって時期主力に決まってからもう10年になるけどまだ広く運用してないし。
それに10年経ってそんな技術時代遅れって言えば確かにそうだしね。
0057名無し三等兵
NGNG>開発した方が良かったと思います(ストライクイーグルみたいなのね)。
F-15改っていうのはトラブル時の全機飛行停止ってのもあるけど
一番大きいのは三菱の仕事がなくなるっていうのが大きいんでは?
対艦ミサイル装備にしても機体自体に余裕があるから火器管制装置の
改良だけで済みそうだし航続距離は既に要求満たしている。
F-2の目的の1つである「国産機開発技術維持」に全く寄与しなさそう。
あと航続距離・搭載量の大きさから近隣諸国の反発必死。
0058名無し三等兵
NGNGいずれにしても戦闘機は三菱がつくるんでそれはないんでは?
まぁ、何を採用しても「仮想敵」の皆さんは「日帝の軍国主義の復活云々」
と仰るので放置しておけば宜しい。大体核ミサイルもってる中共にいわれたか
ないですね。そんなこと。
0059名無し三等兵
NGNG>まぁ、何を採用しても「仮想敵」の皆さんは「日帝の軍国主義の復活云々」
>と仰るので放置しておけば宜しい。大体核ミサイルもってる中共にいわれたか
>ないですね。そんなこと。
気持ちは分かるけどこの辺は政治判断だからね、
アメリカが一時、台湾・イスラエルにF-16やF-15Iの提供を渋ったように
一方の側に強力な兵器が登場することでむやみに緊張状態を作り出すのは
得策で無いんではないかと。
0060名無し三等兵
NGNGいまじゃスーバークルーズとステルスの両立なんか楽勝で問題はJSFの要求をどこまで飲めるかなの。
実験機で凄い性能のなんかいくかでもあるけど陸海空、海兵隊、イギリス軍の要求と全てみたして行っても予算があるからそんなほいほい配備出来ないの。
たかがスーパーホーネットでさえまだまだ海軍配備終わってないし。
時期主力はF22ね。
0061名無し三等兵
NGNG0062名無し三等兵
NGNGない、JSFもスーパーホーネットもない。ラファールやタイフーンもない。
F-22だけ、あと試験機だけどスホーイS-37とMIG1.42くらいか。
0063名無し三等兵
NGNG企画というかカテゴリー、まとめた言い方じゃなかったっけ?
0064名無し三等兵
NGNG0065名無し三等兵
NGNG核のせいで通常兵器へのエネルギー投入減ったしアメリカの一人勝ちで新型開発の競争につぐ競争もないしさ。
とっとと実験、開発、投入と繰り返せ!F22なんて開発スタートから20年だぜ。
0066名無し三等兵
NGNG0067名無し三等兵
NGNG0068名無し三等兵
NGNG超音速巡航
0069名無し三等兵
NGNGF-1の後継機なのに違うんだね。同じが良かったな。
0070名無し三等兵
NGNG普通音速でぶっ飛ばしてかっ飛ばそうと思ったらアフターバーナー炊くんだけどそれだと例えばF15の場合15分ぐらいしか燃料もたないのよ。
しかもバーナーはミサイルのかっこうの目標だし。
それを巡航速度で音速を維持するってこと。
かな?
0071ビゼー
NGNG0072名無し三等兵
NGNG0073銭湯国家
NGNG0074トリトン
NGNG>F2よりむしろF−15をベースにした機体を
>開発した方が良かった
たしかに性能面では断然そうなのですけど、開発経費がF−16改に比べて
掛かりすぎるという理由でポシャったのが本当のところのようです。
F−15改は開発経費の問題から最初から検討対象から外れていました。
F−18改はなかなか良いと思うのですが、こちらは空幕の猛反対にあったそうで。
F−18自体開発中に多くのトラブルがあったこと、F−18改では開発費、単価、
機体とエンジンの同時開発のリスクが高いということが理由だそうです。
0075トリトン
NGNGF−18改では開発費、単価が高いこと、機体とエンジンの〜
~~~~~~~~
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています