自衛隊用語
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001菜っ葉だけ〜
NGNGまずは、
「方向盤2400ミル!」
「昇降機下降」
「トレイ前進!」
「トレイ後退」
「装薬緑5」
「装填良し」
やばいなぁ、忘れてる。これで撃ったら暴発だな
0002名無しさん@1周年
NGNG0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「シャッター落下五秒前 3.2.1 今」
と言っていたぞ。
0004落ちこぼれ戦車兵
NGNG「操縦手 前進用意 。 前へ」
敵戦車現る。
「前方OOの台戦車!砲手徹甲 撃て!」
「発射!」 「命中!」
「目標変換! 右の戦車 続いて 撃て!」
「命中!」
0005落ちこぼれ戦車兵
NGNG「不発射!」ってなったりすると「戦死」かな?(わらい
0006菜っ葉だけ〜
NGNGそういうのって結構言うかも
うちらが実際に使うのは 弾着観測で
「弾ちゃ〜く 3・2・1 今!」
と無線で報告
発射地点に弾着の音が聞こえるのは約20秒後
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれに合わせて、「突撃に〜、前へ〜、進め!」とか言う訳で
0008元自A漢
NGNGでも上から順には「センジャー」
でもそう言うとレンジャーに殴られる
0009名無し三等兵
NGNG0010名無し四等兵
NGNG現在地
申し送り
服務中、異常なし!!
こんなんでいいかな?
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGどういうタイミングで使うんですか?
0012名無し四等兵
NGNGどうぞ。Over
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG了解です。今度のアマ無線のコンテストで使ってみます(笑)
0014名無し三等兵
NGNG陸自は、「ひと、に、さん、」って数を数えるの?
海自は、「ひと、ふた、さん」。
0015名無し三等兵
NGNGこれが正規の数字読方表。
時間や座標を送るときに使います。
で、戦車の単車訓練をば。
Tc「12は引き続き○○へ向け前進を開始する」「前進用意」「前へ」
Tc「11こちら12、12は○○へ向け前進を開始した。」
PtLdr「了解」
Tc「前方稜線、操縦手止まれ。」
Tc「前方稜線にて前方視察。操縦手前下げ。操縦手砲塔遮蔽の位置まで前へ。」
Tc「11こちら12。前方警戒中異常なし。」
PtLdr「了解。戦車及び対戦車火器に注意せよ。」
Tc「了解」
(戦車現出)
Tc「10時の方向戦車。操縦手、砲手誘導前へ。」
Gr「止まれ。」
Tc「11こちら12。○○の方向、敵戦車発見。12は射撃する。」
PtLdr「了解」
Tc「砲手徹甲、前方戦車撃て。」
Tc「撃ち方待て」
Tc「11こちら12、○○の戦車撲滅、引き続き前進を開始する。」
PtLdr「了解」
Tc「操縦手、右50躍進用意、後退用意、後方よし、後へ。」
・・・とまぁ、この後も続きますが、こんな感じですね。
部隊毎に状況が違いますが。
0016菜っ葉だけ〜
NGNG数字は自分もそう認識しています
しかし、整列時にかける「番号」は
いち、に、さん・・・ですよね。
4と7ですが少なくとも特科の場合は「よん」「なな」です。
ちなみに特科は銃剣を弾帯に装着する時も左右逆ですね
0017名無し三等兵
NGNG陸の人ならエンピ、十字は分かるよね
0018へたれいるか
NGNG「アップ・スコープ」「マーク」「ダウン・スコープ」
「セット」
「シュート」「ファイアー」
「魚雷出た」「雷針よし」
だよね・・・。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGホシTC90付近に転勤中のサムライはKM-2よりB-65に転勤中!
支払い要ス 送レッ!
0020名無し三等兵
NGNG0021名無し三等兵
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい
NGNG何か定義があるのですか? 「ガメラ2」で「損耗60%」という台詞がありましたが、
これって凄まじい損失なのですか?
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG一般社会とは 逆の意味。その度合いによって ウルトラとか 伝説とか 超級とか
陸だけ(西方) 海とか 空は?
0024名無し三等兵
NGNG>22
損耗100%でその部隊は全滅です。
損耗率60%では戦闘になりません。
撤退も難しいです。
離脱するタイミングを逃せば、あっという間に全滅になります。
0025名無し三等兵
NGNG0026名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「フォックス・ワン」のフォックスってどういう意味ですか?
「Fire」の「F」とか?
0027名無し三等兵
NGNGのフォックスなのだろうか
ちなみに、アルファベットのFね。
0028日本一の無責任男
NGNG「一的、不発!」
(そのまま数秒間射撃姿勢で動かない....TT)
0029名無し三等兵
NGNGこれで射撃時間が長くなることも・・・。
関係者は何のことか分かるよね。
0030テリ緒
NGNGだめ?(笑)
0031うろおぼえ
NGNGFox two=発射
0032>30
NGNGひざをまげのばせからーっ・・・はじめっっ。
これもだめ?(藁
0033名無し三等兵
NGNG00345年満期退職者
NGNG道路確認>航空路確認
道路良好>航空路良好
道路で走れ>航空路で飛行せよ
0035名無しさん
NGNG後の方では「FOX TWO」になってた。どういう違いがあるのかな?
0036名無しさん
NGNGおよよ? ミサイルの種類では?
サイドワインダー(赤外線探知)だとツーで、
スパローとかアムラーム(レーダー誘導)だとスリー?
ちょっとうろ覚え。誰かまとめてくれ。
0037名無しさん
NGNG35です。映画の中ではミサイル懸架位置の違いのように見えたので、
その解釈で当たっているのかも。
最初に直径24キロの敵母船を攻撃するときは「FOX THREE」なんですよ。
で、敵小型機と交戦しているときに「FOX TWO」と言っているんです。
0038名無しさん
NGNGID4ではロックオンしたときに「I've got tone.」と言ってました。
「ロックオン音がした」ってことでしょうね。これは正式な用語
ではないのかな? 私ド素人。
0039名無し三等兵
NGNGFOX2はサイドワインダ
FOX3は機銃です
0040自衛隊でなくてスマソ
NGNGF−14がサイドワインダーとスパローとフェニックスを
一緒にぶら下げてたらどうなるのかな。
0041名無し三等兵
NGNGFOX two> 赤外線誘導ミサイル Ex:AIM-9
FOX three> アクティブレーダー誘導ミサイル Ex:AIM-120
ではなかったか?
ID4はハープーンを敵宇宙船にぶっ放してる時点で設定滅茶苦茶
004241
NGNGMicroproseのF-14 FLEET DEFFENDER(F-14Aのフライトシム)の場合
FOX oneから順にAIM-7/AIM-9/AIM-54
でした。
だぶっちまった。スマソ
0043名無しさん
NGNGマイク アルファ
マイク インディア
ってどういう意味なの?
0044名無し三等兵
NGNGサイドワインダーは目標をシーカー(センサー)がとらえると
音が変わるらしいから、そこら辺からの用語じゃないかな。
0045名無し三等兵@丙種合格
NGNG0047名無し三等兵
NGNG「みっそぉ うぇーい」
つうのもあるね。
0048名無し三等兵
NGNGそんなフォネティックコードわかってるって。
俺が知りたいのは、何を意味してるのかなーって。
M=ミサイルを意味してるのかな?
小牧の術科学校って、要撃管制官とかの養成もしてるでしょ。
それの訓練でよく聴くけど。
0049名無しさん
NGNGやる方(撃つ方)では、
制圧=敵の損耗10%
撃破=敵の損耗30%
撃滅=敵の損耗50%
です。
やられる方(撃たれる方)では、
攻撃:師団20%、連隊30%、中隊40%
防御:師団30%、連隊40%、中隊50%
の損耗で戦闘継続不可能。
一般的には30%やられると組織的戦闘不可能、50%で全滅、とされています。
実戦では損耗90%以上でも抵抗を続けた部隊もいるそうですが・・・
0050名無しさん
NGNGどうも、サンクスです。22です。
>一般的には30%やられると組織的戦闘不可能、50%で全滅
なるほど・・・50%でもう全滅という定義ですか。「ガメラ2」で
損耗60%の報告をしたときの、あの苦悩の表情の意味が分かりました。
トーシロなもんで「まだ40%も残ってるじゃん。なに、その愕然と
した表情は?」なんてノーテンキに思ってました。
00515年満期退職者
NGNGレモンジュース >警戒警報
スノーマン >警報解除
0052七誌proxy03.dricas.com[x100-038.chiba.highway.ne.jp]
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています