これってヤバくないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/09/11(月) 01:54
信じがたい話ですが、マジ話
ある日の夕方4時頃、番組途中でニュース速報が入ったんですが
内容は「アメリカ海軍の原潜が横須賀沖で座礁」ってヤツでした
その時はヘリによる空撮映像もあり、確かに座礁してたのです
とりあえず「新しいニュースが入りしだい…」で終了
その後、このニュースは一切報道されませんでした
その日の夕方のニュースでもノータッチ、翌日の新聞も無視
確かに潜水艦が座礁している映像まで流れたんですよ…
あの日は自衛隊の「なだしお」が東京湾で実況検分を行った日なので
はっきりと覚えています。これが報道管制かとビビりました
61 名前:60 投稿日:2000/09/11(月) 01:56
多分、核兵器でも積んでいたのでしょうねぇ…
恐い世の中ですわ
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/09/11(月) 02:46
>60
そう言われればそれ見たことあるかもしれない。
このことって社会的にあんまり知られてないですよね。
クルスクの一件もあったばっかりだし怖いですよね。
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG1週間くらい鎮座していて、自衛隊をイライラさせた
らしい・・・。音紋データでも取ってたのかな。
0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG覚えてないけど、ヘリからの空撮って事は水上航行中に座礁したの?
だったら別になんて事はないと思うけど。
いい加減に「原子力動力=危険」って前時代的な考え方捨てなよ。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG核動力は現時点でも(そしてたぶんこれからも)通常動力艦よりも
はるかに事故に対して敏感に反応すべきモノだよ。
まさか「現在の技術なら核は完全に掌中に収めている」とでもお
考え?
JCOや旧動燃じゃあるまいしアレに狎れたくはないですな。
タンカー座礁と違って深刻な事態を引き起こす確率そのものは低
いけどヤバくなったときのその「ヤバさ」は比較にならないんで
すぜ。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「原子力船」って事実だけで事態を過大に見積もるなって事です。
通常動力艦より危険なのは当然ですが、ただ事故の種類や起きた事態の
大きさで危険度は変わります。
それをただ「原子力」って言葉だけに反応して大騒ぎするのはいい加減に
やめろってだけですよ。
1の投稿の先頭を読んで下さい、「信じがたい話ですが、マジ話・・」の
書き出しは明らかに事故の規模よりも「原子力船」って言葉の方に反応して
います。
原潜に限らず憶測や思い込みで事態をことさら危険視する態度は謹んで
欲しいものです。
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG東海村の放射能漏れ事故やO-157騒動を見れば分かる通り、憶測や無知から来る
勝手な思い込みで実際の被害規模を超えた風評被害が出るのが一番怖いのです。
(これは一種の二次災害です)
今回の事故の場所がどこか分かりませんが、仮に「東京湾口で原潜座礁、放射能
漏れの危機?」とでもマスコミが流したとしましょう。
?を付けたところで「原潜」と「放射能漏れ」がキーワードになって、それが
ネット等でことさら大袈裟に拡大されて流れたとします。
そうすると、その周辺の漁業(場合によっては東京湾全域)の漁業従事者はその
風評によって大きな被害を受ける可能性があるんです。
これが、その事故がただ海底に軽く接触して点検の為に一時停船して、それで
異常がなかった為に横須賀の基地にむかった事故でもです。
(実際にはどうかわかりませんが)
だから憶測や思い込みだけでことさら物事を大事に書き立てる事は慎むべきなの
ですよ。これは風評被害と言う二次災害に対する加害者となるからです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています