トップページarmy
59コメント12KB

世界最強の軽戦車を考える!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
WW2最強軽戦車は@`なんと言ってもM3スチュアート!
現代なら、M551シェリダン!
(一部ネタ)

みなさん、どう思いますか?
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
タミヤの1/25ラジコンティーガー
高くて買えない。
0003名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
具体的な条件示したほうが・・・・・

タイマンと集団とかさ・・・・
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>3殿
ご指摘ありがとうございます。
ですが、半分ネタスレなので、その辺の条件は適宜上げる方が出してゆくということで宜しいでしょうか。
あまり具体的な条件になると、話が狭くなりますから。
私の場合は、単に「見た目」です。(W
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
M3だと?何を寝言を言っておるのだッ。
見た目ならもっと良いWWII軽戦車があるではないかッ!
そう、二号L型ルクスだッ!
ドイツ伝統の色を残しつつ、生産性整備性を犠牲にしてまで
千鳥足転輪を用いたスマートなデザイン!
これ以外の何をWWII軽戦車の頂点と呼ぶ!?ええ!?
0006日本兵代表 NGNG
最強軽戦車ならM24でしょ
M3やルクスじゃねえ
見た目なら95式軽戦車っす
0007  NGNG
二号L型ルクスだと?何を寝言を言っておるのだっ。
軽戦車の主任務は偵察ではないかっ。だとするならば
単独でも長期行動のできる整備性が最も重要視されねばならないのだ。
そう、世界で唯一空冷ディーゼルエンジンを採用して、整備性の
良好な日本戦車群がもっとも素晴らしい軽戦車なのだ。

日本の戦車の中でも、性能、生産実績を考えると、当然世界で
最優秀の軽戦車は、97式ち、ち、ぐふぅ、けい戦車だっ。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
M24ウォーカーブルドック
M8
0009名無しさん NGNG
クリスティT3でしょ。あとこれから発展したBTも
BT2/BT3あたりの初期型は目方的には軽戦車だ。
クリスティって装備重量10トンで、エンジンは300hpなんだよなあ。
履帯外して最高速100km/hもうなずけるね。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
何を寝ぼけた事を言っておるか!、「軽戦車」とはすなわち「軽い」戦車の事。
ならば最も「軽い」戦車が一番偉いに決まっておろうが!
しかしであ〜る!、「豆戦車」と「軽戦車」は違うのであ〜る!、仮にも「戦車」
を名乗る以上は武装が機関銃や機関砲ではいかん!、戦車砲を積んでいるのが
全宇宙の常識であ〜る!!!
従って我が日本帝国陸軍が世界に誇る、高初速の一式37ミリ戦車砲を積んだ
「二式軽戦車」(重量6.2トン)が最強の軽戦車になろうってもんよ!
どう?
0011名無しさん NGNG
軽戦車の場合@`最強がいいのか最良がいいのか。
0012>1 NGNG
日本の中戦車より強いM3は軽戦車とは認めないー
0013ブルクハルト NGNG
>12
至言なり!!
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
95式はかわいさならイチバン
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
1式中戦車でやっM3軽と対等になった。(生産数170両程度)
0016名無しさん@1周年 NGNG
>15
対等?
本当に?
0017>15@`16 NGNG
一式17t、スチュアート15t
対等どころか、超えてるじゃん。
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ドイツの場合「鉄の棺桶」
日本の場合「ブリキの棺桶」
イギリスとアメリカはなんだろう?
0019日本兵代表 NGNG
>18 アメ 大量生産缶詰
   英  しらん
   ロ助は?
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>19殿
>大量生産缶詰
否、「無限増殖棺桶」こそが相応である!(byドイツ戦車兵)
ちなみにトミーの場合は、「コピー棺桶」である!意味はない!

以上!
0021日本兵代表 NGNG
ふむふむ、なるほどね
00225 NGNG
>日本兵代表殿
95式が見た目!?貴殿のセンスはどうなっておるのか!?
見た目なら、どう見てもルクスに軍配が上がるではないか?
しかし同じ日本軽戦車でも98式や2式は、洗練されかつ日本的な
秀逸なデザインだな。

活躍してないけど。(ルクスも…)
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
海も渡れる特二式内火艇が最強(軽戦車か?)
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
世界最強の小型車はローバーミニなりよ。
コロ助、勉造さん推薦なりよ。
0025>17 NGNG
>対等どころか、超えてるじゃん。

ここで言われている「対等」とは重量ではなく戦力のことでしょう。
でもカタログデータは張り合えても、一式戦車の頃は日本戦車はろくな部品を使えず
(例:戦前はクランクシャフトはアメリカからの輸入品だったが、戦時中は国産の
プレス機ではシャフトを曲げられず、やむなく削りだしシャフトを使用したが強度
が段違いでしょっちゅう折れた)
その他、通信機や車載銃の性能など、実用性ではM3の方がずっと上だと思われます(涙)
0026名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>25
軽戦車に負ける中戦車・・・・・・既出だが、オオオオオオオオオ(号泣)!!!
0027究極の軽戦車XM8(AGS) NGNG
こいつの名前を出さないのは可哀想だと思うので・・・
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ヴィーゼルかわいい〜!!
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ゴリアテ

人一人乗って走れます!
アメリカ兵のオモチャです!!
0030若葉名無しさん NGNG
>29
軽戦車過ぎると思うが…
0031日本兵代表 NGNG
>5閣下 ルクスより95式軽でしょう
使えぬ37mm、超薄の装甲、94@`97式装甲車より機銃が2丁
あるだけましってところがいい

あ−っ全然良いところが無い ででも95式軽のほうかラブリ−
でしょう!
0032G_Tomo NGNG
>27
 75mm搭載(RDF_LT)の方が軽そうで良いぞ
0033日本兵代表 NGNG
>32さん なにも貫通できず 歩兵支援にも使えない
旧某帝国 陸軍の37mm戦車砲などについてはいかがでしょう?
0034名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
チャフィーかわいいよね!!
0035名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
60式自走無反動砲って何気にかっこいいが
使えるんでしょうか?
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
装軌式のAFVで一番ちっちゃいのはなにかな?
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>36
ケッテンクラートはソフトスキンかな。
003836 NGNG
全面を装甲板で覆われている事も加えておきます。
0039ニルス君 NGNG
スウェーデンのCV−90 120軽戦車を忘れてませんか?
http://www13.freeweb.ne.jp/photo/combat1/CV90120.htm
重量約25t、CV90IFVの派生型ながら120mm砲を搭載した化け物だ。
あとは小さいというニルス君のような悩みをどうするか、だ。 
0040名無しさん@1周年 NGNG
で、かわいさならどこがイチバンなの?
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
みなさん、M3、はM3でも

M2、M3ブラッドレーをお忘れじゃ―ありませんか?
0042名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>41
ありゃ戦車じゃねえ、ボケ!
004315 NGNG
>25その他、通信機や車載銃の性能など、実用性ではM3の方がずっと上だと思われます(涙)

おっしゃる通りです。しかも1式はフィリピンと占守島で少数が実戦参加したのみで、
ホント悲しい・・・、
004441 NGNG
でも騎兵戦車って…
0045>25 NGNG
ごめん。ボケが高級すぎた?
0046名無しさん NGNG
>44
僕の資料ではM3は騎兵戦闘車。M2ともども好きな車両
なんだけどねー。アメリカでは議会でさんざ叩かれたらしい。
0047名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>41=44
「機械化歩兵戦闘車」も略せば「歩兵戦車」(笑)
ただし日本語のお遊び、英語でなら「Tank」にはならない。
0048ところで NGNG
M3リー、M3スチュアート
ぜんぜん違う車種に同じ「M3」てどういうこと?
0049名無しさん@1周年 NGNG
戦車じゃないかもしれんけど、装輪式はどうよ。
ピューマとかいいかんじ〜。
0050名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
おお、装輪式軽戦車ならイタ公の自慢作「センタウロ」の出番だぞ!
0051名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG

シンセキ大将もセンタウロをイタリアから借り上げて、評価中
0052スコダの戦車はチェコの誇り NGNG
みんな、なんで35tや38tを無視する?
0053何が何でも中国が最高 NGNG
中国の62式軽戦車も忘れてはいけません。
0054名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG

 C130で運びたいから、20t程度がよろしい。>52

 38tなら、40tと言われる90後継は中戦車扱いだな。
0055あべかわ餅 NGNG
下手な軽戦車よりもランクル60にミラン積んだ
「トヨタユニット」の方がトータルバランスで優れて
いると思うんだけど・・・
0056名無しさん NGNG
>48
M3「リー」中戦車
M3「スチュアート」軽戦車
M3ハーフトラック
はじめは多分種類が違うのでそれぞれに付いたのでは。
段々混乱するので通し番号にしたのか。
0057名無しさん NGNG
>48
M3「リー」中戦車
M3「スチュアート」軽戦車
M3ハーフトラック
はじめは多分種類が違うのでそれぞれに付いたのでは。
段々混乱するので通し番号にしたのか。
0058>54 NGNG
ネタか?
38tのtはチェコ式って意味だよ?
0059名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
俺はリー、郷ひろみ戦車だとおもうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています