トップページarmy
144コメント33KB

歴史上の「逝ってよし!!」な愚将・悪将スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年 NGNG
「こいつはダメだ! 逝ってよし!」な将軍について教えて。
0002やっぱし NGNG
インパール作戦の牟田口中将できまりかな〜。

0003名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
いや、項羽だろ?
あれほど“逝ってよし!”な悪将もめずらしい。
0004名無しさん@1周年 NGNG
干禁かな?

あの変節漢ぶりがナイス。
0005名無し三等兵 NGNG
項羽の特異性(ガチンコ絶対無敵覇王)を
考えると、あながち悪将とも言えない。
0006名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ドイツ国防軍最高司令部総監ウィルヘルム・カイテル陸軍元帥はどない?
あれほど頭の悪い元帥も珍しいのでは。
0007名無し三等兵 NGNG
ぎえん
0008Under World NGNG
>6
ヨードルもだよね。たしか・・・
0009名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>6、8
あのふたりは最後はニュルンベルグで「逝ってよし!!」と
宣告されちゃいましたな。
あとカイテル以外のアホ元帥といえばもちろん
ヘルマン・ゲーリング国家元帥で止めを刺します。
0010名無しさん@1周年 NGNG
>6
ついたあだ名がラカイテル(茶坊主)
0011名無しさん@1周年 NGNG
カスター将軍
0012名無しさん@1周年 NGNG
裕仁
0013名無し三等兵 NGNG
言うまでもなく辻政信。
あれ、将じゃなく参謀だっけ?
0014>11 NGNG
カスターは凄いよね。
正面戦力差11倍だっけ?なのに突撃するんだもん……。
「彼は自分の悲壮さに酔っていたに違いない。」
関わった部下の悲惨さに関しては辻に勝るとも劣らないドキュン指揮官。
0015いやいや NGNG
カスター君は一回で懲りましたが、辻殿は同じコトを何度もやらかしました。
学習能力の無さで辻殿の勝ち。
0016大渦よりの来訪者 NGNG
>15
懲りたって言うより、戦いの緑野に召されてしまったので、
それ以降ミスできなかったのが正しいのでは?
001715 NGNG
>16
確かに、そういう見方もできます。うむ。

誰か、誰か辻を後ろから撃ってくれー!!
0018名無しさん NGNG
栗田

0019名無しさん@1周年 NGNG
兵站知らずのロンメル
0020信長ファンだが NGNG
3千対2万5千の戦いに敗れ、首を取られた今川義元。
酒飲んでメシ食って休んでるところを襲われた。
0021義元は NGNG
ただ一度のミスがすべての評価を決定づけた好例だな。
いくら公家マユでおじゃるな言動とはいえ、
領国令制定、武田・北条を向こうに回しての外交術、
「東海一の弓取り」と言われた程の豪傑にもかかわらず。
0022名無しさん@1周年 NGNG
牟田口中将はどうよ。
0023>22 NGNG
がいしゅつです。
0024ぶっちぎりで NGNG
ロジェストウェンスキー
002522 NGNG
>>23
それは失礼致しました。
0026名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ブジョンヌイ
0027名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ディルレヴァンガ−
0028名無しさん@そうだ選挙に行こう NGNG
奉天会戦時のクロパトキン
0029名無し三等兵 NGNG
断然マッカーサーだろ。

ニミッツ万歳。
0030名無しさん@1周年 NGNG
長篠でひたすら突撃をさせた武田勝頼。
0031名無し三等兵 NGNG
日本史上1番のゴッドファーザー平清盛の愚息、平宗盛。
水鳥の羽音を源氏の大軍と勘違いし敗退。その後も負け続け。
2代目ドンの無能ぶりが平氏ファミリーの滅亡を招いた。
0032名無しさん@1周年 NGNG
南雲、草鹿コンビだ〜。
0033名無し三等兵 NGNG
WW1時のオスマントルコのジェマル・パシャ。
陸軍の軍人で中東方面軍司令官のくせに海軍大臣を兼任していた。
0034本人も兵もかわいそうだけど NGNG
ガ島攻略の先陣部隊を指揮した一木清直大佐。
約1000人でひたすら銃剣突撃。重いから、との理由で支援の野砲も
持ってこなかった。
770名以上の戦死。米軍側戦死35名。
0035Under World NGNG
>34さん
うわっ!怠慢もいいところ。確かに気の毒だけど。
>31さん
平是盛(だったかな?)は?ささいな物音で退却にかかった・・・と。
>27さん
カミンスキーはどうでせうか??
0036名無しさん@1周年 NGNG
ハインリッヒ・ヒムラー
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
グラチアニ
兵力1/10の英軍にボロ負けし、あやうくリビア全土を失いかけた
0038英霊 NGNG
無謀なインパール作戦を決行した
牟田口中将!(バカはこれに尽きる)
0039東条英機 NGNG
辻と牟田口に富永で
『帝国陸軍三賢者』ってとこか
0040日本の参謀はすべて NGNG
無謀横暴乱暴で3暴です
0041名無しさん@四等水兵 NGNG
日本全国の牟田口姓の人たち、
慰めてあげたくなる。
0042>38 NGNG
激しく同意。
作戦が失敗しても自分の責任を取ろうとしなかったのは
正に悪将だね。
0043名無し二等兵 NGNG
アッツ島沖海戦の細萱戊子郎・・・・せっかくのチャンスを(泣)
0044名無し三等兵 NGNG
>39

あなたさまをお入れして陸軍四天王でいかがでしょう?
0045名無し三等兵 NGNG
ダメ指揮官って沢山いるのね・・・
0046ダメでも NGNG
自分も責任とった指揮官はまだしもマシ。
富永恭治(下の字間違ってるかも)なんて、フィリピンの航空特効戦で
「自分もあとから行くから待っててくれ」なんていいながら、台湾に逃亡し、
戦後もしっかり復員してきたスーパードキュンです。

朝ナマテレビで坂井三郎さんが言った「あの戦争を日本人は自分たちの
手では裁いていない」に納得できる。
0047将じゃないけど NGNG
沖縄戦の始まる前に本土にトンヅラした泉知事はドキュン。

いさぎよく後任をひきうけた島田知事には敬意。
「自分が断れば誰かが行かなければならない。」
0048名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ちなみに牟田口廉也中将は戦後、国会議員(参議院議員)になって、
ラオスへ視察旅行中に行方不明になりましたとさ。
0049あ、しまった NGNG
牟田口じゃない、辻政信大佐だ(爆)
0050カミカゼの後始末では NGNG
大西は腹を切ったが、福留はおめおめ生き延びたな
0051名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
宇垣も部下引き連れて特攻すんなよって感じ

0052名無しさん@1周年 NGNG
>>51
だって名前からして纏じゃん。
0053名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ネボガトフ 地球半周したあげく戦わずして降伏
戦っただけロジェストウェンスキーの方がマシ
0054名無し三等兵 NGNG
>53
ネボガトフは名将と思うが?(ロジェストウェンスキーは早期に負傷
して指揮能力を喪失)
ついでにネボガトフが降伏したのは海戦の決着が付いた後での話し。
緒戦から戦意がなかったわけじゃない。
0055名無しさん@1周年 NGNG
チェルナーヴィン元帥(元ソ連海軍総司令官)
エロフェエフ中将(元北洋艦隊司令官)

こいつらは同志の命を命とも思わないドキュンです。
0056>35 NGNG
一木大佐はロコウキョウ事件の時の勇猛な部隊の指揮官として名を挙げました。
日本軍にもはるかに劣る兵器・システムだった中国軍だったからの結果だった
のですが、この結果が災いして残念ながら米軍もあまりに過小評価したようです。
0057名無し NGNG
>56
というより敵は1500〜2000人で
戦闘意欲に乏しく一部はツラギに撤退中
という情報しかなく、上陸後、第一陣が
敵に発見され第二陣が到着前に突撃した
ようだ。
0058名無し三等兵 NGNG
>56
それは帝国陸軍全体にいえることだね。

というわけで源田を上げよう。
こいつ空自の幕僚長にまでなったしな。
0059名無し NGNG
>56
というより敵は1500〜2000人で
戦闘意欲に乏しく一部はツラギに撤退中
という情報しかなく、上陸後、第一陣が
敵に発見され第二陣が到着前に突撃した
ようだ。
0060一木少佐(当時)は NGNG
蘆溝橋事件の際に牟田口大佐(当時)と一緒になって煽った張本人だ。
ガダルカナルは自業自得と思える。巻き込まれた兵士が哀れだ。
0061> NGNG
小林某(Y)の話をして恐縮だが、あの例のマンガにはこういった
ドキュン指揮官のことは全然描かれてないから、やっぱ片手落ち。
0062名無しさん@元冠きたる NGNG
このスレ、牟田口くんそのほか
に名前かえない?
とりあえずつくっとく。
0063名無しさん@1周年 NGNG
小林は(M)で充分。Yの話をここですんな>61
0064見方をかえて NGNG
一般的には名称と云われているけれども、実はドキュソな将ってのはどうです?
(既出だけども)兵站を無視し、貴重な装甲戦力をアフリカで消耗したロンメル。
艦隊決戦をしなかった山本五十六。
理論倒れな作戦で未熟なパイロットを無駄死にさせた小沢治三郎。
0065名無しさん@四等水兵 NGNG
山本五十六は、偉大な軍政家であり、
偉大なる航空隊の育成者であったのだろうけど、

指飛ばされちゃってから、怖かったんだと思う。戦闘は。

たかが一若造の乱暴な先を見てない無謀な作戦を支持し、
かと思えば、自己の勇気を過剰に示そうとして、
あっさり死んじゃうあたりは、

戦闘怖い。部下を死なすのも怖い。
  ↓
犠牲を出せない。リスクはおえるが(過剰に、責任はとれるが)、
自らの作戦を出せない。(こわい、)
  ↓
他人の作戦の、失敗の責任はとれるのに、
自らがいいだしての作戦の、責任には耐えられない。
  ↓
そんな人物ではなかったのかな?
そんな気がします。

ずっと海軍大臣なら、
チャーチルにも負けずおとらずの最高の司令官として
名を残したかもしれない。

残念である。
0066名無し三等兵 NGNG
>>65
いってることが矛盾だらけです
0067従軍記者 NGNG
>65
山本提督の戦争指揮に関しては、
小生も、「艦隊指揮官の人事」や「ニッドウェイ戦指揮」、
それになにより母艦搭乗員を「ソロモン航空消耗戦」に投入した事など、
問題があるかとは思いますが、
>怖かったんだと思う。戦闘は。
という、貴方の根拠は?? 単なる思い付きにしては過激ですぞ。
0068名無し三等兵 NGNG
乃木&伊地知
006910 NGNG
>68

 小説をネタ本にするのはヤメロ。司馬遼太郎や麻生幾でも、
佐藤大輔や荒巻義雄でも同じだ。攻城重砲が無い(というか、
野戦重砲すら泥縄で注文)ってのが最初から問題なんだよ。

 要塞砲を分解して送るなんてハナシ、現場から見たら寝言の
様に思えるのは当然だろう。
0070名無し三等兵 NGNG
 すまん、俺は10じゃない
0071名無し三等兵 NGNG
>54
 祖国は降伏させるために彼に艦隊と将兵を預けた訳ではない。
 味方の損害のみを考慮して戦わず降伏する奴は名将とは言わないと思うが。人間としての評価は別として。
 決着も付いていない。ロシアとしては日本の海上兵站を脅かせるだけの戦力を浦塩に送り込めれば戦略的に勝ち。東郷が「撃滅」に拘ったのもこの辺の理解から。
 いかなる手段をとっでも浦塩に向かう努力を継続すべきだったと思う。
0072名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
グルーシー
0073>65 NGNG
山本は大臣になってません、次官です。
あの時山本を海上に出さないで大臣にしていたら、米内光政の手落ち
ですね。
0074名無しさん NGNG
>73
>あの時山本を海上に出さないで大臣にしていたら、
>米内光政の手落ちですね。

これってどういうこと?
山本は大臣にしちゃダメだったってこと?
0075ぶっちぎりで NGNG
金正日
0076名無し三等兵 NGNG
>>74
当時山本は命狙われてたから海に出さなきゃ暗殺されてた可能性が
高かったからじゃないの。
まあ山本が死んで古賀辺りが戦争指導を行った場合は旧来通りの
迎撃作戦を行っただろうからこうなったら戦況がどうなるか
面白いところ。
仮想戦記だと檜山良昭が山本暗殺→中部太平洋迎撃作戦ネタを
やってたかな。
0077名無しさん@1周年 NGNG
福留さんに戦陣訓言ってもらいたかった。
おめおめと捕虜になって、その後救助され左遷されても
航空艦隊司令なんて・・・・・。

0078名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>30

ちょっと違うぞ〜、あれはしょうがない。
基本的に命令聞かない宿将と陣代気取りの親族武将のせいだよ
そりゃ突撃しなけりゃ、勇名が落ちて落脱者続出という
事もありえたから、無理やり決戦した勝頼のせいという事もあるが
これは信長を褒め称えるべきことでしょう。

勝頼がシンにドキュンな所は内政下手な所。
0079名無しさん@そうだレコード屋に行こう NGNG
朝倉義景
0080名無しさん@1周年 NGNG
伊藤整一はどうよ?
最期は大和と運命を共にしたから、妙に同情されてるけどさ。
そもそも真珠湾で、対米最後通牒の交付時間を繰り下げさせた
張本人でしょ?お陰で、政治的には取り返しのつかない
大ミソがついちまった。まあ、彼一人に責任を負わせる訳には
いかないとは思うんだけど。永野の爺とかも何やってたんだか。
0081名無し三等兵 NGNG
>>75
多分そうだとは思うのですが、なにぶん未だ実際にその真価を発揮してもらっていません。
ここはいっぱつ実戦をやってもらいたいものです。
0082名無しさん@1周年 NGNG
>79
同感。
越前87万石の大大名だったのに新興勢力 信長の前に衰退・滅亡。
戦争も外交もダメ。
0083名無しさん@そうだ戦況を聞こう NGNG
>79
朝倉宗滴が生きていればなあ。
0084名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
長島茂雄
彼こそ現代の乃木希典
0085名無しさん NGNG
とすると伊地知は原辰徳か?
0086名無し三等兵 NGNG
>85
竹上です
0087名無しさん NGNG
野村は現代の立見直文・・・と言いたいところだが、
阪神があれではなぁ・・・ハァ。
0088名無しさん@1周年 NGNG
>>72
彼が戦闘に参加していれば勝てたのか?
良くて互角だと思うが。
仮に勝ったとしてもその後にオーストリア・ロシア軍がわんさかいるんだぜ。

ロシアで負けたナポレオンの方がある意味愚将なのでは?
0089ワーテル太郎 NGNG
>88

第一の目標はブリュッセル=ナミュール間に点在する、イギリス=オランダ軍
およびプロシア軍を叩くことである。
これらは一時的に動員を解いていた連合軍のうち唯一前線にいた部隊であったが、
広く分散していたために各個撃破が十分に可能であったのだ。
ウェリントン軍は、3万余の英軍に、かつての大陸軍参加者を多数含むベルギー、
オランダ、およびドイツ諸邦などの連合軍と、言わば寄せ集めの軍隊であり、
プロシア軍も半数以上は新兵や民兵の類であって、装備も貧弱であった。
彼らを撃破し、返す刀でオーストリア軍、ロシア軍を叩く!

オーストリアは鼻っから弱腰だし、ロシアは戦争後の分け前のほうが関心があった。
反ナポレオン陣営のスポンサーであるイギリスを脱落させてしまえば、
戦争はそれで終結するであろう。

この戦いに余(ナポレオン)は、勝算は十分にあると確信する!
0090名無し三等兵 NGNG
太郎そのものがネタと化してしまったな……。
こいつに対する反論は>>88が既に言っているのでさげ
0091名無し三等兵 NGNG
上のほうで、牟田口の名があがっているが、それだったら何故に川辺正三や
寺内寿一などの上層部の人間の名を挙げないの?
いくら牟田口が作戦を立てても方面軍や南方軍、ましてや大本営に認可されないと実行は出来ない。
このときの参謀たちは結構反対していたようだけど、(真田譲一郎、稲田正純など)
司令官たちは認めてしまっている。
こういったところでは、上層部の人間も愚将になるのでは?
0092元日本人の台湾人 NGNG
じょうそうぶというのは、昔から役人の世界で
天上界というが、その名のとおり天井階の住人であって
つまり屋根裏のネズミにすぎない。

ねずみにすぎないものは人間ではないのだから、
将官扱いしてはいけない!
0093名無し三等兵 NGNG
ジブンノコトバデ、ハンロンデキナイノカナァ…
0094コジマッド NGNG
>87 立見 直文って 立見鑑三郎尚文大将のこと?
 彼は 桑名藩出身で 戊辰戦争で 薩長外道を翻弄し
 西南戦争に まともな将軍がいないので 抜擢され
 日清 日露戦争でも大活躍して 薩長の馬鹿が自慢話をすると、
 戊辰戦争の話を持ち出して 沈黙させたそうだ。

 ぼんくらノムラといっしょにするな! 阪神球団を最下位にした愚将
 外人選手の代理人を息子にさせて大もうけ、無能なカツノリつかうな・・・

> ドキュンな将軍は 富永恭次
 「諸君は神である。神なら死ぬことはない」といって特攻隊員を死地に落いやり

 自分は温泉に逃げるし、嘘の処方箋つき
0095名無し三等兵 NGNG
ヴィルヘルム
0096名無し三等兵 NGNG
劉邦
0097名無し三等兵 NGNG
>>94
元々阪神は最下位だったじゃん。
0098ワーテル太郎 NGNG
>90
まともな反論できない人のレスは無意味です
つーかとっとと逝っちゃって下さい
0099名無し三等兵 NGNG
フィリップ・トルシエ
0100名無しさん@1周年 NGNG
>69
残念ながら、事実は小説よりも酷い。
問題は火力ではなく、攻撃点の把握に失敗した為。
児玉総参謀長着任時まで敵主要砲台を誤認していた。
第三軍は、乃木に指揮能力がなく(実際に作戦立案
はしていない)、参謀は敵情を分析せず正面突破に
こだわった。白襷隊編成時点で愚将決定。
(襷掛けなんて、敵に撃ってくれと言っているよう
なもの)
0101名無しさん@ NGNG
釜本
0102闇の青年ランナー NGNG
第1時ソロモン開戦で殴りこみ作戦を指揮した、神 重徳。
かれのせいで、大和は沈んだ(沈んでよかったと考える人もいるらしいが)。
 
0103名無しさん@米陸軍航空部隊 NGNG
大和が残っておれば、広島のかわりに
呉に原爆おとしたなり。
0104せきこうしょう NGNG
曹豹
0105コジマッド NGNG
>101 ぼったくり トルシエ
 日本語しべれナイ害人ニ 選手の気持ちが解るか!
 ねんぼう 三億円 に 有給 一月 ええ身分だなー

0106名無し三等兵 NGNG
>>33
0107名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>89
あの当時のフランス軍にしても「寄せ集めの軍隊であり」、
「半数以上は新兵や民兵の類であって、装備も貧弱であった」
と思うけどなぁ。

ダブーを軍務大臣、スルトを参謀長にしなきゃいけなかった時点で
終わっていたというべきか。

わたし的には、ネイ、グルーシーは戦闘指揮官としては優秀だとは思うが、
作戦指揮官としては落第で、そんな人物に1軍を預けなければいけない時点で
ナポレオンの戦略は破綻していたのだと思う。
0108名無し三等兵 NGNG
山口多聞!!
生きていれば、もうちょっとましな戦争が出来ただろうに・・・残念。
0109名無し三等兵 NGNG
小笠原中将

あんた東郷平八郎を神格化しすぎ
0110闇の青年ランナー NGNG
>103 それはないでしょう。
大和に原爆はもったいないだけだと思う。
0111zeke NGNG
>108
・航空戦の先駆者にして単艦で一矢をむくいた「名将」との評価と、
・飛龍だけでも撤退させて後日に備えるべき所を、闇雲に戦闘を
 継続させ、全てを失った「愚将」との評価で結構分かれると思う。
0112103 NGNG
>110
九州上陸作戦の邪魔者なり。

呉には他にも戦術目標多数あり。
艦載機つかうより手っ取りばやいなり。
(艦載機パイロットは本土上陸の
 対置支援任務に必要。もったいない。)
0113名無しさん NGNG
>111
飛龍だけ撤退していたら、当時の海軍のアタマの堅さからみて、
間違いなく多聞君は予備役編入だな。当時の状況から、彼の
取り得たオプションは、やはり攻撃あるのみだったと思うぞ。
0114zeke NGNG
>113
南雲ですらお情けで指揮官復帰してるぐらいだし・・・。
多聞丸が出る目もあるのでは?
0115名無し三等兵 NGNG
森首相が現代の愚将ナンバーワンでしょう。

なんたって自衛隊の最高司令官なんだし。
0116名無し新兵 NGNG
115さん、座布団100枚!
0117名無し三等兵 NGNG
>115
笑った・・・おもろいわ、キミ(笑)
0118名無し三等兵 NGNG
>115

案外、戦争になったら大バケして、優れたリーダーシップを発揮したりして。
あの無神経さと、図々しさは只者ではない...かもしれない。
0119名無しさん@ NGNG
頭わるいけどな。
0120大渦よりの来訪者 NGNG
いま、日本の周りで戦争が起こったら、案外
近隣諸国の首脳陣のバカさ加減を競う競技大会に成り下がるかも……。
0121名無し三等兵 NGNG
ブァカなのは森だけのような気がしてならんのだが
0122名無し三等兵 NGNG
南雲のせいだ。
みーんな、南雲のせいだ。
0123名無しさん@ NGNG
じょんいるも頭悪いよ。

中国人は・・・論外だあ。
0124名無し三等兵 NGNG
僕、ヴィルニューブ。
僕なんか、フランス・スペイン連合艦隊を壊滅させちゃったんだぞ。
南雲ちゃんを虐めるな!
それにしても、ネルソンは卑怯や!
ボイン・タッチはセクハラや!
012588 NGNG
>>124
これもどうかと思うぞ。
1805年10月20日にフランス艦隊がカディスを出たのは、
ヴィルヌーヴの煮え切らない態度に怒り心頭に欲した
「ナポレオンの命令」によるものだからだ。

ヴィルヌーヴ自身は、艦隊の錬度・指揮官の能力・士気
どれをとっても世界最強のイギリスにかなわないことを
熟知していたのでは?だから防御に徹したのでは?
これは私自身の憶測だが。

それを海戦について素人に近いナポレオンが無理やり
引っ張り出したのが敗戦の最大の理由だと私は思う。

グルーシーにしろヴィルヌーヴにしろ偉大なるランペルール
に対する判官贔屓の犠牲者なだけであって、敗戦は本人達の
能力の及ばないところで決まっていると思う。
0126>88 NGNG
激し同意(ロシア遠征時のナポレオン)。

たった半年間で、40万以上もの戦力を失い、最後は何だかんだと理屈を付けて軍を見捨てて逐電。
情報、補給、戦略、外交などがダメダメ。

まあ、相手のロシア軍も、そんなに優秀だったとは言い切れないと思うが。
0127松永少将 NGNG
戦前の日本に将軍はいなかったのでは いたのは卒業成績ですべてが決まるお役人ばかり 小沢南雲の人選ミス あ号直前の人事異動などそのいい例 日露以降日本に武将無しだから 昭和の愚将論それ自体ナンセンス 個人としてはすごい人がいたことはみとめますが・・                                                           
0128とおりすがり NGNG
自分で将官名乗っちゃいかんぞ。
官名詐称は犯罪だぞ。
0129松永少将 NGNG
128閣下へ   はっ 自分が迂闊でありました でも・・日本には少将と言う官名は・・・はっ 口答え 申し訳ございません つとに反省する次第であります                                               
0130名無しさん@1周年 NGNG
栗田中将の名前がないとは意外。
0131名無しさん@1周年 NGNG
銀河英雄伝説の・・・って書き込もうとしたときに”歴史上”とついているのを思い出す。
0132名無しさん@1周年 NGNG
アニメや小説を含めたら、ほんとドキュンな愚将ばかりのような・・・。
0133名無的発言者 NGNG
>>104
 曹豹は愚将じゃないでしょ、正史見ても演義見てもどっちかというと被害者A。
 むしろ、三国志の愚将と言えば……劉禅を除けば突撃しか知らない姜維じゃない?
0134名無し三等兵 NGNG
>133

孫家の皇帝はろくで無しが多いぞ、劉禅は無害に思えるほど
の悪政をおこなった。
0135名無し三等兵 NGNG
神皇皇后

朝鮮侵略に失敗した。
0136名無し@武器商人 NGNG
イタリアアフリカ戦線のグラッチアーニ将軍
アレキサンドリアに攻め込まずだらだらしてるうちに
イギリス軍に反攻され、ロンメルを呼ばなくてはならなかった
0137名無し三等兵 NGNG
イタリア人は論外・・・
兵も将官もドキュンばかり
0138名無しさん@1周年 NGNG
日露戦争まではよかったな。地方の一司令に過ぎなかった東郷平八郎。
山本権兵衛に見出され連合艦隊司令長官に大抜擢。
大東亜戦ではハンモック・ナンバー順でくりあがるシステム。
ほんのちょっとの抜擢が許されない。結果、愚将のオンパレード。
明治維新が過去のものとなり、ペーパー・テストで決められた将軍たちが、
指導者となったとき、大日本帝国は滅びた。
0139ピグ隊一同 NGNG
んなこたぁ、ないよ
0140いやまあ、いまの霞ヶ関も NGNG
いっしょだがね。
0141ピグ隊一同 NGNG
>137の話ね
0142名無しさん@1周年 NGNG
「総統も相当にご冗談がお好きで」って言ったばかりに処刑された将軍
0143名無しさん@1周年 NGNG
ハンモック・ナンバー事件ってのがあったな。
恩賜組でも実戦で錯乱しちゃおしまいよ
0144ペンネームC NGNG
>142
あのアニメの総統自身、かなり愚将に近いと思う。
松本零二には悪いが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています