軍服仕立ててくれる店は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG巨漢なもんで昔のものや、エリカのものが着られない・・・。
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0003名無しさん
NGNGと、言いつつ自分もサゲてるけど。
東京浅草の「ふきや商店」なんかは如何でしょ?
生地持ち込みで7万だか、って話を聞いた覚えがあります。
しかしエリカの物も着られないとは、相当大きな方なんですね。
軍事アイテム屋の掲示板で聞いてみると、もっといいかも。
http://www2c.biglobe.ne.jp/~wiking/
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGエリカなどでも、特注型紙代(2〜3万くらいか)を既製品の価格に上乗せすれば、
オーダーメイド可能という話を聞いた事もありますよ。ただし、生地の在庫が無い場合には
駄目なようです。しかし、XLでも着れないということは、1さんは身長190センチくらい
あるのでしょうね。すごいな。
0005軍事系ではなく
NGNG0006コスプレ屋だと
NGNGでもちょっと縫製が雑そうだナ。偏見?
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0008コスプレ系は>6
NGNGでも良く注意して注文しないと変な仕立てになるかもしれんね。
00098
NGNG軍服のことはよくしらないでしょ?
00104
NGNG軍服は生地が命なので、やはり専門店の方が無難ですよ。
まあ、着る本人がどのレベルの出来で納得するかでしょうが、
まともな生地と縫製を望むなら、上下で7〜8万は覚悟しましょう。
それから、型紙特注代(2〜3万)と徽章代(1〜2万)も必要ですので、
なんだかんだで軽く10万以上はかかるでしょうね(帽子や靴も必要だし)。
コスプレ屋の方が安く、それなりの出来で納得できるなら
そちらを選択されるのも良いかと思いますが、いくら安い素材と縫製でも
結局は何万円もかかるので、安物買いの銭失いにならないように気を付けてください。
0011名無しさん
NGNG>安物買いの銭失いにならないように気を付けてください。
ここが一番の注意点かも知れませんね。
自分でも三式軍衣を作ろうかと思っているんですが、生地には心当たりがあり、
問題は縫製の方なので、よく選んで決めようと思います。
>2
英国屋って・・・。吊しの紳士服店で扱ってくれれば、こんな楽なことは無いんですがねえ。
0012二十年位まえだったら
NGNGささっと軍服を仕立ててくれるなんて空想するのもありだろうが
さすがにもう駄目でしょうね〜。
もう仕立て屋自体ないもんね〜。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそうですね。
最初に改造服や代用服などを買ってみても、
結局は満足できずに買い換えるというケースが多いようですし・・・。
0014制服屋
NGNGhttp://www.seifuku.net/
http://www.seifuku.com/ に行っちゃだめよん(はぁと)
0015追加@制服屋
NGNGちと方向性がちがうかの。。。(^^;
0016名無しさん
NGNG仕立屋自体は近所にあるんだけど、んなもん頼みにいったら、「ハァ?」ってバカにされそうだ。
う〜ん・・・。
鳥肌実が「欲しがりません勝つまでは」等、戦時中の標語の入った背広を特注で作らせたのよりは、
まだいいかも知れないけど。
鳥肌実をご存じのない方はコチラへどうぞ。軍国芸人って扱いでいいのかな?
http://www.torihada.com/torihada.html
0017> 16
NGNGhttp://www.toshiba-emi.co.jp/ringo/
0018怒らないで聞いてくださいね
NGNGその仕立てた軍服はどうするのですか?
なにか着て集まるようなパーティ/会合があるんのでしょうか?
まさか自宅に飾って置くだけというのではないのですよね?
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG・・・(しくしく)
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGコレクターは正常です
もっと怖い世界があるんですよ。旧軍ファンは少ないですが…。
武装SS・黒服マニアの中にはそれを着て外を歩きたがる習性
を持つもの達がいます。
彼らは、集団であつまって、「ジークハイル」と叫んだり
します。「似合わない」と突っ込まれると、アジア人のSSも
存在したとか史実を引き合いに出して正当化してきますのよ。
一般人から見ればただの変態なので、野原・川原でみかけても
そっとしておいてくださいね。
0021名無しさん@そうだ仕立てにいこう
NGNG0022名無しさん@1周年
NGNGほう。それは良い情報を。
なかなかうまいですね!>そうだ仕立てにいこう。
>18
私も主に飾り用です。乗馬をやるので、軍服姿で馬に乗って写真を撮り、年賀状にでも使ってやろう、
なんて事も考えてます。びっくりすんだろうなあ。受け取った人。
>「似合わない」と突っ込まれると
ちょっとウケた。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>軍服姿で馬に乗って写真を撮り・・・
私も乗馬をやるのですが、それ良いですね。
昭5式でやってみようかな。
>20
>「似合わない」と突っ込まれると、アジア人のSSも
>存在したとか史実を引き合いに出して正当化してきますのよ。
確かに少数の日本人がWSSに参加していたという話もありますが、
それと似合う似合わないは全然関係ないですねえ。でも所詮個人の趣味
なんですから、似合う似合わないなどという極めて主観的な問題に対して
わざわざ突っ込みを入れる方も、また、それにムキになって反論する方も
どっちもどっち全く大人げないというもので、同じレベルですよ。
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG同感です。ま、確かにちと危ないなって思う方々もいらっしゃるけど、
Sが好きなお方とMが好きなお方が争そっているようなものでしゅ。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGSS=SM
コンバットマガジンかなんかのバンクナンバーでSSの黒服
彼氏に見せたら「SMか?」といわれてふられちゃった。
という投稿があった。
002624
NGNGキャハハ!そういえばそうですね。
国防陸軍やSS(制服より帽子)ってSMのイメージに
定着してるんですね〜。
ただ、サド(公爵でなく)さんはSS帽だと思いますが、時々見られる
陸軍のは、知らない人がただ単に同じ物として使用してるんでわ。
個人的に灰服(フェールドグレイ)の方が好きです。
0027名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「愛の嵐」とか、怪しい映画にSSはよく登場する。
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG映画(特にアメリカの)or小説では、SSと言うと時代設定や所属に関係なく黒服が登場する・・・・。
そして、作品の内容に関わらず、その時点で続きを見る(読む)のが辛くなる。
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG黒服:意味も無く登場
「愛の嵐」:強制収容所で黒服
「荒鷲の要塞」:なんかいたな
「アドルフに告ぐ」:強制収容所で黒服
「インディアナジョーンズ3」:まぁ、あのころは着てたカモ
やっぱ一番個性が強いんかなぁ
「地獄に堕ちた勇者ども」:これは許す
0030ベンゼン中尉
NGNG観賞用にしているわけである。
0031いやぁ〜
NGNG0032竹田丹後守
NGNG0033新撰組副長助勤 某
NGNGおお、私も以前から大鎧着てみたいと思ってました。
0034名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0035水冷GPZ
NGNG0036新撰組副長助勤 某
NGNG私は、甲冑着て馬に乗って、流鏑馬やってみたいですな。
0037>
NGNG0038名無し三等兵
NGNGJIS通ってない兜は被ってないのと一緒だぞ。
0039名無し三等兵
NGNG○年に3、4回開かれる、業者・個人ブースによる大規模即売会
○年4回程度開催される、個人ブース中心の小規模即売会
○上記イベントに合せて、または単独で開催される軍装パーティ(ショップ主催)
○マニア同士のグループで主催する軍装パーティ
○マニア仲間の結婚披露宴二次会会場
などで制服を着用します。
アンティークとして鑑賞に徹するのも、それもまたよし。
0040名無しさん@1周年
NGNGあと、学生服屋さんとかもできるかもよ
この場合、地方の不良さん専門店の方がいいかもね
0041名無しの近衛兵
NGNGなかなか通ですね。わたしは「金箔押栄螺形兜」がお気に入りです。
コチラをどうぞ。
http://www.fsinet.or.jp/~fight/illust/gal3/SAZAE.HTM
0042名無し三等兵
NGNGhttp://www.tanomi.com/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています