____軍隊のない国_____
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001在日米軍♪
NGNG軍隊のない国って他にあります?
あっ、ニッポンにもなかったんでしたっけね(爆)
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0003名無しさん@1周年
NGNGモナコも?
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGスイスは軍隊あったと思うぞ
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG厨房
あとジャマイカ
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGでもアイスランドは北大西洋条約機構加盟国(NATO)には
加盟している。
000721
NGNGつーか、最近珍しい徴兵制じゃなかったっけ?
危機意識強すぎて、冷戦時代のシェルターついこないだまで、作りつづけていた国だぞ。
0008名無しさん
NGNGイタリアに委ねてるのでは。あとアイスランドは米軍が常駐してる
そうな。2は軍事板ならではのネタだとは思うけど、一般人に言うと
信じてしまう人がいそうで怖い。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそうだな、あるスイスのプロ自転車選手が徴兵制のおかげで
レーススケージュール狂ったことがあった。
アイスランドはレーダー基地もあるしね
0011あびき
NGNG軍隊のない国ということで憲法九条信者の間で大人気。
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGでも、とんでもなく小さい国がほとんどだけれどね。
あっても、陸軍200人、なんてのもある。
国防を隣国に委託してる国も結構ある。
確かモナコは、フランスが国防を担当じゃなかったけな(違ったらスマン)。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGつまり軍が無い国は結構多いけど、国防をしていない国は無いって事ですね。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGコスタリカが非武装?、アホか。ニカラグアとパナマの間の国
なら4000人の「市民警備隊」と3000人の警察軍がいりゃ十分だろ
う。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGある程度の人口の国で軍隊がないのはコスタリカだけですか?
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG警官だろうと軍人だろうと、あんまり関係ないんじゃまいかな。
クロアチアの警官隊なんかは、H&KのG3A4もってたよ。
仮想敵はセルビア軍だって。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG関係ないんじゃまいかな ×
↓
関係ないんじゃないかな ○
0020特命鬼謀
NGNG0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG対して国内での社会公共の秩序維持を目的とした組織が「警察」
これを両者兼ねているのが「警察軍」
それで17はこの程度の事は辞書を引いて自分で調べなさい。
わざわざネットで人に聞かなくても上の想像ぐらいは自分で
出来る話し。
0022名無しさん@18
NGNG逝ってよし>俺
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG50年代に開発された
ホーカー・ハンターFGA.Mk56戦闘爆撃機
を装備してましたね
立派なもんだ
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGまだ現役だった…
0025名無しさん@1周年
NGNG0026精神注入穴
NGNG書き方が良いし、何よりいさぎよい。
0027名無しさん@1周年
NGNG0028名無しさん@1周年
NGNG軍事力…(防衛よりむしろ治安維持に主眼)
規模は小さく、歩兵部隊、近衛部隊、海軍等それぞれ数十名で構成されている。
外務省・日本との関係 http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/kankei/t_tong.html
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG003028
NGNG外務省・各国・地域事情と日本との関係 http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/kankei/index.html
0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0032名無しさん@1周年
NGNG0033名無しさん@1周年
NGNG0034名無しさん@1周年
NGNG0035名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG東京読売巨人軍
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG左翼ドキュンは逝ってヨシ。
0037名無しさん
NGNGどこぞの国だっけ
0038名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0039名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG軍は1868年に最終的に解消。その後は軍備を有さず。
非武装中立が基本方針。
#日本の左翼が喜びそうな国だな。
0040>39
NGNG0041名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG日本のどこが金持ちなのかね
004236じゃないが
NGNGどんなにこけにされても円借款してやるところ
0043名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGすばらしいですな。
オレの税金がぁ・・・(TT)
0044>43
NGNG0045>44
NGNGしょばだい、と言う事は無いだろうな
0046名無しさん@1周年
NGNG軍隊は権力者が自国民を押さえつけるためだと思う。
だから国境問題とか隣で内戦とかでもしてない限り、警察で十分だと思うけど、
0047大渦よりの来訪者
NGNGもろしとるやん、うちの国(笑)
0048名無しさん@1周年
NGNG0049名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG少なくとも今この状態で、反政府暴動って、左翼が煽る以外に発生すると思ってる?
0050名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG国境問題 北方領土とか竹島とかが頭に浮かぶのは気のせいか?
0051名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0052>51
NGNG0053zeke
NGNGコスタリカ:人口330万。軍隊の存在しない国家として有名。
1948年「常備軍としての軍隊を禁止する」という憲法を公布。
これは国内の紛争を鎮静化させるためだった。
もっとも治安維持の国家警備隊や地方警備隊、自衛に必要な
最小限の兵器は存在する。
これが日本にも出来るかというと、日本はコスタリカとは違って
おいしい国だから、侵略された時の覚悟は必要だろうね。
0054>53
NGNG0055名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGコスタ・リカ共和国
外交姿勢は対米重視
国家警備隊、地方警備隊 あわせて約8000人
この「警備隊」ってもしかして「自衛隊」みたいなもの?
0056名無しさん@そうだ某研究者になろう
NGNG未だに機関銃一丁も持ってない事を信じてる人っているの?
0057名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG教育水準が高い(非識字率7%/90年世銀)。
1952年以降すべての大統領民選。
外務省は「中米でもっとも安定した民主主義国家」と評価している。
0058zeke
NGNGそうでもないよ。主要産業を観光としているだけあって、治安はなかなか。
パナマなんかは同じ人口規模で犯罪5万件/1年あったりしますが。
>55
警備隊は「準軍組織制度」と呼ばれている。常備軍は置かないものの、
非武装な訳ではない。武装はAK47など。重火器はないです。
役割は国境警備と麻薬取締り。日本の自衛隊とは意味が異なるね。
>56
持ってるから。機関銃。日本で声高に叫んでるヒトは知らないでしょう。
>57
議員・大統領の連続再選禁止や選挙は18歳以上の男女が投票
(義務。投票「しなくちゃいけない」)などある意味理想的。
0059名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG欧州中央や米国の隣の様な安定した地域の国家しかモデルに
することが出来ないのであろうか
兎も角彼らがイスラエルや台湾の国防体制を理解できるように
なるのは何年先になるのであろうか(苦笑
0060名無しさん@狙撃に逝こう
NGNGとか。今の森ちゃんじゃ無理か。
0061名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG米国に必要以上に依存するのが気に入らないのなら、満州・朝鮮抜きの大東亜共栄圏の設立でも
再び目指すか?(もちろん日本がその支配者になる必要はない、今風に議長国の持ち回りで)
さらに、日印関係が重要になるだろうし、西側の一員である事も放棄する訳にはいかない。
どちらにしても、今の森ちゃんじゃ無理か。
0062>61
NGNGもっと詳しい解説してくんない?
米国に依存しない中立の為に大東亜共栄圏?
矛盾してるように読めるんだけど、誤解してるかな?
0063中立のバックボーンとして
NGNGとはいえ「中立の為に大東亜共栄圏」というのは完全に破綻して
ますな(笑
0064名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG日本の場合、スイスの様に山の中に篭って戦う訳にはいかないんじゃない?
攻撃を受けた場合、タンカーなんかを護衛する兵力もかなり必要だと思うし、
それを米国の支援なしで行うのは、かなり大変だと思うけど。
61はよくわかんないけど、中立は無理と言いたいのでは?
006562
NGNGまだカビの生えた夢を見てる人なのか、と思ったもんで。
中立の為の海軍力じゃなくて共栄圏のタガとして海軍力を
考えてんのと違う?とか思ったんですよ。
0066従軍記者
NGNG基本的なことですが、中立を宣言すると言うことは、
自国の責任に置いて、他のいずれの国にも、自国を軍事利用させないと言うことです。
言い換えれば、他国の軍事干渉を、完全に自力排除する義務を負うということです。
日本列島は米露中に直接囲まれた地理的位置にあり、戦略的に大変な利用価値があります。
そのうえ、高い技術力と経済力、優秀な人的資源に恵まれてい、
また湾港等のインフラがが完備されていて、兵站基地・兵力策源地として最適です。
西太平洋の要として(日本が何国と同盟するかで、勢力図が根本的に変わります)、
他国から干渉されぬ体制を堅持するための直接防衛力、あるいは、貿易立国として
独力で長いシーレーンを担保する防衛力が必要になってきます。
その為には、巧緻な外交政策と有力な海洋海軍力が、絶対に必要でしょう。
その意味で、日本が中立宣言をするためには、相当な海軍力を用意しなければならない、
という部分の61氏の意見に、同意します。
0067名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG現在の人口規模や経済水準を維持したままという条件なら、仰る通りでしょう。
でも、人口を3@`000万人(江戸時代末と同程度)に、経済力を北朝鮮並に落とせ
ば、沿岸防御用の海軍力でも十分成立するのではないでしょうか?
もっとも、余程の平和主義者でも受け入難い条件ではありますが(笑)
0068名無しさん@東富士演習場
NGNGサヨクまじドキュソ。
0069名無しさん@東富士演習場
NGNG一応、軍事組織の範疇にはいるのでは?
0070名無しさん@東富士演習場
NGNG0071名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG英仏植民地の間で生き延びたのと同様
パナマとニカラグアの緩衝国という地理に基づいたもので
周りが米、露、中、朝に囲まれた日本で合理的とはいえません
0072名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGどんなに赤貧に落としても、日本列島がこの位置にある限りは戦略的な要地として米中ロが放置しないのではないですか?
特にロシア、あこがれの不凍港が太平洋にダイレクトに面して持てるんですから。
0073 大宮一等兵
NGNGコスタリカの国土は山岳地帯が多く、スイスに似ています。しかもジャングルばかりです。攻め落とすには大変でしょう。主要生産物はバナナとコーヒーです。あと観光も大きな産業です。このように、金になるような物はないです。攻めたところで得にはなりません。
あと忘れていけないのが、コスタリカが周辺諸国(ニカラグア、エルサルバドル、グアテマラ)の内戦の調停役として活躍した事です。
0074名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG変ないいかただけど、国際的にも重要じゃないし、戦略拠点
にもなり得ない。あの土地をほしがる国はどこもいない。
0075直言者@どうでもいいが
NGNGやったとき、警備艇の船上にM60機関銃
装備してて驚いた。
007667
NGNG国民皆兵による徹底抗戦だけでは抑止力として心もとないので、核武装も当然
視野に入れる必要があるでしょう。
おぉ、ますます北朝鮮!
0077特命鬼謀
NGNG絶対必要とは言えないけど、内部崩壊による国家の破綻を防ぐための国民に対する
監視体制と強力な指導者はあったほうがいいかもしれない(笑)
007876=67
NGNGあと、日本人の国民性を考えると、強力な独裁者よりも、精神的な拠所となる
存在の方が必要かもしれません。
あと、海外同胞からの献身的送金もあったほうがいいかな(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています