ロケットランチャースレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001共産ゲリラ
NGNGM1A2等の世代の戦車の装甲に通用しますか?
0002名無し@武器商人
NGNG集中砲火を浴びせれば、足回りぐらいは止めれるでしょう。
0003名無し三等兵
NGNG0004>1
NGNG0005名無しさん@1周年
NGNGと、割りきってつかう。
A2には後ろからでもダメ?
0006某研究者
NGNG何れはメルカバMK4等の様に側面装甲も強化せねば成らぬ訳だろうか
(まあ砲塔後部の鎖は単弾頭の防護用な訳だろうか)
しかしキャタピラ部分は単弾頭のロケット一発で破壊可能なのかは疑問だが
まあT72はアクティブ装甲を装備した形なら
側面でも単弾頭なら止められるとは思うが其の侭では恐らく無理だろうか
(矢張り上面も所詮旧式戦車であるからアップグレード型のT90の様に
アクティブ装甲が無ければ単弾頭のクラスターでさえ止められない訳だろうか)
0007名無し三等兵
NGNG通常装甲に垂直被弾の場合とか、リアクティブアーマーに入射角30度で被弾の場合、とか。
装甲厚や弾頭重量、初速なんかのデータは、今なら簡単にそろえられるからさあ。
各国の冶金技術によって差が有るだろうから、「理想的な場合」と前置きしての概算でも良いからさ。
そういうのをさらっと付け足すだけで、お説のリアリティがダンチだと思うのよ。
0008三等丙
NGNG耐弾能力がある
従って正面からの撃破、RPGでは厳しいでしょう
西側携帯対戦車火器も貫通力600mm〜800mm位なので同様
車体、側面狙いが正解でしょう
0009名無し三等兵
NGNG履帯や転輪なんかの足周りの防御力がWW2の頃からさして向上
していないのは(防弾スカートはあるけど、気休め)アンバランス
な感じがする。
最新MBTでもRPGで履帯なら切れるし、しかも履帯を切られたら
戦車の側はにっちもさっちもいかない。
いっそ初期のクリスティー式戦車みたいに履帯切られても転輪で走行
出来るシステムがあれば自力で後退するだけにでも使えるかな。
0010名無しさん@人民軍戦車隊
NGNG0011>9
NGNG1軸だけが駆動輪でいいわけで 良いアイデアかも?>クリスティー方式
0012名無しさん@人民軍戦車隊
NGNGおもっておるのだ。機銃掃射で乗員みなごろしだぁ。
0013某研究者
NGNG履帯のみ防護してもタンデム弾頭のミサイルで上面を攻撃されれば
無意味であるから其処迄考慮されては無いと言う事だろうか
(しかし上面装甲強化でのタンデム弾頭防護後は履帯防護も無意味共言えぬし
(まあ軽量のLOSAT等の登場で対歩兵用としても
車体側面や履帯の防護力強化は無意味と成るのかも知れないが)
矢張り敵戦車の強力なレールガン至近弾の衝撃波でのダメージを考慮すれば
履帯部分も相当程度防御力強化が必要とされる訳だろうか)
0014名無し三等兵
NGNG違う、9の主旨は「履帯を切られた場合の応急脱出手段として」です。
で、あなたの主旨が「切られた履帯を除去する為には車外に出て作業
しなければならない、それが危険だ」ってのなら了解。
車内からの操作で履帯が外せて転輪で走行出来れば良い訳ですけど。
>ばかどもめ、履帯はずすのにどれほどの時間がかかると
>おもっておるのだ。機銃掃射で乗員みなごろしだぁ。
逆に切られた履帯を車外に出て乗員が修理するのがどれだけ危険だと
思っているのさ(チェンチェンの市街戦みたいな状況を想像してね)
それをなんとかしたいのさね。
0015名無し三等兵
NGNG馬鹿の一つ覚えか?
じゃ、レールガンによる砲発射〜車両ダメージまでの数字を用いた具体的なアセスメント
をしてくれよ。
0016名無し三等兵
NGNG0017名無しさん@人民軍戦車隊
NGNG前段で了解してもらったとおり、ニダ。
履帯は重いのじゃ、ニダ。
車内からはなんともならないのだよ、ニダ。
0018名無し三等兵
NGNG0019名無し三等兵
NGNGそれを矛盾というのだよ。(w
それとも何かい?
戦車は全面から防護されないとダメなのかい?
戦車に限らず、脆弱部位への攻撃は当たり前の行動だよ。
そろそろ頭の中を進化させたら?(w
0020膣業者
NGNGまあまあウルセーんだよ!カッコ書き多用して
自問自答するなよ!何時もそうやって何してる間も
軍事の話題だけ一人会話やってんだろ!
0021名無しさん@人民軍戦車隊
NGNGわが軍の戦車は無敵である。
ちぇちぇしそうで完全に防護されているからである。
日本人のように無益な議論は必要ない。ニダ。
0022名無しさん
NGNG0023名無し三等兵
NGNGでも、可能性は否定できないね。
0024チームプレイ
NGNG0025名無し三等兵
NGNG戦車が密集攻撃することも稀
戦争って難しいね。
0026名無し三等兵
NGNG正規戦を想定した訓練では考えられない状況もあり得るかと。
0027名無しさん
NGNG戦闘続行不能にさせることができるんなら装甲なんぞ貫けなくても
通用しまくりだし
チェチェンとかだと一両の戦車に同時に3発以上撃ち込んだんでしょ?
同じ目に遭ったらM1でも色々壊れるだろうね
0028名無しさん@1周年
NGNGノモンハンの時みたいにさ。
0029むじゃひでぃーん
NGNG機銃掃射されて終わりジャン。
0030名無しさん@1周年
NGNG0031名無しさん@1周年
NGNG0032役立たずデータ
NGNG(眉につばを付けてご覧ください(笑)某研究者さんが検証してくださると
良いんですけど、どうですか?))
M1A1
砲塔前面装甲:380mmチョバム装甲/劣化ウラニウム
車体前面装甲:410mmチョバム装甲/劣化ウラニウム
砲塔側面装甲:300mmチョバム装甲/劣化ウラニウム
車体側面装甲:200mmチョバム装甲/劣化ウラニウム
後面装甲:75mm
M60A3
砲塔前面装甲:315mm(海兵隊のリアクティブ装甲つき)
車体前面装甲:260mm(海兵隊のリアクティブ装甲つき)
砲塔側面装甲:160mm(海兵隊のリアクティブ装甲つき)
車体側面装甲:55mm傾斜
後面装甲:55mm傾斜
レオパルド2
砲塔前面装甲:340mm複合装甲
車体前面装甲:340mm複合装甲
砲塔側面装甲:100mm複合装甲
車体側面装甲:100mm傾斜
後面装甲:25mm垂直
T-80
砲塔前面装甲:400mm(リアクティブ装甲)
車体前面装甲:250mm(リアクティブ装甲)
砲塔側面装甲:350mm(リアクティブ装甲)
車体側面装甲:60mm
後面装甲:45mm垂直
という風なデータがかいてあります。ロケットランチャーも載ってました。
RPG-7対戦車ロケットランチャー
装甲貫徹力
鋼鈑(垂直):300mm
鋼鈑(傾斜):243mm
鋼鈑(曲面):193mm
リアクティブ:133mm
複合:119mm
RPG-16対戦車ロケットランチャー
装甲貫徹力
鋼鈑(垂直):375mm
鋼鈑(傾斜):304mm
鋼鈑(曲面):241mm
リアクティブ:166mm
複合:148mm
ゲーム上では対戦車ミサイルは前面装甲で受ければオッケーってな事に
なっていますが、無傷と言うわけにはいかず、レーザー測遠機や
弾道コンピューターなど使用不能になったり、たまに車長や装填手が死傷します。
0033>30
NGNG弾頭が落ちてしまうんじゃなかったっけ?
0034名無し三等兵
NGNG30ではないですが、そうだとしても粘着テープで
軽く押さえとけばいいのでは。危なそうですが。
0035名無しさん@いぼ痔
NGNG0036名無しさん@人民軍歩兵大隊
NGNG後方かく乱、暗殺用途として、相手国内にばらまくものである。
対戦車戦闘?そんなものは人の波作戦でおしきるのだあ。ニダ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています