こんなスタイルの戦闘車両はどうでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
NGNG来ると戦車の様に大口径砲を主武装とするよりも、対空自走砲の様に機関砲を主武装と
し、RPG-7の様な対戦車ロケットに対する防御に特化し、重装甲、機関砲装備の
「歩兵駆逐車」みたいなのが現在の戦車よりも使えるのではないだろうかと思いますが、
どうでしょうか。
0002名無し三等兵
NGNG装甲車が運用できるような戦場にあらわれてくれるなら、
掃討戦に使えそうですね。
0003名無し三等兵
NGNG大きいほうが、何かと転用が効く。
0004名無し三等兵
NGNGボフォの40mmはどーよ。
後はモーゼルのRMK30無反動機関砲とか。
前者の奴なんかAP弾で150mm@3000mの貫通威力、その上HE弾も対空用HE弾もあるでよ。
0005名無しさん
NGNG0006名無し三等兵
NGNG機関砲にこだわるなら、マルダーA3かウォリアー。両方
ともスペースドアーマー付きだから、RPG程度は何とかな
ると思う。榴弾威力というなら、米軍にはM60改造165
mm砲(だったっけ)装備の戦闘工兵車両がある。障害物を
吹き飛ばす為の爆薬投射砲だから榴弾は撃てないのかも知れ
ないけど
0008>1
NGNG0009Mrs.名無しさん
NGNG0010名無し三等兵
NGNG散弾の対人使用は条約違反です(まじで(笑))
0011名無し三等兵
NGNG0012日本一の無責任男
NGNG0013対ゲリラ戦
NGNG爆撃か大口径榴弾により建物攻撃
倒壊、or半壊した建物に対空機銃による制圧射撃
歩兵で後始末
ジャングル等
歩兵主力でシラミ潰しかける
どちらにしても必要性の感じられない兵器だ
と言うか戦車の“先祖帰り”?
0014名無し三等兵
NGNG0015名無し三等兵
NGNG0016名無し三等兵
NGNG0017名無し三等兵
NGNGあれってほんとは条約違反だったんじゃなかろうか?
0018名無しさん@1周年
NGNGあれで十分な気が(めちゃ高いが)
0019名無し三等兵
NGNGショットガンが戦場で使うの禁止ってのはマジなの?それともネタ?
マジだったらせめて何条約かくらいのヒントくれ、あとで調べるから。
太平洋戦線やベトナム戦争じゃ米軍はトレンチショットガンをかなり
使ってたようなんだが本当はなんかの条約違反なのか?
ヨーロッパ戦線では第一次大戦でドイツが残虐な兵器と散々宣伝したから
それ以来使ってないとは上田信の漫画で読んだ。
0020名無し三等兵
NGNG現在散弾銃は警察系しか使われない事を考えればそのとおりのような?>10
0021名無し三等兵
NGNG0022名無し三等兵
NGNGからじゃないの。普通は鉛剥き出しだし、一粒当たり54grだし、
大概は一人に当たる。
002319
NGNG俺はいつ頃出来たなんて条約で禁止されたのか知りたいのよ、わかる?
0024名無し三等兵
NGNGなんかよく分かりませんなあ。
ベトナム戦争の映画なんかではショットガンを使う
画はよくあったけど、あれはダメだったの?
0025名無し三等兵
NGNGそんな戦車つくるより、攻撃へりで空から攻撃したほうがいい。
よって
―――――――――――――― り わ お ――――――――――――――
0026名無し三等兵
NGNG0027名無し三等兵
NGNG歩兵携帯兵器とはスティンガー(対空ミサイル)のことですか。
0028名無し三等兵
NGNG対ゲリラ戦の話してるのに、ヘリだぁ?
0029名無し三等兵
NGNGそれぐらい自分で検索して調べろよ。
gooでもいいから、何条約かヒントぐらいは簡単に出て来るぞ。
0030名無し三等兵
NGNG0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGはぁ?、対ゲリラ戦にヘリは必須だぞ。
(まあヘリ「だけ」じゃ困るがな)
ついでに1へ・・・MBTベースの装甲兵員輸送車はイスラエルが商品化
している(旧式化した旧ソ連戦車の再活用)
あとアメリカでもM1ベースの歩兵戦闘車の提案ってのが以前に軍事研究
に載ってたな。
0032名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>対空自走砲の様に機関砲を主武装とし
これだと25mm〜35mmクラスの機関砲だよね
>RPG-7の様な対戦車ロケットに対する防御に特化し
最近流行の増加装甲キット付きのAFVってこれが唱い文句だね。
これ6でも触れられてるけどウォーリアとかCV90とか装軌式の
歩兵戦闘車に増加装甲キットでも付けた奴そのまんまじゃないの?
0033名無し三等兵
NGNG0034名無しさん
NGNGそーだけど、歩兵戦闘車って別にゲリラ用途の歩兵駆逐車ぢゃないよね。
0035名無し三等兵
NGNG結局答えられないんだな(W
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそうやって答え聞き出そうとしてもダメだぞ(笑)
調べろや、ヒントは出るから。
>34
だからって、わざわざ対ゲリラ戦の専用車作る必要ないじゃん。
必要なスペックは満たしているんだから同じでしょ?、使えば
いいでしょうが。
ついでに軽武装のゲリラ相手でもMBTは欲しいね。
パレスチナ人との市街戦激化にメルカバ投入したイスラエルの判断は
さすがと思うよ。
003719
NGNG煽ってんじゃねーよ
36も煽り返してるんじゃねーよ
>29
19の書き込みする前にとっくに試したが狩猟法関連しか見つからなかった
んで聞いてたんだよ。
俺以外にも24や30が同じような疑問書いてるのに結局29の汎用なレス
しか答えてる奴いないな、結局それがここのレベルか。
>24
日本人の我々の感覚だと戦場でダメなら何処でも禁止な気がするが、
国際的には軍人にはダメでも犯罪者には何使ってもいいと言う考え
なんじゃないかな。
大口径ライフルも警察用なら対人狙撃が可能らしいし。
>30
それが一番怪しい条約だと思うんだが、第一次大戦の頃の条約でしょ。
ベトナム戦争で米軍が使っている記録写真とか見たことがあるんだが
そうすると米軍は違反していたのか?
解釈の問題だとかの詭弁を弄して使ってたのか?
0038名無し三等兵
NGNGてどうするん?
0039名無し三等兵
NGNGアメちゃんはなんだかんだ言って完全に批准してなかったような…??
004030=39
NGNGexpanding projectiles against the military forces of
other nations. Some countries accept this as a blanket
ban against the use of expanding projectiles against
anyone@` while the U.S. feels free to use JSP and HP
against terrorists and criminals.
(The U.S. didn't sign the complete Hague Accords in
any case@` but still follows its guidelines in military
conflicts.)
とあるゲームにこんな説明が付いてた。
004134
NGNGうーん。僕もゲリラ戦専用車なんてワケワカなものは作って
欲しくないけど。
歩兵戦闘車の有用性はもちろん認めます。だけど、1さんの
いってるような、歩兵戦闘車的車両を「歩兵駆逐車」と定義して、
それが戦車に比べて有用だといってるのは変じゃない?と
思うんです。
たぶん36さんと見解の不一致はないと思いますがね。
004236
NGNG(じゃあヒントです)
キーワードは2つ、「ダムダム弾」と「協定」か「宣言」か「条約」で
http://www.infoseek.co.jpで検索してみなさい。
でもって上の方でもう答えが出てるんだけど。
それでさ、
>ショットガンが戦場で使うの禁止ってのはマジなの?それともネタ?
ショットガン自身の問題ではないんです。ショットガンから主に撃ち出される
あるモノを前線で対人殺傷の目的に用いる事が問題なの。
だから軍用ショットガンはそれ自身の存在は許されるのさ。
で、もう分かる思うけど「ダムダム弾の禁止」に引っかかるの、鉛弾の散弾って。
0043LEX
NGNG0044名無し三等兵
NGNGその通りです。
金が体内に入ると金持ち中毒を起こし、兵士の働こうとする意欲が無く
なって復員しても職に就かずにホームレスになってしまいます。
だから禁止なのです。
00451です。
NGNGちょっと留守にしたもので・・・。
えっと、なぜそう思ったかというと、ベトナム戦争におけるM42(だっけ?)
ダスター対空自走機関砲やアフガンのシルカ対空自走機関砲の歩兵に対する
効果はMBTを越えているという話を聞いていたからです。
重装甲歩兵戦闘車は近いですが、自走対空機関砲なみに多連装機関砲を装備し、
MBTの対物理弾対処の正面装甲とは違って、どちらかというと全方位からの
(正面以外からの攻撃が多いと思われるので、横方向など)
からのRPG7攻撃にも注視して防護するのはどうかなと思ったのですが。
ゲリラは砲塔と車体の間を攻撃してくるようなので、この辺とかも。
0046次元
NGNG水銀弾。確か、体温計の水銀をばらして
使ってた。今の電子体温計じゃあ、出来ない
芸当なのかな。
0047名無し三等兵
NGNG銃弾の一種。鉛の実体弾または頭部に鉛の露出部をつくった被甲弾で,
人体に命中すると鉛がつぶれ傷口が大きくなる。
ほとんどが人体を貫通せず体内に留まり,傷口が大きいことと鉛毒のため
傷がなおりにくい。
19世紀に英国が植民地内乱鎮圧用に考案し,インドのダムダム工場で製造した。
1899年ハーグ会議で使用禁止。
(マイペディアより)
注)大辞林第二版だと「1907年第二回ハーグ平和会議で使用を禁止された」
となっている。
0048名無し三等兵
NGNGその車両が本当に効果があったら、歩兵の支援に対装甲車両用の車両(とどのつまり、行き着くところは戦車)がでてきて結局今みたいになるんじゃないの?
0049名無し三等兵
NGNGそれが戦車の歴史そのまんまです。
0050名無し三等兵
NGNG簡単に殺すと自分の国の兵隊さんも同じ目に会わせられるても
文句が言えないので条約で守られてます。
犯罪者は社会の敵です。
だから必要ならばどんな手段ででも遠慮なく抹殺されます。
0051さっさとテレビつけろよ。
NGNG0052あはっ
NGNGそんな都合の良い戦闘車両は無い。
アメリカもさんざん検討して結局採用しなかった。
つまり1の言っている事は
「ぼくの考えたスーパー兵器」ってわけ。
要塞シリーズの投稿に載っていそうな代物です。
0053名無し三等兵
NGNG/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています